JPH11295511A - 回折光学素子 - Google Patents

回折光学素子

Info

Publication number
JPH11295511A
JPH11295511A JP9701998A JP9701998A JPH11295511A JP H11295511 A JPH11295511 A JP H11295511A JP 9701998 A JP9701998 A JP 9701998A JP 9701998 A JP9701998 A JP 9701998A JP H11295511 A JPH11295511 A JP H11295511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
resin
optical element
diffractive optical
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9701998A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Omori
滋人 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9701998A priority Critical patent/JPH11295511A/ja
Publication of JPH11295511A publication Critical patent/JPH11295511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスと樹脂とが安定に一体化された回折光
学素子を提供する。 【解決手段】 表面上に回折格子3を有するレンズ形状
のガラス1と、ガラス1の表面全体を覆う1種類の樹脂
2と、から成っている。ガラス1の全体が1種類の樹脂
2で覆われているため、回折格子3が設けられている面
に沿った方向の樹脂2の収縮力が、その反対側面に沿っ
た方向の樹脂2の収縮力によって打ち消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回折光学素子に関
するものであり、例えばインモールド成形により製造さ
れる回折光学素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】広い波長域で高い回折効率を達成するこ
とが可能な回折光学素子が、特開平9-127321号公報とSt
even M. Ebstein(1996.9.15 Optical Society of Ameri
ca)により提案されている。両者とも、図6に示すよう
な互いに異なる光学材料(つまりガラス1と樹脂2)の境
界面に、回折格子3のレリーフパターンが形成された回
折光学素子を提案している。そして、2材料の屈折率差
が波長によって異なることを利用して、波長変動による
位相差変動を防ぐことにより、広い波長域で高い回折効
率を実現している。
【0003】互いに異なる光学材料を貼り合わせて用い
るものに、従来より知られている接合レンズがある。接
合レンズは、研磨された2枚のレンズの互いの面を密着
させることにより作製される。しかし、特開平9-127321
号公報等で提案されているように互いに異なる光学材料
の境界面にレリーフパターンを形成する場合には、その
方法をとることが困難である。それぞれのレンズ面にレ
リーフパターンを切削加工により作製して加工面を密着
させることは、精度的に困難であり、また量産が不可能
だからである。
【0004】図6に示すようにガラス1と樹脂2を用い
る場合には、樹脂2の融点がガラス1の融点より低いこ
とを利用して、いわゆるインモールド成形を行うことが
可能である。つまり、回折格子3のレリーフパターンを
有するガラス1の表面上に、高温で液体状態となった樹
脂2を流し込むことによって、図6に示す回折光学素子
を作製することができるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記インモー
ルド成形によれば、樹脂2が高温時の液体状態から常温
時の固体状態に変化する際に、5%程度の体積収縮が発
生する。そのため、樹脂2がガラス1から剥がれたり、
樹脂2の収縮による力がガラス1を破壊したりするおそ
れがある。
【0006】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであって、ガラスと樹脂とが安定に一体化された
回折光学素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の回折光学素子は、表面上に回折格子を
有するレンズ形状又は板形状のガラスと、そのガラスの
表面全体を覆う1種類の樹脂と、から成っている。
【0008】第2の発明の回折光学素子は、表面上に回
折格子を有するレンズ形状又は板形状のガラスと、その
ガラスの表面を覆う1種類の樹脂と、から成る回折光学
素子であって、前記ガラスの一部が前記回折格子を有す
る面及びその反対側面を除く面において前記樹脂から突
出しており、その突出しているガラス部分を除く全面を
前記樹脂が覆っていることを特徴とする。
【0009】第3の発明の回折光学素子は、光線が透過
するガラスの両面に樹脂を密着させて成る回折光学素子
であって、前記樹脂がレリーフパターンで構成された回
折格子を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施した回折光学
素子を、図面を参照しつつ説明する。図1は、第1の実
施の形態の回折光学素子を示す断面図である。この回折
光学素子は、表面上に回折格子3を有するレンズ形状の
ガラス1と、そのガラス1の表面全体を覆う1種類の樹
脂2と、から成っている。ガラス1の全体が1種類の樹
脂2で覆われているため、図2に示すように、回折格子
3が設けられている面4に沿った矢印m1方向の樹脂2
の収縮力が、その反対側面5に沿った矢印m2方向の樹
脂2の収縮力によって打ち消される。このように樹脂2
の収縮による力が面4側と面5側とで打ち消し合うた
め、ガラス1には樹脂2の収縮力が影響しないことにな
る。したがって、樹脂2がガラス1から剥がれたりガラ
ス1が破壊されたりすることが防止されて、ガラス1と
樹脂2との安定な一体化が実現される。なお、ガラス1
が板形状であっても同様の効果が得られる。
【0011】図3は、第2の実施の形態の回折光学素子
を示しており、(a)がその断面図、(b)がその上面図で
ある。この回折光学素子は、第1の実施の形態と同様、
表面上に回折格子3を有するレンズ形状のガラス1と、
そのガラス1の表面を覆う1種類の樹脂2と、から成っ
ている。そしてその特徴は、ガラス1の一部である位置
決め用つば部6が、回折格子3を有する面4及びその反
対側面5を除く面において樹脂2から突出しており、そ
の突出している位置決め用つば部6を除く全面を樹脂2
が覆っている点にある。第1の実施の形態と同様の効果
が得られるとともに、位置決め用つば部6によって、樹
脂2を成形するための金型(不図示)に対するガラス1の
位置決めが容易になる。なお、ガラス1が板形状であっ
ても同様の効果が得られる。
【0012】図4は、第3の実施の形態の回折光学素子
を示す断面図である。この回折光学素子は、光線が透過
するガラス1の両面4,5に、互いに異なる材料の樹脂
2A,2Bを密着させて成る回折光学素子であって、樹
脂2Aがレリーフパターンで構成された回折格子3を有
することを特徴としている。ガラス1の両面4,5に樹
脂2A,2Bが密着しているため、第1の実施の形態と
同様の効果が得られる。また、面4にかかる収縮力と同
じ収縮力が反対側面5にかかるようにするため、樹脂2
Aとは異なる材料で樹脂2Bが構成されている。
【0013】図5は、第4の実施の形態の回折光学素子
を示す断面図である。この回折光学素子は、光線が透過
するガラス1の両面4,5に、互いに異なる材料の樹脂
2A,2Bを密着させて成る回折光学素子であって、樹
脂2A,2Bがレリーフパターンで構成された回折格子
3A,3Bを有することを特徴としている。第3の実施
の形態のように、ガラス1に回折格子3のレリーフパタ
ーンを形成する場合には、耐熱性を有する金型が必要で
ある。しかし、本実施の形態のように、樹脂2A,2B
の表面(樹脂2A,2Bが空気と接触する面)に回折格子
3A,3Bのレリーフパターンを形成する場合には、耐
熱性を有する金型は不要である。つまり、耐熱温度の低
い金型の使用が可能であるため、製造が容易となる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ガ
ラスと樹脂とが安定に一体化された回折光学素子を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の概略構成を示す断面図。
【図2】樹脂の収縮による力の打ち消し合いを説明する
ための断面図。
【図3】第2の実施の形態の概略断面構造及び上面側外
観を示す図。
【図4】第3の実施の形態の概略構成を示す断面図。
【図5】第4の実施の形態の概略構成を示す断面図。
【図6】従来の回折光学素子の概略構成を示す断面図。
【符号の説明】
1 …ガラス 2 …樹脂 2A…樹脂 2B…樹脂 3 …回折格子 3A…回折格子 3B…回折格子 6 …位置決め用つば部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面上に回折格子を有するレンズ形状又
    は板形状のガラスと、そのガラスの表面全体を覆う1種
    類の樹脂と、から成る回折光学素子。
  2. 【請求項2】 表面上に回折格子を有するレンズ形状又
    は板形状のガラスと、そのガラスの表面を覆う1種類の
    樹脂と、から成る回折光学素子であって、 前記ガラスの一部が前記回折格子を有する面及びその反
    対側面を除く面において前記樹脂から突出しており、そ
    の突出しているガラス部分を除く全面を前記樹脂が覆っ
    ていることを特徴とする回折光学素子。
  3. 【請求項3】 光線が透過するガラスの両面に樹脂を密
    着させて成る回折光学素子であって、前記樹脂がレリー
    フパターンで構成された回折格子を有することを特徴と
    する回折光学素子。
JP9701998A 1998-04-09 1998-04-09 回折光学素子 Pending JPH11295511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9701998A JPH11295511A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 回折光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9701998A JPH11295511A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 回折光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295511A true JPH11295511A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14180674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9701998A Pending JPH11295511A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 回折光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333859A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合光学素子及びその製造方法
KR20110071436A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 회절광학소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333859A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合光学素子及びその製造方法
KR20110071436A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 삼성전자주식회사 회절광학소자
KR101627269B1 (ko) * 2009-12-21 2016-06-07 삼성전자주식회사 회절광학소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299062A (en) Optical lens
US20090180185A1 (en) Minute Structure and its Manufacturing Method
CN101313234B (zh) 制造衍射光栅元件的方法
US10386552B2 (en) Optical element, and method for producing same
JP2001026052A (ja) 微細形状転写方法および光学部品の製造方法
WO2004081620A1 (ja) 回折素子および光学装置
US20060056024A1 (en) Wire grid polarizer and manufacturing method thereof
JP3617584B2 (ja) 回折光学素子
TWI536051B (zh) Optical element and manufacturing method thereof
JPH11295511A (ja) 回折光学素子
JP4183444B2 (ja) 光学部材
JPH07261010A (ja) レプリカ回折格子
JP2003262713A (ja) 回折光学素子及び回折光学素子の製造方法
JPS62238502A (ja) グレ−テイングレンズ
JP3484385B2 (ja) 回折格子及びその製造方法、並びに複合光学素子の製造方法
CS570390A2 (en) Method of optically readable disk production
US20210397012A1 (en) Optical element
JPH08293626A (ja) 半導体装置
JP2013033222A (ja) 回折光学素子及びそれを備えた撮像装置
JP2003307608A (ja) 回折光学素子の製造方法
KR100647283B1 (ko) 마이크로 렌즈 제조 방법
JP2001133650A (ja) 光導波路基板、光導波路基板の製造方法、光導波路部品、及び光導波路部品の製造方法
JP2003227913A (ja) 回折光学素子
JP3302649B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP2005205860A (ja) 光学素子の製造方法