JPH11294952A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JPH11294952A
JPH11294952A JP10096189A JP9618998A JPH11294952A JP H11294952 A JPH11294952 A JP H11294952A JP 10096189 A JP10096189 A JP 10096189A JP 9618998 A JP9618998 A JP 9618998A JP H11294952 A JPH11294952 A JP H11294952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing tank
garbage
electrodes
processing
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10096189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shindo
泰宏 進藤
Usaburo Yamaguchi
卯三郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10096189A priority Critical patent/JPH11294952A/ja
Publication of JPH11294952A publication Critical patent/JPH11294952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ごみを主として乾燥して処理する生ごみ処
理装置において、処理槽内に設けた湿度センサ又は水分
センサが、処理槽内部に充満している水蒸気や処理物そ
のものの長時間にわたる付着により、処理槽内の状態を
正しく検知しなくなるので、このような付着が無く正し
く検知する構造の処理装置を提供する。 【解決手段】 処理物の電気伝導度を検知する対向する
一対の電極10を処理槽2の内壁に備え、処理槽2の回
転時にのみ一対の電極10を処理物内部に入り込ませ、
停止時には処理物の上部空間に一対の電極10を位置す
るよう構成し、電極10間の処理物を押し出すロッド2
5(図2)を設けた。その結果、電極10間に挟まった
処理物を、処理槽の回転毎に除去できるので、処理槽内
の処理物の状態を正しく検知できる。そのため、処理槽
2内の処理物を、水分が過剰になることなくかつ乾燥し
過ぎることなく、常に最適な条件で処理することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生ごみ処理装置に係
り、特に、各種飲食業、食堂、給食センタ、食品加工業
等で発生する生ごみを、主として乾燥処理するのに好適
な生ごみ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の生ごみ処理装置は、いわゆるコン
ポスト(堆肥)化装置として、おが屑などの水分調整材を
充填した容器に生ごみを投入し、長期間放置して分解・
堆肥化するものが一般的である。しかし、自然の分解力
にまかせていては、堆肥化するまでに長時間を要し工業
化ができない。このため、発酵・分解の条件の最適化を
図るため、特開平9−85220号公報には、固定され
た処理槽に対して、撹拌羽根を設けた撹拌軸を回転させ
て、槽内の生ごみと水分調整材としてのおが屑とを均一
に撹拌するとともに、槽内に内容物の温度を検出する温
度センサと含水率を検出する含水率検出器とを備え、前
記温度センサと含水率検出器の出力を得て、加熱器、撹
拌軸、換気装置などを連動させて制御する方式が紹介さ
れている。
【0003】また、特開平9−85216号公報のよう
に、特開平9−85220号公報と同様に、固定された
発酵分解槽に対して、撹拌手段と回転手段によって微生
物担体と生ごみとを均一に撹拌するとともに、発酵分解
槽内に設けられた第1の状態量検出手段と、発酵分解槽
外に設けられた第2の状態量検出手段の信号に応じて、
回転手段、排気手段、加熱手段などを制御する方法が紹
介されている。なお、状態量検出手段とは温度センサで
あるとしているが、他に、湿度、水分、酸素、二酸化炭
素、重量を挙げている。また、上記2つの事例のほか
に、湿度センサや水分センサを固定された発酵槽内に設
けることについて、多数の発明が公開されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、2つの課題がある。第1の課題は、
生ごみの発酵・分解のために、水分調整材としておが屑
等を使用することである。おが屑等は短期間では分解し
にくいため、生ごみ処理装置の排出物をコンポスト(堆
肥)として農地に長期にわたって撒くと、農地中のC(炭
素)の比率が増加して栽培物の育成に悪影響を与えるこ
とである。また、第2の課題は、固定された処理槽内に
設置された湿度センサないしは水分センサが、処理槽内
部に充満している水蒸気や処理物そのものの長時間にわ
たる付着によって、本来は槽内の状態が刻々と変化して
いるにもかかわらず、あたかも変化していないか、ある
いは変化が非常に少ないかのような数値しか示さないこ
とである。
【0005】そこで本発明は、おが屑等の水分調整材を
使わずに生ごみを処理し、かつ、槽内の処理物の状態が
変化しても、それを正しく検知する生ごみ処理装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を以下
のように達成する。請求項1記載発明は、投入された生
ごみを主として乾燥処理する筒型の処理槽と、前記処理
槽を回転させる回転手段と、前記処理槽内の処理物を加
熱する加熱手段と、前記処理槽内の空気の排出を行う排
気手段とを備えた生ごみ処理装置において、前記処理槽
の内壁に、対向する電極間の電気伝導度を検出する一対
の電極を備えたことを特徴とするものである。本構成に
よれば、電極間に詰まったものの電気伝導度から、生ご
みの含水率を知ることができる。
【0007】また、請求項2記載発明は、請求項1に記
載の生ごみ処理装置において、前記回転手段は、前記処
理槽の回転停止時は、前記一対の電極が処理物に被覆さ
れない空間部に位置し、回転時は前記一対の電極が処理
物の内部に入り込むように、前記処理槽を回転させるこ
とを特徴とする。そのため、処理槽の回転停止時は、一
対の電極間に詰まった処理物を排除することが可能にな
り、電気伝導度の検出精度を向上させることができる。
また、請求項3記載発明は、請求項1または2に記載の
生ごみ処理装置において、前記一対の電極が処理物の内
部に入り込んだとき、前記電極間の電気伝導度に応じ
て、前記加熱手段もしくは前記排気手段もしくは前記回
転手段のうち、少なくとも一つ以上の手段の能力を変化
させる制御手段を備えたことを特徴とする。そのため、
効率的な生ごみ処理ができ、省エネルギ効果とともに、
装置の寿命も向上する。
【0008】また、請求項4記載発明は、請求項1、2
または3に記載の生ごみ処理装置において、前記一対の
電極間に詰まった処理物を押し出す伸縮自在なロッドを
備えるとともに、前記処理槽の停止時でかつ前記一対の
電極が処理物の上側空間部に位置しているときに、前記
ロッドを作動させるようなロッド作動手段を備えたこと
を特徴とする。そのため、電極間に詰まったごみなどを
確実に排除できるので、生ごみの正確な電気伝導度を検
出できる。また、請求項5記載発明は、請求項4に記載
の生ごみ処理装置において、前記ロッド作動手段は、前
記処理槽に設けた生ごみ投入扉の開閉時の回転力によっ
て、前記ロッドを伸縮させる手段であることを特徴とす
る。そのため、ロッドの伸縮を生ごみ投入扉の開閉と連
動させることにより、自動的に電極間の掃除ができるの
で作業性が向上する。
【0009】また、請求項6記載発明は、請求項1ない
し5のうちいずれかに記載の生ごみ処理装置において、
前記生ごみを処理槽内に投入するための投入口を処理槽
の筒形壁面の一部に設けるとともに、前記投入口の近傍
の筒形壁面に前記一対の電極を備えたことを特徴とす
る。そのため、筒形壁面の投入口からごみを投入できる
ので、ごみの投入作業が容易となる。また、請求項7記
載発明は、請求項1ないし6のうちいずれかに記載の生
ごみ処理装置において、前記生ごみを前記処理槽内に投
入するための投入口および投入扉を、前記処理槽壁面の
一部に設け、かつ、前記処理槽の回転停止時は、前記投
入口および投入扉が処理槽の上部に来たときに停止する
ように、前記回転手段を制御するような回転制御手段を
備えたことを特徴とする。そのため、生ごみの投入作業
が容易であり、汎用性が向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照しながら、詳細に説明を行う。図
1は、本発明の一実施形態を示す生ごみ処理装置1の断
面図であり、図2は図1の直角方向の断面図である。こ
れらの図において、符号の2は処理槽であり、略円筒形
に形成されている。3は前記処理槽2の内壁に取り付け
られている滑り防止板であり、内容物が処理槽の回転時
に滑って回転しなくなるのを防止している。4は処理槽
2を覆う断熱材、5は断熱材押さえ板であり、どちらも
略円筒形に形成され処理槽2に固定されてている。6は
車輪であり、処理装置1のフレーム7に回転自在に複数
個取り付けられ、かつ、断熱材押さえ板5に接してい
る。車輪6は処理槽2の回転とともに回転し、かつ、そ
の回転時に、処理槽2が生ごみ処理装置1内で位置を移
動してしまうのを防止している。8は回転手段であり、
前記フレーム7に固定されるとともに、その駆動軸に円
板9が取り付けられ、この円板9が断熱材押さえ板5に
接するように回転手段8を配置することにより、回転手
段8の回転とともに処理槽2が回転するよう構成されて
いる。処理槽2の内部には、乾燥済みの残留処理物と投
入された生ごみとの混ざった、処理物11が収容されて
いる。14は生ごみ処理装置1の外箱、15はその投入
蓋である。
【0011】処理槽2の内壁には、少しばかりの間隔を
隔てて対向する一対の電極10が取り付けられ、処理槽
の回転停止時には、図1の実線に示すように、処理物1
1に被覆されない上側空間部に位置し、回転時には回転
手段8の回転により、図1に破線で示すように、処理物
11の内部に入り込むよう配置されるとともに、制御手
段12により、回転手段8の回転が前記一対の電極10
の位置を定めるよう制御されている。符号の13は処理
槽2内の処理物11を所定の温度に加熱するための加熱
手段であり、処理槽2の外壁に取り付けられ、断熱材4
により被覆されている。
【0012】略円筒形処理槽2の一方の略円形端面に
は、空気吸引管16が設けられ、外箱14の開口17よ
り外気を吸引する。処理槽2のもう一方の端面には排出
管18が設けられ、乾燥済みの処理物11の排出と、処
理槽2内の水蒸気を含んだ空気の排出を行う。19は排
出管18が回転自在にはまり合うダクトであり、ダクト
19の下端は排出物ストッカー20に連結し、上端は外
箱14の側面に開口するよう構成されている。ダクト1
9の途中には前記処理槽2内の空気の吸引および排出を
行う排気手段21が取り付けられている。22は仕切板
であり、処理槽2の排出管18寄りの内壁に取り付けら
れ、処理槽2を2つの室に分割するよう構成されてい
る。仕切板22の中央には、排出管18の内径にほぼ近
い径の穴が明けられており、乾燥処理済みの処理物11
が仕切板22の中央の穴を通って排出管18に近い室に
入り、ついで、排出管18を通ってダクト19を経由
し、排出物ストッカー20内に入るように構成されてい
る。仕切板22を設けることによって、未処理の生ごみ
が排出物ストッカー20に直接排出されるのを防止して
いる。
【0013】符号の23は処理槽2の略円筒壁面の一部
に設けられた投入口であり、24は処理槽2の投入口2
3を塞ぐ投入扉である。投入扉24は処理槽2に対し開
閉自在に取り付けられており、生ごみの処理装置1への
投入時には、外箱14の投入蓋15を開け、次いで処理
槽2の投入扉24を開けることにより、生ごみの投入が
なされるように構成されている。生ごみ処理装置1は、
生ごみを主として乾燥させて処理する装置であって、処
理する生ごみを投入扉24を開けて処理槽2の乾燥済み
の残留処理物中に投入し、その投入された生ごみを主と
して乾燥処理する。処理槽2内の処理物11は、加熱手
段12により所定の温度に加熱され、前記処理槽2内の
水蒸気の混じった空気は、排気手段21により吸引さ
れ、排出される。
【0014】生ごみの投入口23および投入扉24の近
傍の処理槽2の円筒壁面には、一対の電極10が取り付
けられ、この一対の電極10の近傍には、伸縮自在のロ
ッド25が取り付けられている。このロッド25は、一
対の電極10の対向する電極間を伸縮自在に通り抜ける
ように形成され、一対の電極10が処理物11の上側空
間に位置しているときに、電極間に詰まった処理物11
を押し出すように構成されている。
【0015】投入口23および投入扉24の位置は、処
理槽2の回転停止時に投入口23および投入扉24が処
理装置1の上部に来たときに停止するように、回転手段
8の回転が制御手段12により制御されるよう、構成さ
れている。
【0016】図3は、一対の電極10の近傍に設けられ
たロッド25の作動状況の一例を表す構成図であり、一
対の電極10とロッド25はその上方から、処理槽2の
投入扉24はその側方から、それぞれ見た図である。図
3の(A)は、処理物11が対向する一対の電極10の
間に詰まった状態を示すものであり、ロッド25はガイ
ド26中に、一対の電極10の対向する電極間を伸縮自
在に通り抜けるように、形成されている。ロッド25の
一端にはワイヤ27が係止具28により固定されてお
り、ワイヤ27の他の一端は、ガイド26と投入扉のヒ
ンジ29のそれぞれの端部間に固定された可撓チューブ
30内を通って、投入扉24のヒンジ29の係止具31
に固定されている。前記ワイヤ27、係止具28、3
1、ヒンジ29および可撓チューブ30をもってロッド
伸縮手段32を形成している。
【0017】また、図3の(B)に示すように、処理槽
2の投入扉24が開かれると、ワイヤ27が引っ張られ
ることにより、ロッド25は一対の電極10間の処理物
11を押し出す方向に伸びる。また、図3の(C)に示
すように、投入扉24が閉じられると、ロッド25は元
に戻る方向に縮む。
【0018】その結果、一対の電極10間は、処理物1
1の詰まった状態から、何も無いクリーンな状態にな
る。図3においては、投入扉24の開閉力を機械的に利
用する方法について説明したが、投入扉24の開閉を電
気的に検知して、ロッドを例えばソレノイドラッチ等に
より電気的に往復動させても良い。
【0019】なお、図1および図2に示した制御手段1
2は、一対の電極10が処理槽2の処理物11の内部に
入り込んだときの電極間の電気伝導度に応じて、加熱手
段13もしくは排気手段21もしくは回転手段8のう
ち、1つ以上の能力を変化させて、処理槽2内の処理物
11の水分が、過剰にならずかつ乾燥し過ぎないよう
に、制御するよう形成されている。例えば、水分が過剰
になって電気伝導度が高くなると、加熱手段13の能力
を最大にし、また、乾燥しすぎて電気伝導度が低くなる
と、加熱手段の能力を最小にする。さらに、電気伝導度
が高いときには、排気手段の能力を最大にしたり、回転
手段の運転率を最大にしても良い。また、電気伝導度が
低いときには、排気手段の能力を最小にしたり、回転手
段の運転率を最小にしても良い。
【0020】以上説明したような構成によって、処理す
る生ごみを乾燥済みの残留処理物中に投入し、その投入
された生ごみを主として乾燥処理するので、おが屑等の
水分調整材を使わずに生ごみを処理することができる。
したがって、生ごみ処理装置の排出物をコンポストとし
て農地に長期にわたって撒いても、農地中のC(炭素)の
比率を増加させることが無く、栽培物の育成に悪影響を
与えることが無い。
【0021】また、処理物の電気伝導度を検知する対向
する一対の電極を、処理槽の内壁の一部に備えるととも
に、処理槽の回転時にのみ一対の電極を処理物の内部に
入り込ませ、処理槽の停止時には処理物の上部空間に一
対の電極を位置するように構成しているので、電極間に
挟まった処理物は処理槽の停止時に下方に落下して、電
極間は何も無い状態になる。また、処理槽の投入扉開閉
時の回転力によって電極間の処理物を押し出すように構
成することにより、落下しにくい処理物でも強制的に電
極間から除去される。したがって、処理槽内の処理物の
電気伝導度を処理槽の回転ごとに、毎回正しく検知する
ことができる。その結果、処理槽内の処理物を、水分が
過剰になることなくかつ乾燥し過ぎることなく、常に最
適な条件で処理することができる。
【0022】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。すなわち、以下の各形態も本発明に含ま
れるものである。 処理槽2を略円筒形で説明したが、断面多角形の筒
形でもよい。 略円筒形の処理槽2の回転軸を、ほぼ水平に設置す
る方式について説明したが、コンクリートミキサー車の
ように、回転軸を斜めにして設置することもできる。 生ごみの投入口23は、処理槽2の円筒壁面に設け
ているが、例えば排出口とは反対側の円筒端面に設ける
こともできる。 処理槽12の回転は、処理槽の円筒外壁に接触する
車輪を駆動して行っているが、ベルト型、あるいはチェ
ーン型等、それ以外の公知の回転駆動手段でもよい。 一対の電極10間の詰まりを取り除くロッド25
は、生ごみ投入扉24と連動させたり、あるいは、ソレ
ノイドラッチ等により電気的に往復動させることを述べ
たが、手動により機構的に伸縮させてもよいことはもち
ろんである。
【0023】
【発明の効果】上述のとおり本発明は、おが屑等の水分
調整材を使わずに生ごみを処理し、かつ、槽内の処理物
の状態が変化しても、それを正しく検知することによ
り、高精度で効率的な生ごみ処理ができるとともに、省
エネルギ、高寿命型の生ごみ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す生ごみ処理装置の断
面図。
【図2】図1の直角方向の断面図である。
【図3】本発明の一実施形態における作動状況の一例を
示す構成図である。
【符号の説明】
1 生ごみ処理装置 2 処理槽 3 滑り防止板 4 断熱材 5 断熱材押さえ板 6 車輪 7 フレーム 8 回転手段 9 円板 10 一対の電極 11 処理物 12 制御手段 13 加熱手段 14 生ごみ処理装置の外箱 15 投入蓋 16 空気吸引管 17 開口 18 排出管 19 ダクト 20 排出物ストッカー 21 排気手段 22 仕切板 23 生ごみ投入口 24 生ごみ投入扉 25 ロッド 26 ガイド 27 ワイヤ 28 係止具 29 ヒンジ 30 可撓チューブ 31 係止具 32 ロッド伸縮手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B09B 3/00 F26B 17/32 E F26B 17/32 B09B 3/00 303M

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された生ごみを主として乾燥処理す
    る筒型の処理槽と、前記処理槽を回転させる回転手段
    と、前記処理槽内の処理物を加熱する加熱手段と、前記
    処理槽内の空気の排出を行う排気手段とを備えた生ごみ
    処理装置において、前記処理槽の内壁に、対向する電極
    間の電気伝導度を検出する一対の電極を備えたことを特
    徴とする生ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の生ごみ処理装置におい
    て、前記回転手段は、前記処理槽の回転停止時は、前記
    一対の電極が処理物に被覆されない空間部に位置し、回
    転時は前記一対の電極が処理物の内部に入り込むよう
    に、前記処理槽を回転させることを特徴とする生ごみ処
    理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の生ごみ処理装
    置において、前記一対の電極が処理物の内部に入り込ん
    だとき、前記電極間の電気伝導度に応じて、前記加熱手
    段もしくは前記排気手段もしくは前記回転手段のうち、
    少なくとも一つ以上の手段の能力を変化させる制御手段
    を備えたことを特徴とする生ごみ処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の生ごみ処
    理装置において、前記一対の電極間に詰まった処理物を
    押し出す伸縮自在なロッドを備えるとともに、前記処理
    槽の停止時でかつ前記一対の電極が処理物の上側空間部
    に位置しているときに、前記ロッドを作動させるような
    ロッド作動手段を備えたことを特徴とする生ごみ処理装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の生ごみ処理装置におい
    て、前記ロッド作動手段は、前記処理槽に設けた生ごみ
    投入扉の開閉時の回転力によって、前記ロッドを伸縮さ
    せる手段であることを特徴とする生ごみ処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のうちいずれかに記載
    の生ごみ処理装置において、前記生ごみを処理槽内に投
    入するための投入口を処理槽の筒形壁面の一部に設ける
    とともに、前記投入口の近傍の筒形壁面に前記一対の電
    極を備えたことを特徴とする生ごみ処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のうちいずれかに記載
    の生ごみ処理装置において、前記生ごみを前記処理槽内
    に投入するための投入口および投入扉を、前記処理槽壁
    面の一部に設け、かつ、前記処理槽の回転停止時は、前
    記投入口および投入扉が処理槽の上部に来たときに停止
    するように、前記回転手段を制御するような回転制御手
    段を備えたことを特徴とする生ごみ処理装置。
JP10096189A 1998-04-08 1998-04-08 生ごみ処理装置 Pending JPH11294952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096189A JPH11294952A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096189A JPH11294952A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 生ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294952A true JPH11294952A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14158370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096189A Pending JPH11294952A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11294952A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219138A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨芥処理機
WO2013031197A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 東洋炭素株式会社 粉体攪拌装置
JP2013091012A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyo Tanso Kk 粉体攪拌装置
CN106196921A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 汉寿科祥农机制造有限公司 一种稻谷烘干机的烘干温度自动控制装置
CN116282789A (zh) * 2023-02-14 2023-06-23 青岛汇君环境能源工程有限公司 一种污泥处理用高效供氧的好氧发酵装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219138A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨芥処理機
JP4552251B2 (ja) * 2000-02-14 2010-09-29 パナソニック株式会社 厨芥処理機
WO2013031197A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 東洋炭素株式会社 粉体攪拌装置
JP2013091012A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyo Tanso Kk 粉体攪拌装置
CN106196921A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 汉寿科祥农机制造有限公司 一种稻谷烘干机的烘干温度自动控制装置
CN116282789A (zh) * 2023-02-14 2023-06-23 青岛汇君环境能源工程有限公司 一种污泥处理用高效供氧的好氧发酵装置
CN116282789B (zh) * 2023-02-14 2023-08-25 青岛汇君环境能源工程有限公司 一种污泥处理用高效供氧的好氧发酵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101634741B1 (ko) 유기성 폐기물 처리장치
JPH11294952A (ja) 生ごみ処理装置
JP4019187B2 (ja) 発酵或いは乾燥処理機に於ける撹拌移送装置
KR20050101530A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
JP2006007025A (ja) 乾燥機
KR101169711B1 (ko) 살균 건조장치
JP3959521B2 (ja) 発酵及び乾燥処理機
KR20030075557A (ko) 발효 건조 장치
JP3729088B2 (ja) 生ゴミ処理機
JPH09271742A (ja) 生ごみ処理装置及び生ごみ処理方法
JP2004016899A (ja) 発酵処理装置
KR20050079981A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
KR19990011610A (ko) 음식 폐기물 처리장치 및 그 방법
CN214469668U (zh) 一种厨房垃圾处理装置
JP2000254623A (ja) 生ゴミ処理装置
KR200271821Y1 (ko) 업소용 음식물쓰레기 오수분리 감량 처리장치
JP2593803B2 (ja) 醗酵分解装置
JPH09132490A (ja) 有機物の処理装置
JP3674100B2 (ja) 生ごみ分解処理装置
KR100198404B1 (ko) 단열재 조립식 구조의 발효조를 지닌 음식물 쓰레기 처리장치
KR200391583Y1 (ko) 마이크로 웨이브 건조기
JP3673903B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
KR200309096Y1 (ko) 음식물쓰레기 무취발효소멸 건조장치
JPH09225438A (ja) 厨芥処理装置
JPH0557265A (ja) 有機廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13