JPH1129214A - ベルトコンベヤの駆動装置 - Google Patents

ベルトコンベヤの駆動装置

Info

Publication number
JPH1129214A
JPH1129214A JP10095600A JP9560098A JPH1129214A JP H1129214 A JPH1129214 A JP H1129214A JP 10095600 A JP10095600 A JP 10095600A JP 9560098 A JP9560098 A JP 9560098A JP H1129214 A JPH1129214 A JP H1129214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding device
holding
pressing
roller
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10095600A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Warnecke
ワーネッケ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transnorm System GmbH
Original Assignee
Transnorm System GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transnorm System GmbH filed Critical Transnorm System GmbH
Publication of JPH1129214A publication Critical patent/JPH1129214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/02Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration for conveying in a circular arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • B65G23/12Arrangements of co-operating drums or rollers to augment tractive effort applied to the belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/06Articles and bulk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正確な調節、特に長期の運転時間の後に必要な
後調節が、プロセスの自動化によって不要になるような
ベルトコンベアの駆動ドラムの押圧ローラのための新し
い保持装置を提供することである。 【解決手段】ベルトコンベヤの駆動ドラムの押圧ローラ
(バックアップローラ)のための保持装置。ローラが、
保持条片に固定されており、該保持条片は、条片中心部
に設けられたピン継手を介して、駆動ドラムに対し旋回
可能な押圧レバーに固定されている。押圧レバーが2ア
ーム状に形成されており、その動力アームに押圧力を調
整するための送りスピンドルが取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベルトコンベヤの
駆動ドラムの押圧ローラ(バックアップローラ)のため
の保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】コ
ンベヤベルト/駆動ドラム対の牽引力を改善するため
に、押圧ローラは、通常、駆動ドラムの繰り出し側に配
置されている。ここでは、押圧ローラという用語がバッ
クアップローラの意味に使用されている。とりわけ可逆
駆動の場合には、押圧ローラが中央に配置された駆動ド
ラムの両側に設けられている。押圧ローラを全ベルト幅
またはローラ長さにわたって均等に駆動ドラムに押し付
けることは極めて困難である。この問題は、中央駆動装
置が円錐形に形成された駆動ドラムを有している曲線ベ
ルトコンベヤの場合に特に発生する。このため押圧ロー
ラには調節兼固定装置が設けられていて、内径または外
径とは無関係に調節することができるようになってい
る。その場合でも全幅にわたる完全均等な押し付け力
は、殆ど達成不可能である。とりわけ注意すべきこと
は、ローラ軸が常に幾らか湾曲する恐れがあるというこ
とであり、このため種々の押し付け力が必要になる。従
って押圧ローラの組立および調節は専門家でなければ実
施不可能である。
【0003】押圧ローラのための従来の調節兼固定装置
は、摩耗にさらされたベルトコンベヤを交換することも
困難である。ベルトコンベヤの交換は、所属の保持兼調
節装置を用いて押圧ローラを分解しなければ不可能であ
る。
【0004】本発明の課題は、冒頭で述べた形式の保持
装置を改良して、正確な調節が特に長期の運転時間の後
に必要な後調節が、プロセスの自動化によって不要にな
るような、従来の欠点を克服した新しい保持装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、請求項1に
記載の特徴を備えた押圧ローラのための保持装置によっ
て、上記課題を解決することができた。
【0006】押圧ローラの押し付け力は、押圧ローラの
長さにわたって均一に高い。それは、保持条片の中心回
転点によって力の釣り合いが自動的に調節されるからで
ある。ベルトの取り付けまたは取り外しのためには、保
持条片が押圧ローラによって押圧レバーの回転点を中心
に側方に旋回させられる。これによってベルト張力が著
しく小さくなるので、ベルトを容易に取り外すことがで
きる。新しいベルトの取り付けは、これとは逆の順序で
行われる。
【0007】発明の対象を別に有利に構成するため、押
圧アームまたはレバーを2アーム状に形成し、その動力
アームに、自動的に調整される押圧力を発生させるため
送りスピンドルを取り付けることが提案されている。押
圧力を変えるには、送りスピンドルを調節するだけで良
い。
【0008】本発明の別の有利な構造的な構成の場合に
は、動力アームが距離を置いて押圧レバーの負荷アーム
の下方に配置されており、その際、旋回軸が両レバーア
ームを結合し、かつ送りスピンドルが動力アームとは反
対側のスピンドル端部によってベルトコンベヤのコンソ
ール成形状に不動に結合されている。
【0009】本発明の有利に構成された別の特徴が請求
項2以下に述べられている。
【0010】図面には曲線ベルトコンベヤに基づく本発
明の実施形態が概略的に示されており、次にこの実施形
態を詳しく説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】駆動ドラム5の両側に押圧ローラ
6a、6bが設けられており、該押圧ローラ6a、6b
は、保持条片8a、8bを介し押圧レバー9a、9b、
10a、10bに固定されている。保持条片8a、8b
は、その正確な中心部に回転軸15を有し、該回転軸1
5を中心に、保持条片8a、8bが同一アーム形天秤の
形式で回転可能である。押圧レバーの動力アーム10
a、10bが距離を置いて負荷アーム9a、9bの下方
に配置されている。旋回軸11a、11bが結合を確立
している。動力アームには、送りスピンドル12a、1
2bが取り付けられている。張力は調節ナット37(図
2)によって変更可能である。
【0012】組立または分解に対しては、送りスピンド
ルを弛め、かつ押圧レバー9、10を保持条片8と共に
駆動ドラム5から外方に旋回させる。これにより発生す
るベルトコンベヤの区分2、3内の弛緩によって、ベル
トの取り外しおよび新しいベルトとの交換が可能にな
る。
【0013】これとは逆の順序で保持条片8が押圧ロー
ラ6と共に駆動ドラム5に対し再び旋回させられる。調
節ナット37の固定および緊締と、止めナット38の固
定とによって、必要とする一定の押し付け圧力を発生さ
せることができる。
【0014】押圧ローラの押し付け力は、圧縮ばねの使
用によってばね弾性的にたわむように形成されていても
差し支えない。この場合には図5に示されているよう
に、圧縮コイルばね40を、調節ナット41と緊締アン
グル31との間で、送りスピンドル上に配置する。調節
ナット41を用いて押し付け力を調節することができ
る。止めナット42によって調節ナットの位置が固定さ
れる。圧縮ばねとは反対側の緊締アングル31の側に、
該緊締アングル31に対し距離を置いて別のねじナット
43が止めナットとして配置されており、かつ止めナッ
ト44によって固定されている。ひいてはねじナット4
3は、不充分な調整運動のための制限ストッパまたは最
終ストッパとして役立っている。圧縮ばねの使用は可逆
運転の場合に特に有利である。それは、運動方向におけ
るベルト張力が駆動ドラムの前後で著しく異なっている
からである。可逆プロセスの後に、つまり駆動方向が変
わった後に変化した押圧ローラの位置は、ばね40によ
って調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の平面図である。
【図2】本発明の装置の側面図である。
【図3】本発明の装置の正面図である。
【図4】本発明の装置の重要部分の斜視図である。
【図5】押圧ローラに対し弾力性のある押し付け力を発
生させるため送りスピンドル上に配置された圧縮ばねの
図である。
【符号の説明】
図面に使用された符号は、次のような符号リストに基づ
いて記入されている。 1 中央駆動装置を備えた曲線ベルトコンベヤ 2 上側ベルト区分 3 下側ベルト区分 4a、b 変向ローラ 5 駆動ドラム 6a、b 押圧ローラ(バックアップローラ) 8a、b 保持条片 9a、b 押圧レバーの負荷アーム 10a、b 押圧レバーの動力アーム(緊定アーム) 11a、b 押圧レバーの旋回軸 12a、b 送りスピンドル 13a、b フォークヘッド 14a、b 結合舌状板 15 回転軸 16 押圧ローラ軸 17 軸箱もり 18 ディスタンスリング 19 プランマブロック 20 電動機横桁 21 駆動電動機 22 Vベルトディスクまたは歯付きディスク 23 プランマブロック 24 軸受プレート 25 ベースプレート 26 電動機横桁 27 電動機プレート 28 保持薄板 29 Vベルトディスクまたは歯付きディスク 30 コンソール成形材 31 緊締アングル 32 保持コンソール、内側 33 位置保持器、内側 34 旋回軸受 35 調節成形材、外側 36 保持プレート、外側 37 調節ナット 38 止めナット 39 駆動チェーンまたは歯付きベルト 40 圧縮コイルばね 41 調節ナット 42 止めナット 43 止めねじナット 44 止めナット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトコンベヤの駆動ドラムの押圧ロー
    ラ(バックアップローラ)のための保持装置であって、
    ローラ(6a,6b)が、保持条片(8a,8b)に固
    定されており、該保持条片(8a,8b)は、条片中心
    部に設けられたピン継手(15)を介して、駆動ドラム
    (15)に対し旋回可能な押圧レバー(9a,10a;
    9b,10b)に固定されていることを特徴とする保持
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の保持装置において、押圧
    レバーが2アーム状に形成されており、その動力アーム
    に押圧力を調整するための送りスピンドル(12a,1
    2b)が取り付けられていることを特徴とする保持装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の保持装置
    において、動力アーム(10a,10b)が、押圧レバ
    ーの負荷アーム(9a,9b)の下側に配置され、かつ
    旋回軸(11a,11b)を介し負荷アーム(9a,9
    b)に結合されており、送りスピンドルが動力アームと
    は反対側の端部によってベルトコンベヤのコンソール成
    形材(30)に不動に結合されていることを特徴とする
    保持装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までの何れか1項
    記載の保持装置において、送りスピンドルが、フォーク
    ヘッド(13a,13b)によって押圧レバーの動力ア
    ームに調節可能に固定され、かつ向かい合って位置する
    押圧レバーの端部によってコンソール成形材に配置され
    た緊締アングル(31)に調節可能に固定されているこ
    とを特徴とする保持装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までの何れか1項
    記載の保持装置において、押圧レバーの外側負荷アーム
    の端部が、保持条片を回転可能に固定するためにピン継
    手(15)を備えた舌状板(14a、14b)を装着し
    ていることを特徴とする保持装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5までの何れか1項
    記載の保持装置において、押圧ローラが、共通の軸(1
    6)上で多数のローラ区分に分割されていることを特徴
    とする保持装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の保持装置において、前記
    各ローラ区分の間で共通な軸上にディスタンスリング
    (18)が配置されていることを特徴とする保持装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7までの何れか1項
    記載の保持装置において、ローラ軸が、保持条片上に配
    置された舌状板状の軸保持体(17)によって保持され
    ていることを特徴とする保持装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8までの何れか1項
    記載の保持装置において、押圧ローラのばね弾性的な押
    し付け力を発生させるための部材を有していることを特
    徴とする保持装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の保持装置において、送
    りスピンドル(12a,12b)には、圧縮ばね(4
    0)が設けられており、送りスピンドル(12a,12
    b)が、自由な送りスピンドル端部に配置された調節ナ
    ット(41)と緊締アングル(31)との間で、締め込
    まれていることを特徴とする保持装置。
JP10095600A 1997-04-11 1998-04-08 ベルトコンベヤの駆動装置 Pending JPH1129214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19715058.6 1997-04-11
DE19715058A DE19715058A1 (de) 1997-04-11 1997-04-11 Antriebseinrichtung eines Gurtförderers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1129214A true JPH1129214A (ja) 1999-02-02

Family

ID=7826162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10095600A Pending JPH1129214A (ja) 1997-04-11 1998-04-08 ベルトコンベヤの駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6098790A (ja)
EP (1) EP0870700A3 (ja)
JP (1) JPH1129214A (ja)
DE (1) DE19715058A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20103758U1 (de) * 2001-03-03 2001-07-05 Transnorm System Gmbh Vorrichtung zum Ein- und/oder Ausschleusen von Fördergut
JP3994374B2 (ja) * 2001-05-11 2007-10-17 ニッタ株式会社 カーブコンベア
AU2003223546B2 (en) * 2002-04-12 2008-08-21 Dematic Corp. Curved belt conveyor
CA2659366A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Dematic Corporation Curved belt conveyor with autotracking device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1944296A (en) * 1932-03-16 1934-01-23 Mark Frederick Higgins Belt drive
US2724492A (en) * 1952-10-30 1955-11-22 United Electric Coal Companies Endless belt aligner
US4174171A (en) * 1978-07-24 1979-11-13 Xerox Corporation Belt tracking system
US4572417A (en) * 1984-04-06 1986-02-25 Eastman Kodak Company Web tracking apparatus
JPH03158306A (ja) * 1989-11-16 1991-07-08 Nitta Ind Corp 曲コンベア用バックアップローラ
US5415273A (en) * 1993-11-12 1995-05-16 Peterson; Myron A. Arcuate path chain belt harvester
DE19535345A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Transnorm System Gmbh Antriebseinrichtung für einen Fördergurt

Also Published As

Publication number Publication date
US6098790A (en) 2000-08-08
DE19715058A1 (de) 1998-10-15
EP0870700A2 (de) 1998-10-14
EP0870700A3 (de) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205407A (en) Quick-change brush head
JPH02266144A (ja) 張り装置
WO1983002308A1 (en) Idler mechanism
US2470615A (en) Sander
US6557916B2 (en) Modular stamped parts transfer gripper
JP2006504539A (ja) 研磨ユニットと少なくとも一つのブレード及び前記研磨ユニットを備えた切断機
JPH0633082B2 (ja) びん等のラベル貼付機械
US4892422A (en) Support assembly for the rotor of an open end yarn spinning apparatus
JPH1129214A (ja) ベルトコンベヤの駆動装置
US20040038630A1 (en) Brake pad grinding apparatus and method
WO1988007912A1 (en) Belt tracking adjustment means for belt type abrading machine
US5615775A (en) High-intensity magnetic separator
JP2000246537A (ja) フライングシヤー
US11072497B2 (en) Automatic drive belt biasing device
US5639083A (en) Device for the delivery of folded products
EP0890429B1 (en) Corrugator unit, particulary for sheets or webs of paper, or similar
JP3940147B2 (ja) ペレットミル
JP4176949B2 (ja) 巻取り装置
CA2234487A1 (en) Abrasive-band grinding device for rolls and a method for the control of an abrasive-band grinding device in the grinding of the faces of crowned rolls
US6309287B2 (en) Cam micro-finishing tool
JPH06277763A (ja) 金属部材の曲げ加工装置
JPH09155713A (ja) ベルトサンダ
USRE38095E1 (en) Sizing roll stand for a steel mill
US4619171A (en) Bearing assembly for C-arm scroll saw
JPH02217248A (ja) オフセット印刷機の胴を駆動するための歯車