JPH11290619A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPH11290619A
JPH11290619A JP10093448A JP9344898A JPH11290619A JP H11290619 A JPH11290619 A JP H11290619A JP 10093448 A JP10093448 A JP 10093448A JP 9344898 A JP9344898 A JP 9344898A JP H11290619 A JPH11290619 A JP H11290619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
passing space
projections
raw water
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10093448A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Kaihara
和年 貝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Giken KK
Original Assignee
Koyo Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Giken KK filed Critical Koyo Giken KK
Priority to JP10093448A priority Critical patent/JPH11290619A/ja
Publication of JPH11290619A publication Critical patent/JPH11290619A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原水に含まれる固形分を効率良く取り除く濾
過装置を提供すること。 【解決手段】 原水供給口2と処理水放出口3とを備え
る筒状の容器1内に、多数の硬質板4を積層して相互の
間に通水間隔9を形成する。その通水間隔に付着する微
粒子を濾材として活用することで微細な粒子まで取り除
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上水、中水、下水
中に含まれる固形分を取り除くための濾過装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】原水供給口と処理水放出口とを備える筒
状の容器内に、多数の硬質板を相互の間に通水間隔を存
して多数積層して成る濾過装置は知られている(特公平
7−61405号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来この種装置は、表
面を粗面(表面粗さ1μから100μ程度の表面粗さの
ものを適宜選択)とした硬質板の多数を積層し、各硬質
板間に通水間隔を形成し、硬質板間を通過するとき固形
分を取り除いている。しかし、原水に含まれる固形分の
大きさは一定しない。したがって、きわめて細かな粒子
(固形分)まで取除こうとすると、表面粗さをきわめて
細かくした硬質板を使用しなければならず、これによれ
ば直ぐ目詰まりして頻繁に固形分を洗い流す所謂逆洗を
行なわなければならず、作業能率がきわめて悪いという
不具合を生じ、また表面粗さの粗い硬質板を使用すれ
ば、細かな粒子を取除くことが出来なくなると言う不具
合を生ずる。本発明はかかる不具合のない濾過装置を提
供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
明は、原水供給口と処理水放出口とを備える筒状の容器
内に、多数の硬質板を積層して相互の間に微粒子を含む
原水の通水間隔を形成した濾過装置において、各硬質板
の表面に多数の突起を設けて各突起間に前記通水間隔を
形成し、該通水間隔に付着する微粒子を濾材としたこと
を特徴とし、かかる構成を備えることで、各通水間隔に
原水を供給するとき、原水供給口に近い突起の裏側の流
れが澱むところに粒子の大きい固形分が付着残存し、原
水供給口から離れた突起の裏側の流れが澱むところに細
かい粒子が付着する。そして、付着した微粒子が濾材と
なって原水に含まれる固形分を取除くことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明実施の形態を図に示すもの
に付き説明する。図面で1は、原水供給口2と処理水放
出口3とを備える筒状の容器4内に、多数の硬質板5を
積層して、該硬質板5相互間に原水の通水間隔6を形成
させて成る濾過装置を示し、該原水供給口2から供給さ
れる原水に含まれる微粒子は、該硬質板5相互間に形成
される通水間隔6を通過する間に取り除かれる。図示す
る実施の形態では、該容器4を円筒型に構成し、該容器
4の外周面に原水供給口2を設け、該容器4の底板中央
部に前記処理水放出口3を設け、且つ該容器1の中央に
は、該処理水放出口3に連通する多孔質パイプ7を設
け、該多孔質パイプ7に、中心部に透孔5aを備えた円
板型の前記硬質板5を、その透孔5aで嵌合させて該容
器4内に収容させた。
【0006】各硬質板5の1側面に、多数の突起8を設
けて、各突起間8に前記通水間隔6を形成し、各通水間
隔6は原水供給口2側で広く処理水放出口3側に至るに
従い漸次狭くすると共に、通水間隔6は該突起8によっ
て蛇行するように形成させた。そして、積層された硬質
板5を上方から油圧ピストンシリンダ9で押して、各硬
質板5を密着させる。
【0007】なお、原水供給口2には、図1に示すごと
く、ポンプP1 を介在させたパイプ10を接続し、該パ
イプ10を介して原水槽11から微粒子を含む原水を容
器4内に供給し、処理水放出口3には、開閉弁12を介
在させたパイプ13を接続して、該濾過装置1で濾過し
た水を放流槽14に放出させる。なお、濾過装置1を長
期に亘って使用し続けると、通水間隔6に微粒子が詰ま
って濾過不能の状態と成る。この場合は、処理水放出口
3側に接続した、逆洗ポンプP2と開閉弁15を介在さ
せたパイプ16を介して放流槽14内の放流水を処理水
放出口3から流して該通水間隔6間に詰まった微粒子を
除く。このとき、前記油圧ピストンシリンダ9による硬
質板5の押圧を解き、該通水間隔6を広げると共に容器
4に接続した、容器4の逆洗水排出口に接続した排水パ
イプ17の開閉弁18を開いて該逆洗水を原水槽11側
に戻す。
【0008】なお、容器4には、その上部と下部とを結
ぶパイプ19を接続し、該パイプ18に介在させたポン
プP3で、容器4内の原水を上下に循環させて該容器4
内の原水を撹拌させるようにした。なお、耐熱性の円板
型のポリカーボネイトからなる硬質板5は、具体的には
外径が10cmでその一側面に、高さ20μの多数の偏
平な突起8を内外6段に環状に配設してなり、この硬質
板5を積層したとき、これら突起8間に幅が広く高さの
狭い通水間隔6を形成した。これを更に説明すると、最
外周に位置する環状部分は、平均幅約4mmの突起8の
多数をこれらの間に平均幅約6mmの間隔を存して環状
に配置して比較的広い通水間隔6を形成し、その内側に
位置する環状部分は、平均幅4mmの突起8をそれらの
間に平均幅約4mmの間隔を存して多数配置して最外周
に位置する環状部分よりは狭い通水間隔6を形成し、更
に内側に位置する環状部分は、平均幅約4mmの突起8
をそれらの間に平均幅約3.5mmの間隔を存して多数
配置して更に狭い通水間隔6を形成し、更にその内側に
位置する環状部分は、平均幅約4mmの突起8をそれら
の間に平均幅約3.5mmの間隔を存して多数配置し、
更にその内側に位置する環状部分は、平均幅約3mmの
突起8をそれらの間に平均幅約2.5mmの間隔を存し
て多数置して更に狭い通水間隔6を形成し、最内周に位
置する環状部分は、平均幅約3mmの突起8をそれらの
間に平均幅約1.5mmの間隔を存して多数配置して最
も狭い通水間隔6を形成した。
【0009】なお、各環状に配した突起8は、その外周
に位置する突起8と重ならないように配置することで、
各突起8間に形成される通水間隔6が蛇行するように
し、環状方向に配した各突起8間(半径方向)には2m
m程度の通水間隔6を設けた。
【0010】なお、この実施の形態では硬質板5の表面
の突起に相当する部分をマスキングした後、エッチング
液に漬けエッチング処理することで、前記した高さ20
μ程度の高さの突起8の無数を硬質板5の一側に形成し
た。
【0011】本濾過装置を用いて、固形物として活性炭
の粉末(50μ乃至1μの粒子を含む)を水に溶かした
ものを通水濾過したところ、通水濾過し始めの約5分を
過ぎると、真黒であった水が無色透明となった。このこ
とは、極めて微細な活性炭の粉末まで本濾過装置で取除
かれたものと思われる。なお、このときの注入速度は、
0.2lh/cm2 (0.2リットル時間/平方センチ
メートル)であった。そして、このときの濾過圧を測定
したところ、図4に示すごとく、通水始めは急激に濾過
圧が高まるが時間の経過と共にその上昇度合いが低くな
り、5分程でほぼ平行状態となった。この濾過圧が平行
状態になる時期と水が無色透明となる時期がほぼ一致す
ることから、活性炭の粉末が濾材として機能し、細かな
活性炭の粉末まで回収できることが裏付けられる。そし
て、前記逆洗するときは、通水間隔6が下流程その幅が
広いため、付着した固形分の洗い流しが行い易いことも
分った。なお、図1で20はシーケンサーを示す。なお
図4の濾過圧特性を示す線は、右端の×印と左端の×印
で繋がっており、*と*が繋がっている。なお、上述の
硬質板5の直径は実験装置の大きさを現すもので、この
直径は処理する原水の量等に応じて変えられるものであ
ること申すまでもない。
【0012】なお、上述の実施の形態では、硬質板5を
円板型とし、その外周から原水を供給し、硬質板5の中
心部に設けた多孔質パイプ7を介して処理水を取出すよ
うにしたが、これは、例えば方形の硬質板5の一側から
他側に向かって原水を流すようにし、各硬質板5の側面
に無数の突起8によって形成した各通水間隔6を、原水
供給口2側で広く処理水放出口側に至るに従い漸次狭く
することでも同様の濾過を行うことができる。
【0013】なお、この濾過装置は、図4に示す上水処
理装置において、河川から着水井Aに導かれて固形物を
沈殿分離した後の上水を混合槽Bに導いて該混合槽B内
に活性炭を投入した後の水をポンプPで本装置Cに導け
ば、固形物と共に活性炭を回収することができて、該活
性炭を再使用することが出来る。因みに、従来の上水処
理装置では、活性炭を取除くために、凝集剤を混合槽B
内にいれて、取除いていたため活性炭が凝集剤で固めら
れ再使用することは不可能であった。
【0014】また、図5に示す下水処理装置において、
曝気槽Dで曝気処理した後の上水を本装置Cに導けば、
上水に含まれるきわめて微細な固形物を取除くことがで
きる。なお本装置Cを通過した上水は、その後必要な処
理を施された後河川等に放流される。
【0015】なお、上述する実施の形態では、硬質板5
の一側のみに、突起8を設け他側は平坦面としたが、こ
れは両側に突起8を設けても良いこと申すまでもない。
【0016】また、上記実施の形態では、通水間隔6の
幅のみを変化させ、突起8の高さは一定としたが、突起
8の高さを水供給口2側即ち外周で高く処理水放出口3
側で低くすれば、より良好な濾過処理を行うことが出来
る。更に、セライト(粒子径0、5〜20μ)の濾過、
石灰粉の濾過、片栗粉(粒子径3〜5μ)の濾過等にも
使用できる。
【0017】
【発明の効果】 本願の請求項1記載の発明によるとき
は、各通水間隔に原水を供給するとき、原水供給口に近
い突起の裏側の流れが澱むところに粒子の大きい固形分
が付着残存し、原水供給口から離れた突起の裏側の流れ
が澱むところに細かい粒子が付着して、順次該通水間隔
に原水に含まれる粒状の固形分が付着し、これが濾材と
なって細かい粒子まで取除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本装置の截断側面線図
【図2】 硬質板の下面図
【図3】 図2のB−B線截断面図
【図4】 濾過特性を示す線図
【図5】 本装置を応用したシステムの一例を示す図
【図6】 本装置を応用したシステムの他の例を示す図
【符号の説明】
1 濾過装置 2 原水供給口 3 処
理水放出口 4 容器 5 硬質板 6 通
氷間隔 7 多孔質パイプ 8 突起 9 ピ
ストンシリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水供給口と処理水放出口とを備える筒
    状の容器内に、多数の硬質板を積層して相互の間に微粒
    子を含む原水の通水間隔を形成した濾過装置において、
    各硬質板の表面に多数の突起を設けて各突起間に前記通
    水間隔を形成し、該通水間隔に付着する微粒子を濾材と
    したことを特徴とする濾過装置。
  2. 【請求項2】 各通水間隔は原水供給口側で広く処理水
    放出口側に至るに従い漸次狭くすると共に、前記突起に
    よって蛇行する通水間隔が形成されるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の濾過装置。
JP10093448A 1998-04-06 1998-04-06 濾過装置 Withdrawn JPH11290619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093448A JPH11290619A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093448A JPH11290619A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290619A true JPH11290619A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14082619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093448A Withdrawn JPH11290619A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290619A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210916A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Atom Engineering:Kk 濾過装置の濾体、それを用いた濾過装置及び濾体用平板の製造方法
JP2005279402A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Separeetaa Syst Kogyo Kk 汚水用フィルタ−、及びそれを用いた汚水用濾過装置
JP2011212557A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Kinzoku Co Ltd 濾過器
JP2011212558A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Kinzoku Co Ltd 濾過器用部材
WO2013136531A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 関西化工株式会社 多重円板式微細気泡散気装置
CN106512482A (zh) * 2016-10-13 2017-03-22 同济大学 一种增强破乳菌破乳性能的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210916A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Atom Engineering:Kk 濾過装置の濾体、それを用いた濾過装置及び濾体用平板の製造方法
JP2005279402A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Separeetaa Syst Kogyo Kk 汚水用フィルタ−、及びそれを用いた汚水用濾過装置
JP2011212557A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Kinzoku Co Ltd 濾過器
JP2011212558A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Kinzoku Co Ltd 濾過器用部材
WO2013136531A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 関西化工株式会社 多重円板式微細気泡散気装置
CN106512482A (zh) * 2016-10-13 2017-03-22 同济大学 一种增强破乳菌破乳性能的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254772B1 (en) Backwashable filtration system
WO2018103537A1 (zh) 水平流砂滤池及其水处理工艺
US20100133156A1 (en) Biofilter units and water treatment facilities with using the same biofilter units
US6505744B1 (en) Solid-liquid separation equipment in particular for biological purification of wastewater
JP6049005B2 (ja) ろ過装置、そのろ過方法及びろ材の逆洗方法
KR100357042B1 (ko) 입상활성슬러지 공법을 이용한 수처리 장치 및 방법
JPH11290619A (ja) 濾過装置
JPS61274799A (ja) 廃水の処理装置
KR0166421B1 (ko) 부유여과재를 이용한 수처리장치의 역세정방법
US6966987B1 (en) Tangentially fed media filter method and apparatus
CN216513018U (zh) 一种以磁性颗粒作为滤料的过滤装置
KR20000054043A (ko) 드럼필터를 이용한 여과방법
US4157962A (en) Filtration method and apparatus
KR200225613Y1 (ko) 급속여과지용 스트레이너블럭
JPH10113510A (ja) 濾過装置
JPH11104684A (ja) オキシデーションディッチ型活性汚泥処理装置
JPH01210099A (ja) 有機性廃水の処理方法
KR20050119854A (ko) 다층 여재를 이용한 상향류 오,폐수 처리장치
JP2020044479A (ja) 重力式濾過装置
JP3429111B2 (ja) 固液分離装置
JP6483496B2 (ja) 固液分離方法及び固液分離システム
KR20050035716A (ko) 다층 여재를 이용한 상향류 부상식 오,폐수 처리장치
KR101361156B1 (ko) 적층형 디스크 필터 및 이를 이용한 여과기
KR970006865Y1 (ko) 부유물처리 폐수정화조
WO2024105895A1 (ja) 超音波液体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607