JPH11288917A - 基板の処理方法とその装置 - Google Patents

基板の処理方法とその装置

Info

Publication number
JPH11288917A
JPH11288917A JP9195198A JP9195198A JPH11288917A JP H11288917 A JPH11288917 A JP H11288917A JP 9195198 A JP9195198 A JP 9195198A JP 9195198 A JP9195198 A JP 9195198A JP H11288917 A JPH11288917 A JP H11288917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
processing unit
chamber
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9195198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Mino
吉満 美濃
Hidetaka Tsutsumi
英貴 堤
Noriyuki Inagaki
典之 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9195198A priority Critical patent/JPH11288917A/ja
Publication of JPH11288917A publication Critical patent/JPH11288917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つのチャンバー内で基板の各種処理をイン
ライン方式にて十分に達成できるようにする。 【解決手段】 下位に他の処理部31〜33がある上位
の処理部32〜34での処理に際し、前記下部の処理部
31〜33との間を、支持体3まわりで、チャンバー1
内面との間に処理材などの下方への流下隙間Sを残した
環状の隔壁7a〜7cによりほぼ遮断して、前記上位の
処理部32〜34での処理を行うことにより、上記の目
的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶、半導体のガ
ラス板やウエハなど各種の基板を作製する工程において
複数の処理が1つのチャンバーで順次に行えるインライ
ン方式の基板の処理方法およびその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】このような基板の処理には、例えば、ウ
エハを研磨材であるスラリーを塗布しながらウエハ表面
を機械的に研磨する、いわゆるCMPと言われる工程が
ある。
【0003】この工程では、最終的に研磨、洗浄、乾燥
の各処理をしたウエハが作製される。
【0004】このCMPの工程の、例えば、複数種類の
洗浄と乾燥とを順次連続して行うインライン方式の基板
処理装置として、従来、図3に示すような処理装置が知
られている。このものは、1つの装置に、各処理工程を
行うそれぞれに専用のチャンバーを有している。具体的
には、荒洗浄用のチャンバーa、中仕上げ洗浄用のチャ
ンバーb、仕上げ洗浄用のチャンバーc、および乾燥用
のチャンバーdを備え、ローダeによって供給される基
板fを移載ロボットrにより取り扱って、前記各チャン
バーa〜d内に順次に持ち運んで、それぞれが分担する
各処理に供し、所定の処理が終了した基板fをアンロー
ダgに持ち運んで、取出し、ウエハ収納カセットなどに
収納している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置のように各工程に専用のチャンバーa〜dを用いるの
では、装置が複雑かつ大型化し、設備費がかさむし、近
時強く望まれる省スペース化が図れない。
【0006】これに対処するには、図4に示すように1
つのチャンバーj内に、荒洗浄部k、中仕上げ洗浄部
l、仕上げ洗浄部m、および乾燥部nを上下に配列し、
基板fを支持体oにより支持してそれら各処理部であ
る、荒洗浄部k、中仕上げ洗浄部l、仕上げ洗浄部m、
および乾燥部nに順次に移動させ、各移動位置で各処理
に供することが考えられる。
【0007】ところが、研磨後の基板fは、研磨材の残
り液や研磨かすなどが大量に付着しており、その基板f
を同じチャンバーj内で各種の洗浄をすると、この洗浄
により基板fから落ちた異物はチャンバーjの底部出口
pから処理材とともに流出するものの、その一部はチャ
ンバーjの側壁内面や底部に付着する。このチャンバー
j内に付着して残る異物は、各処理のために基板fを回
転させる支持体oがまわりの空気を乱すことによって、
汚れたミストとしてチャンバーj内に舞い上がり、基板
fへの再付着が生じる。このため、所定の洗浄効果が得
られない問題があり、これがまだ解決されていない。
【0008】本発明の目的は、1つのチャンバー内で基
板の各種処理をインライン方式にて十分に達成できる基
板の処理方法およびその装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の処理方法は、1つのチャンバー内
で、基板を支持体上に載せて、チャンバー内に上下に複
数配した処理部に順次に移動させ、各移動位置にて基板
を回転させながら各処理部での処理に供し所定の処理を
行うのに、下位に他の処理部がある上位の処理部での処
理に際し、その下位の処理部との間を、支持体まわり
で、チャンバー内面との間に処理材の下方への流下隙間
を残した環状の隔壁によりほぼ遮断して、前記上位の処
理部での処理を行うことを1つの特徴としている。
【0010】このようにすると、1つのチャンバー内
で、支持体が最下位の処理部から最上位の処理部へ順次
に移動して各処理部での処理を行うときの処理部が、下
位に他の処理部がある上位の処理部であって、ここでの
処理のために支持体が回転して処理を終えている下位の
処理部の空気を乱しても、これら下位の処理部と上位の
処理部との間を、支持体まわりでチャンバーの内面との
間に処理材などの流下隙間を残した状態でほぼ遮断する
ことと、この遮断によって作る流下隙間は狭くてよい上
に、上位の処理部での処理に供される処理材などが流下
して、下位の処理部から上位の処理部への流下隙間を通
じた空気の動きを抑えられることとによって、前記乱れ
た空気が下位の処理部での処理によって基板から落ちて
チャンバー内に残るなどした異物を汚れたミストとして
伴い上位の処理部に舞い上がるようなことを防止するの
で、1つのチャンバー内で、下位の処理部での処理から
上位の処理部での処理へとインライン方式にて順次に移
りながら、上位の処理部での処理に下位の処理部からの
影響を受けることなく所定の処理を順次に達成していく
ことができ、十分な処理効果が得られる。
【0011】処理は通常、処理液を処理材として供給し
て行う湿式処理と、湿式処理後の基板を乾燥させる乾式
処理であり、基板表面の異物の湿式処理による洗浄除去
と、洗浄後の基板を乾式処理にて乾燥させることによ
る、洗浄後の基板への異物の付着防止とが図れる。湿式
処理は洗浄などの進行状態に応じた複数の種類行うのが
好適である。前記処理に併せ、チャンバー下部への吸引
を行うと、チャンバー内を前記流下隙間を通じて上部か
ら下部に通り抜ける空気流ができ、これが基板を乾燥さ
せる処理材として働くので、乾式処理の効率を高める
し、洗浄によって基板から除去されチャンバー内に残る
異物などを下位の処理部から上位の処理部に舞い上がら
せないように働くのは勿論、この異物をチャンバー内か
ら吸引除去することができ好適である。 隔壁は、複数
組できる下位の処理部と上位の処理部との各間のそれぞ
れに予め設けておくと、処理が上位の処理部に順次に移
っていっても、隔壁をいちいち必要位置へ移動させる必
要がないし、この移動によって下位の処理部での空気を
乱すようなことも回避できる。
【0012】本発明の基板の処理装置は、処理対象の基
板を上部から出し入れする1つのチャンバーと、このチ
ャンバー内に上下に配されて、処理材を供給して処理を
行う処理部を含む複数の処理部と、チャンバー内に受け
入れた基板を載せて上下動し基板を各処理部に順次に移
動させて、各移動位置にて各処理部での処理に供する支
持体と、下位の処理部と上位の処理部との間で、上位の
処理部での処理位置に移動してきた支持体の外まわりに
接触ないしはこれに近い近接状態となるとともに、チャ
ンバーの内面との間に処理材の下流隙間を残すように配
された環状の隔壁と、チャンバーの下部に設けられた処
理材の出口と、支持体が隔壁との所定の関係位置になっ
たことを条件に、この隔壁の上の処理部での処理を行わ
せる制御手段とを備えたことを1つの特徴としている。
【0013】これにより、1つのチャンバー内に上下に
配された複数の処理部による、上位の処理部と下位の処
置部とを隔壁により遮断しながらの、上記インライン方
式での処理が、予め設定されたプログラムに基づいた制
御手段による的確な動作制御のもとに自動的に確実に達
成される。特に、処理液を処理材として供給して処理を
行う湿式の処理部と、乾燥を行う乾式の処理部を備える
場合、この乾式の処理部を最上位に配していると、湿式
の処理を行った後の基板を最終的に乾式の処理部で乾燥
させて後、チャンバー上部から直ぐに取り出せるので好
都合である。
【0014】支持体が、基板を載せるテーブルと、この
テーブルの下に設けられた円盤とを備え、隔壁による遮
断は、円盤とチャンバー内面との間で行うと、支持体ま
わりでの下位の処理部と上位の処置部との間の隔壁によ
る遮断を、支持体の基板を支持するテーブルの下の円盤
まわりにてなし、遮断位置が基板から下方に離れた位置
となるので、処理に供している基板が下位の処理部から
影響されるのをより確実に防止できるし、基板を処理材
で処理するのに処理材が前記遮断によって基板まわりに
滞留して基板から離れず、洗浄などの処理の妨げとなる
ようなことを防止することができる。これを満足するの
に、制御手段は、円盤の外周エッジ端と、隔壁の内周エ
ッジ端とがほぼ同一レベルになる特定の関係位置のとき
に、この隔壁の上の処理部での処理を行わせるのが、円
盤、つまり支持体と隔壁とが上位の処理部での処理のた
めの所定の接触ないしは近接状態を得た状態となるので
好適である。円盤と隔壁との上面が、中央側から外周側
に向かって下に傾斜していると、基板を処理した処理材
がこれらの上面まで流下したとき、その傾斜に沿って隔
壁の外周部から流下隙間へと流下するので、基板に対す
る処理材離れをさらによくすることができるし、流下隙
間からの処理材の流下が活発化する分だけ、下位の処理
部から上位の処理部への空気の流下隙間を通じた動きを
より抑えやすくなる。この意味で、円盤の中央頂部がテ
ーブルの中央部下にだけ位置しているのがより好適であ
る。
【0015】なお、隔壁が、処理部上下に位置する各間
のそれぞれに配置されており、前記出口を通じた吸引手
段を備えているのが、上記の方法での特徴を発揮する上
でさらに好適である。
【0016】本発明の上記各特徴は、単独で、あるいは
種々な組合せで複合して用いられることができる。本発
明のそれ以上の目的および特徴は、以下の詳細な説明お
よび図面の記載によって明らかになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
てその実施例とともに図を参照しながら説明し、本発明
の理解に供する。
【0018】本実施の形態の基板の処理方法は、液晶の
ガラス板や半導体ウエハなどの基板2を3段階の洗浄処
理および1段階の乾燥処理を行う複数の処理を、1つの
チャンバー内で相互の処理の影響なくインライン方式に
て行う場合の一例である。しかし、これに限られること
はなく、1つのチャンバー内で、相互の処理の影響なく
インライン方式で行う、各種な組み合わせの処理一般に
適用することができ、処理の組合せ数も複数あれば有効
であり、2以上の組合せでよい。
【0019】図1に示す基板2の処理装置を参照しなが
ら説明すると、本実施の形態では1つのチャンバー1内
で、基板2を支持体3上に載せて、チャンバー1内に上
下に複数配した処理部31〜34に順次に移動させ、各
移動位置にて基板2を回転させながら各処理部31〜3
4での処理に供し所定の処理を行う。特にこの際、下位
に他の処理部がある上位の処理部、つまり、処理部31
に対しては処理部32、処理部32に対しては処理部3
3、処理部33に対しては処理部34である。
【0020】これら上位の各処理部32〜34それぞれ
での処理に際し、それらの下位となる処理部31〜33
のいずれかとの間を、図2に示すように支持体3まわり
で、チャンバー1の内面との間に処理液や乾燥用の空気
などの処理材の下方への流下隙間Sを残した環状の隔壁
7a〜7cによりほぼ遮断して、前記上位の処理部32
〜34での処理を行う。
【0021】この処理において、1つのチャンバー1内
で、支持体3が図1に示すように最下位の処理部31か
ら最上位の処理部34へ順次に移動して各処理部31〜
34での処理を行うときの処理部が、下位に他の処理部
31〜33のいずれかがある上位の処理部32〜34の
いずれかであって、ここでの処理のために支持体3が回
転して処理を終えている下位の処理部31〜33のいず
れかの空気を乱しても、上記のようにこれら下位の処理
部31〜33と上位の処理部32〜34との間を、支持
体3まわりでチャンバー1の内面との間に処理材などの
流下隙間Sを残した状態でほぼ遮断することと、この遮
断によって作る流下隙間Sは狭くてよい上に、上位の各
処理部32〜34での処理に供される処理材などが流下
して、下位の各処理部31〜33から上位の各処理部3
2〜34への空気の動きを抑えられることとによって、
前記乱れた空気が下位の各処理部31〜33での処理に
よって基板2から除去されてチャンバー1内に残るなど
した異物を汚れたミストとして伴い上位の処理部32〜
34に舞い上がるようなことを防止することができる。
【0022】この結果、1つのチャンバー1内で、下位
の処理部31〜33それぞれでの処理から上位の処理部
32〜34それぞれでの処理へとインライン方式にて順
次に移りながら、上位の処理部32〜34での処理に下
位の処理部31〜33からの影響を受けることなく所定
の処理を順次に達成していくことができ、十分な処理効
果が得られる。これによって、チャンバーが処理の数だ
け必要であった従来のものに比し、装置が簡単かつ小型
になり、省スペース化が図れ、処理の種類数が多いほど
有利である。
【0023】本実施の形態で行う、洗浄処理は、処理液
を処理材として供給して行う湿式処理の一例であり、1
つの実施例として最下位の処理部31からその上に続く
処理部32、33で行う。乾燥処理は処理液を用いない
で湿式処理後の基板2を乾燥させる乾式処理の一例であ
り、1つの実施例として最上位の処理部34で行う。
【0024】他の湿式処理および乾式処理の組合せでも
よい。乾燥処理は支持体3により基板2を高速回転させ
て、水切りを行うとともにまわりの空気との接触を図る
ことだけでも達成される。しかし、外気を取り入れた
り、熱風を供給したりすると乾燥速度を上げやすく、基
板2などに支障が生じなれば有効である。
【0025】このような湿式と乾式の組合せの処理では
特に、基板2の表面の異物の湿式処理による洗浄除去
と、洗浄後の基板2を乾式処理にて乾燥させることによ
る、洗浄後の基板2への異物の付着防止とが図れる。し
かも、本実施の形態の3段階の洗浄のように湿式処理は
複数の種類行うのが好適である。本実施の形態の3段階
の洗浄処理は、処理部31での、洗浄液ノズル5a、5
bから基板2の表裏に洗浄液を供給しながら、回転して
いる荒洗浄用ブラシ6を基板2の表裏に当てがって、基
板2の表裏に付着している主として研磨材や研磨粉など
の異物を除去する荒仕上げ洗浄工程、処理部32での洗
浄液ノズル5c、5dにより基板2の表面に洗浄液を供
給して基板2の洗浄を行う中仕上げ洗浄工程、および処
理部33での超音波洗浄を行う超音波洗浄用ノズル4と
洗浄液ノズル5e、5fから基板2の表裏に洗浄液を供
給して微細なパーティクルを除去する最終的な洗浄を行
う仕上げ洗浄工程である。仕上げ洗浄工程はそのまま乾
燥させても基板2の品質を損うことのない、例えば純水
を処理材とするのが好適である。
【0026】処理部31では荒洗浄用ブラシ6を基板2
の表裏に働かせるために、支持体3が下降してきたとき
タイミングを合わせて下降してきた基板2の下に進出し
て、さらに下降する支持体3から基板2を受け取って、
支持体3から浮かせて支持し、荒洗浄用ブラシ6を用い
た荒洗浄仕上げに供する進退サポータ39を設け、この
荒洗浄仕上げの処理後、支持体3が上昇して基板2を受
け取った直ぐ後のタイミングで進退サポータ39が後退
して、支持体3のそれ以上の上昇を妨げないようにして
ある。
【0027】上記のように、処理液を処理材として供給
して処理を行う湿式の処理部31〜33と、乾燥を行う
乾式の処理部34を備える場合、この乾式の処理部34
を最上位に配していると、下位の処理部31〜33から
の影響が防止されるとともに、湿式の処理を行った後の
基板2を最終的に乾式の処理部で乾燥させて後直ぐに、
チャンバー1の上部の受け入れ口41から取り出せるの
で好都合である。
【0028】前記処理に併せ、適当な吸引源17により
チャンバー1下部の処理材の出口1aなどを通じて下方
へ吸引を行うと、チャンバー1内を前記流下隙間Sを通
じて上部から下部に通り抜ける空気流ができ、これが上
記したように基板2を乾燥させる処理材として働くの
で、乾式処理の効率を高めるし、チャンバー1内に残る
洗浄によって基板2から除去された異物などを下位の処
理部31〜33から上位の処理部32〜34に舞い上が
らせないように働くのは勿論、この異物をチャンバー1
内から吸引除去することもでき好適である。
【0029】本実施の形態では隔壁7a〜7cは上記し
たように3枚あり、複数組できる下位の処理部31〜3
3と上位の処理部32〜34との各間のそれぞれに予め
設けてあるので、処理が上位の処理部32〜34に順次
に移っていっても、隔壁をいちいち必要位置へ移動させ
る必要がないし、この移動によって下位の処理部での空
気を乱すようなことも回避できる。しかし、これに限ら
れることはなく、場合によっては必要位置に移動させて
隔壁の設置数を少なくすることもできる。隔壁の移動は
支持体3と一体にして行うこともできる。この場合、隔
壁は支持体3と一体に上下動するが回転はしないように
することもできる。
【0030】図1に示す本発明の実施の形態の基板の処
理装置は、上記のような処理方法を自動的に達成するた
め、上記に加えさらに、支持体3は螺子軸15の上端に
取り付けたホルダ11の上に固定され、螺子軸15はナ
ットユニット16に設けられた回転できるナット16a
に螺合して支持し、モータ13からプーリ・ベルト伝動
機構14でナット16aに正逆の回転を与えることによ
って、螺子軸15を2本のガイド12に沿って昇降させ
られるようにしてあり、ホルダ11に設けたモータ8に
より支持体3をホルダ11上で回転駆動するようにして
ある。この回転駆動は一方向でよいが、場合によっては
正逆切換えて回転させることにより基板2の洗浄効果や
乾燥効果を高めるようにもできる。
【0031】各洗浄液ノズル5a〜5fのそれぞれは支
持体3の昇降経路外に設けて、所定位置例えば基板2の
中央位置に洗浄液を供給できる向きに設定しており、支
持体3の昇降など他の邪魔にならないので1つの実施例
としてはこれを固定して設けている。荒洗浄用ブラシ6
は支持体3の昇降経路に進出して基板2に働くので、回
転駆動に加え、進退させるモータ19(便宜上1つのも
ので示す)に連結し、荒洗浄を行うときだけ進出させ回
転させるようにしてある。また、超音波洗浄ノズル4
も、支持体3の昇降経路に進出して働くので、超音波駆
動源および進退させるモータ18(便宜上1つのもので
示す)に連結し、仕上げ洗浄するときだけ進出して働か
せるようにしてある。また、各洗浄液ノズル5a〜5f
への洗浄液供給ラインに、洗浄液の供給、供給停止を行
う電磁動作するバルブV1〜V3が設けられている。供
給、供給停止は供給源の動作、動作停止など他の方法に
よっても行えるがここではバルブで代表して示す。進退
サポータ39にも進退用のモータ20が接続されてい
る。
【0032】また、研磨後の基板2を供給するローダ3
7と洗浄、乾燥処理後の基板2をカセットに収納するア
ンローダ38との間で基板2を取り扱い、チャンバー1
での処理に供する移載ロボット21、および、処理部3
1での処理に続き、隔壁7a〜7cのそれぞれとの所定
の関係位置になったことを条件に、これら隔壁7a〜7
cの上の処理部32〜34での上記処理を行わせる制御
手段としての制御装置35を備えている。移載ロボット
21は対象取り扱いツールの一例として吸着ノズル23
を持ったヘッド22をX方向に移動させるとともに、所
定位置で吸着ノズル23をY方向に昇降させて、必要な
作業を行う。必要な作業はローダ37からの基板2の受
け取り、受け取った基板2をチャンバー1の上端の隔壁
7dが形成する受け入れ口41上に臨出するように上昇
した支持体3の上に載置して処理に供すること、および
処理後の基板2を受け入れ口41に臨出するまで持ち上
げた支持体3からピックアップし、これをアンローダ3
8に渡す作業である。しかし、移載ロボット21はどの
ような動きをするものでもよく、基板2の処理のための
動作ができればよい。場合によっては複数のロボットや
装置が分担して動作するようにもできる。
【0033】なお、本実施の形態では支持体3がチャン
バー1の上端の受け入れ口41から臨出した状態で移載
ロボット21と基板2を受け渡しすることも、下位の処
理部31〜34からの影響を受ける処理部であるとして
取り扱い、チャンバー1の上端に受け入れ口41を形成
している隔壁7dと支持体3との間でも接触またはこれ
に近い状態にして、基板2の受け渡し部と下位の処理部
34とを隔壁7dによって遮断した状態とし、移載ロボ
ット21との基板2の受け渡し中に下位の処理部31〜
34からの影響がないようにしている。
【0034】制御装置35はマイクロコンピュータや専
用の制御装置など各種のものを用いることができる。制
御装置35には上記制御のために、スタート信号、吸着
ノズル23の位置信号、ヘッド22の位置信号、支持体
3の位置信号、および、手動または危険時の自動的な動
作の停止信号などが入力側に接続されるとともに、外部
や内部の適当な記憶手段36に記憶されたプログラムが
与えられ、バルブV1〜V3、モータ8のオン、オフ信
号、モータ13、18〜20の正逆オン、オフ信号、移
載ロボット21の動作信号、および吸引源17のオン、
オフ信号などが出力側に接続される。
【0035】これにより、1つのチャンバー1内に上下
に配された複数の処理部31〜34、基板2の受け渡し
部での、上位の処理部32〜34、基板2の受け渡し部
と下位の処理部31〜33、34とを隔壁7a〜7dに
より遮断しながらの、上記インライン方式での処理が、
予め設定されたプログラムに基づいた制御装置35によ
る的確な動作制御のもとに自動的に確実に達成される。
【0036】支持体3は、基板2を載せるテーブル3a
と、このテーブル3aの下に設けられた円盤3bとを備
え、隔壁7a〜7dによる遮断は、円盤3bとチャンバ
ー1の内面との間で行うようにしてある。これにより、
支持体3まわりでの下位の処理部31〜33、34と上
位の処理部32〜34、基板2の受け渡し部との間の隔
壁7a〜7dによる遮断を、図2に示すように支持体3
の基板2を支持するテーブル3aの下の円盤3bまわり
にてなし、遮断位置が基板2から下方に離れた位置とな
るので、処理に供している基板2が下位の処理部31〜
33から影響されるのをより確実に防止できるし、基板
2を洗浄液などの処理材で処理するのに処理材が前記遮
断によって基板2まわりに滞留して基板2から離れず、
洗浄などの処理の妨げとなるようなことを防止すること
ができる。これを満足するのに、制御装置35は、図2
に示すように円盤3bの外周エッジ端3b1と、隔壁7
a〜7dの内周エッジ端7a1〜7d1とがレベルにな
ったときに、この隔壁7a〜7dの上の処理部32〜3
4、基板2の受け渡し部での処理を行わせる。これによ
り、円盤3b、つまり支持体3と隔壁7a〜7dとが上
位処理部32〜34、基板2の受け渡し部での処理のた
めに、下位の処理部31〜33、34との遮断を行う所
定の接触状態、または、近接状態になっているからであ
る。
【0037】円盤3bと隔壁7a〜7cとの上面が、図
1に示すように中央側から外周側に向かって下に傾斜し
ていると、基板2を処理した処理材がこれらの上面まで
流下ないしは落下したとき、その傾斜に沿って隔壁7a
〜7cの外周部から流下隙間Sへと流下するので、基板
2に対する処理材離れをさらによくすることができる
し、流下隙間Sからの処理材の流下が活発化する分だ
け、下位の処理部31〜33から流下隙間Sを通じた上
位の処理部32〜34への空気の動きをより抑えやすく
なる。この処理材離れと、下位処理部31〜33から上
位処理部32〜34への空気の進入防止の意味で、図1
に示すように円盤3bの中央頂がテーブル3aの中央部
下にだけ位置するようにするのがより好適である。
【0038】1つの実施例データを示すと、円盤3b、
つまり支持体3と隔壁7a〜7dとの間は、0.0mm
の接触、または、0.1mmから10.0mm程度の隙
間のある近接状態とし、流下隙間Sは5mmから10m
m程度の隙間に設定して好適な結果が得られた。
【0039】なお、円盤3bは回転せず、テーブル3a
だけが回転駆動される構成にすると、円盤3bの回転に
よる処理材の振り切り効果はないものの、円盤3bが回
転することによる下位処理部の空気を乱すことがなくな
る点で好適であり、これの本発明の範疇に属する。
【0040】
【発明の効果】本発明の処理方法によれば、1つのチャ
ンバー内で、下位の処理部での処理から上位の処理部で
の処理へとインライン方式にて順次に移りながら、上位
の処理部での処理に下位の処理部からの影響を受けるこ
となく所定の処理を順次に達成していくことができ、十
分な処理効果が得られる。
【0041】本発明の基板の処理装置によれば、1つの
チャンバー内に上下に配された複数の処理部による、上
位の処理部と下位の処置部とを隔壁により遮断しながら
の、上記インライン方式での処理が、予め設定されたプ
ログラムに基づいた制御手段による的確な動作制御のも
とに自動的に確実に達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る基板の処理方法および
装置を示す断面図。
【図2】図1の装置の上位の処理部と下位の処理部との
間を遮断した状態を示す断面図である。
【図3】従来の各処理に専用のチャンバーを用いる処理
方法およびその装置を示す概略構成図である。
【図4】図3の従来装置を改良するのに考えられる装置
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 チャンバー 1a 出口 2 基板 3 支持体 3a テーブル 3b 円盤 4 超音波洗浄用ノズル 5a〜5f 洗浄液ノズル 6 荒洗浄用ブラシ 7a〜7d 隔壁 8、13、18〜20 モータ 17 吸引源 21 移載ロボット 35 制御装置 37 ローダ 38 アンローダ 41 受け入れ口 V1〜V3 バルブ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのチャンバー内で、基板を支持体上
    に載せて、チャンバー内に上下に複数配した最下位の処
    理部から最上位の処理部に順次に移動させ、各移動位置
    にて基板を回転させながら各処理部での処理に供し所定
    の処理を行う基板の処理方法であって、 下位に他の処理部がある上位の処理部での処理に際し、
    その下位の処理部との間を、支持体まわりで、チャンバ
    ー内面との間に処理材などの下方への流下隙間を残した
    環状の隔壁によりほぼ遮断して、前記上位の処理部での
    処理を行うことを特徴とする基板の処理方法。
  2. 【請求項2】 処理は、処理液を処理材として供給して
    行う湿式処理と、湿式処理後の基板を乾燥させる乾式処
    理である請求項1に記載の基板の処理方法。
  3. 【請求項3】 湿式処理は複数の種類行う請求項1、2
    のいずれか一項に記載の基板の処理方法。
  4. 【請求項4】 処理に併せ、チャンバー下部への吸引を
    行う請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板の処理方
    法。
  5. 【請求項5】 隔壁は、複数組できる下位の処理部と上
    位の処理部との各間のそれぞれに予め設けておく請求項
    1〜4のいずれか一項に記載の基板の処理方法。
  6. 【請求項6】 処理対象の基板を上部から出し入れする
    1つのチャンバーと、このチャンバー内に上下に配され
    て、処理材を供給して処理を行う処理部を含む複数の処
    理部と、チャンバー内に受け入れた基板を載せて上下動
    し基板を各処理部に順次に移動させて、各移動位置にて
    基板を回転させながら各処理部での処理に供する支持体
    と、下位の処理部と上位の処理部との間で、上位の処理
    部での処理位置に移動してきた支持体の外まわりに接触
    ないしはこれに近い近接状態となるとともに、チャンバ
    ーの内面との間に処理材などの流下隙間を残すように配
    された環状の隔壁と、チャンバーの下部に設けられた処
    理材の出口と、支持体を最下位の処理部から最上位への
    処理部へ移動させながら各処理部での処理を行うのに、
    支持体が隔壁との所定の関係位置になったことを条件
    に、この隔壁の上の処理部での処理を行わせる制御手段
    とを備えたことを特徴とする基板の処理装置。
  7. 【請求項7】 処理液を処理材として供給して処理を行
    う湿式の処理部と、乾燥を行う乾式の処理部を備え、乾
    式の処理部は最上位に配されている請求項6に記載の基
    板の処理装置。
  8. 【請求項8】 支持体は、基板を載せるテーブルと、こ
    のテーブルの下に設けられた円盤とを備え、隔壁による
    遮断は円盤とチャンバー内面との間で行う請求項6、7
    のいずれか一項に記載の基板の処理装置。
  9. 【請求項9】 制御手段は、円盤の外周エッジ端と、隔
    壁の内周エッジ端とがほぼ同一レベルになったときに、
    この隔壁の上の処理部での処理を行わせる請求項8に記
    載の基板の処理装置。
  10. 【請求項10】 円盤と隔壁との上面は、中央側から外
    周側に向かって下に傾斜している請求項9に記載の基板
    の処理装置。
  11. 【請求項11】 円盤の中央頂部がテーブルの中央部下
    にだけ位置している請求項10に記載の基板の処理装
    置。
  12. 【請求項12】 隔壁は、処理部上下に位置する各間の
    それぞれに入配置されている請求項6〜11のいずれか
    一項に記載の基板の処理装置。
  13. 【請求項13】 前記出口を通じた吸引手段を備えてい
    る請求項6〜12のいずれか一項に記載の基板の処理装
    置。
JP9195198A 1998-04-03 1998-04-03 基板の処理方法とその装置 Pending JPH11288917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195198A JPH11288917A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 基板の処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195198A JPH11288917A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 基板の処理方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288917A true JPH11288917A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14040895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9195198A Pending JPH11288917A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 基板の処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11288917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176388A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Kitamura Seisakusho:Kk 洗浄装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176388A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Kitamura Seisakusho:Kk 洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102182910B1 (ko) 웨이퍼의 엣지 연마 장치 및 방법
US7803230B2 (en) Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, and medium for recording program used for the method
TWI538044B (zh) 用來清洗基板處理裝置的清洗治具及清洗方法、與基板處理系統
JP2004001118A (ja) 粉塵処理装置および粉塵処理装置を装備した加工機
KR101795105B1 (ko) 연마 장치 및 연마 방법
US20090038641A1 (en) Substrate Cleaning Apparatus, Substrate Cleaning Method, Substrate Processing System, and Storage Medium
TW201812928A (zh) 研磨基板表面的裝置及方法
JP6129022B2 (ja) 研削装置の加工室洗浄方法
US10290518B2 (en) Substrate liquid processing apparatus
KR20180020888A (ko) 연마 장치
JP2018086692A (ja) 研削装置
JP2019216207A (ja) 基板処理方法
US6926587B2 (en) CMP apparatus, CMP polishing method, semiconductor device and its manufacturing method
JP2003243350A (ja) スクラブ洗浄装置におけるブラシクリーニング方法及び処理システム
JP2010080840A (ja) 回転式処理装置、処理システム及び回転式処理方法
JPH11288917A (ja) 基板の処理方法とその装置
JP2016111265A (ja) バフ処理装置、および、基板処理装置
JP3644706B2 (ja) ポリッシング装置
KR102378337B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP6578040B2 (ja) 基板処理装置
JP3999540B2 (ja) スクラブ洗浄装置におけるブラシクリーニング方法及び処理システム
JPH11135463A (ja) 処理装置及びその方法
JP4286822B2 (ja) 洗浄処理装置
JPH11320385A (ja) 研磨方法及びその装置
JPH11277423A (ja) ウェーハの研磨装置及びそのシステム