JPH11288836A - コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH11288836A
JPH11288836A JP10868298A JP10868298A JPH11288836A JP H11288836 A JPH11288836 A JP H11288836A JP 10868298 A JP10868298 A JP 10868298A JP 10868298 A JP10868298 A JP 10868298A JP H11288836 A JPH11288836 A JP H11288836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin composition
polymerization initiator
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10868298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093332B2 (ja
Inventor
Ichiro Osagawa
伊知郎 長川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel UCB Co Ltd
Original Assignee
Daicel UCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel UCB Co Ltd filed Critical Daicel UCB Co Ltd
Priority to JP10868298A priority Critical patent/JP4093332B2/ja
Publication of JPH11288836A publication Critical patent/JPH11288836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093332B2 publication Critical patent/JP4093332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポットライフ長く、しかも加熱硬化時の時間
が短かく、またそれを含浸硬化させた硬化物は、電気特
性、耐溶剤性に優れている硬化型コンデンサ用含浸アク
リル樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 アクリロイル基を少なくとも1つ以上有
する化合物(A)60〜90重量%、スチレン系化合物
(B)10〜40重量%、熱重合開始剤(C)または光
重合開始剤(D)0.1〜5重量%からなる熱硬化型コ
ンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物およびそれを含浸硬
化させた硬化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムコンデン
サの絶縁に用いる含浸用アクリル樹脂組成物及びそれか
ら得られる硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】フィルムコンデンサなどの絶縁に使用さ
れる含浸用樹脂組成物としては、エポキシ樹脂組成物が
良く知られている。このようなエポキシ樹脂組成物に要
求される特性としては、耐熱性および耐湿性に優れるこ
とと作業性に優れることなどが挙げられる。通常、絶縁
に使用される含浸用樹脂組成物は、液状のエポキシ樹脂
組成物に反応性希釈剤を添加して低粘度化して使用され
る(特開昭60−7709号公報)。この様なエポキシ
樹脂組成物は、酸無水物などの硬化剤と併用して使われ
るが、硬化時間が数時間と長く、フィルムコンデンサの
生産性が悪くなること、含浸用樹脂組成物としてポット
ライフ(可使時間)が短いことなどが問題となってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硬化
時間が短く、ポットライフが長く、熱開始剤を添加した
場合には、加熱硬化時間が短く、その硬化物は優れた電
気特性、耐溶剤性を有すること、また、光重合開始剤を
添加した場合に、活性エネルギー線により短時間で硬化
し、熱硬化物と同様の性能を有するフィルムコンデンサ
の絶縁に使用する含浸用樹脂組成物及びその硬化物を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、上記
課題を解決すべき鋭意検討した結果、エポキシ(メタ)
アクリレートと(メタ)アクリロイル基を2〜6つ含有
するモノマーからなる特定の化合物を特定量配合するこ
とにより、硬化時間が短く、ポットライフが長く、その
硬化物が優れた電気特性、耐溶剤性を有することを見出
し、本発明に至った。
【0005】すなわち本発明の第1は、(メタ)アクリ
ロイル基を少なくとも1つ以上有する化合物(A)60
〜90重量%、スチレン系化合物(B)10〜40重量
%((A)+(B)の合計は100重量%である)、及
び、(A)+(B)の合計100重量部に対して重合開
始剤(C)0.1〜5重量部からなることを特徴とする
コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物を提供する。本発
明の第2は、重合開始剤が熱重合開始剤又は光重合開始
剤である本発明の第1に記載のコンデンサ用含浸アクリ
ル樹脂組成物を提供する。本発明の第3は、(メタ)ア
クリロイル基を1つ以上有する化合物(A)が、エポキ
シ(メタ)アクリレートと(メタ)アクリロイル基を2
〜6つ含有するモノマーとの混合物であることを特徴と
する本発明の第1または2に記載のコンデンサ用含浸ア
クリル樹脂組成物を提供する。本発明の第4は、エポキ
シ(メタ)アクリレートが、触媒としてクロム系触媒を
用いて合成したエポキシ(メタ)アクリレートであるこ
とを特徴とする本発明の第3に記載のコンデンサ用含浸
アクリル樹脂組成物を提供する。本発明の第5は、本発
明の第1、2、3または4記載のコンデンサ用含浸アク
リル樹脂組成物をコンデンサに含浸させて、熱及び/又
は光により硬化させてなる硬化物を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、詳細に説
明する。 (A)(メタ)アクリロイル基を少なくとも1つ以上有
する化合物 本発明のアクリル樹脂組成物に使用する、(メタ)アク
リロイル基を1つ以上有する化合物(A)としては、特
に限定されず、通常使用されているものなら何れも使用
できる。この様な化合物(A)としては、例えば、エポ
キシ(メタ)アクリレート(A’)、ポリエステル(メ
タ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレートなど
のオリゴマー類、または、(メタ)アクリロイル基を含
有するモノマー(A”)などが挙げられる。この中でも
オリゴマー類としてはエポキシ(メタ)アクリレートが
好ましく、(メタ)アクリロイル基を含有するモノマー
としては、(メタ)アクリロイル基を2〜6つ含有する
モノマーが好ましい。これらの化合物は1種類を用いて
もよいし、2種以上の混合物であってもよい。特に、エ
ポキシ(メタ)アクリレートと(メタ)アクリロイル基
を2〜6つ含有するモノマーとの併用が好ましい。
【0007】(A’)エポキシ(メタ)アクリレート エポキシ(メタ)アクリレートは、エポキシ樹脂と(メ
タ)アクリル酸もしくはカルボキシル基含有(メタ)ア
クリレート(以下、カルボキシル基含有(メタ)アクリ
レート等という)とから触媒の存在下に製造される。原
料のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型、F
型、S型エポキシ樹脂など、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂などが挙げられる。ま
た、他方の原料のカルボキシル基含有(メタ)アクリレ
ート等としては、(メタ)アクリル酸、β−カルボキシ
エチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。上記反
応の触媒としては、クロムオクトエートなどのクロム系
化合物;トリフェニルホスフィンなどのリン系化合物;
テトラエチルアンモニウムなどの4級アミン化合物;塩
化トリメチルベンジルアンモニウムなどのアンモニウム
塩系化合物;2−メチル−イミダゾールなどのイミダゾ
ール系化合物などが挙げられる。特にクロムオクトエー
トなどのクロム系化合物が好ましい。
【0008】エポキシ樹脂とカルボキシル基含有(メ
タ)アクリレート等との付加反応は、溶剤の存在下また
は無溶剤下、反応温度60〜140℃、好ましくは、7
0〜120℃で反応させることが好ましい。反応時に使
用する溶剤は特に制限はないが、ヘキサン、シクロヘキ
サン、トルエン、ベンゼン、キシレン、グリコールエー
テル、グリコールアセテートなどが使用できる。
【0009】上記エポキシ(メタ)アクリレートの数平
均分子量は、500〜3,000の範囲、好ましくは8
00〜2,000の範囲である。数平均分子量が500
未満では、このエポキシ(メタ)アクリレートから調製
された硬化物は、その耐熱性、耐湿性などが不充分であ
る。また、数平均分子量が3,000超では、アクリル
樹脂組成物の粘度が高すぎて、コンデンサ用含浸の用途
に使用する際に含浸しにくいという問題を生じる。な
お、ここでエポキシ(メタ)アクリレートの数平均分子
量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(Gel Perm
eation Chromatogrephy:GPC)法による測定値を、標準ポ
リスチレンに換算した値を意味する(以下、下記のオリ
ゴマー類の数平均分子量についてもこれに同じ)。
【0010】(A”)(メタ)アクリロイル基を含有す
るモノマー (メタ)アクリロイル基を含有するモノマー(A”)と
しては、例えば、フェノキシエチル(メタ)アクリレー
ト、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
トのような1官能モノマー;ジプロピレングリコールジ
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)ア
クリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートのような2官能モノマー;トリメチロールプロパン
トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエ
トキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン
変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、グリセリンエトキシトリ(メタ)アクリレート、グ
リセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレートのような
3官能モノマー;ジトリメチロールプロパンテトラ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレートのような多官能モノマーなどが挙げら
れる。
【0011】好ましくは、2〜6官能のモノマーであ
り、特に好ましくは、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパンエトキシト
リ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンプロ
ポキシトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセ
リンエトキシトリ(メタ)アクリレート、グリセリンプ
ロポキシトリ(メタ)アクリレートである。
【0012】(B)スチレン系化合物 本発明に使用されるスチレン系化合物(B)としては、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニ
ルキシレンなどが挙げられる。これらの化合物は1種類
を用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
【0013】(C)重合開始剤 重合開始剤(C)としては熱重合開始剤(C’)又は光
重合開始剤(C”)を使用することができる。熱重合開
始剤(C’)としては、過酸化ベンゾイル、過酸化メチ
ルエチルケトン、t−ブチルパーオキシベンゾエートな
どが挙げられる。また、光重合開始剤(C”)として
は、ベンゾフェノン、ベンゾイン安息香酸メチル、2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。これらの
重合開始剤は1種類を用いてもよいし、2種以上併用し
てもよい。
【0014】本発明の熱硬化型コンデンサ用含浸アクリ
ル樹脂組成物は、前記で説明した(メタ)アクリロイル
基を1つ以上有する化合物(A)60〜90重量%、ス
チレン系化合物(B)10〜40重量%((A)+
(B)の合計は100重量%である)、(A)+(B)
の合計100重量部に対して及び重合開始剤(C)0.
1〜5重量部からなる。上記組成物において、(メタ)
アクリロイル基を1つ以上有する化合物(A)が、60
重量%以下では電気特性が不十分となり、また、90重
量%以上では、硬化が不十分となり好ましくない。ま
た、オリゴマー類(例えばエポキシ(メタ)アクリレー
ト)と(メタ)アクリロイル基を含有するモノマー(例
えば、(メタ)アクリロイル基を2〜6つ含有するモノ
マー)とを混合して使用する場合には、オリゴマー類に
対する(メタ)アクリロイル基を含有するモノマーの比
率は、50〜80:50〜20が好ましい。特に、エポ
キシ(メタ)アクリレートに対する(メタ)アクリロイ
ル基を2〜6つ含有するモノマーの比率は、50〜8
0:50〜20が好ましい。また、上記組成物におい
て、スチレン系化合物(B)が、10重量%未満では硬
化が不十分となり、また40重量%超では、電気特性が
不十分となり好ましくない。さらに、重合開始剤(C)
は、0.1重量部未満では硬化が不十分となり、また、
5重量%超では、ポットライフが悪くなり好ましくな
い。
【0015】コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物は、
所定量の上記の(メタ)アクリロイル基を1つ以上有す
る化合物(A)、スチレン系化合物(B)、重合開始剤
(C)を均一に撹拌することにより容易に製造すること
ができる。
【0016】本発明のコンデンサ用含浸アクリル樹脂組
成物には、粘度調整のためにチクソトロピー性付与剤、
硬化性を良くする目的でナフテン酸金属塩、その他、添
加剤として染顔料、消泡剤、レベリング剤などを必要に
より加えることができる。
【0017】本発明の熱重合開始剤(C’)を含有する
熱硬化コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物を用いて含
浸させた硬化物は、80〜140℃、好ましくは100
〜120℃で10分〜1時間と短時間の硬化時間で得る
ことができる。また、本発明の光重合開始剤(C”)を
含有する光硬化コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物を
用いて含浸させた硬化物は、紫外線を照射することによ
り数秒間のような短時間で硬化ができる。
【0018】紫外線照射を行う時の光源としては、高圧
水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、キセノン
灯、メタハライド灯などが用いられる。照射時間は、通
常数秒であり、長くとも数十秒である。紫外線照射後
は、必要に応じて加熱を行って硬化を完全に図ることも
出来る。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、実施例および比較例中の組成比率は、特にことわり
の無い限りすべて重量部を意味する。
【0020】(合成例1)エポキシアクリレート(1)
の合成 フラスコにエポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(エピコート828、油化シェル(株)社製)
366g(1モル)を仕込み、110℃まで昇温し、ア
クリル酸144g(2モル)と、触媒としてクロムオク
トエート(Chromium Octoate)を、エポキシ樹脂とアク
リル酸の合計に対して1500ppm滴下した。その
後、系内のオキシラン酸素濃度が0.2%以下になるま
で熟成し、数平均分子量1,400のエポキシアクリレ
ート(1)を得た。
【0021】(合成例2)エポキシメタクリレート
(2)の合成 アクリル酸144gをメタクリル酸172g(2モル)
に変更した以外は合成例1と同様に行い、数平均分子量
1,600のエポキシメタクリレート(2)を得た。
【0022】(合成例3)エポキシアクリレート(3)
の合成 触媒として、クロムオクトエート1,500ppmの代
りに、トリエチルアミン1%を使用した以外は合成例1
と同様に行い、数平均分子量2,000のエポキシアク
リレート(3)を得た。
【0023】[実施例1〜5]上記で得られたエポキシ
(メタ)アクリレート、スチレン、重合開始剤、硬化性
改良剤として6%ナフテン酸マンガンを表1に示す割合
で混合して、熱硬化型コンデンサ用含浸アクリル樹脂組
成物を得た。得られた樹脂組成物をフィルムコンデンサ
に含浸させて、110℃で熱硬化又は紫外線で光硬化さ
せ、ポットライフ、硬化性、電気特性、耐溶剤性を測定
した。結果を表1に示す。
【0024】[比較例1]従来使用されている含浸用樹脂
組成物として、表1に示すものを使用して樹脂組成物を
フィルムコンデンサに含浸させて、実施例1と同様に熱
硬化させ、各種特性を測定した。結果を表1に示す。
【0025】ポットライフ、硬化性、電気特性、耐溶剤
性は、以下のように測定した。 (ポットライフ)樹脂組成物を25℃で1ヶ月保存した
後、目視により、ゲル化の有無を観察した。評価基準は
以下の通りである。 〇:全くゲル化していない △:少しゲル化している ×:完全にゲル化している (熱硬化)樹脂組成物をフィルムコンデンサに含浸させ
て、110℃で硬化させ、表面のタックがなくなるまで
の時間で評価した。 (紫外線硬化)樹脂組成物をフィルムコンデンサに含浸
させて、高圧水銀灯120W/cm2で硬化させ、表面
のタックがなくなったときのコンベア速度で評価した。 (電気特性)樹脂を含浸させた後、熱又は光で硬化させ
たフィルムコンデンサの、85℃及び110℃における
誘電損失(tanδ)、熱容量差(ΔC)を測定した。ま
た耐湿テスト(80℃、湿度85%、1,000時間)
後の誘電損失(tanδ)、熱容量差(ΔC)も測定し
た。 (耐溶剤性)硬化塗膜をアセトンで拭いて、表面状態を
観察した。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明のコンデンサ用含浸アクリル樹脂
組成物は、ポットライフが長く、しかも加熱硬化時間が
短かいコンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物が得られ
た。この硬化物は電気特性、耐溶剤性に優れている。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (メタ)アクリロイル基を1つ以上有す
    る化合物(A)60〜90重量%、スチレン系化合物
    (B)10〜40重量%((A)+(B)の合計は10
    0重量%である)、及び、(A)+(B)の合計100
    重量部に対して重合開始剤(C)0.1〜5重量部から
    なることを特徴とするコンデンサ用含浸アクリル樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 重合開始剤が熱重合開始剤又は光重合開
    始剤である請求項1に記載のコンデンサ用含浸アクリル
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (メタ)アクリロイル基を1つ以上有す
    る化合物(A)が、エポキシ(メタ)アクリレートと
    (メタ)アクリロイル基を2〜6つ含有するモノマーと
    の混合物であることを特徴とする請求項1または2に記
    載のコンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 エポキシ(メタ)アクリレートが、触媒
    としてクロム系触媒を用いて合成したエポキシ(メタ)
    アクリレートであることを特徴とする請求項3に記載の
    コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4記載のコンデ
    ンサ用含浸アクリル樹脂組成物をコンデンサに含浸させ
    て、熱及び/又は光により硬化させてなる硬化物。
JP10868298A 1998-04-03 1998-04-03 コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物及びその硬化物 Expired - Fee Related JP4093332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10868298A JP4093332B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10868298A JP4093332B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11288836A true JPH11288836A (ja) 1999-10-19
JP4093332B2 JP4093332B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=14491007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10868298A Expired - Fee Related JP4093332B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093332B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627726A (zh) * 2018-11-22 2019-04-16 株洲时代电气绝缘有限责任公司 一种纯树脂型聚酯环氧环保浸渍树脂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627726A (zh) * 2018-11-22 2019-04-16 株洲时代电气绝缘有限责任公司 一种纯树脂型聚酯环氧环保浸渍树脂及其制备方法
CN109627726B (zh) * 2018-11-22 2021-07-30 株洲时代电气绝缘有限责任公司 一种纯树脂型聚酯环氧环保浸渍树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4093332B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003272716B2 (en) Liquid uncrosslinked michael addition oligomers prepared in the presence of a catalyst having both an epoxy moiety and a quaternary salt
EP0934371A1 (fr) Compositions en poudre a base de polyesters semi-cristallins et de copolymeres acryliques, contenant des groupes ethyleniquement insatures
JP5344794B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型コーティング樹脂組成物
JPS6049146B2 (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
TW202212389A (zh) 形成能夠具有低介電損失之可3d列印材料的組成物及方法
JP2016172835A (ja) シリカ分散体、および、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH11288836A (ja) コンデンサ用含浸アクリル樹脂組成物及びその硬化物
CN102791754B (zh) 用于固定卷绕物体的组合物
WO2014014045A1 (ja) ハードディスク装置用硬化性組成物
JP2014070195A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
RU2592597C1 (ru) Фотополимеризующаяся композиция для покрытий защитного назначения
JP4221653B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH11148045A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法
JP3618691B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JPH1160540A (ja) 芳香族エステル(メタ)アクリレートデンドリマー及び硬化性樹脂組成物
JP3422103B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2014070196A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2707608B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH0859750A (ja) 硬化性液状樹脂およびその製造方法
JP2001081111A (ja) カチオン重合性樹脂組成物の製造方法
JP2003192745A (ja) 紫外線硬化性組成物
Valette et al. Use of Hydroxyl Functionalized (Meth) acrylic Cross‐Linked Polymer Microparticles as Chain Transfer Agent in Cationic Photopolymerization of Cycloaliphatic Epoxy Monomer, 1
CA2282412A1 (en) Process for coating mouldings with polyester resin compounds or solutions
CA2339737A1 (en) Method for producing vinyl compounds
JPS58191773A (ja) 活性エネルギ−線硬化性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees