JPH1128649A - ガラスディスク研磨装置およびガラスディスク研磨方法 - Google Patents

ガラスディスク研磨装置およびガラスディスク研磨方法

Info

Publication number
JPH1128649A
JPH1128649A JP18645097A JP18645097A JPH1128649A JP H1128649 A JPH1128649 A JP H1128649A JP 18645097 A JP18645097 A JP 18645097A JP 18645097 A JP18645097 A JP 18645097A JP H1128649 A JPH1128649 A JP H1128649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass disk
polishing
brush
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18645097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355290B2 (ja
Inventor
Yoshio Kawakami
義男 川上
Akihiko Uzawa
昭彦 鵜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKEN KOGYO KK
U T K SYST KK
Original Assignee
KOKEN KOGYO KK
U T K SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKEN KOGYO KK, U T K SYST KK filed Critical KOKEN KOGYO KK
Priority to JP18645097A priority Critical patent/JP3355290B2/ja
Publication of JPH1128649A publication Critical patent/JPH1128649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355290B2 publication Critical patent/JP3355290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスディスクの外周面加工を効率よく、ま
た低い設備コストでしかも高精度で行い、かつ歩留まり
も向上させる。 【解決手段】 この発明のガラスディスク研磨装置は、
ガラスディスク20aを積層してセッティング可能でか
つその積層ガラスディスク20を軸回りに回転可能なワ
ークセッティング部2と、積層ガラスディスク20の積
層方向とは軸が平行で、かつ積層ガラスディスク20の
外周面に臨むように配置した研磨ブラシ3と、研磨ブラ
シ3を軸回りに回転させるブラシ回転駆動部4と、研磨
ブラシ3を軸方向に往復動させるブラシ往復動駆動部5
と、ワークセッティング部2で積層ガラスディスク20
を回転させるとともに、研磨ブラシ3を往復動させつつ
回転させ、その研磨ブラシ3で積層ガラスディスク20
の外周面を研磨するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガラスディスク
の外周面を研磨するガラスディスク研磨装置およびガラ
スディスク研磨方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ガラスディスクは、記憶メディア
としての需要が高まりつつあり、その加工精度にも高度
なものが要求されている。そして、ガラスディスクの外
周面は、ダイヤモンド砥石を用いて加工をしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のダイヤ
モンド砥石による外周面加工では、端面の面粗さを上げ
ようとすると、砥石の番定を順次変えて細かくするしか
なく、このため作業工程が多くなって加工効率が上がら
ず、これに対応するには機械の台数を増やさなけらばな
らず、設備コストが大きくなるという問題点を有してい
た。また、比較的割れやすいガラスディスクにダイヤモ
ンド砥石が直接接触するため、破損が生じやすく、歩留
まりが悪いという問題点も有していた。
【0004】この発明は上記に鑑み提案されたもので、
ガラスディスクの外周面加工を効率よく、また低い設備
コストでしかも高精度で行い、かつ歩留まりも向上させ
ることができるガラスディスク研磨装置およびガラスデ
ィスク研磨方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のガラスディスク研磨装置は、ガラスディ
スクの外周面を研磨するガラスディスク研磨装置におい
て、上記ガラスディスクを積層してセッティング可能で
かつその積層したガラスディスクを軸回りに回転可能な
ワークセッティング部と、上記ワークセッティング部に
積層したガラスディスクの積層方向とは軸が平行で、か
つ上記積層ガラスディスクの外周面に臨むように配置し
た円柱状もしくは円筒状の研磨ブラシと、上記研磨ブラ
シを軸回りに回転させるブラシ回転駆動部と、上記研磨
ブラシを軸方向に往復動させるブラシ往復動駆動部と、
を有し、上記ワークセッティング部で積層ガラスディス
クを回転させるとともに、上記研磨ブラシを往復動させ
つつ上記積層ガラスディスクの回転方向とは逆方向に回
転させ、その研磨ブラシで積層ガラスディスクの外周面
を研磨するようにした、ことを特徴としている。
【0006】また、この発明のガラスディスク研磨方法
は、ガラスディスクの外周面を研磨するガラスディスク
研磨方法において、ガラスディスクを積層し、その積層
方向とは軸が平行となるようにに配置した円柱状もしく
は円筒状の研磨ブラシを積層ガラスディスクの外周面に
臨ませ、積層したガラスディスクを回転させ、研磨ブラ
シを往復動させつつ積層ガラスディスクの回転方向とは
逆方向に回転させ、その研磨ブラシでガラスディスクの
外周面を研磨する、ことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。図1はこの発明のガラス
ディスク研磨装置の全体構成を概略的に示す斜視図、図
2は側面図、図3は正面図、図4は平面図、図5はブラ
シ駆動体の縦断面を示す図で、(A)はブラシ駆動体が
最も高い位置に、(B)は最も低い位置にそれぞれ位置
している場合を示す図である。これらの図において、ガ
ラスディスク研磨装置1は、互いに平行な上部基台1a
と下部基台1bとに支えられて構成されている。
【0008】上部基台1aと下部基台1bとの間に、ワ
ークセッティング部2が設けられている。このワークセ
ッティング部2は2本の軸21,22を有し、この2本
の軸21,22は、上部基台1aから延出したプレート
1cと下部基台1bとの間に所定距離を保って並列に回
転自在に支持されている。なお、プレート1cは、上部
基台1aの側縁に沿って所定幅だけ移動可能になってい
る。軸21,22の下端にはそれぞれプーリ21a,2
2aが設けられ、これらのプーリ21a,22aはモー
タ23の出力軸プーリ23aと1本のベルトで接続さ
れ、軸21,22にモータ23の回転駆動が伝達される
ようになっている。また、軸21,22には、ドーナツ
型円盤状の多数のガラスディスク20aがその中央孔で
挿入されて重合積層され、その積層ガラスディスク20
は軸上下から挟み込むようにしてクランプ治具25で固
定される。
【0009】上部基台1aには、上記の2本の軸21,
22の横配列方向とは直交する方向で、2本のレール1
1,11が平行に配置してあり、その2本のレール1
1,11上の各々にはそれぞれ摺動自在に2台の移動体
12,12が設けられている。当該レール11と隣のレ
ール11との間で対をなす移動体12,12の2組に
は、それぞれ支持用テーブル13,13が横渡しで互い
に平行となるように載置固定してある。
【0010】また、2本のレール11,11の間には、
一端に位置決めハンドル19を有する棒状の送りねじ1
8がそれらのレール11,11と平行に設けてある。こ
の送りねじ18には、支持用テーブル13,13の各下
端面中央に固定した2個のナット18a,18aが嵌合
してある。送りねじ18の長さ方向中央から両側には、
互いに逆方向にねじが切ってあり、したがって、位置決
めハンドル19を操作して送りねじ18を回転させる
と、2つの支持用テーブル13,13は、互いに接近し
たり、遠ざかる動作を行う。このように、上部基台1a
には、送りねじ18,レール11,11および支持用テ
ーブル13,13から成る距離調整部10が設けられ、
位置決めハンドル19の操作に応じて支持用テーブル1
3,13間の距離は調整可能となる。
【0011】支持用テーブル13,13には、それぞれ
ブラシ回転駆動部4,4、ブラシ往復駆動部5,5が設
けられている。なお、2つの支持用テーブル13,13
およびその支持用テーブル13,13上の各構成は、対
称関係を成しているので、以下の説明では、一方の構成
のみ説明し、他方の構成の説明は省略する。
【0012】支持用テーブル13の上壁135との間に
固定用プレート136を用いることで、ブラシ駆動体6
が側壁131の外面と平行になるように設けられ、その
ブラシ駆動体6の下端側に、上記の積層ガラスディスク
20に臨むように研磨ブラシ3が取り付けられている。
一方、支持用テーブル13の正面側壁132にはモータ
40が、また底壁133にはモータ50がそれぞれ配設
されている。
【0013】上記のブラシ駆動体6は、研磨ブラシ3の
回転駆動と上下往復駆動とを同時に可能とするものであ
る。
【0014】すなわち、ブラシ駆動体6の上端側入力軸
にはプーリ61が設けられ、そのプーリ61とモータ4
0の出力軸プーリ41とはベルト42で連結されてモー
タ40の回転駆動が伝達される。この回転駆動によりブ
ラシ駆動体6中心のスプラインシャフト64が回転し、
そのスプラインシャフト64の回転によって、中空状の
出力軸62が回転する。上記の研磨ブラシ3は、この出
力軸62先端に取り付けられており、出力軸62と一体
に回転する。
【0015】一方、ブラシ駆動体6の外筒壁63は、出
力軸62とはベアリング65,65を介して組み付けら
れており、出力軸62が回転しても外筒壁63は回転し
ないようになっている。また、モータ50の出力軸円盤
51には、その偏心した位置にクランク軸52が突設し
てあり、そのクランク軸52にクランク53の一端側が
回動自在に嵌合し、また他端側にはクランクピン54が
延出して形成され、このクランクピン54は、上記の外
筒壁63の上端側に形成したピン嵌合部631に回動自
在に嵌合している。そして、クランクピン54は、側壁
131に形成した直線移動ガイド55に挟まれるように
して貫通している。
【0016】したがって、モータ50が回転してクラン
ク軸52がその偏心距離を半径として回転運動を行う
と、他端側のクランクピン54は、直線移動ガイド55
でその運動を規制されて直線往復運動を行い、それによ
って外筒壁63も直線往復運動を行う。この外筒壁63
と出力軸62とは、上下方向では一体構成となっている
ので、出力軸62も同様に直線往復運動を行い、その結
果研磨ブラシ3も上下に往復運動を行うようになる。但
し、出力軸62の上下往復動は、そのスプライン機構の
ためにスプラインシャフト64には伝達されず、出力軸
62は、回転駆動と上下往復駆動を行うが、スプライン
シャフト64は回転駆動のみを行うこととなる。
【0017】そして、上記のブラシ回転駆動部4は、モ
ータ40、ブラシ駆動体6のプーリ61、スプラインシ
ャフト64、出力軸62等から構成され、また上記のブ
ラシ往復駆動部5は、モータ50,クランク53、直線
移動ガイド55、外筒壁63、出力軸62等から構成さ
れている。
【0018】上記の研磨ブラシ3は、例えばSUS製の
ドラムの外周面にブラシ材を放射状にして複数本を平行
に配設した構成を有し、このブラシ材は無数本のブラシ
毛を密に集合させて成るものである。したがって、この
研磨ブラシ3を使用すると、ブラシ材が複数の向きから
ワークの表面に常時接触するので、ワークの表面にブラ
シ毛による微細な縦目が発生することがなく、むらがな
く精密な仕上げ研磨が可能となる。
【0019】上記構成のガラスディスク研磨装置1にお
いて、ガラスディスク20aの外周を研磨するには、先
ずプレート1cと軸21,22とを結合しているボルト
26,26を外して軸21,22の各上端をのぞかせ、
その各上端からガラスディスク20aを次々に例えば3
00枚挿入し、受座25aを台にして重合積層させた
後、クランプ治具25で上下両端をしっかり挟み込んで
固定し、再度ボルト26,26でプレート1cにセッテ
ィングする。
【0020】次に、位置決めハンドル19を操作し、レ
ール11,11に沿って支持用テーブル13,13を移
動させ、その支持用テーブル13,13と一体に移動す
る研磨ブラシ3,3を、積層ガラスディスク20,20
に対して接近させたり、遠ざけたりする。これにより、
加工時の研磨ブラシ3,3の積層ガラスディスク20,
20に対する接触圧力や研磨量が最適となるように、そ
の双方間の距離をセッティングすることができる。
【0021】続いて、モータ23を回転させて積層ガラ
スディスク20,20を回転させ、またモータ40を回
転させることで、研磨ブラシ3,3をそれぞれ積層ガラ
スディスク20,20とは逆方向に回転させ、さらにモ
ータ50を回転させることで、研磨ブラシ3,3を上下
方向に往復揺動させる。そして、研磨ブラシ3,3と積
層ガラスディスク20,20との間には、ここでは図示
されていない装置を用いて、研磨剤を混合したスラリー
を供給して研磨加工を行う。
【0022】上記の研磨加工では、積層ガラスディスク
20に対して研磨ブラシ3が回転するとともに上下に往
復揺動するので、多数のガラスディスク20aを短時間
で所定の仕上げ精度まで研磨することができ、ガラスデ
ィスク20aの外周面加工の効率を飛躍的に向上させる
ことができる。このときの外周面の仕上げ精度は、鏡面
仕上げとなるので、ガラスディスク20aの製品として
の強度も著しく向上させることができる。
【0023】しかも、2セットの積層ガラスディスク2
0,20を、2つの研磨ブラシ3,3で研磨するように
構成したので、上記の加工効率をさらに一層向上させる
ことができる。
【0024】また、1セットの積層ガラスディスク20
には、2つの研磨ブラシ3,3が同時に接触するように
したので、この点からも短時間で所定の仕上げ精度まで
研磨することができる。
【0025】さらに、無数本のブラシ毛を持つ研磨ブラ
シで研磨するようにしたので、個々のガラスディスク2
0aの外周面全域にブラシ毛が入り込み、積層状態であ
っても、均一かつ高精度に外周面加工を行うことができ
る。
【0026】また、1台の設備だけで高精度研磨を実現
することができるので、設備コストも低く抑えることが
できる。
【0027】さらに、ガラスディスク20aの外周面に
はブラシ毛が接触するので、比較的割れやすいガラスデ
ィスク20aではあっても、ほとんど破損することはな
く、不良率も大幅に低減でき、それだけ歩留まりを向上
させることができる。
【0028】上記の説明では、2セットの積層ガラスデ
ィスク20を、2つの研磨ブラシ3,3で研磨するよう
に構成したが、1セットの積層ガラスディスク20を1
つの研磨ブラシ3で研磨したり、あるいは2セットの積
層ガラスディスク20を1つの研磨ブラシ3で研磨した
り、その組み合わせは任意であり、必要に応じた組み合
わせを構成することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のガラス
ディスク研磨装置およびガラスディスク研磨方法によれ
ば、積層ガラスディスクに対して研磨ブラシが回転する
とともに上下に往復揺動するので、多数のガラスディス
クを短時間で所定の仕上げ精度まで研磨することがで
き、ガラスディスクの外周面加工の効率を飛躍的に向上
させることができる。
【0030】また、複数セットの積層ガラスディスク
を、複数の研磨ブラシで研磨するように構成したので、
上記の加工効率をさらに一層向上させることができる。
【0031】さらに、無数本のブラシ毛を持つ研磨ブラ
シで研磨するようにしたので、個々のガラスディスクの
外周面全域にブラシ毛が入り込み、積層状態であって
も、均一かつ高精度に外周面加工を行うことができる。
【0032】また、1台の設備だけで高精度研磨を実現
することができるので、設備コストも低く抑えることが
できる。
【0033】さらに、ガラスディスクの外周面にはブラ
シ毛が接触するので、比較的割れやすいガラスディスク
ではあっても、ほとんど破損することはなく、不良率も
大幅に低減でき、それだけ歩留まりを向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のガラスディスク研磨装置の全体構成
を概略的に示す斜視図である。
【図2】この発明のガラスディスク研磨装置の側面図で
ある。
【図3】この発明のガラスディスク研磨装置の正面図で
ある。
【図4】この発明のガラスディスク研磨装置の平面図で
ある。
【図5】ブラシ駆動体の縦断面を示す図で、(A)はブ
ラシ駆動体が最も高い位置に、(B)は最も低い位置に
それぞれ位置している場合を示す図である。
【符号の説明】
1 ガラスディスク研磨装置 1a 上部基台 1b 下部基台 1c プレート 10 距離調整部 11 レール 13 支持用テーブル 18 送りねじ 19 位置決めハンドル 2 ワークセッティング部 20 積層ガラスディスク 20a ガラスディスク 21,22 軸 23 モータ 4 ブラシ回転駆動部 40 モータ 5 ブラシ往復駆動部 50 モータ 53 クランク 55 直線移動ガイド 6 ブラシ駆動体 62 出力軸 63 外筒壁 64 スプラインシャフト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスディスクの外周面を研磨するガラ
    スディスク研磨装置において、 上記ガラスディスクを積層してセッティング可能でかつ
    その積層したガラスディスクを軸回りに回転可能なワー
    クセッティング部と、 上記ワークセッティング部に積層したガラスディスクの
    積層方向とは軸が平行で、かつ上記積層ガラスディスク
    の外周面に臨むように配置した円柱状もしくは円筒状の
    研磨ブラシと、 上記研磨ブラシを軸回りに回転させるブラシ回転駆動部
    と、 上記研磨ブラシを軸方向に往復動させるブラシ往復動駆
    動部と、 を有し、 上記ワークセッティング部で積層ガラスディスクを回転
    させるとともに、上記研磨ブラシを往復動させつつ上記
    積層ガラスディスクの回転方向とは逆方向に回転させ、
    その研磨ブラシで積層ガラスディスクの外周面を研磨す
    るようにした、 ことを特徴とするガラスディスク研磨装置。
  2. 【請求項2】 上記積層ガラスディスクと上記研磨ブラ
    シとの間の距離を調整する距離調整部を設けた、 ことを特徴とする請求項1に記載のガラスディスク研磨
    装置。
  3. 【請求項3】 上記ワークセッティング部を複数セット
    設け、上記研磨ブラシはその複数セットの積層ガラスデ
    ィスク外周面に臨むようにした、 ことを特徴とする請求項1または2に記載のガラスディ
    スク研磨装置。
  4. 【請求項4】 上記研磨ブラシおよびブラシ回転駆動部
    から成るセットを複数セット設け、その複数の研磨ブラ
    シの対向間隔内に、上記積層ガラスディスクが位置する
    ようにした、 ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のガ
    ラスディスク研磨装置。
  5. 【請求項5】 ガラスディスクの外周面を研磨するガラ
    スディスク研磨方法において、 ガラスディスクを積層し、 その積層方向とは軸が平行となるようにに配置した円柱
    状もしくは円筒状の研磨ブラシを積層ガラスディスクの
    外周面に臨ませ、 積層したガラスディスクを回転させ、 研磨ブラシを往復動させつつ積層ガラスディスクの回転
    方向とは逆方向に回転させ、その研磨ブラシでガラスデ
    ィスクの外周面を研磨する、 ことを特徴とするガラスディスク研磨方法。
JP18645097A 1997-07-11 1997-07-11 ガラスディスク研磨装置 Expired - Lifetime JP3355290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645097A JP3355290B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 ガラスディスク研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645097A JP3355290B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 ガラスディスク研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128649A true JPH1128649A (ja) 1999-02-02
JP3355290B2 JP3355290B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=16188677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18645097A Expired - Lifetime JP3355290B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 ガラスディスク研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355290B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615613B1 (en) 1999-09-30 2003-09-09 Hoya Corporation Method of grinding a substrate and method of manufacturing a glass substrate and a magnetic recording medium by the use of the glass substrate
US7494401B2 (en) 1997-09-30 2009-02-24 Hoya Corporation Polishing method, polishing device, glass substrate for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US8231433B2 (en) 2007-02-20 2012-07-31 Showa Denko K.K. Polishing method and polishing apparatus
KR101181394B1 (ko) * 2012-03-29 2012-09-19 (주)프로텍이노션 폴리싱장치
WO2020093882A1 (zh) * 2018-11-05 2020-05-14 浙江海鸿工业产品设计有限公司 一种陶瓷设备用的防污抛光装置
KR102255915B1 (ko) * 2020-11-23 2021-05-31 (주)한국금시장거래소 귀금속 연마 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101363778B1 (ko) 2012-04-03 2014-02-20 정천섭 곡면 연마기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494401B2 (en) 1997-09-30 2009-02-24 Hoya Corporation Polishing method, polishing device, glass substrate for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US6615613B1 (en) 1999-09-30 2003-09-09 Hoya Corporation Method of grinding a substrate and method of manufacturing a glass substrate and a magnetic recording medium by the use of the glass substrate
US8231433B2 (en) 2007-02-20 2012-07-31 Showa Denko K.K. Polishing method and polishing apparatus
KR101181394B1 (ko) * 2012-03-29 2012-09-19 (주)프로텍이노션 폴리싱장치
WO2020093882A1 (zh) * 2018-11-05 2020-05-14 浙江海鸿工业产品设计有限公司 一种陶瓷设备用的防污抛光装置
KR102255915B1 (ko) * 2020-11-23 2021-05-31 (주)한국금시장거래소 귀금속 연마 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3355290B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111216003A (zh) 一种机械配件加工生产用的打磨抛光装置
JPH1133886A (ja) ガラスディスク内周研磨装置およびガラスディスク内周研磨方法
US20090124180A1 (en) Counter-Balanced Cup Brush Head Assembly
JP3355290B2 (ja) ガラスディスク研磨装置
CN109015166A (zh) 一种使用方便的木板打磨设备
CN217914552U (zh) 数控随动重型磨床
CN108857751B (zh) 一种石材打磨机
CN110977747A (zh) 流体自动打磨机
CN109176284A (zh) 手机中框抛光夹具及其磨削机
JP3670177B2 (ja) ガラスディスク研磨装置
CN115741265A (zh) 一种柱状工件打磨装置
JP3160841B2 (ja) 円環状ディスクのブラシ研磨方法及びその装置
JP3413362B2 (ja) ガラスディスク内周研磨装置
JPS63180454A (ja) ワークにおいてきわめて小さな直径の長い孔を内面研削するための方法をおよび装置
CN110666642A (zh) 一种零件平整面快速更换打磨装置
JP2001025951A (ja) 多軸式横型研磨機
CN111775038A (zh) 一种高精度往复单轴震荡超精研机
JPH06170713A (ja) フイルム研磨材を用いた平面研磨装置
CN112959185A (zh) 带有通孔的球型零件专用的砂带抛光设备
JP3600773B2 (ja) ウェハエッジ研磨装置
CN111002116A (zh) 一种自动化流体打磨工艺
JP3055175U (ja) 光ファイバー端面研磨機
JP3112408B2 (ja) 立軸両頭平面研削盤
CN216327473U (zh) 一种板件抛光机的抛光机构
JPS58126051A (ja) 復合回転型の平面研削盤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term