JPH11281924A - 投写型画像表示装置 - Google Patents

投写型画像表示装置

Info

Publication number
JPH11281924A
JPH11281924A JP10086191A JP8619198A JPH11281924A JP H11281924 A JPH11281924 A JP H11281924A JP 10086191 A JP10086191 A JP 10086191A JP 8619198 A JP8619198 A JP 8619198A JP H11281924 A JPH11281924 A JP H11281924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrator lens
display device
lens
image display
type image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10086191A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ebisu
直紀 蝦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP10086191A priority Critical patent/JPH11281924A/ja
Publication of JPH11281924A publication Critical patent/JPH11281924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アーク部の位置ずれに対応した、インテグレー
タレンズの取付位置を調整する手段を有する投写型画像
表示装置の提供を目的とする。 【解決手段】多数のマイクロレンズを集合させたインテ
グレータレンズを光源の直後に配置した第一インテグレ
ータレンズ2と、第一インテグレータレンズ2の集光点
位置に配置した第二インテグレータレンズ3と、インテ
グレータレンズの位置調整を行うレンズ調整手段4と、
第二インテグレータレンズの出射光を全反射する第一全
反射ミラーMR1とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】投写型画像表示装置に係わ
り、特に多数のマイクロレンズを集合させたインテグレ
ータレンズおよび同レンズ調整手段に関わる。
【0002】
【従来の技術】図1に示す投写型画像表示装置の光学系
の構成図および図2の第二インテグレータレンズに結像
する光源アーク像の説明図を用いて従来技術を説明す
る。メタルハライドランプなどの光源LAよりの光束
を、多数のマイクロレンズを集合させ均等な明るさを確
保するためのインテクレータレンズを用い、第一インテ
グレータレンズ2で第二インテグレータレンズ3上に結
像させる。第二インテグレータレンズ3からの出射光は
第一コンデンサーレンズLN1を経由して第一全反射ミ
ラーMR1で90°回折し、B光を透過させRおよびG
光を反射する第一ダイクロイックミラーRF1で分光さ
れる。分離通過させたB光は第四全反射ミラーMR4で
90°回折され、第二コンデンサレンズLN2bでB色
のLCDの入射光面に集光する。分離されたRおよびG
光はR光を透過させG光を反射する第二ダイクロイック
ミラーRF2で分光される。分離反射させたG光は第二
コンデンサレンズLN2gでG色のLCDの入射光面に
集光する。分離通過されたR光は第二全反射ミラーMR
2および第三全反射ミラーMR3で180°回折され、
焦点距離の異なる第二コンデンサレンズLN2rでR色
のLCDの入射光面に集光する。各色毎のLCD LCD
r、LCDg、LCDbは、画像信号により光変調する。光変調
したRGB光はダイクロイックプリズムDRなどで合成
し、投写光学系LN5でスクリーンSに画像として拡大
投写される。
【0003】さらに、第一インテグレータレンズ2は、
光源LAの中で最も輝度の高いアーク部1の位置を第二
インテグレータレンズ3上に正確に結像する必要があ
る。図2(イ)は、正規に結像したアーク像であり、第
二インテグレータレンズを構成する横12個、縦10列
に配列されたマイクロレンズに均等にアーク像が結像し
ている。しかしながら、アーク部1は微妙に正規位置か
らずれる。(ロ)はアーク部1のずれが生じた場合のア
ーク像を示すが、このままでは、第二インテグレートレ
ンズへの入射光量が減り、LCD上では20〜40%の
明るさ低下が生ずるという問題点が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した問題点に
鑑み、本発明は、アーク部の位置ずれに対応して、イン
テグレータレンズの取付位置を調整する手段を有する投
写型画像表示装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】メタルハライドランプな
どの光源よりの光束をインテグレーションレンズで均等
に集光し、R(赤)G(緑)B(青)などの分光特性を
有するダイクロイックミラーで分光し、各色毎のLCD
(液晶ディスプレイパネル)などの光弁制御手段で画像
信号により光変調し、光変調した各色をダイクロイック
プリズムなどで合成し、投写光学系でスクリーンに画像
を投写する画像表示装置において、多数のマイクロレン
ズを集合させたインテグレータレンズを光源の直後に配
置した第一インテグレータレンズと、第一インテグレー
タレンズの集光点位置に配置した第二インテグレータレ
ンズと、インテグレータレンズの位置調整を行うレンズ
調整手段と、第二インテグレータレンズの出射光を全反
射する第一全反射ミラーとで構成する。
【0006】さらに、レンズ調整手段を、第二インテグ
レータレンズもしくは、第一インテグレータレンズのみ
をXY方向に調整する調整機構とする、または、第一イ
ンテグレータレンズをXまたはY方向に調整し、第二イ
ンテグレータレンズをYまたはX方向に調整する調整機
構とする。
【0007】さらに、調整機構を、調整用のガイド溝と
固定用の貫通孔と中央部に光束の通過穴とを有する取付
板にインテグレータレンズを固定し、ガイド溝を取付部
より突出したガイドピンに沿って摺動させて調整する、
もしくは、調整治具のガイドピンを挿入するガイド孔と
固定用の貫通孔と中央部に光束の通過穴とを有する取付
板にインテグレータレンズを固定し、ガイド孔に調整治
具のガイドピンをガイド孔に挿入して治具により調整す
る。
【0008】さらに、調整機構を、調整用のガイド溝と
固定用の貫通孔と中央部に前記光束の通過穴とを有する
樹脂取付枠にインテグレータレンズを係止もしくは接着
などの固定手段で固定し、ガイド溝を取付部より突出し
たガイドピンに沿って摺動させて調整する。さらに、樹
脂取付枠を、ABS樹脂成形手段により製造する、ガラ
ス繊維入りABS樹脂成形手段により製造する、もしく
は、ポリカーボネイト樹脂成形手段により製造する。
【0009】さらに、調整機構を、調整用のガイド溝と
固定用の貫通孔と中央部に光束の通過穴とを有する金属
取付枠にインテグレータレンズを係止もしくは接着など
の固定手段で固定し、ガイド溝を取付部より突出したガ
イドピンに沿って摺動させて調整する。さらに、金属取
付枠を、アルミもしくはアルミ合金のダイカスト成形手
段により製造する、もしくは、亜鉛もしくは亜鉛合金の
ダイカスト成形手段により製造する。
【0010】さらに、調整機構を、インテグレータレン
ズと、該インテグレータレンズを摺動させる略コ字状の
ガイド溝と、インテグレータレンズの一端に配置された
バネと、インテグレータレンズの他端を調整する調整ネ
ジとで構成する、もしくは、固定枠付きのインテグレー
タレンズと、該インテグレータレンズを摺動させる略コ
字状のガイド溝と、ガイド溝の側部に螺刻されたネジ孔
と、固定枠付きのインテグレータレンズを固定するため
の固定ネジとで構成する。
【0011】第一全反射ミラーに、二軸の角度調整機構
を付加して、インテクレータレンズのレンズ調整でずれ
た光軸を補正する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明よる投写型画像表示
装置の光学系の実施例の要部構成図である。図3は本発
明によるレンズ調整手段の説明図、図4は本発明による
レンズの調整機構の説明図である。光学系の基本的動作
は従来技術の項で既に説明ているので省略し、本発明の
目的とするアーク部の位置ずれに対応して、インテグレ
ータレンズの取付位置を調整する調整手段4を中心に詳
細説明を行う。実施例の装置で用いるインテグレータレ
ンズは、7.5mm X 6.0mmで焦点距離約25
mmのマイクロレンズが横12個、縦10列で合計12
0個配列されている。
【0013】メタルハロイドランプ等の光源LAのアー
ク部1は、ランプの底部よりガラス支柱で支持されたア
ーク電極間の放電により発生するが、アーク部1は微妙
な位置ずれを起こす。第一インテグレータレンズ2およ
び第二インテグレータレンズ3は、一般的に、一定条件
のアーク部を有する製造用治具を用いて組み立て調整さ
れる。この方法で組立て調整された第一インテグレータ
レンズ2および第二インテグレータレンズ3で構成され
るインテグレータレンズを用いると図2(ロ)に示すよ
うに第二インテグレータレンズ3上のアーク像位置は数
百ミクロンの範囲でずれる。このずれを補正するため実
施例の装置では、インテグレータレンズの取付位置を光
軸に垂直な面でX(横)Y(縦)方向に相対調整して、
図2(イ)に示す正規のアーク像を得る。
【0014】レンズ調整手段は、図3の(イ)に示すよ
うに第二インテグレータレンズもしくは第一インテグレ
ータレンズのみをXY方向に調整する調整機構、また
は、(ロ)に示すように第一インテグレータレンズをX
またはY方向に調整し、第二インテグレータレンズをY
またはX方向に調整する調整機構の選択が出来る。
【0015】代表的調整機構を図4を用いて説明する。
(イ)は、調整用のガイド溝41と固定用の貫通孔42
と中央部に光束の通過穴とを有する金属もしくは樹脂の
取付板40にインテグレータレンズ2もしくは3を接
着、ネジ止め、挟着などの手段で固定し、図示していな
い取付部に植置されたガイドピンをガイド溝41に挿入
し、該ガイドピンに沿わせて摺動調整し、固定ネジ43
で最終的に固定する。
【0016】(ロ)は、図示していない調整治具のガイ
ドピンを挿入するガイド孔44、44aと固定用の貫通
孔43と中央部に光束の通過穴とを有する金属もしくは
樹脂の取付板にインテグレータレンズ2もしくは3を接
着、ネジ止め、挟着などの手段で固定し、ガイド孔に調
整治具のガイドピンをガイド孔44、44aに挿入して
治具により調整し、固定ネジ43で最終的に固定する。
【0017】(ハ)の第一の例は、調整用のガイド溝4
1Aと固定用の貫通孔42Aと中央部に光束の通過穴と
を有する樹脂取付枠45にインテグレータレンズ2もし
くは3を係止もしくは接着などの固定手段で固定し、図
示していないが取付部に植置されたガイドピンをガイド
溝41Aに挿入し、該ガイドピンに沿わせて摺動調整
し、固定ネジ43で最終的に固定する。この樹脂取付枠
45は、ABS樹脂成形手段、ガラス繊維入りABS樹
脂成形手段、もしくは、ポリカーボネイト樹脂成形手段
により製造される。第二の例は、調整用のガイド溝41
Aと固定用の貫通孔42Aと中央部に光束の通過穴とを
有する金属取付枠45にインテグレータレンズ2もしく
は3を係止もしくは接着などの固定手段で固定し、図示
していないが取付部に植置されたガイドピンをガイド溝
41Aに挿入し、該ガイドピンに沿わせて摺動調整し、
固定ネジ43で最終的に固定する。この金属取付枠45
は、アルミもしくはアルミ合金のダイカスト成形手段、
もしくは、亜鉛もしくは亜鉛合金のダイカスト成形手段
により製造される。
【0018】(二)は、インテグレータレンズ3もしく
は2を略コ字状のガイド溝46、47で摺動可能な状態
で挟支し、一端を板バネ47で他端方向に圧接し、他端
より調整ネジ48で位置調整するものである。
【0019】(ホ)は、固定枠45A付きのインテグレ
ータレンズ3もしくは2を、略コ字状のガイド溝46内
を摺動させて位置調整を行い、最後にガイド溝の側部に
螺刻されたネジ孔46aに固定ネジ43を螺着してイン
テグレータレンズ3を固定するものである。
【0020】以上に説明した方法で、インテグレータレ
ンズの位置調整を行うと、第二インテグレータレンズ3
の出射光束の光軸は、LCDの中心より僅かであるがず
れる。このためコンデンサーレンズによるLCD入射面
での集光面を大きめに設定する必要があり、光束の利用
効率が下がる。この光軸のずれを、第一全反射ミラーM
R1に仰角と旋回角の二軸を調整する機構を付加して補
正することにより、集光面とLCD入射面とがほぼ等し
いの面積に成るようなコンデンサーレンズの設定を行
い、光束の利用効率を上げることが出来る。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上に説明した形態で実施さ
れ、以下に述べる効果を奏する。多数のマイクロレンズ
を集合させたインテグレータの位置調整を行い、光源の
アーク像を第二インテグレータレンズの所定の位置に結
像させることにより、投写画面の明るさが増大する投写
型画像表示装置の提案が出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明よる投写型画像表示装置の光学系の位置
実施例の要部構成図である。
【図2】第二インテグレータレンズに結像する光源アー
ク像の説明図である。
【図3】本発明によるレンズ調整手段の説明図である。
【図4】本発明によるレンズの調整機構の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 アーク部 2 第一インテグレータレンズ 3 第二インテグレータレンズ 4 調整手段 40、40A 取付板 41、41A、46、47 ガイド溝 42、42A 貫通孔 43 固定ネジ 44、44a ガイド孔 45、45A 取付枠 48 調整ネジ LA 光源 LCDr、LCDg、LCDb LCD(液晶ディズプ
レイパネル) LN1、LN2r、LN2g、LN2b コンデンサー
レンズ LN5 投写光学系 MR1 第一全反射ミラー MR2、MR3、MR4 全反射ミラー RF1、RF2 ダイクロイックミラー DR ダイクロイックプリズム S スクリーン
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/74 H04N 5/74 B 9/31 9/31 C

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタルハライドランプなどの光源からの光
    束をインテグレータレンズで均等に集光し、R(赤)G
    (緑)B(青)などの分光特性を有するダイクロイック
    ミラーで分光し、各色毎のLCD(液晶ディスプレイパ
    ネル)などの光弁制御手段で画像信号により光変調し、
    光変調した各色をダイクロイックプリズムなどで合成
    し、投写光学系でスクリーンに画像を拡大投写する画像
    表示装置において、 多数のマイクロレンズを集合させた前記インテグレータ
    レンズを前記光源の直後に配置した第一インテグレータ
    レンズと、前記第一インテグレータレンズの集光点位置
    に配置した第二インテグレータレンズと、前記インテグ
    レータレンズの位置調整を行うレンズ調整手段と、前記
    第二インテグレータレンズの出射光を全反射する第一全
    反射ミラーとで構成し、前記光源のアーク像を前記第二
    インテグレータレンズの所定位置に結像させることを特
    徴とする投写型画像表示装置。
  2. 【請求項2】前記レンズ調整手段を、 前記第二インテグレータレンズ、もしくは、第一インテ
    グレータレンズのみをXY(横縦)方向に調整する調整
    機構とすることを特徴とする請求項1に記載の投写型画
    像表示装置。
  3. 【請求項3】前記レンズ調整手段を、 前記第一インテグレータレンズをXまたはY方向に調整
    し、前記第二インテグレータレンズをYまたはX方向に
    調整する調整機構とすることを特徴とする請求項1に記
    載の投写型画像表示装置。
  4. 【請求項4】前記調整機構を、 調整用のガイド溝と固定用の貫通孔と中央部に前記光束
    の通過穴とを有する取付板に前記インテグレータレンズ
    を固定し、前記ガイド溝を取付部より突出したガイドピ
    ンに沿って摺動させて調整することを特徴とする請求項
    2もしくは3に記載の投写型画像表示装置。
  5. 【請求項5】前記調整機構を、 調整治具のガイドピンを挿入するガイド孔と固定用の貫
    通孔と中央部に前記光束の通過穴とを有する取付板に前
    記インテグレータレンズを固定し、前記ガイド孔に前記
    調整治具のガイドピンをガイド孔に挿入して治具により
    調整することを特徴とする請求項2もしくは3に記載の
    投写型画像表示装置。
  6. 【請求項6】前記調整機構を、 調整用のガイド溝と固定用の貫通孔と中央部に前記光束
    の通過穴とを有する樹脂取付枠に前記インテグレータレ
    ンズを係止もしくは接着などの固定手段で固定し、前記
    ガイド溝を取付部より突出したガイドピンに沿って摺動
    させて調整することを特徴とする請求項2もしくは3に
    記載の投写型画像表示装置。
  7. 【請求項7】前記樹脂取付枠を、 ABS樹脂成形手段により製造することを特徴とする請
    求項6に記載の投写型画像表示装置。
  8. 【請求項8】前記樹脂取付枠を、 ガラス繊維入りABS樹脂成形手段により製造すること
    を特徴とする請求項6に記載の投写型画像表示装置。
  9. 【請求項9】前記樹脂取付枠を、 ポリカーボネイト樹脂成形手段により製造することを特
    徴とする請求項6に記載の投写型画像表示装置。
  10. 【請求項10】前記調整機構を、 調整用のガイド溝と固定用の貫通孔と中央部に前記光束
    の通過穴とを有する金属取付枠に前記インテグレータレ
    ンズを係止もしくは接着などの固定手段で固定し、前記
    ガイド溝を取付部より突出したガイドピンに沿って摺動
    させて調整することを特徴とする請求項2もしくは3に
    記載の投写型画像表示装置。
  11. 【請求項11】前記金属取付枠を、 アルミもしくはアルミ合金のダイカスト成形手段により
    製造することを特徴とする請求項10に記載の投写型画
    像表示装置。
  12. 【請求項12】前記金属取付枠を、 亜鉛もしくは亜鉛合金のダイカスト成形手段により製造
    することを特徴とする請求項10に記載の投写型画像表
    示装置。
  13. 【請求項13】前記調整機構を、 前記インテグレータレンズと、該インテグレータレンズ
    を摺動させる略コ字状のガイド溝と、前記インテグレー
    タレンズの一端に配置されたバネと、前記インテグレー
    タレンズの他端を調整する調整ネジとで構成することを
    特徴とする請求項2もしくは3に記載の投写型画像表示
    装置。
  14. 【請求項14】前記調整機構を、 前記固定枠付きのインテグレータレンズと、該インテグ
    レータレンズを摺動させる略コ字状のガイド溝と、前記
    ガイド溝の側部に螺刻されたネジ孔と、前記固定枠付き
    のインテグレータレンズを固定するための固定ネジとで
    構成することを特徴とする請求項2もしくは3に記載の
    投写型画像表示装置。
  15. 【請求項15】前記第一全反射ミラーに、 二軸の角度調整機構を付加して、前記インテクレータレ
    ンズのレンズ調整でずれた光軸を補正することを特徴と
    する請求項1に記載の投写型画像表示装置。
JP10086191A 1998-03-31 1998-03-31 投写型画像表示装置 Pending JPH11281924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086191A JPH11281924A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 投写型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086191A JPH11281924A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 投写型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281924A true JPH11281924A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13879894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086191A Pending JPH11281924A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 投写型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805351A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Optical Co Ltd Systeme optique d'eclairage et dispositif d'affichage du type a projection utilisant le systeme
JP2017129756A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 ホモジナイザー光学装置、ピックアップ光学装置、光源装置及びプロジェクター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805351A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Optical Co Ltd Systeme optique d'eclairage et dispositif d'affichage du type a projection utilisant le systeme
JP2017129756A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 ホモジナイザー光学装置、ピックアップ光学装置、光源装置及びプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345895B1 (en) Projection type display apparatus
JP4284766B2 (ja) プロジェクタ装置
US5126863A (en) Liquid crystal projection display apparatus having two microlens arrays
US7147333B2 (en) Projector
USRE40450E1 (en) Liquid crystal projector
US6631039B2 (en) Optical unit and projector using the same
JP2002148603A (ja) 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
JP2000075202A (ja) 投射レンズ及びそれを用いた投射装置
JPH10319524A (ja) 合成光学系ユニット及びそれを用いた投射型表示装置
JPH11281924A (ja) 投写型画像表示装置
US7004589B2 (en) Liquid crystal projector
US20030025844A1 (en) Projection type image display apparatus and projection lens apparatus
US20040125274A1 (en) Image display apparatus
JPH11202790A (ja) プリズムユニット
US7172293B2 (en) Projector
JP2001056516A (ja) 投射型カラー画像表示装置の液晶パネルの固定構造
JPH1164787A (ja) 投写型表示装置
JP2001201792A (ja) 投写型画像表示装置
JP2792073B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2879554B2 (ja) 投写型表示装置
JPH11202408A (ja) プロジェクタ装置
JPH06308492A (ja) 投写型カラー液晶表示装置
JP3880377B2 (ja) 液晶表示装置の取付構造
US20210255420A1 (en) Flexure Device
JP3664344B2 (ja) カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605