JPH11281242A - 断熱貯蔵庫 - Google Patents

断熱貯蔵庫

Info

Publication number
JPH11281242A
JPH11281242A JP8560798A JP8560798A JPH11281242A JP H11281242 A JPH11281242 A JP H11281242A JP 8560798 A JP8560798 A JP 8560798A JP 8560798 A JP8560798 A JP 8560798A JP H11281242 A JPH11281242 A JP H11281242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
heat
surface material
soft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8560798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugawara
晃 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8560798A priority Critical patent/JPH11281242A/ja
Publication of JPH11281242A publication Critical patent/JPH11281242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パテ埋め等の面倒な組立後の後処理も不要で
あり、断熱材の突き合わせ部の熱リークを簡単に防止で
きるようにした断熱貯蔵庫を提供する。 【解決手段】 断熱箱体1の隅部で各端縁部が略直交す
るように断熱材7を配置しこの断熱材7を外面材3と内
面材5とで覆った箱体を備える断熱貯蔵庫において、前
記隅部に、硬質部9とこの硬質部9の断熱材7の対向面
を覆う軟質部13とで形成されるコーナ部材10を設
け、前記断熱材7を外面材3と内面材5とで覆う時、こ
の内面材5及び/又は外面材3で押圧されて変形した前
記軟質部13が、軟質部13と断熱材7と内面材5との
間の隙間及び/又は軟質部13と断熱材7と外面材3と
の間の隙間を塞ぐように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ショーケース、業
務用冷凍冷蔵庫、自動販売機、或いは温蔵庫等の断熱箱
体を構成する断熱貯蔵庫に関し、特にその断熱箱体の隅
部における断熱材の組合せ部の熱リークを防止する構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ショーケース、業務用冷凍冷蔵
庫、自動販売機、或いは温蔵庫等の断熱箱体を構成する
断熱貯蔵庫では、その断熱箱体の隅部における断熱材の
組合せ面に、隙間が形成され、この隙間を通じて熱リー
クが発生することが知られている。これを解消するた
め、従来では、断熱材の組合せ面の隙間に、組立後の後
処理として、パテ埋め処理をしたり、或いは硬質ウレタ
ンや発泡スチロール等の組み合わせにより隙間を埋めて
熱リークを防止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、組立後
の後処理としてのパテ埋めでは、後処理工程が多く手間
が係るとともにコスト高であり、さらに不確実で熱リー
クを十分に抑制することができないという問題がある。
また、硬質ウレタンや発泡スチロール等の組み合わせに
より隙間を埋める方法では、隙間を正確に規定すること
ができず、かつもろいために欠けたりして均一な接触が
確保されず、熱リークを有効に抑制することができない
という問題がある。
【0004】本発明の目的は、上述した従来技術が有す
る課題を解消し、パテ埋め等の面倒な組立後の後処理も
不要であり、断熱材の突き合わせ部の熱リークを簡単に
防止できるようにした断熱貯蔵庫を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、断熱箱体の隅部で各端縁部が略直交するように断熱
材を配置し、この断熱材を外面材と内面材とで覆った箱
体を備える断熱貯蔵庫において、前記隅部に硬質部とこ
の硬質部の断熱材対向面を覆う軟質部とで形成されるコ
ーナ部材を設け、前記断熱材を外面材と内面材とで覆う
時、この内面材及び/又は外面材で押圧されて変形した
前記軟質部が、軟質部と断熱材と内面材との間に形成さ
れる隙間及び/又は軟質部と断熱材と外面材との間に形
成される隙間を塞ぐように構成したことを特徴とするも
のである。
【0006】請求項2に記載の発明は、断熱箱体の隅部
で各端縁部が略直交するように断熱材を配置し、この断
熱材を外面材と内面材とで覆った箱体を備える断熱貯蔵
庫において、前記隅部に硬質部とこの硬質部の断熱材対
向面を覆う軟質部とで形成されるコーナ部材を設け、こ
のコーナ部材の軟質部に前記内面材側に突出する突起を
設け、前記断熱材を外面材と内面材とで覆う時、この内
面材で押圧されて変形した前記軟質部の突起が、軟質部
と断熱材と内面材との間に形成される隙間を塞ぐように
構成したことを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、前記軟質部の突起は中空状であること
を特徴とするものである。
【0008】これらの発明によれば、断熱材及びコーナ
部材を外面材と内面材とで覆う場合に、内面材及び/又
は外面材で軟質部が押圧されて変形し、軟質部と断熱材
と内面材との間に形成される隙間及び/又は軟質部と断
熱材と外面材との間に形成される隙間を塞ぐので、この
隙間に生じる熱リークが防止される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0010】図1において、100はショーケースを示
している。このショーケース100は、スーパーマーケ
ットやコンビニエンスストア等の店舗に設置される平型
のショーケースであり、上面を開口した断熱箱体1を備
え、この断熱箱体1には食品等を陳列する貯蔵室2が形
成されている。この貯蔵室2の後方には背壁6が形成さ
れ、この背壁6の両端には透明ガラス側板8が形成され
ている。断熱箱体1の下部1aには、冷却装置を構成す
る図示を省略した冷却器及び送風機が設けられ、この冷
却器で熱交換された冷気が送風機により背壁6の上部の
吹出口4から吹き出され、これにより貯蔵室2内が低温
に維持されている。
【0011】この断熱箱体1は断熱箱体である。この断
熱箱体は、図2に示すように、外側が外面材3で覆われ
内側は内面材5で囲まれている。この外面材3と内面材
5との間には発泡スチロール等からなる断熱材7が設け
られ、この断熱材7は夫々の端部7aが略直角に対向す
るように配置されている。
【0012】この断熱箱体1の4つの隅部Cには、図3
に示すように、コーナ部材10が夫々設けられている。
このコーナ部材10は、中空9aを有する角柱状の形状
を有する硬質部9と、この硬質部9における断熱材7と
の対向面を覆う軟質部13とで構成されている。この硬
質部9及び軟質部13は、例えば硬度の異なる塩化ビニ
ル樹脂等により成形されている。
【0013】軟質部13には内面材5側に突出する突起
15が形成され、この突起15は、断熱材7を外面材3
と内面材5とで覆う時に、この内面材5で押圧されて変
形して、軟質部13と断熱材7と内面材5との間に形成
される隙間に延在し、この隙間を通じて行われる後述の
熱リークを抑制する。
【0014】この断熱箱体の組立手順を説明すると、断
熱材7の各端部7aが略直角に対向するように配置さ
れ、当該端縁部7a間にはコーナ部材10が設けられ
る。このコーナ部材10の軟質部13は断熱材7の対向
面に接触し、押圧されて変形するので、この軟質部13
により断熱材7の寸法誤差が吸収される。その後、断熱
材7が外面材3と内面材5との間に挟まれる。この場合
に内面材5が押圧されると、軟質部13の突起15が、
内面材5の隅角部に押され、内面材5の隅角部を形成す
る辺5aと断熱材7の端縁部7aの辺7bとに挟まれ
る。
【0015】そして、軟質部13と断熱材7と内面材5
との間に形成される隙間に逃げ込んでいくように、軟質
部13の突起15が僅かな隙間の形状に沿って変形し、
当該隙間を閉塞する。このように、コーナ部材10の一
部を形成する軟質部13の存在を介して、内面材5と断
熱材7とコーナ部材10との三部材が密着するので、断
熱材7の端縁部7a間の隙間がほぼ閉塞され、この隙間
に生じる略20%の熱リークがほぼ完全に抑制される。
【0016】また、断熱材7の切り口はシンプルなまゝ
なので加工も簡単であり、コストも安くかつ切り口も破
損しにくいばかりか、パテ埋め等の組立後の後処理も不
要であるため簡便に熱リーク防止が達成される。
【0017】図4は別の実施形態を示す。
【0018】この実施形態では、コーナ部材10が、中
空9aを有する角柱状の形状を有する硬質部9と、この
硬質部9における断熱材7との対向面を覆う軟質部13
とで構成され、この軟質部13に突起25が形成され、
この突起25には中空部25aが形成されている。これ
によれば、軟質部13の突起25が、内面材5の隅角部
に押される場合、中空部25aの存在によって、軟質部
13の突起25が変形し易くなる。従って、軟質部13
の突起25が軟質部13と断熱材7と内面材5との間に
形成される隙間に逃げ込み易くなり、軟質部13の突起
25が僅かな隙間の形状に沿って変形し、当該隙間を効
率よく閉塞する。
【0019】これによれば、突起25の中空部25aの
存在によって突起25が変形し易くなり、内面材5と断
熱材7とコーナ部材10との三部材が効率よく密着する
ので、断熱材7の端縁部7a間の隙間がほぼ閉塞され、
この隙間に生じる熱リークがほぼ完全に抑制される。
【0020】図5は別の実施形態を示す。
【0021】この実施形態では、コーナ部材10が、中
空9aを有する角柱状の形状を有する硬質部9と、この
硬質部9における断熱材7との対向面を覆う軟質部13
とで構成され、この軟質部13に内面材5側に突出する
角部(突起)35が形成されると共に、硬質部9には外
面材3側において断熱材7側に張り出す張出部9bが一
体的に形成されている。これによれば、角部35が変形
し、この変形する角部35を介して内面材5と断熱材7
とコーナ部材10との三部材が効率よく密着するので、
断熱材7の端縁部7a間の隙間がほぼ閉塞され、この隙
間に生じる熱リークがほぼ完全に抑制される。
【0022】以上の実施形態では、軟質部13に形成さ
れる突起15が内面材5側に突出するものを説明した
が、内面材5側に突出させず、外面材3側に突出させる
ことも可能である。この場合には、外面材3によって突
起13が押されて変形して軟質材13と断熱材7と外面
材3との間に形成される隙間を塞ぐので、当該隙間に生
じる熱リークがほぼ完全に抑制される。
【0023】以上、一実施形態を説明したが、本発明
は、これに限定されるものでないことは明らかである。
前記実施形態では、平型ショーケースについて説明した
が、ショーケースの他に、業務用冷凍冷蔵庫、自動販売
機或いは温蔵庫等の断熱箱体を構成する断熱貯蔵庫のす
べてに適用が可能である。
【0024】
【発明の効果】これらの発明によれば、断熱材及びコー
ナ部材を外面材と内面材とで覆う場合に、内面材及び/
又は外面材で軟質部が押圧されて変形し、軟質部と断熱
材と内面材との間に形成される隙間及び/又は軟質部と
断熱材と外面材との間に形成される隙間を塞ぐので、こ
の隙間に生じる熱リークを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平型のショーケースを示す斜視図である。
【図2】断熱箱体の横断面図である。
【図3】本発明の一実施形態を示す断面図である。
【図4】別の実施形態を示す断面図である。
【図5】別の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】 1 断熱箱体 3 外面材 5 内面材 7 断熱材 9 硬質部 10 コーナ部材 13 軟質部 15,25,35 突起 25a 中空部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱箱体の隅部で各端縁部が略直交する
    ように断熱材を配置しこの断熱材を外面材と内面材とで
    覆った箱体を備える断熱貯蔵庫において、 前記隅部に、硬質部とこの硬質部の断熱材対向面を覆う
    軟質部とで形成されるコーナ部材を設け、前記断熱材を
    外面材と内面材とで覆う時、この内面材及び/又は外面
    材で押圧されて変形した前記軟質部が、軟質部と断熱材
    と内面材との間に形成される隙間及び/又は軟質部と断
    熱材と外面材との間に形成される隙間を塞ぐように構成
    したことを特徴とする断熱貯蔵庫。
  2. 【請求項2】 断熱箱体の隅部で各端縁部が略直交する
    ように断熱材を配置しこの断熱材を外面材と内面材とで
    覆った箱体を備える断熱貯蔵庫において、 前記隅部に硬質部とこの硬質部の断熱材対向面を覆う軟
    質部とで形成されるコーナ部材を設け、このコーナ部材
    の軟質部に前記内面材側に突出する突起を設け、前記断
    熱材を外面材と内面材とで覆う時、この内面材で押圧さ
    れて変形した前記軟質部の突起が、軟質部と断熱材と内
    面材との間に形成される隙間を塞ぐように構成したこと
    を特徴とする断熱貯蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記軟質部の突起は中空状であることを
    特徴とする請求項2に記載の断熱貯蔵庫。
JP8560798A 1998-03-31 1998-03-31 断熱貯蔵庫 Pending JPH11281242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8560798A JPH11281242A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 断熱貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8560798A JPH11281242A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 断熱貯蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281242A true JPH11281242A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13863527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8560798A Pending JPH11281242A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 断熱貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101998569B1 (ko) 냉장고 및 냉장고의 도어 어셈블리
JP2006242439A (ja) 冷蔵庫及びその製造方法
JP2009085457A (ja) 冷蔵庫のキャビネット及びこのキャビネットを用いた冷蔵庫
JP6081064B2 (ja) 冷蔵庫
TWI622747B (zh) refrigerator
JPH11281242A (ja) 断熱貯蔵庫
JP5109355B2 (ja) 自動販売機の庫内仕切板およびそれを備えた自動販売機
JPH11169266A (ja) 低温ショーケース
JP5092806B2 (ja) 自動販売機
JP6695150B2 (ja) ショーケース用扉
JP5294978B2 (ja) 冷却貯蔵庫の仕切枠
JPH10267516A (ja) 冷却貯蔵庫のドアシール構造
JP2002179158A (ja) 断熱容器
JP2005077006A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH11248087A (ja) 断熱壁部材
JPH11353544A (ja) 断熱筐体の組み付け構造
JP4631544B2 (ja) 自動販売機の筐体
JP6363234B2 (ja) 冷蔵庫
JP2018141630A (ja) 冷蔵庫
JP2001357441A (ja) 自動販売機の筐体
JP7144572B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003051060A (ja) 自動販売機
JP7080665B2 (ja) 配膳車
JP3303158B2 (ja) 冷却庫等の開閉扉
JP2007255852A (ja) 冷却貯蔵用筐体