JPH11280577A - 可変通気構造 - Google Patents

可変通気構造

Info

Publication number
JPH11280577A
JPH11280577A JP10079304A JP7930498A JPH11280577A JP H11280577 A JPH11280577 A JP H11280577A JP 10079304 A JP10079304 A JP 10079304A JP 7930498 A JP7930498 A JP 7930498A JP H11280577 A JPH11280577 A JP H11280577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
magnetic force
fixed pole
fixed
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10079304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kishimoto
雅男 岸本
Hisao Mashita
久男 真下
Hiromasa Ebina
宏昌 海老名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBINA DENKI SEISAKUSHO KK
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
EBINA DENKI SEISAKUSHO KK
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBINA DENKI SEISAKUSHO KK, Tokyo Roki Co Ltd filed Critical EBINA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP10079304A priority Critical patent/JPH11280577A/ja
Publication of JPH11280577A publication Critical patent/JPH11280577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力の消費が極力少なくてすむ可変通気構造
を提供する。 【解決手段】 エンジンのエアクリーナ1の通気系2の
通気管路3を切換える作動板5を設け、該作動板5を駆
動する駆動軸7を磁性体製のケース21内のプランジャ
22に固定し、該プランジャ22の外周に非磁性体製の
保持筒23を設け、保持筒23内のプランジャ22の両
側に固定極26,27を設け、前記保持筒23の外周中
央に永久磁石28と、該永久磁石28の両側にコイル2
9,30を設け、永久磁石28によりケース21を通し
て常に両固定極26,27には磁力を働かせ、前記両方
のコイル29,30に通電して片方の固定極26には磁
力を増加し、他方の固定極27は磁力を解放するように
作用させることにより磁力を増加した固定極26にプラ
ンジャ22を引き付けて電流を遮断し、引き付けられた
固定極26の磁力によりプランジャ22を保持するよう
にして、プランジャ22の移動により作動板5を駆動す
る駆動装置6をエアクリーナ1に設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、作動板を移動す
ることにより、通気経路の経路長を切換え又は開口面積
を変える可変通気構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種可変通気構造は、実用新案登録第
2538194号公報に開示されていることからも知ら
れている。この公報に開示されている可変通気構造は、
エンジンの吸気用エアダクト内に軸方向の仕切壁を設け
て区分された吸入通路を形成し、一方の吸入通路に、磁
性を有する弁体で該吸入通路を横断方向に閉鎖する遮断
弁を設け、遮断弁の近傍に電磁石を固定し、エンジン回
転に対応して電磁石の極性を転換させる制御手段を設
け、極性の転換により弁体を吸引又は反発させて遮断弁
を開閉させるようにした可変エアダクトとなっている。
【0003】しかしながら、実際には以下に説明する技
術課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述の公報
に開示されたエアクリーナにあっては、可変エアダクト
を制御する制御手段に常に通電していないと、遮断弁を
電磁石に固定しておくことができないので、電力の消費
をもたらすこととなる問題があった。現代の自動車はウ
インドウの開閉の駆動装置からエンジンの制御に至るま
で、多くの電力を消費する装置が搭載されているが、エ
ンジンルームのスペースの制限からバッテリを大きくす
ることはできず、極力電力の消費が少なくてすむ装置が
要求されている。
【0005】この発明は、以上の問題点を解決するもの
であって、駆動装置内の可動片であるプランジャを移動
するときのみ通電し電流を遮断しても、プランジャの中
央外周に設けられた永久磁石の作用により、固定極に磁
力を維持してプランジャを保持するので、プランジャを
移動するときのみ駆動装置に通電する電力消費の極めて
少ない可変通気構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、エンジンに設置されるエアクリーナの
通気系に設けられ通気管路に配置された作動板により経
路長を切換え又は開口面積を変える可変通気構造であっ
て、前記作動板を駆動する駆動軸を固定するため磁性体
製ケース内に設けられたプランジャと、該プランジャの
外周に設けられた非磁性体製の保持筒と、該保持筒内に
て前記プランジャの両側に設けられた固定極と、前記保
持筒の外周中央に設けられ前記ケースを通して常に前記
両固定極に磁力を働かせる永久磁石と、該永久磁石の両
側に設けられたコイルとを備え、前記一方の固定極に磁
力を増加し、他方の固定極は磁力を解放するように前記
両コイルに通電することにより、磁力が増加した固定極
に前記プランジャを引き付けて電流を遮断し、該引き付
けられた固定極の磁力によりプランジャを保持するよう
にして該プランジャの移動により前記作動板を駆動する
駆動装置を備えたことを特徴とする。
【0007】以上の構成によれば、永久磁石によりケー
スを通して常に両固定極に磁力を働かせ、片方の固定極
には磁力を増加し、他方の固定極は磁力を解放するよう
に両コイルに通電させることにより、磁力を増加した固
定極にプランジャを引き付けて電流を遮断し、引き付け
られた固定極の磁力によりプランジャを保持するように
して、プランジャの移動により作動板を駆動する駆動装
置としたので、プランジャを移動するときのみ駆動装置
に通電することができ、電力消費の極めて少ない可変通
気構造を提供することができた。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施の形
態を図面を用いて詳細に説明する。図1(a)はこの発
明の駆動装置をエアクリーナに取り付けた可変通気構造
の図、(b)は(a)図のA−A視図、図2は駆動装置
の拡大断面図、図3,図4(a)は駆動装置をエアクリ
ーナの他の個所に取り付けた可変通気構造図、(b)は
(a)図のA−A視図である。
【0009】図1に示されているように、エンジンのエ
アクリーナ1の通気系2を構成する通気管3の管路4に
その経路長を切換える作動板5を設け、前記作動板5に
これを切換駆動する駆動装置6の駆動軸7を図1(b)
に示すように接続し、この駆動装置6を制御回路8によ
りエンジンの回転数に対応して駆動制御する。
【0010】エアクリーナ1は、入口管9と出口管10
とを有するハウジング11の中に汚れた空気を濾過して
清浄にする濾過材12を蛇腹折したエレメント13が装
着されている。
【0011】エアクリーナ1の通気系2の通気管路3
は、ハウジング11内の清浄空気を端部から吸入する端
部口14と中間部から吸入する中間口15とを備えてお
り、エンジンの回転数に応じて端部口14と中間口15
の吸入口を切り替えることにより管路4の長さを替えて
エンジンの吸入効率の向上を図るものである。
【0012】通気管3の管路4を切換える作動板5は、
前記端部口14からの吸入を連通する開口16と中間口
15を遮断する遮断板17とを備えてなる。作動板5
は、駆動軸7が上下に移動することによって、作動板5
が下部に位置しているときは中間口15が遮断板17で
閉鎖されるとともに開口16により端部口14から流通
して長い管路4となり、作動板5が上部に位置するとき
は遮断板17が上昇して中間口15が開き端部口14側
が遮断板17で閉鎖されて中間口15から流通して短い
管路4となる。
【0013】駆動装置6は、エアクリーナ1に取り付け
たカバー18内に図2の拡大図に示すように上下に駆動
軸7が貫通する貫通口19,20を有する磁性体製のケ
ース21内のプランジャ22に駆動軸7が固着されて、
磁性体製のプランジャ22が非磁性体製の保持筒23内
に移動可能に位置している。前記保持筒23内のプラン
ジャ22の上下には磁性体製の駆動軸7が貫通する貫通
口24,25を各々有する固定極26、27が設けら
れ、保持筒22の外周中央には永久磁石28が、該永久
磁石28の上下にはコイル29,30がそえぞれ設けら
れており、永久磁石28と磁性体製のケース21により
常に固定極26,27に磁力が働いている。
【0014】プランジャ22を移動しようとするとき、
例えば上方へ移動させるときは、コイル29,30に通
電して上部の固定極26の磁力が増加し、下方の固定極
27には磁力が解放するように作用させて、増加させた
固定極26の方へプランジャ22を引き付け、プランジ
ャ22が移動すると同時に電流を遮断する。電流を遮断
しても固定極26,27は永久磁石27によって常に磁
力を維持しているため、プランジャ22は引き付けられ
た固定極26側に保持され、反対側の固定極27は離れ
ているので影響を受けない。
【0015】このようにして移動させたい方の固定極2
6,27のいずれかに磁力を増加し、他方の磁力を解放
させるようにコイル29,30に通電してプランジャ2
2を移動させることによって、駆動軸7から作動板5を
移動させてエアクリーナ1内の管路4の通気長さを可変
とすることができるのである。
【0016】図3は、エアクリーナ1の通気系2を吸入
管9としたもので、吸入管9を仕切板31で仕切ること
により2つの吸入路32,33とし、図(b)に示すよ
うに一方の吸入路32に作動板5を取り付けて駆動装置
6の駆動軸7を接続して、駆動装置6を横に取り付けプ
ランジャ22を左右に移動させることにより、吸入管9
の一方の吸入路32を開閉することによって、吸入管9
の開口面積を変えてエンジンの回転数の少ないときは開
口面積を少なくし、吸入管9から放出する騒音を減少す
る効果を持たせたものである。
【0017】図4は、エアクリーナ1の通気系2を吸入
管9とレゾネータ34とを接続する接続管35としたも
ので、接続管35を仕切板36で仕切って通気路37,
38とし、図(b)に示すように一方の通気路37の作
動板5を取り付けて駆動装置6の駆動軸7を接続し、駆
動装置6を横に取り付けプランジャ22を左右に移動さ
せることにより、接続管35の一方の通気路37を開閉
することによって、接続管35の開口面積を変化させて
複数の吸気騒音周波数に対応した消音効果を持たせたも
のである。
【0018】
【発明の効果】以上の構成によれば、永久磁石により常
に両方の固定極に磁力が働いている固定極に対してコイ
ルに通電して、片方の固定極には磁力を増加し、他方の
固定極には磁力を解放する働きを与えて、磁力を増加し
た固定極にプランジャを引き付けてプランジャを移動し
て電流を遮断し、プランジャが移動した固定極にプラン
ジャを保持するようにして作動板を駆動するため、プラ
ンジャを移動するときのみ駆動装置に通電するので電力
消費を極めて少なくする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明による可変通気構造を示す断
面図である。(b)は同可変通気構造図(a)のA−A
視図である。
【図2】同可変通気構造の駆動装置の拡大断面図であ
る。
【図3】(a)は同可変通気構造の他の実施例を示す図
である。(b)は同可変通気構造図(a)のA−A視図
である。
【図4】(a)は同可変通気構造のさらに他の実施例を
示す図である。(b)は同可変通気構造図(a)のA−
A視図である。
【符号の説明】
1 エアクリーナ 2 通気系 3 通気管路 5 作動板 6 駆動装置 7 駆動軸 22 プランジャ 26,27 固定極 28 永久磁石 29,30 コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真下 久男 神奈川県横浜市都筑区仲町台3丁目12番3 号 東京濾器株式会社内 (72)発明者 海老名 宏昌 神奈川県川崎市高津区下作延2000

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンに設置されるエアクリーナの通
    気系に設けられ通気管路に配置された作動板により経路
    長を切換え又は開口面積を変える可変通気構造であっ
    て、 前記作動板を駆動する駆動軸を固定するため磁性体製ケ
    ース内に設けられたプランジャと、該プランジャの外周
    に設けられた非磁性体製の保持筒と、該保持筒内にて前
    記プランジャの両側に設けられた固定極と、前記保持筒
    の外周中央に設けられ前記ケースを通して常に前記両固
    定極に磁力を働かせる永久磁石と、該永久磁石の両側に
    設けられたコイルとを備え、 前記一方の固定極に磁力を増加し、他方の固定極は磁力
    を解放するように前記両コイルに通電することにより、
    磁力が増加した固定極に前記プランジャを引き付けて電
    流を遮断し、該引き付けられた固定極の磁力によりプラ
    ンジャを保持するようにして該プランジャの移動により
    前記作動板を駆動する駆動装置を備えたことを特徴とす
    る可変通気構造。
JP10079304A 1998-03-26 1998-03-26 可変通気構造 Pending JPH11280577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079304A JPH11280577A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 可変通気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079304A JPH11280577A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 可変通気構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280577A true JPH11280577A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13686115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079304A Pending JPH11280577A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 可変通気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072670A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072670A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010029878A (ko) 자기-래칭 솔레노이드 밸브 조립체 및 제어 회로
JPS6220426B2 (ja)
JPH11280577A (ja) 可変通気構造
JPH11270424A (ja) 可変通気構造
JP3822937B2 (ja) 小型電磁弁
CN208619823U (zh) 一种双磁吸双稳态脉冲电磁阀
CN108286769A (zh) 一种室内隔音通风装置
CN111939677B (zh) 一种地下工程施工用双筒式抽风设备
CN204678585U (zh) 空气净化加湿器
JPH09292050A (ja) 四方弁
KR20050010410A (ko) 환기기능을 구비한 공기청정기
JP2538194Y2 (ja) 可変エアダクト
KR101661651B1 (ko) 자력구동식 댐퍼장치
JP2001041524A (ja) 天井埋込み回転形熱交換換気ユニット
JPH0227524Y2 (ja)
JP4353397B2 (ja) 外部制御式ファン・カップリング装置
KR100680372B1 (ko) 가변흡기장치
CN216843254U (zh) 一种磁控切换阀及智能马桶
CN217520007U (zh) 分体式空气净化装置
JPH05280659A (ja) 永久磁石式アクチュエーターにより制御される自動開閉弁
JPH04237852A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6299641A (ja) エンジンの吸気装置
CN204922090U (zh) 一种两进水、一出水三通阀
CN2494895Y (zh) 可调节双联电磁阀门
CN2282628Y (zh) 电磁阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218