JPH11280351A - 建物用通風口 - Google Patents

建物用通風口

Info

Publication number
JPH11280351A
JPH11280351A JP8451098A JP8451098A JPH11280351A JP H11280351 A JPH11280351 A JP H11280351A JP 8451098 A JP8451098 A JP 8451098A JP 8451098 A JP8451098 A JP 8451098A JP H11280351 A JPH11280351 A JP H11280351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
ventilation opening
slide plate
ventilation
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8451098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Hashimoto
幸登志 橋本
Norihito Minamizono
典人 南薗
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP8451098A priority Critical patent/JPH11280351A/ja
Publication of JPH11280351A publication Critical patent/JPH11280351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋外の強い風を、和らげて屋内に取り込むこ
とのできる建物用通風口を提供する。 【解決手段】 2重板構造の各々の板材3、4に通風開
口部3a、3bを設けるとともに、該2重板構造内に、
調節孔6a、7aを有し、且つスライド自在な調節スラ
イド板5を設ける。好ましくは、2重板構造の一方の板
材3の通風開口部3aに対応する位置の少なくとも一部
を遮蔽するべく、他方の通風開口部4aの位置をずらし
て設けるとともに、調節スライド板5を、隣接する板
6、7間に間隙を有する2層以上の多層板構造とし、多
層板構造の各板6、7に設ける調節孔6a、7aの位置
を、隣接する板6、7間において、ずらして設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋外の強い風を和
らげて、つまり、速度の大きい風の流速を低下させて、
屋内に取り込むことができるようにした建物用通風口に
関し、主として、建物開口部の閉塞体、例えば玄関ドア
に好適に適用し得る建物用通風口に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建物開口部の閉塞体に通風口を
設けることは、公知であり、例えば障子の上側の欄間
や、洗面所の窓の一部に、スライド式の通風口を設けた
ものは広く知られている。これら従来のスライド式の通
風口の代表的な構成は、複数の通風開口部を列設した2
枚の板を重ね合わせ、これらを相互にスライドさせるこ
とにより、通風開口部を、開閉もしくは開度調節するよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来のスライド
式の通風口は、構造が簡単であるが、次のような問題点
を有する。即ち、単に通風開口部を列設した2枚の板を
重ね合わせ、通風開口面積の大小を調節して、通風の調
節をするようになっているために、屋外の風が強い場
合、その強い風がそのまま屋内に入り込み、時として、
屋内の書類や備品その他を乱すなどのおそれがある。こ
れは、例えば、通風開口面積を小さくしても、本質的な
解決策にはならない。
【0004】本発明は、かかる従来の技術が有する問題
点に鑑みてなされたもので、屋外の強い風も和らげて取
り込むことができるようにした通風口の構造を提供する
ことを課題とする。また、好ましい態様においては、最
大通風量も大きく、更には、例えば玄関開口部にも、外
観を損なうことなく、体裁よく適用し得る建物用通風口
を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
次の構成によって解決している。 (1) 2重板構造の各々の板材に通風開口部を設ける
とともに、該2重板構造内に、調節孔を有し、且つスラ
イド自在な調節スライド板を設けて、通風口を形成す
る。
【0006】(2) 上記(1)項において、2重板構
造の一方の板材の通風開口部に対応する位置の少なくと
も一部を遮蔽するべく、他方の通風開口部の位置をずら
して設ける。
【0007】(3) 上記(1)又は(2)項におい
て、調節スライド板を、隣接する板間に間隙を有する2
層以上の多層板構造とする。
【0008】(4) 上記(3)項において、多層板構
造の各板に設ける通風開口部の位置を、隣接する板間に
おいて、ずらして設ける。
【0009】(5) 上記(1)〜(4)項のいずれか
において、2重板構造の板材及び調節スライド板に設け
る調節孔を、夫々に複数個列設する。
【0010】(6) 上記(1)〜(5)項のいずれか
において、調節スライド板を操作する操作用ハンドルと
該調節スライド板との連結機構として、通風開口部を設
けた2重板構造の一方の板材に、該板材を貫通して操作
用ハンドルを回動自在に取り付け、該操作用ハンドルの
先端部に1次傘歯車を固定し、該傘歯車と噛み合う2次
傘歯車を設け、該2次傘歯車の中心軸部に、内周面に雌
ネジを螺刻した軸方向の貫通孔を穿設し、該貫通孔に、
周面に雄ネジを螺刻したネジ棒を螺挿し、該ネジ棒を調
節スライド板に、調節スライド板のスライド方向と平行
状態に、且つ回動自在に、取り付け金具を用いて、取り
付けた機構を採用する。
【0011】(7) 上記(1)〜(5)項のいずれか
において、調節スライド板を操作する操作用ハンドルと
該調節スライド板との連結機構として、通風開口部を設
けた2重板構造の一方の板材に、調節スライド板のスラ
イド方向に長い長孔を設けて、操作用ハンドルを取り付
け、該操作用ハンドルの先端部を、調節スライド板に固
定した機構を採用する。
【0012】(8) 上記(7)項において、操作用ハ
ンドルの先端部と握持部の中間部に、調節スライド板の
スライド方向に長尺な噛み合せ板を、2重板構造内に位
置するように取り付け、操作用ハンドルを取り付けた板
材の噛み合せ板に対面する表面、及び噛み合せ板の前記
板材に対する表面に夫々、歯列を刻設し、更に該噛み合
せ板をバネによって、歯列を刻設した板材側に付勢す
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を玄関ドアに適用し
た実施形態に基ずいて、詳細に説明する。図1は、本発
明の通風口の一実施態様を適用した玄関ドア(1)を屋
外から見た正面図、図2は、その背面図である。玄関ド
ア(1)の蝶番(2)側の端部近傍に、そのほぼ全高に
亙って、狭幅の通風開口部(3a)を設けてある。しか
しながら、本発明の通風口は、一般には、通風口を必要
とする適宜の場所、通常は、建物用開口部の開口戸また
は開口戸周辺に、縦または横向きに設けられる。
【0014】図3は、図1におけるIII〜III線縦断面
図、図4は、図1におけるIV〜IV線横断面図である。
【0015】図4において、玄関ドア(1)は、符号A
で示す矢印方向に回転して開く。図示するように、本発
明の通風口は、玄関ドア(1)の2重板構造の部分に設
けられる。
【0016】図3に示すように、玄関ドアは、固定され
た外側板材(3)と内側板材(4)とで構成され、2重
板構造となっている。外側板材(3)と内側板材(4)
に設けられる通風開口部の位置は、同じ位置でもよい
が、好ましくは、一方の板材、例えば外側板材(3)に
一定の高さの多数の通風開口部(3a)を設け、他方の
板材、例えば内側板材(4)に、前記の通風開口部(3
a)と対応する位置の少なくとも一部を遮蔽するように
して、多数の通風開口部(4a)をずらして設ける。
【0017】図3においては、内側板材(4)の通風開
口部(4a)を、外側板材(3)の通風開口部(3a)
に対し、その高さの2分の1だけ上方にずらして設けて
ある。即ち、外側板材(3)の通風開口部(3a)の下
半部分は、遮蔽状態となっている。遮蔽状態とする部分
の高さは、風の強さを和らげようとする程度を考慮し
て、一般には、10mm以上、好ましくは20mm以上
の適宜の高さとする。
【0018】通風開口部をずらして設ける態様として
は、外側板材(3)の通風開口部(3a)と内側板材
(4)の通風開口部(4a)の高さをほぼ同じとし、両
者をずらして設ける態様のほかに、例えば、内側板材
(4)の通風開口部(4a)の高さを、外側板材(3)
の通風開口部(3a)の高さより短くして、両者の中心
位置をほぼ同じくして設ける態様もある。これらを総称
して、本明細書では、通風開口部をずらして設けると称
する。
【0019】また、例えば、外側板材(3)の通風開口
部(3a)と内側板材(4)の通風開口部(4a)との
ずれの幅が大きく、部分的に重なる部分が全くない場合
も、調節スライド板(5)と外側板材(3)又は、内側
板材(4)との間の間隙を、ある程度以上に保持するこ
とにより、風の強さを和らげて、屋内に取り込むという
目的を達することができる。
【0020】前記2重板構造内に、通風開口部を有し、
且つスライド自在な調節スライド板(5)を設けてあ
る。該調節スライド板(5)は、隣接する板間に、例え
ば2〜50mm好ましくは、5〜30mm程度の間隙を
有する2層以上の多層板構造とすることが好ましい。
【0021】図3においては、外側板(6)と内側板
(7)の2層板構造としてある。各板(6)(7)に設
ける調節孔(6a)(7a)の位置は、同位置であって
もよいが、隣接する板間において、ずらして設けるのが
望ましい。図3においては、屋内側板(5b)の通風開
口部(2d)を、屋外側板(5a)の通風開口部(2
c)の位置よりも、該通風開口部(2c)の高さの2分
の1だけ、下方にずらしてある。
【0022】また、2重板構造の板材(3)(4)の通
風開口部(3a)(4a)、及び調節スライド板(5)
の調節孔(6a)(7a)は、夫々に複数個列設してあ
り、好ましくは、縦に並べて設けるのがよい。
【0023】通風開口部の開閉は、外部に設けた操作用
ハンドルによって調節スライド板(5)をスライドさせ
て行われる。本実施態様では、そのための操作用ハンド
ル(8)を、玄関ドアの内側板材(4)の外部に設けて
ある。なお、図1及び2においては、操作用ハンドル
(8)の図示は、省略してある。
【0024】操作用ハンドル(8)と調節スライド板
(5)との連結機構は、特に、限定されないが、望まし
い具体的態様は、次の如くである。
【0025】図5は、傘歯車を利用した操作用ハンドル
(8)と調節スライド板(5)との連結機構を説明する
ための図である。なお、図5においては、通風開口部
は、図示されていない。
【0026】まず、通風開口部を設けた2重板構造の一
方の板材に、該板材を貫通して操作用ハンドルを、回動
自在に取り付ける。図5に示す態様では、内側板材
(4)を一部開口し、蓋型の連結機構部収納ボックス板
(9)(以下単に「ボックス板」とも呼ぶ)を、該開口部
を覆うようにして内側板材(4)に取り付け、次いで該
ボックス板(9)に、操作用ハンドル(8)を貫通させ
て、回動自在に取り付けてある。なお、本明細書におい
ては、このように、操作用ハンドルをボックス板(9)
の外、直接的その他適宜の支持部材を介して取り付ける
場合も含めて、単に2重板構造の板材に取り付けると称
する。
【0027】操作用ハンドル(8)の先端部(8b)に
は、1次傘歯車(10)を固定してある。
【0028】前記調節スライド板(5)の要所には、ネ
ジ棒(12)を、該調節スライド板(5)のスライド方
向と平行に、且つ回動自在に、取り付け金具(13)を
もって取り付けてあり、ネジ棒(12)には、1次傘歯
車(10)と噛合する2次傘歯車(11)を螺合してあ
る。
【0029】図6は、操作用ハンドル(8)と調節スラ
イド板(5)と連結機構の他の態様を説明するための図
であり、この連結機構は、噛み合せ板を利用している。
【0030】まず、通風開口部を設けた2重板構造の一
方の板材に、調節スライド板のスライド方向に長い長孔
を設けて、操作用ハンドルを取り付ける。
【0031】図4に示す態様では、2重板構造の内側板
材(4)を一部開口し、蓋型のボックス板(9)を、該
開口部を覆うようにして内側板材(4)に取り付け、次
いで該ボックス板(9)に、調節スライド板(5)のス
ライド方向に長い長孔(9b)を設けて、操作用ハンド
ル(8)を取り付ける。操作用ハンドル(8)の先端部
(8b)を、調節スライド板(5)に固定する。
【0032】更に、操作用ハンドル(8)の先端部(8
b)と握持部(8a)の中間部に、調節スライド板のス
ライド方向に長い噛み合せ板(14)を、2重板構造内
に位置するように取り付け、操作用ハンドル(8)を取
り付けた板材、即ちボックス板(9)の噛み合せ板(1
4)に対面する表面、及び噛み合せ板(14)のボック
ス板(9)に対面する表面に、夫々、歯列(9a)(1
4a)を刻設し、更に該噛み合せ板(14)を、バネ
(15)によってボックス板(9)側に付勢する。バネ
の固定は、図4においては、2重板構造のボックス板
(9)を取り付けた板材に、ボックス底板(16)を取
り付け、これにバネ(15)を固定している。なお、ボ
ックス底板(16)にも、ボックス板(9)の長孔(9
a)に対応する位置に、長孔(16a)を設けてある。
【0033】バネ(15)を利用せず、磁力によって、
噛み合せ板(14)を、ボックス板(9)に吸着するよ
うにしてもよい。この場合には、歯列は、必ずしも必要
ではない。
【0034】以上、説明した本発明の建物用通風口は、
それを構成する材料については、特に制限はない。例え
ば、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなどの合成樹脂、
木材、金属、その他一般に建築構築用に用いられる適宜
の材料を使用することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によると、次のような効果を奏す
ることができる。 (a)請求項1のように構成すると、調節スライド板を
スライドさせて、調節スライド板の調節孔の位置を、内
側板材の通風開口部の位置からずらすようにすることに
よって、屋外からの風は、調節スライド板の調節孔を通
過した後に、内側板材の遮蔽した部分に突き当たり、風
は、迂回して、その強さが和らげられて、屋内に取り込
まれる。
【0036】(b)請求項2のように構成すると、通風
開口部をずらして設けてあるために、屋外からの風は、
調節スライド板の位置にかかわらず、少なくとも1回
は、内側板材の遮蔽した部分に突き当たり、風は、迂回
して、その強さが和らげられて、屋内に取り込まれる。
【0037】(c)請求項3のように構成すると、風
が、調節スライド板の調節孔を通過する際に、隣接する
板間の間隙内に、風の一部が入り込み、これによって一
種の乱気流を生じ、そのために風の強さが、効果的に和
らげられる。
【0038】(d)請求項4のように構成すると、前記
の乱気流の現象に迂回の現象が加わり、両者が相互に作
用して、極めて複雑な流れとなり、風の強さが最も効果
的に和らげられる。
【0039】(e)請求項5のように構成すると、通風
開口部の全体の開口を大きくすることが容易であり、最
大通風量を大きくすることができる。特に、通風開口部
を縦方向に列設して設けた場合に、最大通風量を大きく
することが容易である。また、図1及び図2に示すよう
に、通風開口部を、縦方向に列設して設けると、通風開
口部がデザイン要素として機能し、玄関開口部などに
も,外観を損なうことなく、体裁よく適用することがで
きる。
【0040】(f)請求項6のように構成すると、操作
用ハンドル(8)を握持部(8a)を持って回動させる
ことにより、1次傘歯車(10)、次いで2次傘歯車
(11)が回転し、それにともなって、2次傘歯車(1
1)の貫通孔に螺挿されているネジ棒(12)が移動
し、その結果、ネジ棒(12)が固定されている調節ス
ライド板(5)をスライドさせることができる。
【0041】(g)請求項7のように構成すると、操作
用ハンドル(8)を長孔に沿ってスライドさせることに
より、その先端部に固定した調節スライド板(5)をス
ライドさせて、通風開口部の開閉を任意に行うことがで
きる。
【0042】(h)請求項8のように構成すると、操作
用ハンドル(8)を長孔に沿ってスライドさせる際に、
操作用ハンドル(8)を押し込むようにすれば、噛み合
せ板(14)は、ボックス板(9)との噛み合いがはず
れ、任意にスライドさせることができる。一方、所望の
位置にスライドさせた後は、操作用ハンドル(8)から
手をはなすことにより、噛み合せ板(14)は、バネ
(15)で付勢されているために、ボックス板(9)と
噛み合い、調節スライド板(5)の位置を固定すること
ができる。バネに換えて、磁力を利用する場合も、磁力
により任意の位置に固定することができ、同様な効果を
奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通風口の一実施態様を適用した玄関ド
アを、屋外から見た正面図である。
【図2】図1に示す玄関ドアの背面図である。
【図3】図1におけるIII〜III線縦断面図である。
【図4】図1におけるIV〜IV線横断面図である。
【図5】傘歯車を利用した操作用ハンドルと調節スライ
ド板との連結機構を説明するための図である。
【図6】噛み合わせ板を利用した操作用ハンドルと調節
スライド板との連結機構を説明するための図である。
【符号の説明】
1 玄関ドア 2 蝶番 3 外側板材 4 内側板材 3a、4a 通風開口部 5 調節スライド板 6 外側板 7 内側板 6a,7a 調節孔 8 操作用ハンドル 8a 操作用ハンドルの握持部 8b 操作用ハンドルの先端部 9 連結機構部収納ボックス板 9a 歯列 9b 長孔 10 1次傘歯車 11 2次傘歯車 12 ネジ棒 13 取り付け金具 14 噛み合せ板 14a歯列 15 バネ 16 ボックス底板 16a長孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2重板構造の各々の板材に通風開口部を設
    けるとともに、該2重板構造内に、調節孔を有し、且つ
    スライド自在な調節スライド板を設けたことを特徴とす
    る建物用通風口。
  2. 【請求項2】2重板構造の一方の板材の通風開口部に対
    応する位置の少なくとも一部を遮蔽するべく、他方の通
    風開口部の位置をずらして設けてなる請求項1記載の建
    物用通風口。
  3. 【請求項3】調節スライド板を、隣接する板間に間隙を
    有する2層以上の多層板構造とした請求項1又は2記載
    の建物用通風口.
  4. 【請求項4】多層板構造の各板に設ける調節孔の位置
    を、隣接する板間において、ずらして設けた請求項3記
    載の建物用通風口。
  5. 【請求項5】2重板構造の板材に設ける通風開口部及び
    調節スライド板に設ける調節孔を、夫々に複数個列設し
    た請求項1〜4のいずれかに記載の建物用通風口。
  6. 【請求項6】調節スライド板を操作する操作用ハンドル
    と該調節スライド板との連結機構が、通風開口部を設け
    た2重板構造の一方の板材に、該板材を貫通して操作用
    ハンドルを回動自在に取り付け、該操作用ハンドルの先
    端部に1次歯車を固定し、該傘歯車と噛み合う2次傘歯
    車を設け、該2次傘歯車の中心軸部に、内周面に雌ネジ
    を螺刻した軸方向の貫通孔を穿設し、該貫通孔に、周面
    に雄ネジを螺刻したネジ棒を螺挿し、該ネジ棒を調節ス
    ライド板に、調節スライド板のスライド方向と平行状態
    に,且つ回動自在に、取り付け金具を用いて、取り付け
    た機構である請求項1〜5のいずれかに記載の建物用通
    風口。
  7. 【請求項7】調節スライド板を操作する操作用ハンドル
    と該調節スライド板との連結機構が、通風開口部を設け
    た2重板構造の一方の板材に、調節スライド板のスライ
    ド方向に長い長孔を設けて操作用ハンドルを取り付け、
    該操作用ハンドルの先端部を調節スライド板に固定した
    機構である請求項1〜5のいずれかに記載の建物用通風
    口。
  8. 【請求項8】操作用ハンドルの先端部と握持部の中間部
    に、調節ライド板のスライド方向に長尺な噛み合せ板
    を、2重板構造内に位置するように取り付け、操作用ハ
    ンドルを取り付けた板材の噛み合せ板に対面する表面、
    及び噛み合せ板の前記板材に対面する表面に夫々、歯列
    を刻設し、更に該噛み合せ板をバネによって、歯列を刻
    設した板材側に付勢した請求項7記載の建物用通風口。
JP8451098A 1998-03-30 1998-03-30 建物用通風口 Pending JPH11280351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451098A JPH11280351A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 建物用通風口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451098A JPH11280351A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 建物用通風口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280351A true JPH11280351A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13832651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8451098A Pending JPH11280351A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 建物用通風口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118790A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Nifco Inc 指挟み防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118790A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Nifco Inc 指挟み防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651720B1 (en) Dual panel window shade apparatus
JP5275081B2 (ja)
JP5259485B2 (ja)
JP4875953B2 (ja) 開閉手段を備える開口部装置
CN201650075U (zh) 多层式隔热窗帘
JPH11280351A (ja) 建物用通風口
US4254581A (en) Louver shutter with movable louver boards
US5713156A (en) Shutter for curved windows
US6952897B1 (en) Window covering
DE202005021859U1 (de) Lichtelement
DE202023101224U1 (de) Verdeckte Entlüftungsvorrichtung
DE102005002765C5 (de) Einbauküche mit einem Schrank und mit einem Bildschirmgerät zum Einbau in den Schrank
JP5088789B2 (ja) 遮蔽装置
CN208089175U (zh) 一种活动消声百叶窗
CN205955554U (zh) 一种能够上下左右任意开合的铝合金窗
CN207920389U (zh) 一种开关门
JP2018053716A (ja) ドア
JP3464465B2 (ja) 雨 戸
EP2644065B1 (de) Briefeinwurf-Konstruktion für Briefkasten-Anlagen
JP2006226078A (ja) 仕切装置
CN208122712U (zh) 具有隐藏纱帘的门
JPH0218238Y2 (ja)
JP2007100491A (ja) 建物の目隠しパネル
JP4132998B2 (ja) ダレ下がり防止金具
DE8705246U1 (de) Lamellentür

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02