JPH11277757A - インクジェットプリント装置 - Google Patents

インクジェットプリント装置

Info

Publication number
JPH11277757A
JPH11277757A JP1344299A JP1344299A JPH11277757A JP H11277757 A JPH11277757 A JP H11277757A JP 1344299 A JP1344299 A JP 1344299A JP 1344299 A JP1344299 A JP 1344299A JP H11277757 A JPH11277757 A JP H11277757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ink
ink jet
printing apparatus
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1344299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3832991B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ishikawa
哲也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1344299A priority Critical patent/JP3832991B2/ja
Publication of JPH11277757A publication Critical patent/JPH11277757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832991B2 publication Critical patent/JP3832991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャップユニットとヘッドユニットとを確実
に開離状態にするためにキャップ支持部材の必要回動量
を相当に大きく取らなければならず、特に位置決め手段
としてボス形状の突起等を設けた場合には装置の小型化
を図る上で障害となっている。また、キャップ内に予備
吐出を行う時や、キャップユニットとヘッドユニットと
が相対位置決めを行う瞬間においてはキャップを適当な
姿勢にしておくことが好ましい。 【解決手段】 インクジェットプリントヘッドのインク
吐出口が形成された面を覆うキャップと、該キャップを
前記インクジェットプリントヘッドに対してオープンあ
るいはクローズするために前記キャップを保持しながら
回動するキャップ支持部材とを有し、前記キャップのオ
ープン状態とクローズ状態との間の少なくとも第1の位
置と第2の位置とにおいて前記面に対し前記キャップが
平行状態をなす姿勢をとるように制御する姿勢制御手段
を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ント装置、特に、プリントヘッドから被記録材へインク
を吐出してプリントを行うインクジェットプリント装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリントヘッドのインク吐出口か
ら被記録材へインクを吐出してプリントを行うインクジ
ェットプリント装置においては、乾燥によるプリントヘ
ッドのインク吐出口部分の目詰まりや、或いはインク吐
出口内の塵埃や気泡等によるインクの吐出不良原因を解
消するために、吐出口を保護する手段や吐出回復処理手
段が設けられている。
【0003】なお、ここで、「吐出回復」とは上記吐出
不良原因を解消する場合のみならず、広くプリントヘッ
ドのインク吐出口におけるインクの吐出性能を良好に保
つための回復処理を以下に言うものとする。
【0004】このような上記のインク吐出口保護手段の
主な構成は、ゴム等の弾性材料で構成されたキャップで
あり、プリントヘッド(以下、単にヘッドとも言う)に
形成された吐出口形成面を覆うものである。また、吐出
回復処理手段の主な構成と作用は、前記キャップ内の空
気をポンプ等の負圧発生手段により吸引、減圧してイン
クを吐出口より強制排出させることにより、前記インク
の吐出不良原因を解消することにある。
【0005】更に、他の吐出回復手段としては所定発数
だけヘッドからインクを吐出させることで吐出不良原因
の回復を図る予備吐出処理がある。この予備吐出処理に
おいては吐出されたインクの受容口としてキャップが用
いられることが一般的である。これは受容口として既存
のキャップを用いれば、特別にインク受容手段を設ける
必要が無く、省スペースによる小型化あるいはコストダ
ウンを図れるからである。
【0006】また、前記キャップをオープン(ヘッドの
吐出口形成面との開離状態)あるいはクローズ(ヘッド
と前記吐出口形成面との当接状態)させるための機構と
しては、キャップ支持部材を或る回転中心を中心として
回動させるのが一般的である。この方法を採用すること
の長所としては、小型化と共にヘッドの吐出口形成面と
キャップとの相対位置を高精度に制御することが容易な
ことが挙げられる。
【0007】更に、キャップがヘッドの吐出口形成面を
確実に覆い、かつ吐出口形成面との密閉性を確保するた
めにキャップとヘッドとの位置関係に比較的高い精度が
要求される場合には、ヘッドユニット(キャリッジ等を
含む)とキャップユニット(キャップ支持部材等を含
む)に各々の相対位置決め手段を設ける場合が有る。一
例を挙げれば、キャップ支持部材に位置決めボスを設
け、一方のキャリッジ上には前記ボスが挿入される位置
決め穴を設けることで、キャップとヘッドとの相対位置
決めを確実に行うものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法を用いた場合には、キャップオープン状態、すな
わちキャップユニットとヘッドユニットとを確実に開離
した状態にするためには、キャップ支持部材の必要回動
量を相当に大きく取らなければならず、特に、位置決め
手段としてボス形状の突起等を設けた場合においては、
その傾向は顕著であり、プリント装置の小型化を図る上
で障害となっている。
【0009】本発明の目的の一つは、このような従来に
おける問題を解決するために、キャップをオープンまた
はクローズする際に、ヘッドユニットとキャップユニッ
トを望ましい姿勢に正確に位置決めすることができるイ
ンクジェットプリント装置を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、インクジェットプリ
ントヘッドのインク吐出口が形成された面を覆うキャッ
プと、該キャップを前記インクジェットプリントヘッド
に対してオープンあるいはクローズするために前記キャ
ップを保持しながら回動するキャップ支持部材とを有
し、前記キャップのオープン状態とクローズ状態との間
の少なくとも第1の位置と第2の位置とにおいて前記面
に対し前記キャップが平行状態をなす姿勢をとるように
制御する姿勢制御手段とを備えることを特徴とするイン
クジェットプリント装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリント装置は、インクジェットプリントヘッドのイン
ク吐出口が形成された面を覆うキャップと、該キャップ
を前記インクジェットプリントヘッドに対してオープン
あるいはクローズするために前記キャップを保持しなが
ら回動するキャップ支持部材とを有し、前記キャップの
オープン状態とクローズ状態との間の少なくとも第1の
位置と第2の位置とにおいて前記面に対し前記キャップ
が平行状態をなす姿勢をとるように制御する姿勢制御手
段を備えたことを特徴とする。
【0012】また、本発明のインクジェットプリント装
置は、前記第1の位置が前記キャップのオープン状態の
時の位置であり、前記第2の位置は前記クローズを行う
ための前記面に対する前記キャップの位置決め開始状態
の時の位置であることを特徴とする。
【0013】さらに、本発明のインクジェットプリント
装置は、前記姿勢制御手段が、前記キャップ支持部材に
設けられた前記キャップの揺動手段と、前記キャップに
対して前記揺動手段の揺動中心を中心として前記キャッ
プに回転モーメントを付与する回転モーメント付与手段
と、前記キャップが実質的にオープン状態にあるときに
前記回転モーメントによる回動を抑制することにより前
記インクジェットプリントヘッドに対して前記キャップ
を前記第1の位置で停止させるための第1のストッパ
と、前記キャップが実質的にクローズ状態にあるときに
前記回転モーメントによる回動を抑制することにより前
記キャップを前記第2の位置で停止させるための第2の
ストッパとを含むことを特徴とする。
【0014】さらにまた、本発明のインクジェットプリ
ント装置は、前記キャップと前記インクジェットプリン
トヘッドとの相対的位置決めを行うための位置決め手段
を有することを特徴とする。
【0015】本発明のインクジェットプリント装置は、
前記相対的位置決め手段が、キャップユニットあるいは
ヘッドユニットの一方に突起部材を備え、他方に該突起
部材が挿入される穴部を備えたことを特徴とする。
【0016】また、本発明のインクジェットプリント装
置は、前記回転モーメント付与手段による回転モーメン
トがバネにより付与されることを特徴とする。
【0017】さらに、本発明のインクジェットプリント
装置は、前記インクジェットプリントヘッドの吐出回復
手段として前記第1の位置において前記インクジェット
プリントヘッドに予備吐出を行わせる手段を備え、予備
吐出されたインクは前記キャップ内に受容されることを
特徴とする。
【0018】さらにまた、本発明のインクジェットプリ
ント装置は、前記吐出回復手段が前記キャップを介して
吸引力を作用させることにより前記吐出口からインクを
排出させる手段を有することを特徴とする。
【0019】本発明のインクジェットプリント装置は、
前記インクジェットプリントヘッドが、インクを吐出す
るために利用されるエネルギーとして、通電に応じて熱
エネルギーを発生する電気熱変換体を有することを特徴
とする。
【0020】また、本発明のインクジェットプリント装
置は、前記インクジェットプリントヘッドが、前記電気
熱変換体より印加される熱エネルギーによってインクに
生じる膜沸騰を利用して、前記吐出口からインクをプリ
ント媒体に向けて吐出することを特徴とする。
【0021】この様に、本発明では、インクジェットプ
リント装置は、上記のような構成によって、キャップを
オープン・クローズする際に、キャップ支持部材の必要
回動量を最小限に抑制することができ、また、キャップ
オープン時からキャップクローズ時に変遷する過程にお
いて、キャップがヘッドに対して平行をなす状態を少な
くとも2回とるように構成することが可能になる。従っ
て、プリント装置の省スペース化を実現できると共に、
ヘッドユニットとキャップユニットとの位置決め時にキ
ャップ或いはキャップユニットの一部(位置決めに関連
する部材を含む)とヘッド或いはヘッドユニットの一部
(位置決めに関連する部材を含む)とを平行にさせるこ
とが可能となり、予備吐出や位置決めの性能を向上する
ことができる。
【0022】本発明において、キャップ内に予備吐出を
行う時や、キャップユニットとヘッドユニットとが相対
位置決めを行う瞬間等においてはヘッドユニットとキャ
ップユニットとが実質的に平行をなすことが望ましい。
この理由として、予備吐出の際にはキャップのインク受
容部をヘッド方向に投影したときの面積を少しでも大き
くした方が確実にインクを受容できることが挙げられ
る。
【0023】また、平行な面が水平であれば、予備吐出
されたインクの最大受容量を最大にすることが可能であ
る。
【0024】また、位置決めを行う際のキャップの姿勢
を、キャッピング状態におけるキャップの姿勢と平行に
すれば、正確な位置決めが可能となる。
【0025】なお、本発明に言う吐出口形成面に対する
キャップの平行状態とは、それらの少なくとも一部の構
成部材の物理的平行のみを言うものではなく、キャップ
を用いるインクジェットプリント装置が果たす機能、例
えば上例の如き確実なクローズを得るための両者の位置
決め開始や予備吐出等を実行する上で望ましい姿勢をと
る状態をも言うものとする。
【0026】本発明のその他の目的や特徴および利点は
添付図面に沿っての以下の詳細な説明から明らかになろ
う。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のインクジェット
プリント装置の好ましい実施形態に就いて図面を参照し
て詳細に説明する。尚、各図面を通じて同一の符号は同
一または対応部分を示している。
【0028】図1は本発明を実施したインクジェットプ
リント装置の概要部の正面図で、AはプリントヘッドH
を搭載したヘッドユニット、Pは本発明に係る吐出回復
処理装置である。Sは搬送系により送られる被記録媒体
で、前記ヘッドユニットAの下方を通過する際に、前記
プリントヘッドHに構成されたインク吐出口から吐出さ
れたインクが付与されてプリントが行われるものであ
り、また、Cは本発明に係るキャップユニットである。
【0029】なお、本発明では、プリントヘッドHはイ
ンク吐出を行わせるために利用されるエネルギとして熱
エネルギを発生する電気熱変換体を備え、通電に応じた
熱エネルギの発生により膜沸騰を伴うインクの状態変化
を生起させてインク吐出を行わせる形態のものを用いて
いる。また、プリントヘッドは、色や濃度(色調)を異
にするインクに対応した個数を設けることができ、ある
いはプリントヘッドとしては複数の色調について一体の
ものであっても色調毎に各別の吐出部を持つものでもよ
い。更に、吐出部としては、複数の吐出口を適宜の方向
に配列したものとすることができる。
【0030】図2は上記インクジェットプリント装置に
おける本発明に係る要部構成の一例を示すための、キャ
ップユニットCの分解斜視図である。なお、機能の説明
をする上で省略しても差し支えない部分、例えば部品同
士を結合するための引っ掛け部の形状等に就いては省略
されている。
【0031】図2に示されるように、キャップユニット
Cは、吸収体1が装着されたキャップ3と、キャップ3
を支持するキャップホルダー5と、キャップホルダー5
を弾性支持するキャップバネ9およびキャップダウンバ
ネ11と、キャップ3を支持するキャップホルダー5を
図の上下方向にガイドするキャップガイド7と、キャッ
プガイド7を弾性支持する複数個のキャップケースバネ
17と、回動可能に支持されたキャップケース15と、
キャップケース15の底部を閉じるよう設けられたボト
ムプレート19とから構成されている。
【0032】キャップ3内に装着される吸収体1は、適
宜な負圧発生手段によってキャップ3内に負圧を生じさ
せてヘッドHのインク吐出口からインクを強制排出させ
る、いわゆる吸引による吐出回復処理時にキャップ3内
に残留するインク量を最小限に抑制するためのものであ
る。また、キャップ3は、例えば塩素化ブチルゴム等の
ような弾性材料によって形成され、プリントヘッドHの
吐出口形成領域周囲に接合して覆うリブ31と、図示し
ない負圧発生手段に通じる流路を形成するチューブ部3
3とが設けられている。チューブ部33には図示されて
いないが、樹脂製のジョイントを介して、負圧発生手段
へ通じるシリコンゴム製のチューブが連結されている。
【0033】キャップ3を固定支持するキャップホルダ
ー5はカバー部51と、キャップ3のための開口52
と、キャップガイド7に摺動可能に嵌合される外周面5
3と、爪部55とが設けられており、カバー部51によ
って摺動部分に対して紙粉やインクミスト等が付着する
ことを防いでいる。外周面53はカバー部51の底面か
ら下方に突出するよう長方形状に形成され、対応するキ
ャップガイド7の開口72部分に嵌合されて内周面71
と摺動係合され、キャップ3が開口52に装着されるよ
う形成されている。
【0034】キャップガイド7は、キャップホルダー5
を支持すべくキャップホルダー5の外周面53が嵌合さ
れる開口72を形成するよう設けられた内周面71と、
上面隅部に設けられた突起部材としての位置決めピン7
3と、左右側面から横方向に突出するよう設けられた複
数個のガイドボス75、77、79とを有するよう構成
されてり、内周面71とキャップホルダー5の外周面5
3とが摺動することによってキャップホルダー5に対し
て上下方向に相対的に移動可能に形成されている。
【0035】また、位置決めピン73は後述のヘッドユ
ニットAのキャリッジ21(図3)に設けた直径3mm
の位置決め用穴部211、213(一方は長穴が好適で
ある)に挿入することで、キャップ3とヘッドユニット
Aのインク吐出口形成面H1との位置決めを行うよう設
けられたものである。この位置決めピン73は、例えば
根元部の直径が3mmで、先端部の直径が0. 5mmと
成るよう構成されているので、穴部211、213と位
置決めピン73との位置ズレが1. 25mm以内であれ
ば、後述する構成によってキャップガイド7がキャップ
ケース15に対して相対移動して位置決めを行うことが
できるものである。なお、本発明においては、位置決め
ピン73のピン部分のみを、例えばステンレス鋼で形成
して、他の部分はポリアセタール樹脂により形成してい
るが、他の同様な材料で作ることができることは勿論で
ある。
【0036】キャップバネ9はキャップ3が装着された
キャップホルダー5を弾性支持し、かつヘッドHの吐出
口形成面H1に対して所定荷重でキャップ3を押し付け
てリブ31を密着させるためのものであり、本実施形態
では公称値が280gfに設定されている。また、キャ
ップバネ9はキャップホルダー5とキャッププレート1
3との間に掛けられている。ここでキャッププレート1
3の穴部131にはキャップホルダー5の爪部55が掛
止されるので、キャップバネ9はキャップホルダー5と
キャッププレート13に挟まれて所定量撓んだ状態で組
み込まれている。
【0037】キャップダウンバネ11は、キャップガイ
ド7の裏面、すなわち下面に設けられたボス74と、キ
ャッププレート13に設けられたボス133との間に掛
止されている。このキャップダウンバネ11はキャップ
ガイド7に対してキャップホルダー5を押し下げる方向
にバネ力が付与されるよう設けられるものである。ま
た、キャップダウンバネ11の作用としては、例えばキ
ャップ3とヘッドHとの間に介在したインクが長期間の
放置によって固着してしまった場合や、吐出回復処理と
してキャップ3内部に図示しない負圧発生装置で負圧を
付与した場合に、キャップ3がヘッドHに固着、あるい
は吸着されてしまい、キャップオープンが正常に行われ
ないという不具合を回避するように作用することを挙げ
ることができる。
【0038】キャップケース15は回動可能なキャップ
支持部材として形成されたもので、開口152部分の内
周面の両側にガイド部151とストッパ153とが設け
られており、ガイド部151がキャップガイド7に設け
られたガイドボス77に係合あるいは当接することによ
って、キャップガイド7の回動中心を構成して、キャッ
プガイド7を所望の位置あるいは所望の状態に制御でき
るように構成されている。また、ストッパ153は第2
ストッパとして作用するものであり、キャップガイド7
に設けられたガイドボス79と当接することで、キャッ
プ3を第2の位置の水平状態に保持するものである。更
に、キャップケース15の一側には左右に突出するボス
部155が設けられており、キャップケース15を後述
の軸受部271に回動可能に支持する回動手段の一部材
を形成している。
【0039】複数個のキャップケースバネ17は、キャ
ップガイド7に対してガイドボス77を中心とする回転
モーメントを付与したり、キャップオープン、クローズ
時にキャップガイド7を上下動させるためのもので、回
転モーメント付与手段を形成するものである。本実施形
態では、キャップケースバネ17は公称値が11. 3m
m時において17. 5gfで、バネ定数が5. 3gf/
mmに設定されている。
【0040】ボトムプレート19は、キャップケース1
5の底面を形成し、上面側に設けられたボス191がキ
ャップケースバネ17の受け部、或いはキャッププレー
ト19の受け部として機能するよう形成されている。ま
た、後述のキャップカム23のための当接面171もボ
トムプレート19の裏面側にあたる部位に形成されてい
る。
【0041】図3はインクジェットプリント装置のプリ
ントヘッドHを搭載したキャリッジ21の側面図であ
り、H1が吐出口が形成された面である。また、点線で
示した211および213は、キャップクローズ時にキ
ャップガイド7に設けられた位置決めピン73が挿入さ
れるためにキャリッジ21上に設けられた位置決め用の
穴部である。
【0042】次に、図4から図7を用いて、キャップ3
がキャップクローズ状態からキャップオープン状態に変
化して行く状態を示す。
【0043】図4はキャップオープン状態を示す図であ
り、キャップカム23は、1回転中に半径方向の寸法が
5. 7mmから15. 5mmの範囲で変化するカムとギ
アとを一体に結合した部材である。25は、キャップケ
ースバネ17とキャップダウンバネ11の荷重に抗して
キャップケース15を最下点まで押し下げるためのキャ
ップオープンバネである。また、27はポンプベースで
あり、キャップユニットCを搭載すると共に、キャップ
3を上下動させるための駆動源であるモータやギア列等
を搭載する部材である。更に、271は、キャップケー
ス15の回動中心であるボス部155を回動可能に支持
する軸受部であり、273はキャップオープン時にキャ
ッププレート13を所定高さで支持してキャップ3の高
さを所望位置に抑制するためのリブ、275はキャップ
オープン時にキャップガイド7の回転運動を抑制するた
めの第1のストッパである。ここでキャップガイド7は
図中、時計(CW)方向の回転モーメントを受けるが
(証明のための計算は後述する)、第1のストッパ27
5とガイドボス75が当接する位置で、上記回転モーメ
ントによる回動は停止するので、キャップガイド7は吐
出口形成面H1に対して平行状態となっており、従っ
て、キャップ3もまた平行状態にある。これにより、従
来の単なる回動では退避するのに大きな回動角度が必要
であったキャップ3やピン73も、わずかな回動により
十分に退避可能であることが理解できる。
【0044】また、キャッププレート13はリブ273
により所定高さまで押し上げられ、吐出口形成面H1と
の間隔が2. 2mm程度に抑制されているので、予備吐
出時に着弾位置が遠過ぎてインク滴が飛散してしまった
り、あるいは逆に跳ね返りにより生ずるインクミストの
発生を最小限に抑制可能である。なお、以降の図5から
図7では説明を妨げない範囲で、バネやキャップカム等
の外形図が省略されている。
【0045】図5はキャップオープン状態からクローズ
状態に向けてキャップケース15が動き始めて、僅かに
変位した状態である。ここで、ガイドボス75は第1の
ストッパ275から離れ始め、キャップガイド7がガイ
ドボス77を回転中心として時計(CW)方向に回動し
て、ガイドボス79が第2のストッパ153に当接して
いる様子が理解される。
【0046】図6は上記位置決めピン73がキャリッジ
に設けた穴部211、213に入り始めた瞬間である。
なお、本発明では穴部211、213の入り口の稜線に
C0. 3の面取りを設けてあるので、前記位置決めピン
73の先端が穴部211、213に0. 3mm程入った
状態を、位置決め用の穴部211、213に入り始めた
瞬間として定義して、この時に吐出口形成面H1とキャ
ップ3とが平行になるように構成してある。この時に、
ガイドボス79は第2のストッパ153と当接してお
り、結果としてキャップ3は再び吐出口形成面H1と平
行をなす。すなわち、位置決め用の穴部211、213
の軸線と位置決めピン73の軸線も平行となるので、位
置決めが正確にでき、かつ穴部211、213と位置決
めピン73との相対的な位置ズレに関しても許容量が最
大となることが理解される。
【0047】また、少なくとも上記キャップオープン状
態から該位置決め開始状態に至るまでの間は、キャップ
ガイド7に時計(CW)方向の回転モーメントが付与さ
れなければならないが、この間で最も回転モーメントが
小さくなるのは図6に示す状態の時であることは図から
明白である。従って、図6の状態において確実に時計
(CW)方向に回転モーメントが生じていることをここ
で証明する。
【0048】図6の状態において、キャップガイド7に
回転モーメントを付与しているのはキャップケースバネ
17だけであるから、キャップケースバネ17に就いて
のみ考える。ここで4本のキャップケースバネ17の
内、図中の左2本(うち1本は手前のバネに重なって隠
れている)の長さは10. 87mmであり、従って、荷
重は19. 79gfである。一方、右の2本(うち1本
は手前のバネと重なって隠れている)は長さが11. 9
4mmであるから、荷重は14. 09gfである。ま
た、ガイドボス77からガイドボス75までの距離は9
mm、ガイドボス77からガイドボス79までの距離は
16. 5mmである。この時、キャップケースバネ17
のバネ荷重公差を、マージンを含めて20%と仮定する
と、ガイドボス77まわりに作用する時計(CW)方向
の回転モーメントは最低でも218gf・mmであるこ
とが理解される。従って、図4から図6に示す状態に至
る間では、キャップガイド7にはガイドボス77まわり
に確実に時計(CW)方向の回転モーメントが作用して
いることが証明された。
【0049】図7はキャップクローズ状態を示す図であ
る。本実施形態では位置決めピン73が根元まで確実に
穴部211、213に挿入されてから、キャップ3と吐
出口形成面H1とが当接を開始する構成となっている。
この時、キャップバネ9は所定量撓むことにより280
gfの荷重値となる。また、ガイドボス75、79は第
1、第2のストッパ275、153には当接しておら
ず、更に、ガイドボス77もキャップケース15のガイ
ド部151のV字溝底部から脱してYおよびZ方向に移
動自在な状態になっていることが理解される。
【0050】一方、図8、図9、図10は上記キャップ
ケース15とキャップガイド7の位置関係を示す模式図
であり、キャップケース15に関しては図8に示す一点
鎖線(IX−IX)の位置で切断した時の断面図を示し
ている。ここで、図9はキャップオープン時に代表され
るガイドボス77がキャップケース15のガイド部15
1のV字溝底部にあるときの状態である。図から明らか
なように、キャップガイド7は図中におけるX方向およ
びY方向への動きが抑制され、所定位置に精度良く保持
されている。一方、図10はキャップクローズ時に代表
される状態を示す図であり、ガイドボス77がガイド部
151のV字溝底部を離脱し、X方向およびY方向に移
動自在な状態となっている。
【0051】従って、図4から図10までの図から明ら
かなように、本実施形態における構成によれば、キャッ
プオープン状態の時に所定位置に精度良く固定されたキ
ャップ3は、少なくともキャップ3とヘッドHとの位置
決めが開始されるまで、その状態が保持される。一方、
キャップクローズ工程においては、キャップケース15
に形成されたガイド部151とストッパ153とキャッ
プガイド7に設けたガイドボス75、77、79との間
にはクリアランスが形成されるので、キャップ3は吐出
口形成面H1と平行な方向に対して所定範囲で自在に移
動可能となる。また、吐出口形成面H1と垂直な方向に
はキャップバネ9が撓むことで、位置ズレを吸収できる
構成となっている。このような構成をとることにより、
前述のようにキャップユニットCとヘッドユニットAと
の平行方向への相対的位置ズレを最大で1. 25mmま
で許容可能としている。
【0052】図11はキャップカム23のカムチャート
と、ギア列の一部を構成する図示しないセンサカムによ
りフォトインターラプタ(図示しない)が信号を出力す
るタイミングを示す図である。ここでチャート中のca
p slight open(キャップ スライト オ
ープン)は、負圧発生装置によりキャップ3内に負圧を
発生させてヘッドHに構成されたインク吐出口からイン
クを吸引した後、前記キャップ3を吐出口形成面H1か
ら少しだけ離して開く、すなわちキャップ3を少しオー
プンすることでキャップ3内のインクを確実にチューブ
部33側へと吸引して残留インクを最小限に抑えるため
の工程である。また、駆動源であるモータは、例えば4
8ステップのステッピングモータで2―2相駆動、速度
は300ppS、モータに対するキャップカムとセンサ
カムの減速比は1/5である。
【0053】図12から図16までは本実施例における
吐出回復処理の一例を示すフローチャートである。
【0054】図12は吐出回復処理を示すフローチャー
トである。まず、ステップS101でキャップをクロー
ズし、ステップS103で負圧発生手段による吸引を行
う。ステップS105でキャップを少しオープンしてか
ら、ステップS107で更に負圧を発生させてキャップ
3内に残留するインクを確実に吸引し、ステップS10
9でキャップ3を完全にオープンする。続いて、ステッ
プS111で予備吐出をキャップ3内に行い、ステップ
S113で吐出回復処理装置Pを図1の紙面に対して垂
直な方向に往復移動させてヘッドHのワイピングを行
う。最後に、ステップS115でキャップ3をクローズ
して本処理を終了する。
【0055】図13はキャップクローズを行う時の処理
を示すフローチャートである。先ず、ステップS201
でキャップカムセンサ(フォトインターラプタ)がOF
Fであることを確認する。OFFでなければステップS
203でモータを反時計(CCW)方向に回転させ、1
40ステップ以内にOFFしなければ、ステップS20
5でエラー処理を行う。次に、ステップS207、ステ
ップS209でキャップカムセンサがONするまで最大
140ステップだけモータを反時計(CCW)方向に回
転させる。ここで、140ステップ以内にONしなけれ
ばステップS211でエラー処理を行う。最後に、ステ
ップS213でモータを反時計(CCW)方向に87ス
テップ回転させることでキャップクローズ処理を終了す
る。
【0056】図14はキャップクローズからcap s
light open(キャップスライト オープン)
を行うための処理である。ステップS301とステップ
S303でキャップカムセンサがOFFになるまでモー
タを反時計(CCW)方向に回転させる。この時に、1
40ステップ以内にOFFしなければステップS305
でエラー処理を行う。次に、ステップS307でモータ
を反時計(CCW)方向に14ステップ駆動することで
本処理を終了する。
【0057】図15はキャップクローズからcap s
light open(キャップスライト オープン)
を経てキャップオープンを行うための処理であり、ステ
ップS401でモータを反時計(CCW)方向に73ス
テップだけ回転させて本処理は終了する。
【0058】図16は吐出回復処理とは関係なく、例え
ばキャップクローズ状態からプリントを行うためにキャ
ップオープン状態にしたい場合に用いる処理である。先
ず、ステップS501とステップS503でキャップカ
ムセンサがONになるまでモータを反時計(CCW)方
向に回転させる。この時、140ステップ以内にONし
なければステップS505でエラー処理を行う。続い
て、ステップS507とステップS509でキャップカ
ムセンサがOFFになるまでモータを反時計(CCW)
方向に回転させる。この時に、140ステップ以内にO
FFしなければ、ステップS511でエラー処理を行
う。次に、ステップS513でモータを87ステップ駆
動してキャップをオープンし、本処理を終了する。
【0059】図17は本実施形態に示したプリント装置
の制御系の構成例を示すブロック図である。
【0060】先のキャップカムの駆動に就いてはキャッ
プモータ1006により行われる。また、ヘッドユニッ
トや吐出回復処理装置、キャップカムの位相等に就いて
は各々のホームポジションセンサ1007、1008や
キャップカムセンサ1009の検出に基づいて知ること
ができる。更に、1010は吐出回復処理装置の吸引ポ
ンプで、1011はワイピング機構である。一方、10
00は各部を制御するためのMPU、1001は制御手
順に対応したプログラム等を格納したROM、1002
は制御実行時におけるワークエリアとして用いられるR
AM、1003は時間を計測するためのタイマ、100
4はインターフェース部である。なお、本実施形態にお
けるプリント装置ではキーボード100から指令データ
等を入力可能である。1200は、例えば複数の吐出口
が配列され、各吐出口からインクを吐出するために利用
される熱エネルギーを発生する電気熱変換体1200a
を有して成るプリントヘッド、1201はそのドライバ
である。1202はヘッドユニット乃至はキャリッジを
図1の紙面に直交する方向に駆動するためのモータ、1
204はプリント媒体を搬送するための駆動力を発生す
るためのモータ、1203および1205は各部モータ
のドライバである。
【0061】図18は上記本実施形態のヘッドユニット
とキャップユニットを適用したインクジェットプリント
装置の一例を示す概略斜視図で、このようなプリント装
置は交換可能なインクタンク一体型のプリントヘッドカ
ートリッジを黒(Bk)、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)の4色のインクに対応して備え
たフルカラーシリアルタイプのプリント装置である。
【0062】図18において、IJCはY、M、C、B
rの各インクに対応した4個のプリントヘッドカートリ
ッジであり、プリントヘッドとこれにインクを供給する
インクを貯留したインクタンクとが一体に形成されてい
る。各プリントヘッドカートリッジIJCはキャリッジ
820に対して着脱自在に装着される。キャリッジ82
0は、ガイド軸811に沿って摺動可能に係合し、キャ
リッジモータ1202によって移動する駆動ベルト85
2の一部と接続され、これによって、プリントヘッドカ
ートリッジIJCはガイド軸811に沿った走査のため
の移動が可能となる。815、816、817、818
はプリントヘッドカートリッジIJCの走査よるプリン
ト領域の図中奥側および手前側においてガイド軸811
とほぼ平行に延在する搬送ローラである。搬送ローラ8
15、816、817、818は図示しない副走査モー
タによって駆動され被記録媒体Sを搬送する。この搬送
される被記録媒体SはプリントヘッドカートリッジIJ
Cの吐出口形成面H1が配設された面に対向してプリン
ト面を構成する。
【0063】プリントヘッドカートリッジIJCによる
プリント領域に隣接するカートリッジIJCの移動可能
な領域に臨んで吐出回復処理装置Pが設けられ、この吐
出回復処理装置PのキャップユニットCが、プリントヘ
ッドHを有する複数のカートリッジIJCに夫々対応し
て配置されており、上下方向に昇降乃至は回動によるキ
ャップオープン・クローズが可能である。そしてキャリ
ッジ820がホームポジションにあるときには、プリン
トヘッドHと接合してこれをキャッピングする。また、
吐出回復処理装置Pにおいて、840は、ワイピング部
材としてのブレードであり、例えば図17のワイピング
機構1011により昇降可能にされ、これにより吐出口
形成面H1に対するワイピングが可能である。1010
はキャップユニットCを介してプリントヘッドHの吐出
口およびその近傍からインク等を吸収するためのポンプ
ユニットである。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、イン
クジェットプリント装置は、インクジェットプリントヘ
ッドのインク吐出口が形成された面を覆うキャップと、
該キャップを前記インクジェットプリントヘッドに対し
てオープンあるいはクローズするために前記キャップを
保持しながら回動するキャップ支持部材とを有し、キャ
ップがオープン状態からクローズ状態に至る過程におい
て吐出口形成面とキャップとが平行状態をなすキャップ
オープン状態における第1の位置、および位置決め開始
状態における第2の位置をとることができる。従って、
キャップをオープン・クローズする際に、キャップ支持
部材の必要回動量を最小限に抑制することができる。ま
た、キャップオープン時からキャップクローズ時に変遷
する過程において、キャップがヘッドに対して平行をな
す状態を2回とることができるよう構成されているの
で、装置の省スペース化を実現できると共に、ヘッドユ
ニットとキャップユニットとの位置決め時にキャップ或
いはキャップユニットの一部(位置決めに関連する部材
を含む)とヘッド或いはヘッドユニットの一部(位置決
めに関連する部材を含む)とを平行にさせることが可能
となり、予備吐出や位置決めの性能を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェットプリント装置を示
す正面図である。
【図2】本発明に係るキャップユニット部の構成を示す
分解斜視図である。
【図3】ヘッドユニット(ヘッドを搭載したキャリッ
ジ)の側面図である。
【図4】キャップオープン時のキャップユニットの側面
図である。
【図5】キャップユニットの側面図である。
【図6】キャップユニットの側面図である。
【図7】キャップクローズ時における、キャップユニッ
トの側面図である。
【図8】キャップケースの上面図である。
【図9】キャップオープン時の、キャップケースとキャ
ップガイドの関係を示す図8のIX−IX線に沿った模
式図である。
【図10】キャップクローズ時の、キャップケースとキ
ャップガイドの関係を示す図9と同様な模式図である。
【図11】キャップのオープン・クローズ動作とキャッ
プカムのカムチャートとモータのステップ数の関係を示
す図である。
【図12】吐出回復処理のシーケンスを示すフローチャ
ートである。
【図13】キャップクローズのシーケンスを示すフロー
チャートである。
【図14】キャップオープン工程の一部のシーケンスを
示すフローチャートである。
【図15】キャップオープン工程の一部のシーケンスを
示すフローチャートである。
【図16】キャップクローズからキャップオープンにす
る時のシーケンスを示すフローチャートである。
【図17】本発明に係るインクジェットプリント装置の
ブロック図である。
【図18】本発明に係るインクジェットプリント装置を
示す斜視図である。
【符号の説明】
A ヘッドユニット C キャップユニット H プリントヘッド H1 吐出口形成面 S プリント媒体 P 吐出回復処理装置 1 キャップ吸収体 3 キャップ 5 キャップホルダー 7 キャップガイド 9 キャップバネ 11 キャップダウンバネ 13 キャッププレート 15 キャップケース 19 ボトムプレート 21 キャリッジ 23 キャップカム 25 キャップオープンバネ 27 ポンプベース 31 リブ 33 チューブ部 51 カバー部 53 摺動面 55 爪部 71 摺動面 73 位置決めピン 75、77、79 ガイドボス 131 穴部 133 ボス部 151 ガイド部 153 第2のストッパ 155 回転軸 191 ボス 211、213 位置決め用穴部 271 軸受 273 リブ 275 第1のストッパ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクジェットプリントヘッドのインク
    吐出口が形成された面を覆うキャップと、該キャップを
    前記インクジェットプリントヘッドに対してオープンあ
    るいはクローズするために前記キャップを保持しながら
    回動するキャップ支持部材とを有し、前記キャップのオ
    ープン状態とクローズ状態との間の少なくとも第1の位
    置と第2の位置とにおいて前記面に対し前記キャップが
    平行状態をなす姿勢をとるように制御する姿勢制御手段
    を備えたことを特徴とするインクジェットプリント装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の位置は前記キャップのオープ
    ン状態の時の位置であり、前記第2の位置は前記クロー
    ズを行うための前記面に対する前記キャップの位置決め
    開始状態の時の位置であることを特徴とする請求項1記
    載のインクジェットプリント装置。
  3. 【請求項3】 前記姿勢制御手段は、前記キャップ支持
    部材に設けられた前記キャップの揺動手段と、前記キャ
    ップに対して前記揺動手段の揺動中心を中心として前記
    キャップに回転モーメントを付与する回転モーメント付
    与手段と、前記キャップが実質的にオープン状態にある
    ときに前記回転モーメントによる回動を抑制することに
    より前記インクジェットプリントヘッドに対して前記キ
    ャップを前記第1の位置で停止させるための第1のスト
    ッパと、前記キャップが実質的にクローズ状態にあると
    きに前記回転モーメントによる回動を抑制することによ
    り前記キャップを前記第2の位置で停止させるための第
    2のストッパとを含むことを特徴とする請求項1記載の
    インクジェットプリント装置。
  4. 【請求項4】 前記キャップと前記インクジェットプリ
    ントヘッドとの相対的位置決めを行うための位置決め手
    段を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェ
    ットプリント装置。
  5. 【請求項5】 前記相対的位置決め手段は、キャップユ
    ニットあるいはヘッドユニットの一方に突起部材を備
    え、他方に該突起部材が挿入される穴部を備えたことを
    特徴とする請求項4記載のインクジェットプリント装
    置。
  6. 【請求項6】 前記回転モーメント付与手段による回転
    モーメントはバネにより付与されることを特徴とする請
    求項3記載のインクジェットプリント装置。
  7. 【請求項7】 前記インクジェットプリントヘッドの吐
    出回復手段として前記第1の位置において前記インクジ
    ェットプリントヘッドに予備吐出を行わせる手段を備
    え、予備吐出されたインクは前記キャップ内に受容され
    ることを特徴とする請求項3記載のインクジェットプリ
    ント装置。
  8. 【請求項8】 前記吐出回復手段は前記キャップを介し
    て吸引力を作用させることにより前記吐出口からインク
    を排出させる手段を有することを特徴とする請求項7記
    載のインクジェットプリント装置。
  9. 【請求項9】 前記インクジェットプリントヘッドは、
    インクを吐出するために利用されるエネルギーとして、
    通電に応じて熱エネルギーを発生する電気熱変換体を有
    することを特徴とする請求項7記載のインクジェットプ
    リント装置。
  10. 【請求項10】 前記インクジェットプリントヘッド
    は、前記電気熱変換体より印加される熱エネルギーによ
    ってインクに生じる膜沸騰を利用して、前記吐出口から
    インクをプリント媒体に向けて吐出することを特徴とす
    る請求項9記載のインクジェットプリント装置。
JP1344299A 1998-01-30 1999-01-21 インクジェットプリント装置 Expired - Fee Related JP3832991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344299A JP3832991B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-21 インクジェットプリント装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-19507 1998-01-30
JP1950798 1998-01-30
JP1344299A JP3832991B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-21 インクジェットプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11277757A true JPH11277757A (ja) 1999-10-12
JP3832991B2 JP3832991B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=26349247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344299A Expired - Fee Related JP3832991B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-21 インクジェットプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832991B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017655A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Hewlett-Packard Development Co Lp プリントヘッド用のキャッピングシステム
JP2004082578A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc キャッピング機構及びインクジェット記録装置
JP2009269236A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ装置
JP2011073229A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 記録装置
JP2018079699A (ja) * 2018-01-17 2018-05-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2019038270A (ja) * 2018-12-18 2019-03-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020062894A (ja) * 2020-01-23 2020-04-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2023084034A (ja) * 2021-12-06 2023-06-16 東友科技股▲ふん▼有限公司 キャッピングシステム及びその制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017655A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Hewlett-Packard Development Co Lp プリントヘッド用のキャッピングシステム
JP2004082578A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc キャッピング機構及びインクジェット記録装置
JP2009269236A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ装置
JP2011073229A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 記録装置
JP2018079699A (ja) * 2018-01-17 2018-05-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2019038270A (ja) * 2018-12-18 2019-03-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020062894A (ja) * 2020-01-23 2020-04-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2023084034A (ja) * 2021-12-06 2023-06-16 東友科技股▲ふん▼有限公司 キャッピングシステム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3832991B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523929B2 (en) Image forming apparatus
EP0627316A2 (en) Recording apparatus for performing recording with ink jet recording head
EP0442713B1 (en) Recording apparatus with ink jet recording head
US6474774B1 (en) Capping of ink jet recording head
JP3832991B2 (ja) インクジェットプリント装置
US20110085005A1 (en) Inkjet recording apparatus
EP2522523B1 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
JP3728963B2 (ja) インクジェット式記録装置
US6260943B1 (en) Ink-jet printing apparatus with multi-position cap
JP2007015217A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法および予備吐出制御方法
US8128194B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP3204815B2 (ja) 記録装置
JP3521647B2 (ja) 印字ヘッドのメンテナンス機構
KR100513844B1 (ko) 잉크젯 프린터의 프린트 헤드 메인터넌스 장치
JP2675909B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3543563B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3342301B2 (ja) インクジェットヘッドの回復装置
US20220379615A1 (en) Printer, control method, and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions
JP4266881B2 (ja) 記録装置
JP3978995B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6570419B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2675908B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4089147B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4296712B2 (ja) キャップ部材位置決め構造及びインクジェット記録装置
JP2004001574A (ja) 印字ヘッドのメンテナンス機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20031210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees