JPH1127766A - 遠隔操作装置およびその表示方法 - Google Patents

遠隔操作装置およびその表示方法

Info

Publication number
JPH1127766A
JPH1127766A JP9174778A JP17477897A JPH1127766A JP H1127766 A JPH1127766 A JP H1127766A JP 9174778 A JP9174778 A JP 9174778A JP 17477897 A JP17477897 A JP 17477897A JP H1127766 A JPH1127766 A JP H1127766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
operator
video camera
instruction input
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9174778A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Tamayama
研 玉山
Tadafusa Tomitaka
忠房 富高
Masakazu Koyanagi
正和 小柳
Toshiyuki Iijima
利幸 飯島
Naoyasu Hosonuma
直泰 細沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9174778A priority Critical patent/JPH1127766A/ja
Publication of JPH1127766A publication Critical patent/JPH1127766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の操作者により、通信回線を介して操作
を行う遠隔操作装置であって、現在の装置の作動状態と
自分が指示した内容との関係を表示し、正確で効率のよ
い運用を可能とする遠隔操作装置の提供を目的とする。 【解決手段】 パンチルタ2に載置されたビデオカメラ
1はワークステーション3により通信回線を介してパ
ン、チルト、ズーム、フォーカス、露出等の制御をされ
る。ワークステーション3はインターネット回線を介し
て各操作端末であるパーソナルコンピュータ5に接続し
ている。また、ワークステーション3に設けられたビデ
オキャプチャボードが、ビデオカメラ1で撮影した画像
を取り込み、画像データに変換して各パーソナルコンピ
ュータ5に送る。パーソナルコンピュータ5に接続され
た表示装置6に送られてきた画像、操作内容、操作結果
等が表示され、操作者7がこれを観てビデオカメラ1の
動作を確認し操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信回線を介して遠
隔地にある装置を、複数の操作者により操作する遠隔操
作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多対1の接続で機器の制御を行う
場合、例えば先着順によって決められたただ一人の操作
者のみに排他的に被操作機器の操作を許す方法や、単に
全操作者からの入力を被操作機器に伝達し、あるいは多
数決によって決定された操作を実行する方法が採られて
きた。
【0003】この多対1の接続で制御を行う場合、従来
から行われてきた排他制御が好ましくない場合がある。
例えば、被操作機器そのものを公開展示して多数の人に
操作させる場合や、被操作機器を用いて多数の人の観察
に供する場合であり、結果的に1人の操作者が操作を独
占することになると本来の目的には合致しないことにな
る。
【0004】また、多数決により操作を決定する方法を
用いた場合、完全な排他性は回避できるが、当然、各操
作者は被操作機器を自由に制御できるものではなく、従
って、実際の被操作機器の振る舞いと操作者各々の操作
意志とは完全には一致せず、被操作機器の作動状態を把
握しにくいものにしている。
【0005】このため操作者は状況判断を誤ったり、不
要な操作を試みて状況を知ろうと試みるが、操作者は適
切に状況を知ることができないのが現実である。例え
ば、遠隔操作に用いる通信回線が遅かったり、あるいは
予測しにくい通信遅延を伴う場合、被操作機器の反応が
操作者の操作意志に合致していない理由が、多くの操作
者が相反する操作を指示しているためか、あるいは通信
回線が原因で自分の操作が伝わっていないためなのか判
断がつかない場合があり、さらに不要な操作を繰り返す
ことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、複数
の操作者により、通信回線を介して遠隔地にある装置の
操作を行うシステムにおいて、自分の指示した操作が受
け付けられたか否か、また、現在の装置の作動状態と自
分が指示した内容との関係を知らしめて、正確で効率の
よい運用を可能とする遠隔操作装置の提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであり、複数の操作者が遠隔操作により機
器を操作する遠隔操作装置において、前記機器に対して
操作指示を入力する複数の操作指示入力手段と、操作者
の側にあって、前記機器の操作状況を表示する操作状況
表示手段と、前記複数の操作指示入力手段から入力され
る操作指示に基づいて実際に行う操作を決定し、前記機
器を直接制御する制御手段と、実際に行われた操作と一
致する指示を入力した操作指示入力手段を判別する判別
手段と、前記制御手段と、前記操作指示入力手段および
前記操作状況表示手段とを接続する通信手段とを具備し
た遠隔操作装置を構成する。
【0008】また、前記操作指示入力手段の各々に対応
した操作状況表示手段には、少なくとも、前記判別手段
により判別された結果に基づき、実際に行われた操作が
その操作指示入力手段からの指示入力によるものか、他
の操作指示入力手段からの指示入力によるものかを区別
して表示する遠隔操作装置の表示方法を用いて上記課題
を解決する。
【0009】本発明の遠隔操作装置と表示方法による
と、通信回線を介して遠隔地の装置を操作する各操作者
は、現にその装置が作動している状態、および自分が入
力した指示との関係を知ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、1台の被操作機器を複
数の操作者が遠隔操作する場合に、現におきている被操
作機器の動作が自分の操作によるものか、他の操作者に
よるものかを区別して操作者に示し、混雑時の機器動作
の遅延や通信回線の遅れがあっても操作者の操作性を良
くしようとするものであり、その実施の形態例を図1な
いし図3を参照して説明する。図1は本発明に係わる遠
隔操作装置の構成を示す図であり、図2は操作端末の表
示装置上の操作画面の1例であり、図3は制御装置での
操作の処理を示す図である。
【0011】本実施の形態例はパンチルタに載置された
ビデオカメラの制御をインターネットを通して一般に開
放する場合である。システム構成は図1に示すように、
被操作機器はパンチルタ2に載置されたビデオカメラ1
であり、このビデオカメラ1はRS232C相当のシリ
アル通信端子を持ち、この通信端子を介してパン、チル
ト、ズーム、フォーカス、露出等を制御する。
【0012】前記RS232C回線を介して被操作機器
を制御する装置がワークステーション3であり、このワ
ークステーション3はインターネット回線を介して各操
作端末であるパーソナルコンピュータ5に接続してい
る。また、ワークステーション3にはビデオキャプチャ
ボード(図示せず)が設けられていて、ビデオカメラ1
で撮影した画像を取り込み、その画像は例えばJPEG
形式の画像データに変換されて各パーソナルコンピュー
タ5に送られる。さらにパーソナルコンピュータ5には
表示装置6が設定されていて、送られてきた画像、操作
内容、操作結果等が表示され、操作者7がこれを観てビ
デオカメラ1の動作を確認する。
【0013】つぎに操作形態について説明する。操作者
7はパーソナルコンピュータ5の表示装置6上に表示さ
れるグラフィカルユーザインタフェースを用いて操作入
力し、操作入力状態および被操作機器であるビデオカメ
ラ1の状況を確認する。また、操作者7は例えば一般の
WWWを用い、HTTPプロトコルでビデオカメラ1が
接続されているワークステーション3に接続する。する
とワークステーション3から操作者7で実行すべきソフ
トウェアが、例えばjava言語のアプレットの形で操
作者7のパーソナルコンピュータ5に送られ、操作の準
備が完了する。以上の操作過程は各操作者7毎に独立し
て行われるため、不特定多数の操作者が遠隔操作に参加
することが可能となる。
【0014】図2は操作者7に提示されるグラフィカル
ユーザインタフェースの1例であって、ビデオカメラ1
で撮影した撮影画像11、ビデオカメラ1のチルト方向
の動作を指示するチルトボタン12a、12b、パン方
向の動作を指示するパンボタン12c、12d、ズーム
に関するテレボタン13aとワイドボタン13b、パン
チルタ2の動作を停止するストップボタン14、パンチ
ルタ2を初期の位置にセットするホームボタン15、指
示入力の量を表示するリクエスト量表示部16c,16
dで構成されている。尚、これらの構成はその1例であ
って、被操作機器の種類、および操作内容によって異な
るものであり、操作ボタンの配置も種々採り得ることは
当然である。
【0015】例えば操作者7がテレボタン13aを押す
と、該当する命令がワークステーション3に送られる。
しかしこの時、他の操作者7からワイドボタン13bが
押されて相反する指示が入力された場合、より多くの操
作者が出した指示、または同数ならば速く届いた命令を
優先する等の処理がワークステーション3で行われ、こ
のとき受理されなかった指示を出した操作者に対しては
ワークステーション3から、そのとき実行された操作や
その指示内容等を送り返し、現在の操作状況を知らせ
る。各操作ボタンには、出した指示や、現在ビデオカメ
ラ1が実行している指示等の表示をしてもよい。
【0016】つぎにワークステーション3における操作
指示の流れについて説明する。まず、操作者7が被操作
機器を作動させるために目的の指示を入力すると、操作
者管理装置21の個人のファイルに登録され、つぎに操
作類別装置22で入力された指示の内容を分類し、命令
計数装置23でそれぞれの指示の数を計数し、実際に実
行する指示を決定してカメラ通信装置24に伝える。カ
メラ通信装置24からRS232C回線を介して被操作
機器であるビデオカメラ1とパンチルタ2に指示が伝達
され、ビデオカメラ1とパンチルタ2は制御されること
になる。
【0017】例えば、ある操作者が「左へパン」するよ
うに指示を出し、他にパンに関する指示がなかったとす
る。操作類別装置22ではパンに関する指示であると判
断し、命令計数装置23のパンチルタ計数部23aに入
力される。パンに関する指示は他にないので即座に実行
に移され、その操作者に対しては指示が受け付けられた
ことを伝える。この情報と共に、ビデオカメラ1で撮影
された映像がその操作者の表示装置6上に表示される。
【0018】また、例えば3人の操作者がビデオカメラ
1をワイドにする指示を入力し、一方、2人の操作者が
テレにする指示を入力したとする。いずれの指示もズー
ムに関することであるから、操作類別装置22では命令
計数装置23のズーム計数部23bを選択しここに入力
する。ズーム計数部23bでの計数の結果、ワイド指示
が多数であると判別され、上述したようにしてビデオカ
メラ1のワイド動作が行われる。このとき指示が採用さ
れなかった2人の操作者に対しては現に撮影されている
映像と共に、指示が受け付けられなかったこと、および
その理由等が通知される。
【0019】上述した操作は全て表示装置6のグラフィ
カルユーザインタフェース上のボタンで入力され、また
そのボタンの表示変化で結果が示される。
【0020】また、上述した操作指示の決定方法はその
1例であって、他の決定要因を付加してもよいことは当
然である。
【0021】上述したように、多対1の接続形態を持つ
通信路を用いて1台の被操作機器を複数箇所から、複数
人が操作するような状況において、特に排他制御が好ま
しくないような場合、または通信や被操作機器の動作が
遅い場合に用いて特に効果が大きい。例えば、インター
ネットを利用してカメラやロボット等の制御を一般に開
放する場合や、展示、アトラクション等における操作や
装置の遠隔調整等に好適である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の遠隔操作装置によると、複数の操作者が通信回線を介
して遠隔地の装置を操作しようとする場合、現にその装
置の作動状態を知ることができるため、操作者は不要な
試行操作をする必要がなくなり、各操作者はその装置を
有効に利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる、遠隔操作装置の構成を示す
図である。
【図2】 操作端末における表示装置上の操作画面の1
例である。
【図3】 制御装置での操作の処理を示す図である。
【符号の説明】
1…ビデオカメラ、2…パンチルタ、3…ワークステー
ション、4…インターネット、5…パーソナルコンピュ
ータ、6…表示装置、7…操作者、11…撮影画像、1
2a,12b…チルトボタン、12c,12d…パンボ
タン、13a…テレボタン、13b…ワイドボタン、1
4…ストップボタン、15…ホームボタン、16c,1
6d…リクエスト量表示部、21…操作者管理装置、2
2…操作類別装置、23…命令計数装置、24…カメラ
通信装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 利幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 細沼 直泰 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の操作者が遠隔操作により機器を操
    作する遠隔操作装置において、 前記機器に対して操作指示を入力する複数の操作指示入
    力手段と、 操作者の側にあって、前記機器の操作状況を表示する操
    作状況表示手段と、 前記複数の操作指示入力手段から入力される操作指示に
    基づいて実際に行う操作を決定し、前記機器を直接制御
    する制御手段と、 実際に行われた操作と一致する指示を入力した操作指示
    入力手段を判別する判別手段と、 前記制御手段と、前記操作指示入力手段および前記操作
    状況表示手段とを接続する通信手段とを具備したことを
    特徴とする遠隔操作装置。
  2. 【請求項2】 前記操作指示入力手段の各々に対応した
    操作状況表示手段には、少なくとも、前記判別手段によ
    り判別された結果に基づき、実際に行われた操作がその
    操作指示入力手段からの指示入力によるものか、他の操
    作指示入力手段からの指示入力によるものかを区別して
    表示することを特徴とする、請求項1に記載の遠隔操作
    装置の表示方法。
JP9174778A 1997-06-30 1997-06-30 遠隔操作装置およびその表示方法 Pending JPH1127766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174778A JPH1127766A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 遠隔操作装置およびその表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174778A JPH1127766A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 遠隔操作装置およびその表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127766A true JPH1127766A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15984509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174778A Pending JPH1127766A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 遠隔操作装置およびその表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127766A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000623A (ko) * 2000-10-10 2001-01-05 김용환 멀티 뷰 생성기
WO2001031926A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Perceptual Robotics, Inc. Method and system for preserving and communicating live views of a remote physical location over a computer network
EP1202569A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Euro Properties Comfort S.A. Observation and control system
KR20020058189A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박범 인터넷기반의 수술 컨퍼런스 방법 및 장치
WO2003047259A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Livewave, Inc. Systems and methods for controlling devices over a network
US7199817B2 (en) 2000-07-26 2007-04-03 Smiths Detection Inc. Methods and systems for networked camera control

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031926A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Perceptual Robotics, Inc. Method and system for preserving and communicating live views of a remote physical location over a computer network
US6625812B2 (en) 1999-10-22 2003-09-23 David Hardin Abrams Method and system for preserving and communicating live views of a remote physical location over a computer network
US7199817B2 (en) 2000-07-26 2007-04-03 Smiths Detection Inc. Methods and systems for networked camera control
US8004561B2 (en) 2000-07-26 2011-08-23 Smiths Detection Inc. Methods and systems for networked camera control
US9232239B2 (en) 2000-07-26 2016-01-05 Smiths Detection Inc. Methods and systems for networked camera control
KR20010000623A (ko) * 2000-10-10 2001-01-05 김용환 멀티 뷰 생성기
EP1202569A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Euro Properties Comfort S.A. Observation and control system
KR20020058189A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박범 인터넷기반의 수술 컨퍼런스 방법 및 장치
WO2003047259A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Livewave, Inc. Systems and methods for controlling devices over a network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116357B1 (en) Camera monitoring system
US6680746B2 (en) Apparatus and method for controlling configuration of video camera
US6856346B1 (en) Camera operation apparatus
US7190810B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US6919921B1 (en) Camera control using scroll bar for tilt control and having display of tilting direction and controllable range information
EP0893919B1 (en) Camera control system
JP2009223490A (ja) 仮想スイッチならびにそれを用いた家電制御システムおよび家電制御方法
TWI469572B (zh) 電腦操控權控制方法及系統
CN1830204B (zh) 相机单元和相机单元控制方法
JPH1127766A (ja) 遠隔操作装置およびその表示方法
JP4314266B2 (ja) 画像制御装置及びその制御方法
JP6969517B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2000041176A (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、及び記憶媒体
JP4763881B2 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法及び記憶媒体
JP2017017503A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
CN112309556A (zh) 医学实验室集中管控方法
JPH10200807A (ja) グラフィカルユーザインタフェースを用いたカメラ制御方法
JP2003009135A (ja) カメラ監視制御システム及び画像サーバ
JPH0651209A (ja) 顕微鏡静止画像観察システム
JP4281752B2 (ja) ビデオカメラの遠隔制御システム、ビデオカメラの遠隔制御方法、撮影装置及び撮影方法
JP3876493B2 (ja) 情報表示方法
JP2000251178A (ja) 駅務機器管理システム
JPH10322581A (ja) 撮像装置コントローラおよび撮像システム
JP2009060251A (ja) 情報処理装置及び遠隔診断システム
JP2002354472A (ja) カメラ監視システム、映像選択制御装置及び映像選択制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801