JPH11275642A - 移動通信装置の位置判定方法、機器および移動通信装置 - Google Patents

移動通信装置の位置判定方法、機器および移動通信装置

Info

Publication number
JPH11275642A
JPH11275642A JP11007758A JP775899A JPH11275642A JP H11275642 A JPH11275642 A JP H11275642A JP 11007758 A JP11007758 A JP 11007758A JP 775899 A JP775899 A JP 775899A JP H11275642 A JPH11275642 A JP H11275642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication device
channel
wireless
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11007758A
Other languages
English (en)
Inventor
Ville Ruutu
リュートゥ ビル
Timo Rantalainen
ランタライネン ティモ
Marko Alanen
アラネン マルコ
Gudni Gunnarson
グナルソン グドニ
Olli Hyvaerinen
ヒベリネン オリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH11275642A publication Critical patent/JPH11275642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0045Transmission from base station to mobile station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動局の位置を判定するための、セルラー無
線ネットワークに基づく位置測定システムの実現。 【解決手段】 移動通信装置(16)の位置判定方法
は、セルラー・ネットワークから移動通信装置(16)
にデータを送信するステップであって、データは移動通
信装置(16)に対しセルラー・ネットワークの各々の
無線送信機に対応する無線チャネルのリストを識別し、
リストは移動通信装置(16)のおよその位置に基づき
判定されるステップと、移動通信装置(16)に識別さ
れたチャネルまたは識別されたチャネルを除く他のチャ
ネルを聞かせ、聞かれているチャネルで送信された情報
から移動通信装置(16)と聞かれているチャネルを送
信している無線送信機との相対的位置関係に関するデー
タ値を判定させるステップと、判定されたデータ値を使
い移動通信装置(16)の位置を判定するステップとを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルラー無線電話
ネットワークにおける移動通信装置の位置を判定する方
法および機器に関する。
【0002】
【従来の技術】セルラー無線電話ネットワークは、各々
対応する地理的「セル」領域にサービスする基地送受信
局(Base Transceiver Station:BTS)から成る。隣
接するいくつかのセルのグループは、「位置登録エリア
(Locction Areas:LA)」として知られているものに
編成される。移動局(Mobile Station:MS)がネット
ワークと活発に通信している、例えばユーザーが電話を
かけている場合、そのMSが存在するLA内の実際のセ
ルは、ネットワークに知られている。しかし、MSがオ
ンにされているけれども活発に使われてはいない場合、
(すなわち、そのMSがアイドル(IDLE)または
「キャンピング」である)、ネットワークは、そのMS
が存在しているLAは分かるけれども実際にどのセルの
中に存在しているのかは分からない。セルのサイズは相
当異なり、MSが存在しているセルがネットワークに分
かっているとしても、MSの位置は、そのセルのサイズ
に等しい分解能で識別され得るに過ぎない。
【0003】将来のセルラーシステムでは現在得られる
精度よりも相当良好な精度でMSの位置を測定できるこ
とが求められるようになるかも知れない。例えば、米国
の連邦通信委員会(FCC)は、FCC 94-102で、非常電
話をかけるためにMSが使われるときにはネットワーク
は67%の場合に125メートルの精度でMSの位置を
突き止めることが出来なければならないと定めている。
そのような精密な位置判定には、例えばタクシーを急派
したり、乗り物、物体および人などの所在を監視するな
ど、所望の他の用途がたくさんある。
【0004】必要な精度を与える1つの可能な方法は、
GPS(Global Positioning System )のような、衛星
に基づく位置測定システムをMSに組み込むことであ
る。GPSは地理上の制約をほとんど受けること無く利
用可能であるけれども、この解決策は複雑であり、また
MSのコスト、サイズおよび電力消費量を増大させる。
更に、GPSには、建築物の中では信号レベルが低い、
建物が密集している都市区域では少なくとも3つの衛星
への見通しの良い経路を得るのは困難である、スイッチ
をオンにしてから最初のGPS決定位置を得るまでに割
合に長い時間がかかるなど、別の問題もある。
【0005】セルラー無線システムに基づくセルラーM
S位置測定システムが最善の最も実用的な解決策を与え
ると思われる。方向探知、磁界強度または時間測定に基
づく提案が幾つかなされている。特に、MSが存在して
いるセルおよび/または隣接するセルにサービスするB
TSからMSに送信される情報からMSの位置を判定す
ることに依拠する提案がなされている。
【0006】1つの提案は、例えばそれぞれのBTSに
組み込まれている、ネットワーク内の少なくとも2つの
方向探知受信機を使うMSの位置の三角測量を含んでい
る。密集した都市区域の中では、観測される信号から、
障害になる多重通路歪みを除去しなければ、多重通路信
号が位置精度を低下させる。しかし、この能力を有する
良好な方向探知受信機は高価でかつ重さの割には大きい
ので、この方法は大規模セルラー無線位置探知には適し
ていないようである。
【0007】第2の提案は、少なくとも3つのBTSか
らMSで受信される信号の相対磁界強度を測定すること
に依拠している。しかし、磁界強度は、BTSの地理的
通達範囲にわたって相当に、しかも予測不能に変動しそ
うである。そのために、この方法は実際にはセルラー無
線位置測定には不適当である。
【0008】第3の提案は、隣接する数個のBTSから
MSに(あるいはその逆に)送信された信号の遅延時間
の測定を必要とする。測定された遅延はそれぞれの距離
に変換され、単純な円交差方法を用いてMSの位置を判
定することができる。GSMセルラー無線システムに適
合するこのような位置測定方法が、例えばWO 92/05672
およびWO 97/27711 に記載されている。これらの方法
は、MSを確実にBTSに同期させるために(すなわ
ち、MSとBTSとの間の距離に関わらずにMSからの
送信がBTSに正しいタイムスロットで到達するよう
に)GSM送信で既に計算されている送信時間進み(T
A)値を使用する。図1は、TA値を基礎とする位置測
定方法を図解している。
【0009】図2は遅延時間に基づく他の位置測定シス
テムを例示しており、このシステムは観測時間差(Obse
rved Time Difference:OTD)を利用する。EP076759
4 は、GSMセルラー無線システムに適合するそのよう
なシステムを記述している。そのシステムには、TA値
に基づくシステムの場合と同じく、位置判定のために使
われる全てのBTSでMSを登録しなくてもOTDを得
ることができるという利点がある。
【0010】遅延時間に基づくシステムは、位置を高精
度に判定するという問題に対して費用有効性が高くてか
つ単純な解決策を与える。しかし、精度は、その位置が
判定されるべきMSに対するBTSの相対的位置に決定
的に依存する。図3(a)は、良好な測定位置関係の例
を例示しており、この場合にはBTSの各対が双曲線に
沿うMSの位置を確定し、双曲線の集合が大きな接触角
で交差する。対照的に、図3(b)は悪い測定位置関係
の例を例示していて、この場合には双曲線同士が小さな
接触角で交差している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
した欠点を克服あるいは少なくとも軽減することであ
る。本発明は、MSの位置が判定されるべき時はいつも
位置判定目的に適するBTSをMSに動的に知らせるこ
とにより、あるいはその判定に使われるべきでないBT
SをMSに知らせることにより、この目的およびその他
の目的を達成する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の態様に
おいては、セルラー・ネットワーク内の移動通信装置の
位置を判定する方法を提供するものであり、この方法
は、セルラー・ネットワークから移動通信装置にデータ
を送るステップであって、前述のデータは移動通信装置
に対してセルラー・ネットワークのそれぞれの無線送信
機に対応する無線チャネルのリストを識別するものであ
り、前述のリストは移動通信装置のおおよその位置に基
づいて判定されるステップと、移動通信装置に、前述の
識別されたチャネル、または前述の識別されたチャネル
を除く他のチャネルを聞かて、その聞かれているチャネ
ルで送信された情報から、移動通信装置と、前述の聞か
れているチャネルを送信している無線送信機との相対的
位置関係に関連するデータ値を判定させるステップと、
前述の判定されたデータ値を使って移動通信装置の位置
を判定するステップとを備える。
【0013】位置判定測定のために予め選択された無線
送信機を移動通信装置に使わせることにより、あるいは
一定の無線送信機を除外することにより、与えられた如
何なる地理的領域でも測定プロセスを最適化することが
できる。使用されるべき無線送信機を選択する作業は移
動装置にだけ任されるのではなくて、悪い測定位置関係
を有するかまたはその他の不利な特性を有する無線送信
装置を選択する危険が減少する。
【0014】好適には、前述の送信機はそれぞれの基地
送受信局により提供され、移動装置に送られる無線チャ
ネルのリストを識別するデータは、移動装置に知られて
いる無線チャネル番号の集合を備える。
【0015】好適には、前述のデータ値は、移動装置
と、聞かれるチャネルを送信する無線送信機との間での
送信遅延時間に関連する時間関係値である。より好適に
は、その時間関係値は観測時間差(Observed Time Diff
erence OTD)である。各OTDは、移動装置と聞か
れているチャネルを送信している無線送信機の1つとの
間での送信遅延時間と、移動装置とこの移動装置に現在
サービスしている基地送受信局の無線送信機との間での
送信遅延時間との差である。
【0016】本発明の代わりの実施例では、時間関係値
は、移動装置と、聞かれているチャネルを送信している
それぞれの無線送信機との間での送信遅延時間の2倍に
等しいタイミング進み(Timing Advance:TA)値であ
る。
【0017】好適には、前述の時間関係値は、移動通信
装置から、前述の判定ステップが実行されるネットワー
クへ送られる。
【0018】本発明は、例えば相対磁界強度測定および
方向探知を含む方法など、他の位置判定方法にも適用可
能である。
【0019】本発明の好適な実施例では、移動装置に対
して識別される無線チャネルのリストは、移動装置の位
置を判定する根拠となる前記データ値を得るために移動
装置が聞こうと試みるべきチャネルを含む。場合によっ
ては、移動装置は、リストに載っているチャネルのうち
の一部からしか前述の送信される情報を受け取ることが
出来ないということもあり得る(例えば、移動装置のあ
る場所で、その他のチャネルの信号レベルが低すぎるた
めに)。しかし、最小限の数のチャネルは充分に受信で
きる(例えば2個)とすれば、移動装置の位置を判定す
ることはなお可能であろう。
【0020】本発明の他の実施例では、ネットワーク
は、位置判定のために使用されるべきでない1つまたは
それより多い無線チャネルを移動装置に対して識別す
る。これは、例えば、同じ場所にある多数の無線送信機
を使用する可能性を排除するために望ましい。そのとき
移動装置は例えば無線スペクトルを走査することによっ
て、識別されたチャネルを除外して、適当な無線チャネ
ルを自分で選択することができる。移動装置によって選
択された無線チャネルあるいは送信機は、測定データと
ともにネットワークに対して識別される。
【0021】本発明は、第2の態様においては、セルラ
ー・ネットワーク内の移動通信装置の位置を判定する機
器を提供するものであり、この機器は、セルラー・ネッ
トワークから移動通信装置にデータを送るための基地送
受信局であって、前記データはセルラー・ネットワーク
のそれぞれの無線送信機に対応する無線チャネルのリス
トを移動通信装置に対して識別するものであり、前述の
リストは移動通信装置のおおよその位置に基づいて決定
される基地送受信局と、前述の識別されたチャネル、ま
たは前述の識別されたチャネルを除く他のチャネルを聞
くための、移動通信装置の位置にある無線受信機と、そ
の聞かれるチャネルを介して送信された情報から、移動
通信装置と、その聞かれるチャネルを送信する無線送信
機との相対的位置関係に関連するデータ値を判定するた
めに前述の無線受信機に結合されている第1の信号処理
手段と、前述の判定されたデータ値を使って移動通信装
置の位置を計算するための第2の信号処理手段とを備え
る。
【0022】本発明は、第3の態様においては、移動通
信装置を提供するものであり、この移動通信装置は、セ
ルラー無線ネットワークのサービスをしている基地送受
信局から送信されたデータを受信するための無線受信機
であって、前述のデータはセルラー・ネットワークのそ
れぞれの無線送信機に対応する無線チャネルのリストを
移動通信装置に対して識別するものであり、前述のリス
トは移動通信装置のおおよその位置に基づいて判定さ
れ、この無線受信機は、前述の識別されたチャネル、ま
たは前述の識別されたチャネルを除く他のチャネルを聞
くような無線受信機と、その聞かれるチャネルを介して
送られた情報から、移動通信装置と、その聞かれるチャ
ネルを送信する無線送信機との相対的位置関係に関連す
るデータ値を判定するために前述の無線受信機に結合さ
れている第1の信号処理手段と、前述の判定されたデー
タ値を前述のサービスをする基地送受信局に送るための
無線送信機とを備える。
【0023】次に、本発明をよりよく理解するために、
また本発明を実施する方法を示すために、例として、添
付図面を参照する。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明を実現するように設計され
た一般的なGSMネットワークが図4に示されている。
ここで、GSM入門のために、Mouly and Pautetによる
「The GSM System for Mobile Communications」と、Re
dl, Weber and Oliphantによる「An introduction to G
SM」, Artech House Publishers Inc. 1995 とを参照さ
れたい。このネットワークは、特に、エリア間基地送受
信局(BTS)1〜6、基地局コントローラ(BSC)
7, 8(各BSCはBTSの部分集合をBSC制御す
る)、2つのBSC7,8に結合されている移動体交換
センタ(MSC)9、および、ショートメッセージ・サ
ービス−サービス・センタ(SMS−SC)10を有す
る。
【0025】このネットワークは、MSの状況およびL
Aを維持するために、すなわち、MSがそれ自身のホー
ム・ネットワークに登録されていない場合フォーリン・
ネットワークのアドレスを維持するために、図4には示
されていないホーム・ロケーション・レジスタ(HL
R)とビジター・ロケーション・レジスタ(VLR)と
を使用する。ネットワークのMSC9は、ゲートウェイ
MSC(GMSC)11を通して公衆電話交換回線網
(PSTN)を含む他のネットワークと通信すると共
に、運用および保守センタ(Operation and Maintenanc
e Center:OMC)12とも通信する。OMC12は、
ネットワークにおける情報を維持し更新する。移動位置
測定センタ(MPC)13が従来のGSMネットワーク
・アーキテクチャに付加されていて、従来のGSMネッ
トワーク・アーキテクチャに付加されている位置登録ア
プリケーション14,15によって使用されるようにな
っている。
【0026】図4はMS16を示しており、ここで、こ
の説明の目的のために、BTS1〜6の各々から送信を
受信できるものと仮定する。どんな所定の時刻において
も、MSは、「サービスする」BTSと呼ばれる唯一の
BTS(図4ではBTS6)だけに登録されている。ユ
ーザ・データとシグナリングデータとは、ネットワーク
とMS16との間で、このサービスするBTS6を介し
て伝達される。しかし、MS16は、例えばMS16が
1つのBTSのサービス地域から他のBTSのサービス
地域へ移行するときなど、ハンドオーバーを容易にする
目的で、周囲の他のBTS1〜5から受信する信号のレ
ベルも連続的に監視する。周囲にあるこれらのBTS1
〜5は、MS16がネットワークとアクティブに通信し
ているときに、サービスをするBTS6を介して、制御
をしているBSC8によってMS16に対して識別され
る。MS16は、BTS6を介して、測定された信号レ
ベルを、低速対応制御チャネル(Slow Associated Cont
rol Channel :SACH)を介してBSC8に知らせ
る。受信信号レベルから、BSC8は、MS16を他の
BTS1〜5にハンドオーバーするべきか否か、および
/または、MS16による監視のためのBTSの新しい
「ハンドオーバー」リストをMS16に送るべきか否か
を判定することができる。
【0027】GSMシステムは時分割多元接続(TDM
A)に基づくシステムであって、このシステムではデー
タは、ネットワークとMSとの間で、MSに割り当てら
れたタイムスロットで送信される。TDMAフレームは
8個のタイムスロットに分割される。この方法の結果と
して、MS16から送信されたデータがMS16に割り
当てられたタイムスロットでBTS6に確実に受信され
ると共にMS16に受信された信号が確実に正しい時点
でサンプリングされるように、MS16を、サービスを
するBTS6と同期させなければならない。BTS6か
らMS16に送られるデータは、MS16に知られてい
て、MS16がBTS6送信に「ロック・オン」できる
ようにする同期シーケンスを含んでいる。MS16の内
部クロックは、BTS6のそれと同期するけれども、サ
ービスをするBTS6とMS16との間の送信遅延時間
に対応するオフセットがある。MS16とBTS6との
間での伝播遅延時間は(一定の間隔で)計算されて、M
S16がその送信での伝播遅延を補償できるようにタイ
ミング進み値(TAV)としてBTS6からMS16に
送られる。
【0028】ここで、ネットワーク・アプリケーション
14,15のうちの1つがMS16の位置の判定を要求
すると仮定する。この要求は、MS16自体、あるいは
ネットワーク、あるいは遠くの加入者または接続が出す
ことが出来て、MPC13に渡される。各BTSのため
に、MPC13は、そのBTSによるサービスを受ける
MSの位置を判定するのに適する他のBTSの「位置登
録」リストを保持する。この情報はOMC12によって
MPC13に提供されている。位置判定要求を受信する
と、MPC13は、MSC9のレジスタ(HLRおよび
VLR)からMS16のステータスを問い合わせ、ま
た、MS16がアクティブの場合、サービスをするBT
Sのステータスを問い合わせる。MSが現在アクティブ
ではないけれどもオンになっていると報告されている場
合、MSC9は、サービスをするBTSを決定するため
にLAのBTSをページングする。MPC13はサービ
スをするBTSに対応するBTSの集合を選択し、この
集合すなわちリストはサービスをするBTS6を介して
MS16に伝達される。選択された位置リストは最小限
2つのBTSを識別することができる。それらは、ハン
ドオーバー・リストで既に識別されているBTS、すな
わちBTS1〜5、のうちのBTSであり、あるいは位
置リストは他のBTSを含んでいても良い。BTSから
MS16への一方向無線リンクだけが必要であるに過ぎ
ないので、位置判定に用いるのに適するBTSはMS1
6から比較的遠くにあっても良いことが分かる。重要な
ことは、識別されるBTSが位置判定のために最善の、
あるいは最善に近い位置関係を持っていることである
(図3(a)参照)。
【0029】MS16は、受信したBTSの位置リスト
を蓄積しておくためのメモリを有する。このメモリは、
BTSのハンドオーバー・リストを蓄積しておくために
使われるのと同じメモリであって良い。MS16は、リ
ストに載っているそれぞれのBTSの無線チャネル(報
知チャネルBCCH)の各々を順々に聞いて、分かって
いる同期シーケンスの(MSの内部クロックに関係す
る)受信時間を識別する。サービスをするBTS6と、
リストに載っているBTSのうちの1つとが同時に同期
シーケンスを送信すると仮定すると、MS16にシーケ
ンスが到達するまでの時間の差(観測時間差OTD)
は、MS6とその2つのBTSとの間での伝播遅延の差
に対応する。これは、図2に示されているようにMS6
の位置を双曲線上に置くことを可能にする。しかし、異
なるBTSから同期シーケンスが同時に送信されるとい
うことはまずない。すなわち、サービスをするBTS6
と、リストに載っている各BTSとの間には実時間差
(Real Time Difference:RTD)オフセットが存在す
る。従って、実際の伝播遅延差(位置関係時間差:Geom
etric Time Difference GTD)はGTD=OTD−R
TDで与えられる。
【0030】サービスをするBTS6と、リストに載っ
ているBTSのうちの1つとの間のRTDを判定するた
めに、その位置が固定されていてネットワークに知られ
ている無線端末が利用される。図4は、そのような2つ
の端末装置17,18を例示している。その端末の位置
は分かっているので、どの2つのBTSについてのGT
Dも分かる。BTSの対についてOTD測定値を得るこ
とにより、その対についてのRTD値を得ることができ
る。その位置が不明で、判定されるべきMS6について
のOTD測定値が得られると、測定されたOTDおよび
計算されたRTDを使って、対応するGTDを得ること
ができる。RTDが必要とされる近隣のBTSのリスト
が、サービスをするBTSからRTD MS17,18
に送られる。この計算についての詳しい解説について
は、EP0767594を参照されたい。
【0031】既に言及したように、図4はショートメッ
セージ・サービス−サービス・センタSMS−SCと呼
ばれるシステム資源5を示している。SMSは、GSM
セルラー無線ネットワークの音声サービスとは別に働く
160文字の、テキストだけのメッセージ・フォーマッ
トであって、ETSI GSM推奨GSM 03.40 で仕様が定められ
ている。この推奨は、サービス・センタから、図4のM
SC9などの移動体交換センタ(MSC)への接続を記
述していると共に、SMSメッセージの送信および中継
との関係でのサービス・センタ(SC)の動作を記述し
ている。MS16のOTD値を、この値がMS16の位
置を計算するために使われるMPC13に中継するため
に、この現存するサービスを有利に利用することができ
る。
【0032】上記の強化されたセルラー無線位置測定方
法を実現するための唯一の重要な付加物は、MPC13
である。MPCは、(図4に示されているように)独立
形アプリケーションとして実現されても良く、あるいは
例えばSMSサービス・センタ10において動作しても
良い。いずれの場合にも、MPC13は、アプリケーシ
ョン・プログラム14,15が開始したタスクを処理す
る埋込式制御プログラム、計算プログラムおよびメンテ
ナンス・プログラムを伴うデータベースである。MPC
は下記のステップを実行する。アプリケーション14,
15から位置判定要求を受信する。GSMシステムから
そのMSにサービスをするBTSの識別を要求する。サ
ービスをするBTSの識別に基づいてデータベースから
BTSのリストを選択する。選択したリストを報告コマ
ンドに組み込む。その報告コマンドをMSに送るように
GSMシステムに要求する。他の未処理の位置判定要求
を処理しながら回答を待つ。SMS−SCを介してMS
からSMSメッセージの形の回答を受信する。MSが報
告した測定値を使って位置を計算する。計算した位置を
アプリケーション14,15に送る。
【0033】サービスをするBTS6とMS16との間
で位置データを送るためにSMSを使う代わりに、例え
ばパケット・データ・チャネルで(例えば一般パケット
無線サービス:General Packet Radio Service GPR
S)あるいは非構造化補助データ・サービス(Unstruct
ured Supplementary Data service :USSD)を使っ
て、データを送っても良い。
【0034】事情によっては、MSは、例えばハンドオ
ーバー・リストを使って、自発的にBTSについてのO
SDを判定することができる。それらを、移動装置の位
置が判定されるネットワークに送ることができる。判定
された位置がネットワークの目的のために充分に精密で
はない場合、OSDの新しい集合を決定できるようにB
TSのリストをMPSからMSに送ることができる。こ
れを数回繰り返すことができる。ハンドオーバー・リス
トまたはその他に含まれているBTSについてのOSD
をMSが連続的に判定することも可能である。位置判定
を求める要求をMSが受信した後に現在の集合をネット
ワークに送ることができる。この繰り返しプロセスを、
最初のおおよその判定に基づいて実行することができ
る。
【0035】上記の実施例においては、「生の」OTD
値がMPC13に送られ、このMPCでMS16の位置
が計算される。もちろん、MS16が位置リストで識別
されるBTSの位置および種々のRTDを知っているな
らば、MS16が自分で自分の位置を計算しても良い。
この付加的情報を位置登録リストと共に、あるいはシグ
ナリングチャネルで個別に、MSに送ることができる。
【0036】位置判定測定の精度を高めるために、BT
Sの種々の部分集合を使って別々の幾つかの測定を行っ
ても良い。その場合、MS16は、第1の位置リストを
受信し、そのリストに基づいて第1の測定を行い、次に
第2のリストを受信し、第2の測定を行い、という手続
きを、充分な精度の平均位置測定結果が得られるまで、
行い続ける。この平均を取る方法をRTDの測定にも応
用して良い。
【0037】上記実施例を修正した形では、位置判定に
使われるべきBTSのリストをMS16に送るのではな
くて、ネットワークは、使われるべきでないBTSのリ
ストを送って良い。このとき、MS16により使われる
BTSは、例えば、ハンドオーバー・リストに含まれて
いる除外されていないBTSから選択をすることができ
る。この修正形を利用して、同じ場所にある複数のBT
Sの使用(数個のBTSが同じマストに取り付けられて
いるときにしばしばそのようなことが起こる)を有利に
防止することができる。
【0038】本発明を用いて、移動する物体、人、ある
いは動物に「標識を付ける」のに使うことができる。そ
のようなアプリケーションでは、音声通信は不要であ
り、MSのハードウェアを相当減少させることができ
る。
【0039】以上の記述では、GSMセルラー無線電話
規格を参照して本発明を例示したけれども、他の例えば
米国CDMA規格や日本のPCN規格などにも本発明を
応用し得ることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】MSの位置を判定するタイミング進み値法を例
示する図である。
【図2】MSの位置を得る観測時間差法を例示する図で
ある。
【図3】図2の観測時間差法で用いるための、基地送受
信局の、良好なおよび悪い位置関係を例示する図であ
る。
【図4】本発明を具体化する方法を実施するように構成
されたGSMシステムを例示する図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5,6…基地送受信局 7,8…基地局コントローラ 9…移動体交換センタ 10…ショートメッセージ・サービス・センタ 11…ゲートウェイ移動体交換センタ 12…運用および保守センタ 13…移動体位置測定センタ 16…移動局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルコ アラネン フィンランド国,エフアイエヌ−33200 タンペレ,サタマカトゥ 6 ビー 22 (72)発明者 グドニ グナルソン フィンランド国,エフアイエヌ−33500 タンペレ,カレバンプイストティエ 19 シー 11 (72)発明者 オリ ヒベリネン フィンランド国,エフアイエヌ−33820 タンペレ,ベサコンカトゥ 33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルラー・ネットワーク内の移動通信装
    置の位置判定方法において、 前記セルラー・ネットワークから前記移動通信装置にデ
    ータを送信するステップであって、前記データは、前記
    移動通信装置に対して前記セルラー・ネットワークのそ
    れぞれの無線送信機に対応する無線チャネルのリストを
    識別するものであり、前記リストは前記移動通信装置の
    おおよその位置に基づいて判定されるようなステップ
    と、 前記移動通信装置に、前記識別されたチャネル、または
    前記識別されたチャネルを除く他のチャネルを聞かせ
    て、前記聞かれているチャネルで送信された情報から、
    前記移動通信装置と、前記聞かれているチャネルを送信
    している無線送信機との相対的位置関係に関連するデー
    タ値を判定させるステップと、 前記判定されたデータ値を使って前記移動通信装置の位
    置を判定するステップとを備えることを特徴とする移動
    通信装置の位置判定方法。
  2. 【請求項2】 前記送信機は、それぞれの基地送受信局
    により提供され、前記移動装置に送られかつ無線チャネ
    ルのリストを識別するようなデータは、前記移動装置に
    知られている無線チャネル番号の集合を備える請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記データ値は、前記移動装置と、前記
    聞かれるチャネルを送信する前記無線送信機との間での
    伝送遅延時間に関連する時間関係値である請求項1また
    は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記時間関係値は、観測時間差(OT
    D)であり、該観測時間差は、各々、前記移動装置と、
    前記聞かれるチャネルを送信する前記無線送信機の1つ
    との間での伝送遅延時間と、前記移動装置と、該移動装
    置に現在サービスしている基地送受信局の無線送信機と
    の間での伝送遅延時間との差である請求項3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記時間関係値は前記移動通信装置から
    前記ネットワークに送られ、前記ネットワークで前記判
    定ステップが実行される請求項3または4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記移動装置に対して識別される無線チ
    ャネルのリストは、前記移動装置の位置を判定する根拠
    となる前記データ値を得るために前記移動装置が聞こう
    と試みるべきチャネルを含む請求項1〜5のいずれか1
    項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 セルラー・ネットワーク内の移動通信装
    置の位置判定機器であって、該機器は、 前記セルラー・ネットワークから前記移動通信装置にデ
    ータを送るための基地送受信局であって、前記データは
    前記セルラー・ネットワークのそれぞれの無線送信装置
    に対応する無線チャネルのリストを前記移動通信装置に
    対して識別するものであり、前記リストは前記移動通信
    装置のおおよその位置に基づいて判定される基地送受信
    局と、 前記識別されたチャネル、前記は前記識別されたチャネ
    ルを除く他のチャネルを聞くための、前記移動通信装置
    の位置にある無線受信機と、 前記聞かれるチャネルを介して送信された情報から、前
    記移動通信装置と、前記聞かれるチャネルを送信する無
    線送信装置との相対的位置関係に関連するデータ値を判
    定するために前記無線受信装置に結合されている第1の
    信号処理手段と、 前記判定されたデータ値を使って前記移動通信装置の位
    置を計算するための第2の信号処理手段とを備えること
    を特徴とする位置判定機器。
  8. 【請求項8】 移動通信装置であって、 セルラー無線ネットワークのサービスをしている基地送
    受信局から送信されたデータを受信するための無線受信
    機であって、前記データは、前記セルラー・ネットワー
    クのそれぞれの無線送信機に対応する無線チャネルのリ
    ストを前記移動通信装置に対して識別するものであり、
    前記リストは前記移動通信装置のおおよその位置に基づ
    いて判定され、前記無線受信機は、前記識別されたチャ
    ネル、または前記識別されたチャネルを除く他のチャネ
    ルを聞くように構成されるような無線受信機と、 前記聞かれるチャネルを介して送られた情報から、前記
    移動通信装置と、前記聞かれるチャネルを送る無線送信
    機との相対的位置関係に関連するデータ値を判定するた
    めに前記無線受信機に結合されている第1の信号処理手
    段と、 前記判定されたデータ値を前記サービスする基地送受信
    局に送るための無線送信機とを備えることを特徴とする
    移動通信装置。
JP11007758A 1998-01-15 1999-01-14 移動通信装置の位置判定方法、機器および移動通信装置 Pending JPH11275642A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI980077A FI110658B (fi) 1998-01-15 1998-01-15 Parannettu paikannusgeometria ja solupohjainen paikannusjärjestelmä
FI980077 1998-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275642A true JPH11275642A (ja) 1999-10-08

Family

ID=8550392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11007758A Pending JPH11275642A (ja) 1998-01-15 1999-01-14 移動通信装置の位置判定方法、機器および移動通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7274939B2 (ja)
EP (1) EP0930513A3 (ja)
JP (1) JPH11275642A (ja)
FI (1) FI110658B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751831B2 (en) 2001-03-30 2010-07-06 Telecom Italia S.P.A. Method of transmitting cellular telephone location data
JP2012531583A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) セルラネットワークにおける測位支援方法及び装置

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108391B (fi) 1998-10-27 2002-01-15 Nokia Corp Sijaintipalvelut pakettiradioverkossa
JP4697500B2 (ja) * 1999-08-09 2011-06-08 ソニー株式会社 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに記録媒体
ES2164000B1 (es) * 1999-11-24 2003-04-16 Univ Catalunya Politecnica Procedimiento de localizacion de terminales moviles gsm
JP2001174537A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Hitachi Ltd 無線端末位置測定方法およびそれを用いた端末装置
US6522889B1 (en) 1999-12-23 2003-02-18 Nokia Corporation Method and apparatus for providing precise location information through a communications network
US6611788B1 (en) 2000-05-17 2003-08-26 Nokia Corporation Apparatus and method for measuring and recording movement of a mobile station using a mobile network
US6456234B1 (en) 2000-06-07 2002-09-24 William J. Johnson System and method for proactive content delivery by situation location
US8489669B2 (en) 2000-06-07 2013-07-16 Apple Inc. Mobile data processing system moving interest radius
US8060389B2 (en) 2000-06-07 2011-11-15 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
US20040002346A1 (en) * 2000-12-14 2004-01-01 John Santhoff Ultra-wideband geographic location system and method
JP3540754B2 (ja) * 2001-02-06 2004-07-07 株式会社日立製作所 位置算出方法、位置算出装置及びそのプログラム
US20020160787A1 (en) * 2001-03-13 2002-10-31 Lucent Technologies Inc. Communications system and related method for determining a position of a mobile station
JP2003078947A (ja) * 2001-06-18 2003-03-14 Nec Corp 移動局位置検出方式
US20030007471A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Daisuke Terasawa Operation of wideband code division multiple access base stations
FR2832897B1 (fr) * 2001-11-23 2004-02-27 Evolium Sas Procede pour le changement de cellule dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles en mode paquet
EP1448007B1 (en) * 2003-02-11 2006-04-19 Siemens Aktiengesellschaft A device and method for forming a set of cells for time difference measurements, measuring time differences and locating a user of a mobile terminal
US6859172B2 (en) 2003-02-17 2005-02-22 Global Business Software Development Technologies, Inc. System and method for locating a mobile phone
GB2398963B (en) * 2003-02-27 2007-02-28 Roke Manor Research Improved handset location accuracy
GB0306711D0 (en) * 2003-03-24 2003-04-30 Nokia Corp Positioning in a communications system
US20050066044A1 (en) * 2003-06-30 2005-03-24 Hemant Chaskar IP-based location service within code division multiple access network
US7945934B2 (en) 2004-06-15 2011-05-17 Panasonic Avionics Corporation Portable media device and method for presenting viewing content during travel
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US7826837B1 (en) * 2005-08-05 2010-11-02 Verizon Services Corp. Systems and methods for tracking signal strength in wireless networks
CN101379854A (zh) * 2006-02-22 2009-03-04 诺基亚公司 支持移动终端的定位
US8326296B1 (en) 2006-07-12 2012-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Pico-cell extension for cellular network
GB2446847B (en) * 2007-02-02 2012-02-22 Ubiquisys Ltd Location of Basestation
US8332402B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Apple Inc. Location based media items
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8290513B2 (en) 2007-06-28 2012-10-16 Apple Inc. Location-based services
US8311526B2 (en) 2007-06-28 2012-11-13 Apple Inc. Location-based categorical information services
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US8204684B2 (en) 2007-06-28 2012-06-19 Apple Inc. Adaptive mobile device navigation
US8275352B2 (en) 2007-06-28 2012-09-25 Apple Inc. Location-based emergency information
US8774825B2 (en) 2007-06-28 2014-07-08 Apple Inc. Integration of map services with user applications in a mobile device
US8385946B2 (en) 2007-06-28 2013-02-26 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US8108144B2 (en) 2007-06-28 2012-01-31 Apple Inc. Location based tracking
US8762056B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Route reference
US8175802B2 (en) 2007-06-28 2012-05-08 Apple Inc. Adaptive route guidance based on preferences
US8180379B2 (en) 2007-06-28 2012-05-15 Apple Inc. Synchronizing mobile and vehicle devices
US8249616B2 (en) * 2007-08-23 2012-08-21 Texas Instruments Incorporated Satellite (GPS) assisted clock apparatus, circuits, systems and processes for cellular terminals on asynchronous networks
CN101868923B (zh) 2007-09-24 2015-04-01 松下航空电子公司 用于在旅行期间在移动平台上接收广播内容的系统和方法
US8509778B2 (en) * 2007-10-29 2013-08-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling location information for femto cells
CN101442768B (zh) * 2007-11-20 2012-04-04 杰脉通信技术(上海)有限公司 同频多小区观测时差的测量方法
US8355862B2 (en) 2008-01-06 2013-01-15 Apple Inc. Graphical user interface for presenting location information
US8626223B2 (en) * 2008-05-07 2014-01-07 At&T Mobility Ii Llc Femto cell signaling gating
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US8863235B2 (en) 2008-05-13 2014-10-14 At&T Mobility Ii Llc Time-dependent white list generation
US8719420B2 (en) * 2008-05-13 2014-05-06 At&T Mobility Ii Llc Administration of access lists for femtocell service
US8644843B2 (en) 2008-05-16 2014-02-04 Apple Inc. Location determination
US8504032B2 (en) 2008-06-12 2013-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Femtocell service registration, activation, and provisioning
US8369867B2 (en) 2008-06-30 2013-02-05 Apple Inc. Location sharing
US8068838B1 (en) 2008-08-19 2011-11-29 Clear Wireless Llc Mobile communication device initiated hand-off based on air interface metrics
US8359643B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Apple Inc. Group formation using anonymous broadcast information
US20100081888A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Honeywell International Inc. System and method for monitoring the health of a subject system
US8260320B2 (en) 2008-11-13 2012-09-04 Apple Inc. Location specific content
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US8406736B2 (en) * 2008-12-30 2013-03-26 Symbol Technologies, Inc. System and method for identifying and locating wireless devices that are being operated by unauthorized users
US8670748B2 (en) 2009-05-01 2014-03-11 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8666367B2 (en) 2009-05-01 2014-03-04 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8660530B2 (en) 2009-05-01 2014-02-25 Apple Inc. Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device
JP2012530296A (ja) 2009-06-11 2012-11-29 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 移動プラットフォームにセキュリティを搭載するシステムおよび方法
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US8510801B2 (en) 2009-10-15 2013-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Management of access to service in an access point
EP2514062B1 (en) 2009-12-14 2017-11-01 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8704960B2 (en) 2010-04-27 2014-04-22 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
JP2013542114A (ja) 2010-09-10 2013-11-21 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 統合ユーザインターフェースシステムおよび方法
US9369845B2 (en) 2012-03-23 2016-06-14 Skyhook Wireless, Inc. Methods and systems of assigning estimated positions and attributes to wireless access points in a positioning system
CA2841685C (en) 2013-03-15 2021-05-18 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646302B1 (fr) 1989-04-25 1993-01-15 Matra Communication Procede de pseudo-synchronisation d'un reseau de communication a multiplexage dans le temps et applications
SE466376B (sv) 1990-09-13 1992-02-03 Televerket Foerfarande foer lokalisering i mobilradiosystem
SE9302140L (sv) * 1993-06-21 1994-08-29 Televerket Förfarande för lokalisering av mobilstationer i digitalt telenät
SG55053A1 (en) * 1994-01-11 1998-12-21 Erricsson Inc Position registration for cellular satellite communication systems
US5701585A (en) * 1994-12-12 1997-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile assisted handoff
GB9508884D0 (en) * 1995-05-02 1995-06-21 Telecom Sec Cellular Radio Ltd Cellular radio system
FI101445B (fi) * 1995-10-03 1998-06-15 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestimen paikannusjärjestelmä
FI101668B1 (fi) 1995-11-13 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä solukkoverkon tilaajapäätelaitteen lisälaitteen ohjaamiseksi sekä tilaajapäätelaitteen lisälaite
FI960381A (fi) 1996-01-26 1997-07-27 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen paikallistaminen digitaalisessa matkaviestinjärjestelmässä
US6061337A (en) * 1996-12-02 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. System and method for CDMA handoff using telemetry to determine the need for handoff and to select the destination cell site
US6138003A (en) * 1997-11-26 2000-10-24 Ericsson Inc. System and method for authorization of location services
US6002936A (en) * 1998-03-09 1999-12-14 Ericsson Inc. System and method for informing network of terminal-based positioning method capabilities
US6108558A (en) * 1998-04-21 2000-08-22 Motorola, Inc. Method for calculating a location of a remote Unit utilizing observed time difference (OTD) and real time difference (RTD) measurements.
US6324406B1 (en) * 1998-04-27 2001-11-27 Ericsson Inc. Mobile station location determination using radio signal timing values

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751831B2 (en) 2001-03-30 2010-07-06 Telecom Italia S.P.A. Method of transmitting cellular telephone location data
JP2012531583A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) セルラネットワークにおける測位支援方法及び装置
US9072066B2 (en) 2009-06-24 2015-06-30 Idtp Holdings, Inc. Methods and arrangements in a telecommunication system
US9544867B2 (en) 2009-06-24 2017-01-10 Idtp Holdings, Inc. Methods and arrangements in a telecommunication system
US9900809B2 (en) 2009-06-24 2018-02-20 Idtp Holdings, Inc. Methods and arrangements in a telecommunication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930513A2 (en) 1999-07-21
FI980077A (fi) 1999-07-16
EP0930513A3 (en) 2000-11-22
US20020077115A1 (en) 2002-06-20
US7274939B2 (en) 2007-09-25
FI110658B (fi) 2003-02-28
FI980077A0 (fi) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11275642A (ja) 移動通信装置の位置判定方法、機器および移動通信装置
EP1034682B1 (en) System and method for mobile terminal positioning
US6259923B1 (en) Method for providing cell location service
US6198935B1 (en) System and method for time of arrival positioning measurements based upon network characteristics
JP4421770B2 (ja) 移動体無線端末の位置を決定する方法およびシステム
US7110774B1 (en) Dual mode uplink/downlink location measurement and multi-protocol location measurement
US7526293B2 (en) Apparatus and method for locating mobile terminals
FI106283B (fi) Solukkoradiosynkronointi
US8103285B2 (en) Apparatus, system and method for determining a geographical location of a portable communication device
EP1380184B1 (en) Location method and system
US7260406B2 (en) Method for tracking location of subscribers in dual stack mobile communication network
US7667648B2 (en) Facilitating mobile station location using a ground-based cellular network
US20070004430A1 (en) Position measuring system and method using wireless broadband (WIBRO) signal
CN100359961C (zh) 无线通信网络和设备中的定位技术支持确定
KR100547806B1 (ko) 이동단말기의 위치 측정을 위한 장치 및 방법
US7231216B2 (en) Mobile positioning using intergrated ad-hoc network
US5991620A (en) Positioning busy indicator and queuing mechanism
EP1060626A2 (en) A cellular radio system comprising at least two measuring means for locating a mobile station
US7541977B2 (en) Method and wireless communication system for locating wireless transmit/receive units
KR20200144337A (ko) 5g nr 기반의 위치 측위 정확도 향상 방법 및 시스템
Deligiannis et al. Mobile positioning based on existing signalling messages in GSM networks
WO2000065731A1 (en) Method and system for providing location specific services to mobile stations
Doshi et al. Mobile geolocation techniques for location-aware emergency response services
CN116419390A (zh) 一种定位方法、定位网元、系统及计算机可读记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708