JPH11274177A - リードフレームおよびその製造方法 - Google Patents

リードフレームおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11274177A
JPH11274177A JP10077737A JP7773798A JPH11274177A JP H11274177 A JPH11274177 A JP H11274177A JP 10077737 A JP10077737 A JP 10077737A JP 7773798 A JP7773798 A JP 7773798A JP H11274177 A JPH11274177 A JP H11274177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
plating
copper
strike plating
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10077737A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Furuya
明彦 古屋
Masahiro Naka
政博 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10077737A priority Critical patent/JPH11274177A/ja
Publication of JPH11274177A publication Critical patent/JPH11274177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]

Abstract

(57)【要約】 【課題】リードフレームとなる金属素材の粗面化、およ
び銅ストライクメッキ前後での粗面化処理工程を必要と
せず、物理的な樹脂密着性の不良(アンカリング効果の
不良)に起因したデラミネーションの発生を防止でき、
かつ、ワイヤーボンディング性を損なわない銅合金製の
樹脂封止型リードフレームを提供する。 【解決手段】銅合金材からなり、外部回路との結線を行
うアウターリードと、アウターリードに延在し、搭載す
る半導体素子上の接続用パッドと結線するためのインナ
ーリードとを少なくとも備え、銅ストライクメッキを介
し、所定の部位に部分銀メッキを施した樹脂封止型の半
導体装置用リードフレームであって、電解銅メッキによ
り形成した前記銅ストライクメッキが均一で粗大な結晶
粒を有することを特徴とするリードフレーム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置等に用いる樹脂封止型のリードフレームに係わり、特
に、銅合金を素材とし、封止用樹脂との接合強度を向上
させたリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置に組み込まれるリ
ードフレームとして、銅合金を素材とし、金型を用いた
プレス法、もしくはフォトエッチング法等により形成さ
れたものが広く用いられている。
【0003】また、リードフレームの種類の一つに、樹
脂封止(プラスチックパケージ)型のリードフレームが
知られている。樹脂封止(プラスチックパケージ)型リ
ードフレームの形態として、QFP(Quad Fla
t Package)タイプ、LOC(Lead On
Chip)タイプ、COL(Chip On Lea
d)タイプ等があげられるが、ここでは、QFP(Qu
ad Flat Package)タイプを例にとり、
樹脂封止(プラスチックパケージ)型のリードフレーム
の一例の説明を簡単に行う。
【0004】図6は、QFP(Quad Flat P
ackage)タイプのリードフレームを模式的に示す
図である。QFPタイプのリードフレーム120は、図
6に示すように、半導体素子(ICチップ)を搭載する
部位であるダイパッド121と、ダイパッド121上に
搭載する半導体素子に形成された接続用パッドと結線さ
れる、ダイパッド121の周囲に設けられた複数のイン
ナーリード123と、外部回路との結線を行う、インナ
ーリード123から連続するアウターリード122と、
リードフレーム120を樹脂封止する際に封止樹脂をせ
き止めるダムとなるダムバー124と、リードフレーム
120全体を保持するフレーム(枠)部125等を備え
ている。なお、ダムバー124および、フレーム(枠)
部125は、最終的に切断除去される部位である。
【0005】半導体装置の断面を模式的に表す図5に示
すように、ダイパッド121上に半導体素子110を搭
載した後、半導体素子110に形成された端子(接続用
パッド111)とインナーリード123の先端部とを、
金(Au)等の細線(ワイヤー130)で結線(ワイヤ
ーボンディング)を行う。次いで、樹脂135にて半導
体素子110を覆うようダムバー124より内側を樹脂
封止した後、ダムバー124部の切断、アウターリード
122部を所定の形状に成形する等の工程を経て半導体
装置100を得るものである。
【0006】上述した例に示すリードフレーム120
は、ワイヤーボンディング時、および、ダイパッド12
1に半導体素子110を搭載する際に、リードフレーム
との強い結合力と導電性を得るため、図4に示すよう
に、ワイヤーボンディングを行うインナーリード123
の先端部位、および半導体素子を搭載する面側のダイパ
ッド121面に少なくとも貴金属メッキを施しているも
のである。貴金属メッキとしては、銀メッキが一般的に
行われており、図4の例では、銀メッキ140部位を斜
線にて示している。なお、インナーリード123の先端
部位、および半導体素子を搭載する面側のダイパッド1
21面等、リードフレーム120の所定の部位に選択的
に行う銀メッキを、以下、部分銀メッキと記す。
【0007】従来、図4の例に示すような、銅合金を素
材とするリードフレーム120に部分銀メッキ処理を行
うにあたり、リードフレーム120上に銅ストライクメ
ッキを施した後、半導体素子搭載部であるダイパッド1
21とインナーリード123の先端部とに部分銀メッキ
140を形成していたものである。その部分銀メッキ工
程の一例を以下に記す。
【0008】まず、図3の工程図に示すように、プレス
法、もしくはフォトエッチング法等の公知の手段により
所定の形状に外形加工されたリードフレーム120に対
し、脱脂、酸洗浄等の前処理工程を行う。
【0009】次いで、部分銀メッキの下地となる下地メ
ッキをリードフレーム120に施す。下地メッキは銅メ
ッキが通常的に用いられ、0.1〜0.2μm厚程度の
銅(Cu)ストライクメッキとすることが一般的となっ
ている。
【0010】次いで、所定の領域(例えば、インナーリ
ード123の先端部位、および半導体素子を搭載する面
側のダイパッド121面等)に1.5〜10μm厚程度
の部分銀メッキを施す。なお、部分銀メッキの手段とし
ては、所定の開口部を有するマスキング治具をリードフ
レームに密着させ、または、所定の開口部を有する電着
レジストをリードフレームに形成し、しかる後、リード
フレームに銀メッキを行うことで、開口部より露出した
部位に選択的に銀メッキを行う方法等が知られている。
【0011】次いで、メッキ液がモレる等で、部分銀メ
ッキが施されてはならないリードフレーム部位に付着し
た銀を除去する、電解剥離処理を行う。次いで、酸化、
水酸化による銀メッキの変色を防止するため変色防止処
理を行う。なお、変色防止処理の手段としては、例え
ば、銀メッキ表面に薄く銀(Ag)有機被膜を形成する
ことが一般的となっている。
【0012】銅合金を素材とし、下地メッキ(銅ストラ
イクメッキ)を介して部分銀メッキを施したリードフレ
ームにあっては、リードフレーム製造後に行われる、半
導体素子の搭載、ワイヤーボンディング、樹脂封止等の
半導体装置の製造工程や、半導体装置の実装工程におい
て、下地メッキ(銅ストライクメッキ)が剥離すること
がなく、また、半導体装置を使用する際にも下地メッキ
(銅ストライクメッキ)が剥離しないことが要求される
ものである。
【0013】また、封止樹脂にてリードフレームを封止
後、リードフレームからの封止樹脂のデラミネーション
(剥離)が生じないことが要求される。すなわち、デラ
ミネーションが生じた場合、リードフレームと封止樹脂
の隙間より湿気が進入し、半導体装置の耐久性、信頼性
を低下させる等の問題が生じるためである。
【0014】樹脂封止時、リードフレームは所定の形状
の空間を有する金型内に載置され、金型内の空間に封止
樹脂が充填される。樹脂封止後に金型からの離反を容易
にするため、封止樹脂には金型離形剤が添加されている
ことが多く、銅ストライクメッキとの密着性が悪いとい
える。このため、上述した銅ストライクメッキを施した
リードフレームであっても、半導体装置の製造工程や半
導体装置の実装工程で、リードフレームに起因するリー
ドフレームからの封止樹脂のデラミネーション(剥離)
が生じていたものである。
【0015】従来より、デラミネーションを防止するた
め、封止樹脂とリードフレームとの密着性を向上させる
方法が種々提案されているものであり、例えば、表面の
粗度が高い素材を用いてリードフレームを作成する方法
等が提案されている。
【0016】しかし、素材の表面粗度を高くした場合、
エッチング加工時にエッチングパターンが所望する直線
性や寸法精度を出せず、さらに、メッキの粒子やイオン
コンタミについては表面粗度が高いことは好ましいもの
ではなかった。このため、金属材料の表面粗度を調整し
ても、リードフレームの製造工程の途中で表面粗度が乱
れ、リードフレームの各部位で樹脂密着性にバラツキが
生じていたものであり、さらには、金属素材の表面粗度
に起因する銀ブツ(銀メッキの異常析出)等の不良を起
こす要因ともなっていたものである。
【0017】また、リードフレーム素材の表面粗度を高
くするため、粗面化処理を行う方法も提案されている。
粗面化処理として、例えば、素材表面の腐蝕、コイニン
グ、スパッタリング等が提案されているが、予め粗面化
処理を行うことは、リードフレームの製造工程を増し、
製造コストを上げる等好ましいとはいえない。
【0018】次いで、銅ストライクメッキの際、遊離シ
アン化カリウムを用いたシアン化銅ストライク浴を使用
する場合が多い。このため、シアン化銅ストライク浴の
シアン化銅濃度、遊離シアン化カリウム濃度等を調整す
ることで、形成される銅ストライクメッキの表面粗度を
調整し、デラミネーションの防止を行おうとする方法も
提案され、現在実用化されてはいる。しかし、この方法
においても、使用する金属素材毎の表面粗度や結晶配向
性の相違、および金属素材毎の添加物や添加物の量の相
違(例えば組成の相違)、さらには、リードフレーム形
状の相違等に、形成される銅ストライクメッキの表面形
状が依存しやすく、使用する金属素材毎および、製造ロ
ットが変わった際の製造仕様の変更毎に銅ストライクメ
ッキ表面粗度のバラツキが大きく、生産性の悪いもので
あった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点に鑑みなされたもので、リードフレームとなる金属
素材の粗面化、および銅ストライクメッキ前後での粗面
化処理工程を必要とせず、物理的な樹脂密着性の不良
(アンカリング効果の不良)に起因したデラミネーショ
ンの発生を防止でき、かつ、ワイヤーボンディング性を
損なわない銅合金製の樹脂封止型リードフレームを提供
しようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を達成するために、まず請求項1においては、銅合金材
からなり、外部回路との結線を行うアウターリードと、
アウターリードに延在し、搭載する半導体素子上の接続
用パッドと結線するためのインナーリードとを少なくと
も備え、銅ストライクメッキを介し、所定の部位に部分
銀メッキを施した樹脂封止型の半導体装置用リードフレ
ームであって、電解銅メッキにより形成した前記銅スト
ライクメッキが均一で粗大な結晶粒を有することを特徴
とするリードフレームとしたものである。
【0021】また、請求項2においては、銅ストライク
メッキの表面粗さRaが0.05〜0.1μmの範囲で
あり、かつ凹凸の大きさが均一であることを特徴とする
請求項1に記載のリードフレームとしたものである。
【0022】すなわち、前述したように、リードフレー
ム表面と封止樹脂との界面におけるデラミネーション
(剥離)は、封止樹脂とリードフレームとの物理的なメ
カニズムによる密着性が大きく関与している。そこで、
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結
果、図1に示すように、リードフレーム220表面に形
成する銅ストライクメッキが均一で粗大な結晶粒を有す
るよう銅ストライクメッキ230の表面粗さを調整する
ことで、リードフレーム表面(すなわち、銅ストライク
メッキ表面)と封止樹脂との界面でのデラミネーション
(剥離)を防止でき、かつ、部分銀メッキの平坦性も損
なわれず(銀ブツ不良が発生しない)、かつ、ワイヤー
ボンディング性も損なわれないことを見いだしたもので
あり、これを提案するものである。
【0023】次いで、本発明者らは、デラミネーション
(剥離)の防止効果が得られる銅ストライクメッキ23
0の表面の適切な粗さとして、表面粗さRa(JIS規
格B0601)が、0.05μm以上、0.1μm以下
とすることを提案するものである。
【0024】すなわち、銅ストライクメッキ表面の粗さ
が0.05μmより小さい場合、銅ストライクメッキ表
面の凹凸によるアンカリング効果(密着効果)が小さく
封止樹脂との密着性が不十分となり、デラミネーション
(剥離)の発生を防止できないことになる。また、銅ス
トライクメッキの表面粗さRaが0.1μmより大きく
なると、リードフレームの外観が変色し、かつ、銅スト
ライクメッキ上に形成される部分銀メッキの平坦性が悪
くなり、銀ブツ(銀結晶の異常成長)不良が生じ、ワイ
ヤーボンディング性を損なう結果となる。このことよ
り、銅ストライクメッキの表面粗さRaを0.05μm
以上、0.1μm以下とするものである。これにより、
半導体製造工程にてリードフレームと封止樹脂との物理
的な密着不良に起因する封止樹脂のデラミネーション
(剥離)の発生を防止できるものである。
【0025】また、銅ストライクメッキの手段として、
従来より、次亜リン酸等を還元剤とする無電解銅メッキ
を用いることが一般的に行われているといえる。しか
し、これにはパラジウム(Pd)等の高価な金属を触媒
として使用するものであり、製造コストが高くなり、さ
らには、銅の析出速度が遅く、生産効率も低いものとな
らざるを得なかった。そこで、本発明者らは、処理速度
(銅メッキの析出速度)が速く、高価な触媒や薬品を使
用せず安価にメッキが出来、製造コストの安くなる、電
解銅メッキにて銅ストライクメッキを形成することを提
案するものである。
【0026】ここで、表面粗さRaを0.05〜0.1
μmに調整した銅ストライクメッキを形成する手段とし
て、シアン化銅ストライクメッキ等があげられる。銅ス
トライクメッキの表面粗さを調整するには、メッキ条件
を変えるようにすればよい。メッキ条件の変更として、
例えば、メッキ浴組成の異なる浴を使用する、メッキ時
の電流密度を変える等があげられる。また、遊離シアン
化ナトリウムを使用した場合、従来使用していた遊離シ
アン化カリウムと比べて遊離シアン化ナトリウムは陰極
電流効率が低いため、下地となる銅合金の種類に依存せ
ず、安定して表面粗さRaを0.05〜0.1μmに調
整できる。すなわち、遊離シアン化カリウム浴のシアン
化銅メッキ浴では、表面粗さの大きな銅メッキを得る条
件が狭く所望する表面粗さの銅メッキを得ることが難し
かったが、遊離シアン化ナトリウム浴のシアン化銅メッ
キ浴とすることで、容易に所望する表面粗さの銅メッキ
を得ることが可能となる。これにより、ダイパッド表面
を含めたリードフレーム表面(すなわち銅ストライクメ
ッキ表面)と封止樹脂との全ての界面で、物理的な樹脂
密着性(アンカリング効果)不良に起因するデラミネー
ション(剥離)を防止できる。すなわち、請求項3、4
および5に関する発明である。
【0027】また、本発明のリードフレームにおいて
は、銅ストライクメッキの表面粗さRaを0.05〜
0.1μmに調整しただけなので、ワイヤーボンディン
グ性は従来のリードフレームと同等のものが得られる。
また、銅ストライクメッキの形成方法(条件)を変更し
たことを除けば、本発明のリードフレームは従来のリー
ドフレームと同様の工程で製造が可能であり、かつ、リ
ードフレーム製造後に行われる各種の後工程も従来のリ
ードフレームと同様の処理で構わず、特殊な製造工程や
処理を必要とせず、従来の銅ストライクメッキ品の製造
工程がそのまま使用できる。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明のリードフレームの実施例
を示す以下の図面に基づき、さらに説明を行う。
【0029】<実施例1>本実施例1のリードフレーム
220は、厚さ 0.125mmの銅合金材(古河電工(株)
製、商品名「EFTEC64T材」)を素材とし、公知
のフォトエッチング法を用い、図6に示す従来のリード
フレームと同様に、ダイパッド、インナーリード、アウ
ターリード、ダムバー、フレーム(枠)部、および、吊
りバー等で構成されているものである。また、銅ストラ
イクメッキ230をリードフレーム220全面に施して
おり、ワイヤーボンディングが行われるインナーリード
の先端部位および、半導体素子が搭載される面側のダイ
パッド面には銅ストライクメッキ230を介し部分銀メ
ッキ240を施している。
【0030】ここで、本発明のリードフレーム220の
特徴として、表面粗さRaが0.05〜0.1μmとな
るよう銅ストライクメッキ230を形成しているもので
ある。
【0031】上述したように、本実施例1のリードフレ
ーム220は、公知のフォトエッチング法により図6に
示すような所定の外形形状を有する図2(a)にした
後、図2(b)に示すように銅ストライクメッキ230
をリードフレーム220の表面全体に施し、しかる後、
図2(c)に示すよう所定の部位に部分銀メッキ240
を施したものである。銅ストライクメッキ230の形成
条件は、液温50℃の、シアン化銅とシアン化ナトリウ
ムを適量混合したメッキ液にて約20秒間電解銅メッキ
を行い、0.2μmの厚さの銅ストライクメッキ230
を形成した。
【0032】次いで、銅ストライクメッキ230が形成
されたリードフレーム220表面を水洗洗浄した後、部
分銀メッキを行う際にリードフレーム220の不要な部
分に銀が析出しないよう、リードフレーム220全面に
置換防止処理を行った。置換防止処理は、薄い銀(A
g)有機被膜をリードフレーム220表面に形成したも
のである。
【0033】次いで、半導体素子を搭載する面側のダイ
パッド121面、およびインナーリード123の先端領
域が露出するよう、所定の開口部を有するマスキング治
具でリードフレーム220を覆った後、リードフレーム
を陰極として、メッキ液をノズルよりリードフレームに
噴射する方式のメッキ法により、厚さ3μmの部分銀メ
ッキをリードフレームの所定領域に施した。
【0034】次いで、リードフレーム220を水洗洗浄
した後、ダイパッド121面および、インナーリード1
23の先端部以外の、銀が付着してはならない部位に付
着した銀メッキ(例えば、マスキンング治具よりモレた
銀メッキ)を電解剥離により除去した後、リードフレー
ムを水洗洗浄し、しかる後、温風でリードフレームを乾
燥した。これにより、図2(c)に示す、部分銀メッキ
240部位を含む銅ストライクメッキ230の表面粗さ
Raが0.05〜0.1μmである本実施例1のリード
フレーム220を得た。
【0035】次いで、本発明の他の実施例につき説明す
る。
【0036】<実施例2>本実施例2においては、銅合
金材の種類を変えた以外は、上記実施例1と同様の工程
にてリードフレーム220を得たものである。すなわ
ち、本実施例2のリードフレーム220は、素材として
厚さ0.15mmの銅合金材(三菱メテックス(株)製、商品
名「MF202材」)を用い、上記実施例1と同様の製
造工程にてリードフレーム220を得た後、上記実施例
1と同様のメッキ処理工程を施したものである。
【0037】<実施例3>本実施例3においては、銅合
金材の種類を変えた以外は、上記実施例1と同様の工程
にてリードフレーム220を得たものである。すなわ
ち、本実施例3のリードフレーム220は、素材として
厚さ 0.125mmの銅合金材(ヤマハ オーリン(株)製、
商品名「C7025材」)を用い、上記実施例1と同様
の製造工程にてリードフレーム220を得た後、上記実
施例1と同様のメッキ処理工程を施したものである。
【0038】<実施例4>本実施例4においては、銅合
金材の種類を変えた以外は、上記実施例1と同様の工程
にてリードフレーム220を得たものである。すなわ
ち、本実施例4のリードフレーム220は、素材として
厚さ 0.127mmの銅合金材(神戸製鋼(株)製、商品名
「KLF−125材」)を用い、上記実施例1と同様の
製造工程にてリードフレーム220を得た後、上記実施
例1と同様のメッキ処理工程を施したものである。
【0039】次いで、本発明のリードフレームとの比較
のため、以下の各比較例に記すリードフレームを各々得
た。
【0040】<比較例1>本比較例1においては、厚さ
0.125mmの銅合金材(古河電工(株)製、商品名「EF
TEC64T材」)を素材とし、公知のフォトエッチン
グ法にて図6に示す形状を得た後、従来の銅ストライク
メッキ処理方法と同様のメッキ処理を施し、0.2μm
厚の銅ストライクメッキ130および3μm厚の部分銀
メッキ140を有するリードフレーム120を得た。
【0041】銅ストライクメッキ130の形成条件は、
液温50℃の、シアン化銅とシアン化カリウムを適量混
合したメッキ液にて約20秒間銅メッキを行い、厚さ
0.2μmの銅ストライクメッキを得た。
【0042】<比較例2>本比較例2においては、素材
として、厚さ0.15mmの銅合金材(三菱メルテックス
(株)製、商品名「MF202材」)を用い、公知のフ
ォトエッチング法にて図6に示す形状を得た後、上記比
較例1と同様のメッキ処理工程を施した。
【0043】<比較例3>本比較例3においては、素材
として、厚さ 0.125mmの銅合金材(ヤマハ オーリン
(株)製、商品名「C7025材」)を用いた以外は、
上記比較例1と同様のメッキ工程を行った。
【0044】<比較例4>本比較例4においては、素材
として、厚さ 0.127mmの銅合金材(神戸製鋼(株)製、
商品名「KLF−125材」)を用いた以外は、上記比
較例1と同様のメッキ処理を行った。
【0045】次いで、上述した実施例1〜4および比較
例1〜4で得られたリードフレームの評価を、銅ストラ
イクメッキ表面の状態、封止樹脂との密着度、および銀
ブツ不良の有無につき、行った。
【0046】まず、上記実施例1〜4および比較例1〜
4で得られた各リードフレームの銅ストライクメッキの
表面粗さ(Ra)を各々測定した。その測定結果を以下
の(表1)に示す。なお、表面粗さの測定は、原子間力
電子顕微鏡(AtomicForce Microsc
ope、オリンパス光学工業(株)社製、商品名「NV
3000 Nanovision」)により行った。
【0047】次いで、上記実施例1〜4および比較例1
〜4で得られたリードフレームに、通常のワイヤーボン
ディング処理で行われる加熱温度(例えば、 240℃)よ
り60℃高い、 300℃の温度にて5分間加熱した後、各リ
ードフレームのダイパッド121裏面に一定面積の封止
樹脂を形成した。しかる後、シェア法を用い、各リード
フレームに形成した封止樹脂の密着強度を測定した。な
お、シェア法による密着強度の判定は、 3.0N/mm2
上を「良」、 2.0N/mm2 以上 3.0N/mm2 未満を
「可」、 2.0N/mm2 未満を「不可」としたものであ
る。
【0048】次いで、上記実施例1〜4および比較例1
〜4のリードフレームに形成した銀(Ag)メッキ表面
を光学顕微鏡にて観察し、銀ブツ不良の有無を確認し
た。なお、銀ブツ不良は、銀メッキ表面に 0.5μm以上
の突起が存在するときに、不良と判断した。
【0049】
【表1】
【0050】上記の(表1)に示すように、銅ストライ
クメッキ230の表面粗さRaが0.05μm以上ある実施
例1〜4のリードフレームの方が、従来と同様の方法で
銀メッキが施された比較例1〜4のリードフレームよ
り、樹脂密着強度の点で優れていることが分かる。
【0051】次いで、銀ブツ不良について、実施例1〜
4の観察を行ったが、銀ブツ不良は認められなかった。
また、比較例1〜2のリードフレームでは、銀ブツ不良
が無いが、比較例3および比較例4では、表面粗さ(R
a)が0.1以下であるにもかかわらず銀ブツ不良が認
められたが、これは、素材の偏析の影響の為といえる。
一方、同一の素材を用いた実施例3〜4では、銀ブツ不
良が認められないことから、本発明のリードフレームで
は、素材となる銅合金の種類に影響を受けにくいことが
分かる。
【0052】このことより、本発明の実施例である上記
実施例1〜4のリードフレームを半導体装置に用いれ
ば、従来と同様のメッキ処理で得られた比較例1〜4の
リードフレームを半導体装置に用いた場合に比べて、樹
脂密着性に起因するICパッケージのデラミネーション
の発生を効果的に抑えることができると判断される。
【0053】以上、本発明の実施例につき説明したが、
本発明の実施の形態は上述した説明に限定されることな
く、本発明の趣旨に基づき種々の変形を行っても構わな
い。例えば、上述した説明では、QFPタイプのリード
フレームに部分銀メッキを行った例を示したが、LOC
タイプやCOLタイプ等の樹脂封止型リードフレームに
本発明を適用しても構わないことはいうまでもない。
【0054】
【発明の効果】本発明のリードフレームは、リードフレ
ームの表面形状に起因する封止樹脂のデラミネーション
の発生を防止しており、また、ワイヤーボンディング性
も損なわれていない。また、本発明のリードフレームの
製造方法とすることで、半導体装置製造時にリードフレ
ームへの加熱温度を高くする等の半導体装置の製造条件
に影響を受けず、また、素材の種類に影響を受けること
なく、リードフレームの表面形状に起因する封止樹脂の
デラミネーションの発生を防止し、かつ、ワイヤーボン
ディング性を損なわない銅合金製リードフレームを得る
ことができる。
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリードフレームの一実施例の要部を示
す断面説明図。
【図2】(a)〜(c)は本発明のリードフレームの製
造工程の一例の要部を工程順に示す断面説明図。
【図3】リードフレームへのメッキ工程の一例を示す工
程図。
【図4】リードフレームに施した部分銀メッキの一例を
示す平面説明図。
【図5】半導体装置の一例の要部を示す断面説明図。
【図6】リードフレームの一例を示す平面説明図。
【符号の説明】
100 半導体装置 110 半導体素子 111 接続用パッド 120、220 リードフレーム 121 ダイパッド 122 アウターリード 123 インナーリード 124 ダムバー 125 フレーム部 130 ワイヤー 135 樹脂 130、230 銅ストライクメッキ 140、240 銀メッキ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅合金材からなり、外部回路との結線を行
    うアウターリードと、アウターリードに延在し、搭載す
    る半導体素子上の接続用パッドと結線するためのインナ
    ーリードとを少なくとも備え、銅ストライクメッキを介
    し、所定の部位に部分銀メッキを施した樹脂封止型の半
    導体装置用リードフレームであって、電解銅メッキによ
    り形成した前記銅ストライクメッキが均一で粗大な結晶
    粒を有することを特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】銅ストライクメッキの表面粗さRaが0.
    05〜0.1μmの範囲であり、かつ凹凸の大きさが均
    一であることを特徴とする請求項1に記載のリードフレ
    ーム。
  3. 【請求項3】銅合金素材自体の表面の粗面化を必要とせ
    ず、銅合金素材中の添加物種および、添加量に影響を受
    けず均一で粗大な結晶粒を有する銅ストライクメッキと
    したことを特徴とする請求項1または2に記載のリード
    フレームの製造方法。
  4. 【請求項4】リードフレーム表裏面への粗面形成工程の
    追加を必要としない請求項3に記載のリードフレームの
    製造方法。
  5. 【請求項5】銅ストライクメッキを遊離シアン化ナトリ
    ウムとシアン化銅を適量混合した銅ストライクメッキ浴
    にて形成することを特徴とする請求項3または4に記載
    のリードフレームの製造方法。
JP10077737A 1998-03-25 1998-03-25 リードフレームおよびその製造方法 Pending JPH11274177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077737A JPH11274177A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 リードフレームおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077737A JPH11274177A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 リードフレームおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274177A true JPH11274177A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13642232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077737A Pending JPH11274177A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 リードフレームおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274177A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339584A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びそのめっき方法
JP2007254855A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Dowa Holdings Co Ltd 電子部品用銀めっき金属部材及びその製造方法
JP2008088493A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Dowa Holdings Co Ltd 銀めっき金属部材およびその製造法
JP2009158537A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子収納用パッケージ
JP2013118416A (ja) * 2013-03-18 2013-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 回路部材、回路部材の製造方法、半導体装置、及び回路部材の表面積層構造
US9472494B2 (en) 2011-05-27 2016-10-18 Amkor Technology, Inc. Lead frame for semiconductor device
JP2017183662A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 リードフレーム材料およびその製造方法
KR20180121603A (ko) * 2016-03-11 2018-11-07 아토테크더치랜드게엠베하 리드-프레임 구조물, 리드-프레임, 표면 장착 전자 디바이스 및 이들을 제조하는 방법들
CN109075019A (zh) * 2016-03-10 2018-12-21 洛克引线框架私人有限公司 半导体器件和制造方法
CN114214680A (zh) * 2022-01-07 2022-03-22 深圳市虹喜科技发展有限公司 一种镀银工艺及由该工艺制备的保温容器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339584A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びそのめっき方法
JP2007254855A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Dowa Holdings Co Ltd 電子部品用銀めっき金属部材及びその製造方法
JP2008088493A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Dowa Holdings Co Ltd 銀めっき金属部材およびその製造法
JP2009158537A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子収納用パッケージ
US9472494B2 (en) 2011-05-27 2016-10-18 Amkor Technology, Inc. Lead frame for semiconductor device
JP2013118416A (ja) * 2013-03-18 2013-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 回路部材、回路部材の製造方法、半導体装置、及び回路部材の表面積層構造
CN109075019A (zh) * 2016-03-10 2018-12-21 洛克引线框架私人有限公司 半导体器件和制造方法
KR20180121603A (ko) * 2016-03-11 2018-11-07 아토테크더치랜드게엠베하 리드-프레임 구조물, 리드-프레임, 표면 장착 전자 디바이스 및 이들을 제조하는 방법들
US10832997B2 (en) 2016-03-11 2020-11-10 Atotech Deutschland Gmbh Lead-frame structure, lead-frame, surface mount electronic device and methods of producing same
US10867895B2 (en) 2016-03-11 2020-12-15 Atotech Deutschland Gmbh Lead-frame structure, lead-frame, surface mount electronic device and methods of producing same
JP2017183662A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 リードフレーム材料およびその製造方法
CN114214680A (zh) * 2022-01-07 2022-03-22 深圳市虹喜科技发展有限公司 一种镀银工艺及由该工艺制备的保温容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475646B2 (en) Lead frame and method of manufacturing the lead frame
US6034422A (en) Lead frame, method for partial noble plating of said lead frame and semiconductor device having said lead frame
KR100381302B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US7148085B2 (en) Gold spot plated leadframes for semiconductor devices and method of fabrication
US20040183165A1 (en) Semiconductor leadframes plated with thick nickel, minimum palladium, and pure tin
CN108026657B (zh) 引线框材料及其制造方法
US6995042B2 (en) Method for fabricating preplated nickel/palladium and tin leadframes
US6376901B1 (en) Palladium-spot leadframes for solder plated semiconductor devices and method of fabrication
JPH11274177A (ja) リードフレームおよびその製造方法
CN111863764A (zh) 一种预电镀引线框架及其制备方法
JP2020155748A (ja) リードフレーム
JP2006093559A (ja) リードフレームおよびその製造方法
KR20100036169A (ko) 리드 프레임 및 그 제조방법
JPH11121673A (ja) リードフレーム
JP2000133763A (ja) 樹脂封止型半導体装置用の回路部材およびその製造方法
JP5387374B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP3594724B2 (ja) リードフレームの部分貴金属めっき方法
JP3701373B2 (ja) リードフレームとリードフレームの部分貴金属めっき方法、及び該リードフレームを用いた半導体装置
TWI820313B (zh) 導線架
JPH03283556A (ja) 1c用リードフレーム
JPH03237750A (ja) 半導体集積回路用リードフレーム
JP7366480B1 (ja) リードフレーム材およびその製造方法、ならびにリードフレーム材を用いた半導体パッケージ
TWI831943B (zh) 導線架
JPH02250364A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH09331009A (ja) リードフレームとリードフレーム部材、およびこれらを用いた樹脂封止型半導体装置