JPH11274045A - X線マスク構造体、マスクチャック、x線露光装置、x線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

X線マスク構造体、マスクチャック、x線露光装置、x線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH11274045A
JPH11274045A JP7566098A JP7566098A JPH11274045A JP H11274045 A JPH11274045 A JP H11274045A JP 7566098 A JP7566098 A JP 7566098A JP 7566098 A JP7566098 A JP 7566098A JP H11274045 A JPH11274045 A JP H11274045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
mask
mask structure
exposure apparatus
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7566098A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Chiba
啓子 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7566098A priority Critical patent/JPH11274045A/ja
Publication of JPH11274045A publication Critical patent/JPH11274045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスクや露光装置内へのゴミ付着防止に対応
でき、マスク表面の汚染を防止し、洗浄回数を減少し、
マスクの長寿命化を図り、メンテナンスを容易にできる
X線マスク構造体、マスクチャック、X線露光装置、X
線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製
造方法を提供する。 【解決手段】 X線吸収体3と該吸収体を支持する支持
膜2、該支持膜を保持する保持枠1からなるX線マスク
構造体において、露光に用いられる部分以外の該X線マ
スク表面に静電吸着部6を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線マスク構造
体、マスクチャック、X線露光装置、該X線マスク構造
体又はマスクチャックを用いたX線露光装置、該X線マ
スク構造体又はマスクチャック又は該X線露光装置を用
いたX線露光方法、該X線マスク構造体または該X線露
光装置を用いて作製された半導体デバイス、及び半導体
デバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の高密度高速化に
伴い、集積回路のパターン線幅が縮小され、半導体製造
方法にも一層の高性能化が要求されてきている。このた
め、焼き付け装置として、KrFレーザー(248n
m)、ArFレーザー(193nm)、X線領域(0.
2〜15nm)など、徐々に短い露光波長を利用したス
テッパが開発されている。
【0003】また、被転写体に所望のパターンを転写す
る際に用いるレジストにも、酸触媒を用いた化学増幅型
のレジストが用いられるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】所望のパターンの線幅
が微細になるにつれ、ゴミ等に対する防塵対策は非常に
難しくなってきた。通常のゴミに対するサイズや数の制
限が厳しくなるのはもちろん、化学物質に対する敏感度
もたかまってきた。半導体集積回路の作製が行われるク
リーンルームでは、その化学的汚染が問題となってき
た。これらは、レジストの分解生成物質、現像、洗浄
等、プロセス中に発生する放散物質、接着剤、壁材など
の設備に起因する揮発性物質などである。このような環
境の元でエネルギーの高いX線による露光を長時間行う
と、マスク表面の汚染、すなわち付着物の発生により、
X線の透過率、反射率、散乱などが変化する。特にレジ
ストに化学増幅型のレジストを用いると酸発生剤もしく
は酸、及び分解物質が露光中または露光後に蒸発し、マ
スクの汚染を加速する。更にX線の投影露光では被転写
物(ウェハー)とマスクが数10μm以下のギャップで
露光されるため、マスクの汚染は重大な問題である。こ
れらの付着物は、形状や組成が一様でなく環境によりあ
る傾向がみられるものの、はっきりしたことは不明であ
る。このことは推測すれば、単純な光化学反応ではな
く、分解、再結合、多次反応、堆積、結晶化等が複雑に
作用しているものと考えられる。
【0005】更に、X線マスクにおいては、吸収体が高
アスペクトであることから洗浄は非常に難しく、洗浄で
はとりきれないゴミも発生した。また、支持膜が薄膜で
あるため、強度が弱く、洗浄の回数を減少させる必要性
もでてきた。
【0006】さらに、露光装置内においても、装置内の
各部品の汚染は装置の性能維持に悪影響を与える場合も
あった。
【0007】本発明は前記の問題点を解決した新規のX
線マスク構造体、マスクチャック、該X線マスク構造体
を用いたX線露光装置、該X線マスク構造体又は該X線
露光装置を用いたX線露光方法、該X線マスク構造体又
は該X線露光装置を用いて作製された半導体デバイス及
び該半導体デバイスの製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的は以下の手段
によって達成される。
【0009】すなわち、本発明は、X線吸収体と該吸収
体を支持する支持膜、該支持膜を保持する保持枠からな
るX線マスク構造体において、露光に用いられる部分以
外の該X線マスク表面に静電吸着部を設けたことを特徴
とするX線マスク構造体を提案するものであり、前記X
線マスク構造体において、静電吸着部が設けられた該X
線マスク表面がパターン形成部より下方に位置するこ
と、前記X線マスク構造体において、静電吸着部が前記
保持枠に設けられたこと、前記X線マスク構造体におい
て、前記保持枠に補強体が形成されていること、X線マ
スク構造体において、静電吸着部が前記補強体に設けら
れたこと、前記X線マスク構造体において、ペリクルが
装着されていること、前記のX線マスク構造体におい
て、静電吸着部が前記ペリクルに設けられたこと、前記
の静電吸着部が電極と絶縁体(誘電体)からなり、該絶
縁体がセラミックスからなること、前記のセラミックス
が炭化珪素からなること、前記のセラミックスがアルミ
ナからなること、前記の静電吸着部が双極型であること
を含む。
【0010】また本発明は、前記のX線マスク構造体を
保持させたことを特徴とするマスクチャックを提案する
ものであり、前記の静電吸着部が電極と絶縁体(誘電
体)からなり、該絶縁体がセラミックスからなること、
前記セラミックスが炭化珪素からなることを含む。
【0011】また本発明は、X線露光により被転写体に
所望のパターンを転写するX線露光装置において、静電
吸着部が設けられたことを特徴とするX線露光装置を提
案するものであり、前記のX線露光装置において、X線
マスク構造体をX線露光装置内で露光時に保持するマス
クチャックにおいて、該マスクチャック表面に静電吸着
部を設けたこと、前記のX線露光装置において、X線マ
スク構造体をX線露光装置内で保管するマスクカセット
において、該マスクカセットに静電吸着部を設けたこ
と、前記の静電吸着部が電極と絶縁体(誘電体)からな
り、該絶縁体がセラミックスからなること、前記セラミ
ックスが炭化珪素からなること、前記のセラミックスが
アルミナからなること、前記の前記のX線露光装置にお
いて、前記の静電吸着部が双極型であること、前記のX
線マスク構造体又は前記のマスクチャックを用い、露光
により被転写体に所望のパターンを転写することを含
む。
【0012】また本発明は、前記のX線マスク構造体又
は、前記のマスクチャック又は前記のX線露光装置を用
い、露光により被転写体に所望のパターンを転写するこ
とを特徴とするX線露光方法を提案するものであり、X
線露光により被転写体に所望のパターンを転写する際
に、化学増幅型のレジストを用いることを含む。
【0013】更に本発明は、前記のX線マスク構造体又
は、前記のマスクチャック又は前記のX線露光装置を用
い、露光により被転写体に所望のパターンを転写し、こ
れを加工、形成して作製されたことを特徴とする半導体
デバイス及び前記のX線マスク構造体又は前記のマスク
チャック又は前記のX線露光装置を用い、露光により被
転写体に所望のパターンを転写し、これを加工、形成し
て作製されたことを特徴とする半導体デバイス製造方法
を提案するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。
【0015】マスク表面への付着防止、堆積防止の対策
として試行錯誤して検討した結果、露光に用いられる部
分以外のX線マスク表面、X線露光装置に静電吸着部を
設けたことにより、上記問題点は解決される。静電吸着
部は、双極型であることが好ましく、陽極と陰極が複数
点在していてもよい。
【0016】静電吸着部が電極と絶縁体(誘電体)から
なり、該絶縁体にセラミックスを用いることにより、X
線マスクの保持枠や被転写物(ウェハー)によく用いら
れるSiとほぼ同等の熱膨張係数を持ち、X線マスクや
X線露光の精度に影響を与えない。特にマスクの補強体
やマスクチャックにはセラミックスを用いることもある
ので、1部分に電極を埋め込むことにより静電吸着部を
形成することもできる。
【0017】静電吸着部を設けることにより、ゴミと呼
ばれるものの中に含まれる有機物、金属などすべてのゴ
ミを吸着部に吸着させ、マスクの露光領域へのゴミの付
着防止に対応できる。
【0018】化学増幅型のレジストから酸発生剤もしく
は酸、及び分解物質などは露光後に発生する。露光時間
は1秒程度であるのでマスクの露光に用いる領域は被転
写部の未露光部と対峙している時間がほとんどである。
マスクの露光に用いる領域のごく近傍で静電吸着を行え
ば、レジストから発生するゴミ(酸発生剤もしくは酸、
及び分解物質)はほとんど吸着することができ、露光領
域への付着を防止することができる。
【0019】更に、マスクのパターン形成部より下方に
位置することにより、被転写物(ウェハー)とマスクが
数10μm以下のギャップに影響を与える可能性もなく
なる。
【0020】X線露光装置においては、装置内のマスク
やウェハーの近傍に設けることが効果が高いが装置内の
どこに設けても構わない。マスクチャック、マスクカセ
ットに静電吸着部を設け、露光中、保管中のそれぞれの
ゴミに対応することができる。また、X線露光装置は通
常縦型露光装置であるので、ゴミや付着の原因となるガ
スは下部へ流れることが多い。そのため、静電吸着部は
下部に多く設けてもよい。特に、He中など軽い気体の
雰囲気で露光する際には効果が高い。また、露光後に化
学増幅型のレジストから発生する酸発生剤もしくは酸、
及び分解物質などの吸気のため、ウェハーを下部から露
光し、下部にある静電吸着部で吸着させるなどしてもよ
い。
【0021】吸着したゴミは未使用時に電極に流す電流
をとめたり、逆の方向に流して脱離させてもよい。定期
的には静電吸着部を薬品を用いた洗浄を行う必要もあ
る。保持枠、補強体、マスクチャック、マスクカセット
などに形成されている静電吸着部はこすって吸着物を取
り除くこともできる。また、ペリクル上に形成されてい
る場合は交換も可能である。
【0022】即ち、静電吸着部にゴミ等を吸着させるこ
とにより、マスク表面の汚染を防ぎ、洗浄の回数を減少
またはなくすることもでき、マスクの長寿命化をはかる
ことができる。またX線露光装置のメンテナンスも容易
にすることができる。更には、本発明のX線マスク構造
体またはX線露光装置を用いた露光により被転写体に所
望のパターンを転写することを特徴とするX線露光方法
及び、X線露光装置、及び、本発明X線露光装置によ
り、高精度な焼き付けの量産が可能となる。また、本発
明のX線マスク構造体またはX線露光装置を用いた露光
により加工基板上に所望のパターンを転写し、これを加
工、形成することにより、高性能半導体デバイスの量産
が可能となる。
【0023】
【実施例】次に、図面を使用しながら、実施例を挙げて
本発明を更に具体的に説明する。 [実施例1]図1は、本発明のX線マスク構造体の断面
図である。
【0024】X線マスク構造体としては2mm厚みのS
iからなる保持枠1、X線透過性の支持膜2となるCV
Dにて成膜されたSiC2.0μm、TaからなるX線
吸収体3と、陽極接合にて保持枠1と接着されているパ
イレックスガラスからなる補強体4で構成されている。
図1(a)においては保持枠1が補強体4とX線吸収体
3が形成されていない面で接着されている。(b)にお
いてはX線吸収体3が形成されている面で接着されてい
る。(a)の方がマスクの作製は容易であり、(b)は
洗浄が容易となる。更に内部電極と導電端子を持つアル
ミナからなる円環状の双極型の静電吸着部6が補強体4
上に形成されている。電源部との接続はマスクチャック
を通しても、直接つなげてもよい。図2は静電吸着部の
簡単な概念図を示す。図2に示すように陽極と陰極が混
在している双極型である。陽極と陰極が複数点在してい
る方が好ましい。露光中及びマスクカセット保管中な
ど、ウェハー及び環境からのゴミを付着させ、露光領域
のマスク表面の汚染を防止する。吸着したゴミは未使用
時に電極に流す電流をとめたり、逆の方向に流して脱離
させてもよい。静電吸着の力(F)は下記の式であらわ
される。
【0025】
【数1】 上記のように静電吸着部が形成されたマスクを用いるこ
とにより、マスク表面の汚染を防ぎ、洗浄の回数を減少
またはなくすることもでき、マスクの長寿命化をはかる
ことができ、量産に対応したX線マスク構造体を供給す
ることができた。 [実施例2]図3は、本発明のX線マスク構造体とマス
クチャックの断面図である。
【0026】X線マスク構造体としては2mm厚みのS
iからなる保持枠1、X線透過性の支持膜2となるCV
Dにて成膜されたSiN2.0μm、スパッタにより形
成されたWX線吸収体3、接着剤5にて保持枠1と接着
されているSiCからなる補強体4で構成されている。
【0027】前記X線マスク構造体はX線露光装置内の
マスクチャック7に保持されている。窒化アルミからな
る双極型の静電吸着部6がマスクチャック7上に形成さ
れている。
【0028】ウェハー及び環境からのゴミを付着させ、
マスク表面の汚染を防止する。吸着したゴミは未使用時
に電極に流す電流をとめたり、逆の方向に流して脱離さ
せてもよい。また、マスクチャックは未使用時にはマス
クはとりはずされているので、洗浄は非常に容易であ
る。
【0029】上記のように静電吸着部が形成されたマス
クチャックを用いることにより、マスク表面の汚染を防
ぎ、洗浄の回数を減少またはなくすることもでき、マス
クの長寿命化をはかることができ、量産に対応したX線
マスク構造体及びマスクチャックを供給することができ
た。 [実施例3]図4は本発明のX線マスク構造体とマスク
チャックの断面図である。X線マスク構造体とマスクチ
ャックの双方に静電吸着部6が形成されている。周辺か
らのゴミや汚染をより強力に防止することができる。 [実施例4]図5は本発明のX線マスク構造体の断面図
である。
【0030】X線マスク構造体としては実施例1と同じ
構成でつくられるが、保持枠1の周辺部が研磨され、傾
斜している。傾斜部に静電吸着部6が形成されている。
SiCからなる双極型の静電吸着部6はX線マスク表面
のパターン形成部(露光領域)より下方に位置してい
る。保持枠に静電吸着部を形成した場合は露光領域に近
いところで静電吸着できるので、露光領域へのゴミの付
着等をもっともよく防ぐことができる。 [実施例5]図6は本発明のX線マスク構造体の断面図
である。
【0031】X線マスク構造体としては2mm厚みのS
iからなる保持枠1、X線透過性の支持膜2となるCV
Dにて成膜されたSiC2.0μm、TaからなるX線
吸収体3で構成されているが、Siからなる保持枠1が
異方性エッチングにより、段差形状をしている。該段差
部に静電吸着部6が形成されているため、静電吸着部6
はX線マスク表面のパターン形成部(露光領域)より下
方に位置している。実施例4と同様、保持枠に静電吸着
部を形成した場合は露光領域に近いところで静電吸着で
きるので、露光領域へのゴミの付着等をもっともよく防
ぐことができる。 [実施例6]図7は本発明のX線マスク構造体の断面図
である。
【0032】X線マスク構造体としては実施例1と同じ
構成でつくられるが、補強体4上にペリクル8を設け
た。ペリクル8には、耐放射線ポリマーであるポリフェ
ニレンサルファイトを用い、薄膜にて静電吸着部6を形
成した。
【0033】ペリクル自体がマスクへのゴミの付着を防
止するが、露光領域外に静電吸着部が形成されているた
め、その効果は増大する。また、ペリクル上でも露光領
域の汚染が減少するため、洗浄及び交換の回数を減少さ
せることができる。 [実施例7]図8は本発明のX線マスク構造体の断面図
である。
【0034】X線マスク構造体としては実施例1と同じ
構成でつくられるが、SiCからなる補強体4の周辺部
に電極がうめこまれ静電吸着部が補強体と一体化してい
る。 [実施例8]図9は、本発明のX線マスク構造体とマス
クチャックの断面図である。
【0035】X線マスク構造体としては実施例2と同じ
構成でつくられ、X線露光装置内のSiCからなるマス
クチャック7に保持されている。マスクチャック7の周
辺部に電極がうめこまれ静電吸着部がマスクチャックと
一体化している。マスクのサイズによって静電吸着部の
位置を変えることができる。 [実施例9]図10は本発明のX線反射型マスク構造体
の断面図である。
【0036】X線反射型マスク構造体としては石英基板
9上にMo/Siの多層構造からなる反射基板10と、
Wからなる非反射パターン11で構成されている。Si
Cからなる双極型の静電吸着部6が石英基板9に形成さ
れている。
【0037】上記のような静電吸着部を設け、静電吸着
部にゴミや分解物質等を吸着させることにより、マスク
表面の汚染を防ぎ、洗浄の回数を減少またはなくするこ
ともでき、マスクの長寿命化をはかることができ、量産
に対応したX線反射型マスク構造体を供給することがで
きた。 [実施例10]次に上記実施例1〜8で説明したマスク
及びマスクチャックを用いた微小デバイス(半導体装
置、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシンなど)製造用X線
露光装置の実施例を説明する。
【0038】図11は、本発明に係るX線マスクを用い
た露光装置の要部概略図であり、図14はX線露光装置
を上から見た図である。
【0039】図11において、Aは所謂SORリングで
あり、Aから放射されたシートビーム形状のシンクロト
ロン放射光Bは、横方向に光強度が均一のビームに広が
り、縦方向には殆ど拡がりを持たないシートビーム状を
している、この放射光Bは、シリンドリカルミラー(凸
面ミラー)Cで反射させて、縦方向に拡大させて、これ
により断面が略四角でビームとして、これにより四角い
露光領域を得るようにしている。拡大された放射光Bは
シャッタDによって照射領域内での露光量が均一となる
ように調整し、シャッタDを経た放射光BはX線マスク
Eに導かれる。X線マスクEはマスクチャックGに吸着
され、ウェハーFと対向する位置に保持されている。X
線マスクE及びマスクチャックGは実施例1〜8の方法
によって製造されたものである。
【0040】Fは被露光体であるウェハーである。ウェ
ハーFはウェハーチャックHに保持されている。ウェハ
ーチャックHはウェハーステージIに搭載されている。
ウェハーステージIを移動させウェハーFを位置決めし
ている。
【0041】アライメントユニットJはマスクEとウェ
ハーFの各々に設けた位置決め用のアライメントマーク
を検出する光学系と、両者のズレを演算する演算部とを
有している。本発明のX線マスクEを用いることによ
り、高精度な位置合わせを行うことができる。
【0042】本発明のマスクEとウェハーFのアライメ
ント後、X線マスクEに形成されているパターンを、ス
テップ&リピート方式やスキャニング方式などによって
ウェハーF上に露光転写する。
【0043】さらに、図14に示すように、マスクカセ
ットKにも静電吸着部Lが形成されていてもよい。X線
マスクEの保管中のゴミを防止することができる。ま
た、マスクカセットK内では、マスクやマスクカセット
の静電吸着部に吸着したゴミを定期的にマスクカセット
内で電極に流す電流をとめたり、逆の方向に流して脱離
させ、排気口Mから排気させてもよい。
【0044】このようなX線露光装置を構成し、静電吸
着部にゴミや分解物質等を吸着させることにより、マス
ク表面への付着を防止することができ、量産に対応した
高精度なX線露光を行うことができた。 [実施例11]次に図12は本発明のX線露光装置の要
部概略図である。
【0045】X線露光装置の構成は図11と同じである
が図12のように露光装置本体に設置され、X線マスク
Eの近傍に静電吸着部Lが設けられている。図示されて
いるa,b,だけでなく多数設けられていてもよい。特
に、He中など軽い気体の雰囲気で露光する際には、静
電吸着部は下部(Laの方向)に多く設けてもよい。そ
の時、図13に示すように、ウェハーを下部から露光
し、露光後に化学増幅型のレジストから発生する酸発生
剤もしくは酸、及び分解物質を吸着させるなどしてもよ
い。
【0046】X線マスク構造体だけでなく、装置全体の
ゴミや汚染を防止することができる。 [実施例12]次に図14は本発明のX線露光装置の要
部概略図である。
【0047】X線露光装置の構成は図11と同じである
が、静電吸着部Lが露光領域近辺だけでなく、マスクカ
セットにも静電吸着部Lcが設けられている。保管中も
含めてゴミや汚染を防止することができる。 [実施例13]次に前述した露光装置を利用した半導体
デバイス(半導体素子)の製造方法の実施例を説明す
る。
【0048】図15は半導体デバイス(ICやLSI等
の半導体チップ、或いは液晶パネルやCCD等)の製造
のフローチャートである。本実施例において、ステップ
1(回路設計)では、半導体デバイスの回路設計を行
う。ステップ2(マスク製作)では設計した回路パター
ンを形成したX線マスクを各実施例の方法を用いて製作
する。一方、ステップ3(ウェハー製造)ではシリコン
等の材料を用いてウェハー製造する。ステップ4(ウェ
ハープロセス)は前工程と呼ばれ、前記用意したマスク
とウェハーを用いてX線リソグラフィー技術によってウ
ェハー上に実際の回路を形成する。
【0049】次のステップ5(組立)は後工程と呼ば
れ、ステップ4によって製作されたウェハーを用いて半
導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイ
シング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ
封入)等の工程を含む。
【0050】ステップ6(検査)ではステップ5で製作
された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト
等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが
完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0051】図16は上記ステップ4のウェハープロセ
スの詳細なフローチャートである。まず、ステップ11
(酸化)ではウェハーの表面を酸化させる。ステップ1
2(CVD)ではウェハー表面に絶縁膜を形成する。
【0052】ステップ13(電極形成)ではウェハー上
に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン
打ち込み)ではウェハーにイオンを打ち込む。ステップ
15(レジスト処理)ではウェハーに化学増幅型のレジ
ストを塗布する。
【0053】ステップ16(露光)では前記説明したX
線露光装置によってマスクの回路パターンをウェハーに
焼付け露光する。ウェハーをローディングしてウェハー
をマスクと対向させ、アライメントユニットで両者のズ
レを検出して、ウェハーステージを駆動して両者の位置
あわせを行う。両者が合致したならば露光を行う。露光
終了後、ウェハーは次のショットヘステップ移動し、ア
ライメント以下の動作を繰り返す。
【0054】ステップ17(現像)では露光したウェハ
ーを現像する。ステップ18(エッチング)では、現像
したレジスト以外の部分を削りとる。これらのステップ
を繰り返し行うことによってウェハー上に多重に回路パ
ターンが形成される。
【0055】尚、本実施例の製造方法を用いれば、従来
は製造が難しかった高集積度の半導体デバイスの量産に
対応することが出来る。
【0056】
【発明の効果】以上の様に、露光に用いられる部分以外
のX線マスク表面及びX線露光装置に静電吸着部を設け
たことにより、ゴミと呼ばれるものの中に含まれる有機
物、金属などすべてのゴミを静電吸着部に吸着させ、マ
スクや装置内へのゴミの付着防止に対応でき、マスク表
面の汚染を防ぎ、洗浄の回数を減少またはなくすること
もでき、マスクの長寿命化をはかることができる。ま
た、露光装置のメンテナンスを容易にすることもでき
る。
【0057】更には、本発明のX線露光装置、X線マス
ク構造体を用いた露光により被転写体にパターンを転写
することを特徴とするX線露光方法及び、X線露光装置
により、高精度な焼き付けの量産が可能となる。また、
本発明のX線マスク構造体またはX線露光装置を用いた
露光により加工基板上にパターンを転写し、これを加
工、形成することにより、高性能半導体デバイスの量産
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明X線マスク構造体の断面図である。
【図2】静電吸着部の概念図である。
【図3】マスクチャックに取付けた本発明X線マスク構
造体の断面図である。
【図4】マスクチャックに取付けた本発明X線マスク構
造体の別の断面図である。
【図5】本発明X線マスク構造体の別の断面図である。
【図6】本発明X線マスク構造体の別の断面図である。
【図7】本発明X線マスク構造体の別の断面図である。
【図8】本発明X線マスク構造体の別の断面図である。
【図9】マスクチャックに取付けた本発明X線マスク構
造体の別の断面図である。
【図10】本発明X線反射型マスク構造体の断面図であ
る。
【図11】本発明X線マスク構造体を用いるX線露光装
置の概略図である。
【図12】本発明X線露光装置の概略図である。
【図13】本発明X線露光装置における露光シーケンス
である。
【図14】本発明X線露光装置の概略図である。
【図15】本発明X線マスク構造体を用いるX線露光装
置で作製する半導体デバイスの製造フローである。
【図16】本発明X線マスク構造体を用いるX線露光装
置で作製する半導体デバイスの製造フローの中のウェハ
ープロセスの詳細なフローである。
【符号の説明】
1 保持枠 2 支持膜(X線透過膜) 3 X線吸収体 4 補強体 5 接着剤 6 静電吸着部 7 マスクチャック 8 ペリクル 9 石英基板 10 反射基板 11 非反射パターン A SR放射源 B シンクロトロン放射光 C 凸面ミラー D シャッター E X線マスク F ウェハー G マスクチャック H ウェハーチャック I ウェハーステージ J アライメントユニット K マスクカセット La,Lb,Lc 静電吸着部 M 排気口

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線吸収体と該吸収体を支持する支持
    膜、該支持膜を保持する保持枠からなるX線マスク構造
    体において、露光に用いられる部分以外の該X線マスク
    表面に静電吸着部を設けたことを特徴とするX線マスク
    構造体。
  2. 【請求項2】 前記X線マスク構造体において、静電吸
    着部が設けられた該X線マスク表面がパターン形成部よ
    り下方に位置する請求項1に記載のX線マスク構造体。
  3. 【請求項3】 前記X線マスク構造体において、静電吸
    着部が前記保持枠に設けられた請求項1に記載のX線マ
    スク構造体。
  4. 【請求項4】 前記X線マスク構造体において、前記保
    持枠に補強体が形成されている請求項1に記載のX線マ
    スク構造体。
  5. 【請求項5】 X線マスク構造体において、静電吸着部
    が前記補強体に設けられた請求項1に記載のX線マスク
    構造体。
  6. 【請求項6】 前記X線マスク構造体において、ペリク
    ルが装着されている請求項1に記載のX線マスク構造
    体。
  7. 【請求項7】 前記のX線マスク構造体において、静電
    吸着部が前記ペリクルに設けられた請求項1に記載のX
    線マスク構造体。
  8. 【請求項8】 前記の静電吸着部が電極と絶縁体(誘電
    体)からなり、該絶縁体がセラミックスからなる請求項
    1〜7のうちいずれか1項に記載のX線マスク構造体。
  9. 【請求項9】 前記のセラミックスが炭化珪素からなる
    請求項8に記載のX線マスク構造体。
  10. 【請求項10】 前記のセラミックスがアルミナからな
    る請求項8に記載のX線マスク構造体。
  11. 【請求項11】 前記の静電吸着部が双極型である請求
    項1〜10うちいずれか1項に記載のX線マスク構造
    体。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のうちいずれか1項に
    記載のX線マスク構造体を保持させたことを特徴とする
    マスクチャック。
  13. 【請求項13】 前記の静電吸着部が電極と絶縁体(誘
    電体)からなり、該絶縁体がセラミックスからなる請求
    項12に記載のマスクチャック。
  14. 【請求項14】 前記のセラミックスが炭化珪素からな
    る請求項13に記載のマスクチャック。
  15. 【請求項15】 X線露光により被転写体に所望のパタ
    ーンを転写するX線露光装置において、静電吸着部が設
    けられたことを特徴とするX線露光装置。
  16. 【請求項16】 前記のX線露光装置において、X線マ
    スク構造体をX線露光装置内で露光時に保持するマスク
    チャックにおいて、該マスクチャック表面に静電吸着部
    を設けた請求項15に記載のX線露光装置。
  17. 【請求項17】 前記のX線露光装置において、X線マ
    スク構造体をX線露光装置内で保管するマスクカセット
    において、該マスクカセットに静電吸着部を設けた請求
    項15に記載のX線露光装置。
  18. 【請求項18】 前記の静電吸着部が電極と絶縁体(誘
    電体)からなり、該絶縁体がセラミックスからなる請求
    項15〜17のうちいずれか1項に記載のX線露光装
    置。
  19. 【請求項19】 前記のセラミックスが炭化珪素からな
    る請求項18に記載のX線露光装置。
  20. 【請求項20】 前記のセラミックスがアルミナから
    なる請求項18に記載のX線露光装置。
  21. 【請求項21】 前記のX線露光装置において、前記の
    静電吸着部が双極型である請求項15〜20のうちいず
    れか1項に記載のX線露光装置。
  22. 【請求項22】 請求項1〜11のうち、いずれか1項
    に記載のX線マスク構造体または請求項12〜14のう
    ち、いずれか1項に記載のマスクチャックを用い、露光
    により被転写体に所望のパターンを転写する請求項15
    〜21のうちいずれか1項に記載のX線露光装置。
  23. 【請求項23】 前記のX線マスク構造体又は、前記の
    X線露光装置を用い、露光により被転写体に所望のパタ
    ーンを転写することを特徴とするX線露光方法。
  24. 【請求項24】 X線露光により被転写体に所望のパタ
    ーンを転写する際に、化学増幅型のレジストを用いる請
    求項23に記載のX線露光方法。
  25. 【請求項25】 前記のX線マスク構造体又は、前記の
    マスクチャック又は前記のX線露光装置を用い、露光に
    より被転写体に所望のパターンを転写し、これを加工、
    形成して作製されたことを特徴とする半導体デバイス。
  26. 【請求項26】 前記のX線マスク構造体又は、前記の
    マスクチャック又は前記のX線露光装置を用い、露光に
    より被転写体に所望のパターンを転写し、これを加工、
    形成して作製されたことを特徴とする半導体デバイス製
    造方法。
JP7566098A 1998-03-24 1998-03-24 X線マスク構造体、マスクチャック、x線露光装置、x線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 Pending JPH11274045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7566098A JPH11274045A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 X線マスク構造体、マスクチャック、x線露光装置、x線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7566098A JPH11274045A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 X線マスク構造体、マスクチャック、x線露光装置、x線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274045A true JPH11274045A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13582616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7566098A Pending JPH11274045A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 X線マスク構造体、マスクチャック、x線露光装置、x線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107732030A (zh) * 2017-09-19 2018-02-23 上海珏芯光电科技有限公司 器件制造方法以及薄膜微器件制造方法
CN112965334A (zh) * 2021-02-04 2021-06-15 江苏高光半导体材料有限公司 一种amoled用的掩膜版制作方法及掩膜版

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107732030A (zh) * 2017-09-19 2018-02-23 上海珏芯光电科技有限公司 器件制造方法以及薄膜微器件制造方法
CN107732030B (zh) * 2017-09-19 2019-09-17 上海珏芯光电科技有限公司 器件制造方法以及薄膜微器件制造方法
CN112965334A (zh) * 2021-02-04 2021-06-15 江苏高光半导体材料有限公司 一种amoled用的掩膜版制作方法及掩膜版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011687B2 (ja) マスク構造体、該マスク構造体を用いた露光装置、該マスク構造体を用いた半導体デバイス製造方法
US10245641B2 (en) Substrate holder, lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of manufacturing a substrate holder
JP4667140B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
US20050146694A1 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
US6101237A (en) X-ray mask and X-ray exposure method using the same
US20210223696A1 (en) Substrate, a substrate holder, a substrate coating apparatus, a method for coating the substrate and a method for removing the coating
TW201729010A (zh) 曝光裝置、曝光方法、元件製造方法、程式及記錄媒體
JPH0720293A (ja) X線ミラー及びこれを用いたx線露光装置とデバイス製造方法
EP2949777B1 (en) Functional coating, liquid immersion member, method for manufacturing liquid immersion member, light exposure apparatus, and device manufacturing method
US20130040247A1 (en) Liquid immersion member, method for manufacturing liquid immersion member, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2006245257A (ja) 処理装置、当該処理装置を有する露光装置、保護機構
JP2005353987A (ja) 静電チャック、デバイス製造装置およびデバイス製造方法
JP4151934B2 (ja) リソグラフィ投影装置
US9312159B2 (en) Transport apparatus and exposure apparatus
JPH11274045A (ja) X線マスク構造体、マスクチャック、x線露光装置、x線露光方法、半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US6449332B1 (en) Exposure apparatus, and device manufacturing method
EP1059566B1 (en) Lithographic projection apparatus
JP2000200745A (ja) 投影露光装置
JP2000284468A (ja) マスク構造体、該マスク構造体を用いた露光方法および露光装置、該マスク構造体を用いて作製された半導体デバイス、ならびに半導体デバイス製造方法
US6418187B1 (en) X-ray mask structure, and X-ray exposure method and apparatus using the same
JPH1070066A (ja) X線マスク構造体、該x線マスク構造体を用いたx線露光方法、前記x線マスク構造体を用いたx線露光装置、前記x線マスク構造体を用いた半導体デバイスの製造方法及び該製造方法によって製造された半導体デバイス
JP2009212132A (ja) 基板、基板の処理方法及び処理装置、基板の処理システム、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2008135586A (ja) 露光装置
JP2003257839A (ja) マスク構造体、露光方法、露光装置、半導体デバイスの製造方法、マスク保管カセット、およびマスク保管室
JP2005345876A (ja) ガス置換装置、露光装置及び電子デバイスの製造方法