JPH11273079A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH11273079A
JPH11273079A JP10068964A JP6896498A JPH11273079A JP H11273079 A JPH11273079 A JP H11273079A JP 10068964 A JP10068964 A JP 10068964A JP 6896498 A JP6896498 A JP 6896498A JP H11273079 A JPH11273079 A JP H11273079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
sub
land
disk device
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10068964A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10068964A priority Critical patent/JPH11273079A/ja
Publication of JPH11273079A publication Critical patent/JPH11273079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1ビーム式の光ヘッドを用いてクロストラッ
クカウンタが可能で高速ランダムアクセスが可能な光デ
ィスク装置を提供する。 【解決手段】 光ビームBの光路に光ビームBを主ビー
ムMBと副ビームSBに分けるビーム分岐装置5を配置
し、ランド部22とグルーブ部21のそれぞれに主ビー
ムMBと副ビームSBとを別々に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
関し、特に、ランド/グルーブを有する光ディスクを1
ビーム式で高速アクセスすることを可能にした光ディス
ク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、高速ランダムアクセスが
可能で、かつ、大容量メモリ化を図ることができ、更
に、媒体の保存性、非接触による優れた耐久性を有して
いるため、次世代の記録媒体として期待されている。
【0003】光ディスクは、グルーブ(案内溝)が同心
円状又はスパイラル状に形成され、このグルーブ部間に
ランド部が形成されている。このランド部又はグルーブ
部に光ヘッドから射出したレーザービームをトラッキン
グ制御すると共にフォーカス制御しながら集光照射させ
て記録再生するものである。
【0004】近年、光ディスクとして、ランド部だけで
なくグルーブ部にも信号を記録し、これによって記録容
量を2倍にするランド/グルーブ記録方法がある。
【0005】このランド/グルーブ記録方法における光
ディスク装置で高速ランダムアクセス性を確保するため
には、光ヘッドの光ディスク半径方向へ移動する際の位
置検出を正確に行う必要がある。補助手段として光学式
リニアエンコーダを用いるものがあるが、サーボの切り
替え時間と測定精度を考慮すると、光ディスクの案内溝
数を数えてアクセスを行うクロストラックカウント方式
が有利である。
【0006】1ビーム式の光ヘッドにおいては、2分割
センサを用い、これらのセンサの和と差の信号の位相差
はほぼ90度であり、両信号をゼロクロス検出を行いカ
ウンタ部で光ヘッドの方向判別とトラックカウンタが可
能であった。また、3ビーム式のトラッキング信号検出
においては、±1次光の和と差の信号から方向判別とト
ラックカウンタが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1ビー
ム式の光ヘッドにおいては、ランド/グルーブの両者に
記録するランド/グルーブ仕様の相変化ディスクでは、
2分割センサの和と差の信号は同相となり、ランド/グ
ルーブの判別により光ヘッドが内周側へ移動しているか
外周側へ移動しているかの移動方向判別ができず、従っ
てトラックカウンタができないという問題がある。ま
た、回折格子を用いた3ビーム方式では、±1次光の一
方の回折光が無駄となり、光利用効率が十分ではなく、
パワーロスがあるという問題がある。
【0008】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
ものであり、1ビーム式の光ヘッドを用いてクロストラ
ックカウンタが可能で高速ランダムアクセスが可能な光
ディスク装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の光ディスク装置は、光ディスク面上
に、同心円状又はスパイラル状に交互に設けられた情報
トラックのランド部とグルーブ部に光ビームを集光照射
する光学ヘッドを有する光ディスク装置において、前記
光ヘッドが、前記光ビームの光路に該光ビームを主ビー
ムと副ビームに分けるビーム分岐装置を有し、前記ラン
ド部と前記グルーブ部のそれぞれに前記主ビームと前記
副ビームとを分けて照射する構成としてある。
【0010】このような構成の発明によれば、副ビーム
を設けたことにより、主ビームからトラッキング誤差信
号を得、副ビームからランド/グルーブ信号を得ること
で、これらの信号の位相差からトラッキングサーボをか
ける位置と光ヘッドの移動方向判別が可能であり、従っ
てクロストラックカウンタによるディスク位置検出が可
能であり、高速ランダムアクセスが可能である。
【0011】請求項2記載の光ディスク装置は、請求項
1記載の光ディスク装置において、前記ビーム分岐装置
を平行板透過板で構成してある。このような構成の発明
によれば、装置構成が簡単でかつ平行な主ビームと副ビ
ームとを確実に得ることができる。
【0012】請求項3記載の光ディスク装置は、請求項
1又は2記載の光ディスク装置において、前記副ビーム
の光量を、主ビームの光量の1/5〜1/7としてあ
る。このような構成の発明によれば、副ビームの光量が
少ないため、主ビームの光量低下を少なくし、パワーロ
スを少なくすることができる。
【0013】請求項4記載の光ディスク装置は、請求項
1〜3のいずれかに記載の光ディスク装置において、前
記主ビームと前記副ビームとを互いに光ディスク半径方
向に1/2トラックピッチ離れた位置に照射させる構成
としてある。このような構成の発明によれば、主ビーム
から得られるトラッキング誤差信号と副ビームから得ら
れるランド/グルーブ信号の位相差を約90度とし、こ
の位相差からトラッキングサーボをかける位置と光ヘッ
ドの移動方向の判別が可能である。
【0014】請求項5記載の光ディスク装置は、請求項
1〜4のいずれかに記載の光ディスク装置において、前
記主ビームで光ディスクの記録再生を行い、前記副ビー
ムでランド/グルーブ検出を行う構成としてある。この
ような構成の発明によれば、光量の多い主ビームで記録
再生することで効率よく記録再生ができると共に、副ビ
ームから得られるランド/グルーブ信号を利用してトラ
ッキングサーボをかける位置と、光ヘッドの移動方向の
判別が可能である。
【0015】請求項6記載の光ディスク装置は、請求項
1〜5のいずれかに記載の光ディスク装置において、前
記主ビームから得られるトラッキング誤差信号と前記副
ビームから得られるランド/グルーブ信号からトラッキ
ングサーボをかける位置と光ディスクの半径方向の移動
方向を検出する構成としてある。このような構成の発明
によれば、光ヘッドが内周側に移動しているときと外周
側に移動しているときのいずれでも、ランド/グルーブ
信号とトラッキング誤差信号の位相差を利用して、トラ
ッキングサーボをかける位置と光ヘッドの移動方向の判
別が可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光ディスク装置の
一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1
は、本発明の実施形態にかかる光ディスク装置の構成図
である。この光ディスク装置1は、光ディスク2に情報
信号を記録、再生する装置である。
【0017】この光ディスク2は、例えば相変化型であ
り、図示しないスピンドルモータの駆動によって所定の
速度で回転する。光ディスク2には、図3(a)の断面
図に示すように、表面に情報トラックとしてグルーブ部
(案内溝)21が同心円状又はスパイラル状に形成さ
れ、グルーブ部21間にランド部22が形成されてい
る。光ディスク2のトラックピッチTpは例えば1.2
μm、グルーブ幅は例えば0.4μmであり、グルーブ
部21とランド部22の両方に情報信号が記録、再生さ
れるランド/グルーブ記録方式である。
【0018】一つのレーザー光源3から出射されたレー
ザービームBは、コリメータレンズ4で平行光化され、
コリメート光となる。このコリメート光は光路に対して
斜めに傾斜した平行板透過板5に入射する。図2に示す
ように、コリメート光Bは平行板透過板5を直進する主
ビームMBと平行板透過板5を透過時に反射して反対面
で再度反射して射出される副ビームSBとに分割され
る。この副ビームSBは主ビームMBの光量の1/5か
ら1/7の光量を有し、主ビームMBと完全に平行な光
である。なお、副ビームSBから反射した光量が1/2
5から1/49の第3のビームも発生するが、本実施形
態では使用しない。
【0019】この平行板透過板5はガラス製で厚さが約
1mm程度である。また、光路に対する傾き角を調整す
ることにより、主ビームMBと副ビームSBとの離間距
離を調整し、グルーブ部とランド部のピッチに対応させ
ることができる。
【0020】平行板透過板5から射出した主ビームMB
と副ビームSBは偏光ビームスプリッタ6と1/4波長
板7を通過して対物レンズ8によって光ディスク2上に
集光される。図3(b)に示すように、主ビームMBと
副ビームSBはトラック方向に1/2ピッチずれた位置
に集光する。従って、主ビームMBが図3(b)に示す
ようなグルーブ部21を照射しているときは、副ビーム
SBは、主ビームMBが照射しているグルーブ部21に
隣接するランド部22を照射している。
【0021】光ディスク2から反射した主ビームMBと
副ビームSBは、対物レンズ8、1/4波長板7を通過
して偏光ビームスプリッタ6で90度向きを変えて反射
され、凸レンズ9で絞り込まれ、第1偏光ビームスプリ
ッタ10に入射する。この第1偏光ビームスプリッタ1
0を主ビームMBと副ビームSBの一部が通過し、副ビ
ームSBはカットされ、主ビームMBが2分割センサ1
1で受光され、いわゆるプッシュプル法でトラッキング
誤差信号が生成される。
【0022】第1偏光ビームスプリッタ10で反射され
た主ビームMBと副ビームSBは第2偏光ビームスプリ
ッタ12で一部が反射され、副ビームSBがカットさ
れ、主ビームMBがフォーカス誤差信号を生成する受光
部13で受光される。
【0023】第2偏光ビームスプリッタ12を通過した
主ビームMBと副ビームSBは、それぞれ主ビーム用セ
ンサ14と副ビーム用センサ15で受光され、主ビーム
用センサ14から主信号を、副ビーム用センサ15から
副信号をそれぞれ生成するようになっている。
【0024】トラッキング誤差信号を用いて図示しない
トラッキングアクチュエータを駆動し、対物レンズ8を
変位させることで主ビームMBと副ビームSBをランド
部又はグルーブ部に正確に追従させる。
【0025】また、フォーカス誤差信号を用いて、図示
しないフォーカスサーボ回路及びフォーカスアクチュエ
ータの制御動作により、主ビームMBと副ビームSBと
をランド部とグルーブ部の情報面に常に合焦させる。
【0026】主ビームから光電変換された主信号からラ
ンド部又はグルーブ部に記録された信号を再生できる。
また、副ビームから光電変換された副信号からランド部
又はグルーブ部に記録された信号を再生することができ
る。従って、本実施形態の光ディスク装置はランド部と
グルーブ部それぞれを平行して再生することができる。
【0027】ランダムアクセス時には、トラッキング誤
差信号がゼロになる立ち上がり部分でのゼロクロス点を
カウントすることにより、目標トラックまでの距離(ト
ラック数)を判断し、主ビームと副ビームとを高速で目
標トラックまでシークさせることができる。この場合、
光ヘッドが光ディスクの半径方向の外周側へ移動してい
るか内周側へ移動しているかが判別できなければならな
い。
【0028】ランダムアクセス時には、主ビームMBが
トラックを横切る毎にトラッキング誤差信号が周期的な
正弦波状に変化し、ランド部又はグルーブ部の中心を主
ビームが照射しているときに信号レベルがゼロになる。
従って、トラッキング誤差信号の立ち上がり又は立ち下
がりのゼロクロス点でトラッキングサーボをかけるよう
にする。
【0029】また、副ビームSBがトラックを横切る毎
に副信号レベルが周期的に変化し、ランド部又はグルー
ブ部の中心を副ビームが照射しているときに最大値又は
最小値となる。
【0030】本発明の光ディスク装置において、光ビー
ムが光ディスクを一端側から中心を通って横切る場合の
トラッキング誤差信号と副ビームから得られるランド/
グルーブ信号レベルの変化を図4に示す。
【0031】図4の(a)は光ビームの光ディスク上の
移動の軌跡を示し、例えば外周側から内周側へL(ラン
ド部)とG(グルーブ)とを順次横切って光ディスク中
心に達し、更に内周側から外周側へ移動した状態を示し
ている。図4(b)は、図4(a)のように光ビームが
移動したときのTE(トラッキング誤差信号)とL/G
(ランド/グルーブ信号)の信号の変化を示している。
【0032】トラッキング誤差信号とランドグルーブ信
号とは、位相差が約90度あり、トラッキング誤差信号
のゼロクロス点でランドグルーブ信号が最小又は最大に
なっている。また、左側の光ディスクの外周側から内周
側へ移動するときと、右側の内周側から外周側へ移動す
るときとでは相対的な位相が異なっている。
【0033】例えば、ランド部にトラッキングサーボを
かける場合、外周側から内周側へ移動するときでも、内
周側から外周側へ移動するときでも、ランドグルーブ信
号が極大もしくは+側にあるときを“1”とし、極小も
しくは−側にあるときを“0”とし、このときに、ラン
ドグルーブ信号が“1”であるトラッキング誤差信号の
ゼロクロス点にトラッキングサーボをかければ、ランド
部にトラッキングサーボをかけることができる。従っ
て、ランド部にトラッキングサーボをかける場合、外周
側から内周側へ移動しているときは、立ち上がりのゼロ
クロス点、内周側から外周側へ移動しているときには、
立ち下がりのゼロクロス点にトラッキングサーボをかけ
ることになる。そのため、ランド/グルーブ信号の
“1”、“0”を検出して判断すれば、外周側へ移動し
ているか内周側へ移動しているかにかかわらず、安定し
て目的のトラッキングサーボをかけることができる。
【0034】また、図5は、図4と同様に、外周側から
内周側へ移動したときと内周側から外周側へ移動したと
きにトラッキング誤差信号とランド/グルーブ信号を示
すものである。光ビームが内周側へ移動しているときと
外周側へ移動しているときではこれらの信号に位相差が
生じているため、例えば、トラッキング誤差信号の立ち
上がりのゼロクロス点でのランド/グルーブ信号が
“1”であれば外周側から内周側へ移動していることに
なり、ランド/グルーブ信号が“0”であれば内周側か
ら外周側へ移動していることになり、光ヘッドの光ディ
スクの半径方向の移動方向の判別が可能である。
【0035】そのため、相変化型媒体を用いたランド/
グルーブ記録の1ビーム式光ヘッドにおいて、ランダム
アクセス時に、クロストラックカウンタが可能であり、
高速ランダムアクセスが可能である。
【0036】本実施形態の光ディスク装置によれば、ビ
ーム分岐手段として平行板透過板を用いて光ビームを分
割しているので、構造が簡単で、安価に製造することが
できる。また、2つのレーザー光源を用いる場合には、
2つのビームを平行にすることが極めて困難であるが、
本実施形態では、一つの光源から互いに平行な主ビーム
と副ビームとを確実に得ることができる。しかも、平行
板透過板の光路に対する傾きを調整することにより、主
ビームと副ビームのトラック方向の離間距離を調整する
ことが可能である。また、回折格子を用いる場合と比較
して光量の無駄がなく、パワーロスが少ない。
【0037】更に、得られる副ビームは、主ビームの1
/5から1/7であるから、光ディスクへの副ビームの
照射により光ディスク表面が加熱されるおそれがなく、
そのため記録された信号を破壊するおそれがない。ま
た、主ビームは元のビームの4/5から6/7の光量で
あるから、この点でもパワーロスが少ない。
【0038】また、ランダムアクセス時には、トラッキ
ング誤差信号と副ビームから得られるランド/グルーブ
信号の位相差から、安定してトラッキングサーボをかけ
ることができると共に、光ディスク内周/外周方向の光
ヘッドの移動方向を検出することができ、クロストラッ
クカウンタによるディスクの位置検出が可能である。
【0039】なお、副ビームを主ビームより光ディスク
の内周側に配置し、主ビームの読み取りに先立って情報
を読みとり、両者のデータを比較することによってデー
タの読み取りを確実にすることもできる。
【0040】また、上記実施形態では、ビーム分岐手段
として平行板透過板を用いたが、回折格子を光路に対し
て斜めに配置しても同様に副ビームを得ることができ
る。更に、上記実施形態ではトラッキング誤差信号とフ
ォーカス誤差信号とを異なる光路に導いて別々の検出器
を用いて検出しているが、検出方法に制限はない。
【0041】
【発明の効果】本発明の光ディスク装置によれば、光ビ
ームから副ビームを分岐させてランド/グルーブ検出を
行っているため、ランド/グルーブ記録の1ビーム式光
ヘッドにおいて、ランダムアクセス時にクロストラック
カウンタによる光ヘッドの光ディスクにおける位置を検
出することができ、高速ランダムアクセスが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク装置の一実施形態を示す構
成図である。
【図2】本発明に係るビーム分岐手段によりビームが分
割される様子を説明する概念図である。
【図3】主ビームと副ビームの光ディスクにおけるそれ
ぞれのスポットの配置を示す平面図である。
【図4】本発明の光学系におけるランダムアクセス時の
トラッキング誤差信号と副ビームから得られるランド/
グルーブ信号を示す模式図であり、(a)は光ヘッドの
移動の軌跡を示し、(b)はトラッキング誤差信号、
(c)はランド/グルーブ信号を示す。
【図5】本発明の光学系におけるランダムアクセス時の
トラッキング誤差信号と副ビームから得られるランド/
グルーブ信号を示し、光ヘッドの移動方向判別を説明す
る模式図である。
【符号の説明】
1 光ディスク装置 2 光ディスク 5 平行板透過板 11 2分割センサ 13 受光部 14 主ビーム用センサ 15 副ビーム用センサ 21 グルーブ部 22 ランド部
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の光ディスク装置は、光ディスク面上
に、同心円状又はスパイラル状に交互に設けられた情報
トラックのランド部とグルーブ部に光ビームを集光照射
する光学ヘッドを有する光ディスク装置において、前記
光ヘッドが、前記光ビームの光路に該光ビームを主ビー
ムと副ビームに分ける平行板透過板を有し、前記ランド
部と前記グルーブ部のそれぞれに前記主ビームと前記副
ビームとを分けて照射する構成としてある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、ビーム分岐装置が、単純な平板から
なる平行板透過板で形成してあるので、装置構成が簡単
で、かつ平行な主ビームと副ビームとを確実に得ること
ができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】請求項記載の光ディスク装置は、前記
ビームの光量を、主ビームの光量の1/5〜1/7とし
てある。このような構成の発明によれば、副ビームの光
量が少ないため、主ビームの光量低下を少なくし、パワ
ーロスを少なくすることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】請求項記載の光ディスク装置は、前記
ビームと前記副ビームとを互いに光ディスク半径方向に
1/2トラックピッチ離れた位置に照射させる構成とし
てある。このような構成の発明によれば、主ビームから
得られるトラッキング誤差信号と副ビームから得られる
ランド/グルーブ信号の位相差を約90度とし、この位
相差からトラッキングサーボをかける位置と光ヘッドの
移動方向の判別が可能である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】請求項記載の光ディスク装置は、前記
ビームで光ディスクの記録再生を行い、前記副ビームで
ランド/グルーブ検出を行う構成としてある。このよう
な構成の発明によれば、光量の多い主ビームで記録再生
することで効率よく記録再生ができると共に、副ビーム
から得られるランド/グルーブ信号を利用してトラッキ
ングサーボをかける位置と、光ヘッドの移動方向の判別
が可能である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】請求項記載の光ディスク装置は、前記
ビームから得られるトラッキング誤差信号と前記副ビー
ムから得られるランド/グルーブ信号の位相差からトラ
ッキングサーボをかける位置と光ディスクの半径方向の
移動方向を検出する構成としてある。このような構成の
発明によれば、光ヘッドが内周側に移動しているときと
外周側に移動しているときのいずれでも、ランド/グル
ーブ信号とトラッキング誤差信号の位相差を利用して、
トラッキングサーボをかける位置と光ヘッドの移動方向
の判別が可能である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク面上に同心円状又はスパイラ
    ル状に交互に設けられた情報トラックのランド部とグル
    ーブ部に光ビームを集光照射する光学ヘッドを有する光
    ディスク装置において、 前記光ヘッドが、前記光ビームの光路に該光ビームを主
    ビームと副ビームに分けるビーム分岐装置を有し、前記
    ランド部と前記グルーブ部のそれぞれに前記主ビームと
    前記副ビームとを分けて照射することを特徴とする光デ
    ィスク装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ディスク装置におい
    て、 前記ビーム分岐装置が平行板透過板であることを特徴と
    する光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の光ディスク装置に
    おいて、 前記副ビームの光量が、主ビームの光量の1/5〜1/
    7であることを特徴とする光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の光ディ
    スク装置において、 前記主ビームと前記副ビームとを互いに光ディスク半径
    方向に1/2トラックピッチ離れた位置に照射させるこ
    とを特徴とする光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の光ディ
    スク装置において、 前記主ビームで光ディスクの記録再生を行い、前記副ビ
    ームでランド/グルーブ検出を行うことを特徴とする光
    ディスク装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の光ディ
    スク装置において、 前記主ビームから得られるトラッキング誤差信号と前記
    副ビームから得られるランド/グルーブ信号からトラッ
    キングサーボをかける位置と光ディスクの半径方向の移
    動方向を検出することを特徴とする光ディスク装置。
JP10068964A 1998-03-18 1998-03-18 光ディスク装置 Pending JPH11273079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068964A JPH11273079A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068964A JPH11273079A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11273079A true JPH11273079A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13388879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10068964A Pending JPH11273079A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11273079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706236B2 (en) Optical pickup and optical disc apparatus including a multi-section diffractive element
JP2776487B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
KR100819625B1 (ko) 광 픽업 장치, 광 디스크 장치 및 트랙 인식 신호 검출방법
US6327231B1 (en) Optical head device with zero-cross point correction
JPH07105549A (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
JP3549260B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH1097753A (ja) 光ヘッド装置および傾き検出装置および光情報処理装置
JP2875650B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US6147952A (en) Optical disk apparatus for reproducing information from an optical recording medium
JP2633420B2 (ja) 光記録再生装置
KR100682024B1 (ko) 광학픽업장치, 광디스크장치 및 트랙판별신호 검출방법
US6373808B1 (en) Optical pick-up apparatus capable of eliminating a cross-talk component from adjacent tracks
JPH11273079A (ja) 光ディスク装置
JP2004318958A (ja) 光学ヘッド、記録及び/又は再生装置
JPH0744893A (ja) 光記録媒体及びそのトラッキング方法
JPH07110956A (ja) 円盤状記録媒体の記録再生装置
JPH1125461A (ja) 光ディスクおよびその記録再生装置
JP2865087B2 (ja) ランドグルーブ位置検出方式及び方法
JPH0863761A (ja) 光ピックアップ装置
JP3361178B2 (ja) トラックエラー検出装置
US20060193221A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JPH04366428A (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JPS62239333A (ja) トラツキング信号検出方法
JPS63244418A (ja) 光ピツクアツプ
JPH06119647A (ja) 光スポットのエラー検出方法