JPH11272858A - 解像度変換装置 - Google Patents

解像度変換装置

Info

Publication number
JPH11272858A
JPH11272858A JP10077066A JP7706698A JPH11272858A JP H11272858 A JPH11272858 A JP H11272858A JP 10077066 A JP10077066 A JP 10077066A JP 7706698 A JP7706698 A JP 7706698A JP H11272858 A JPH11272858 A JP H11272858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
value
memory
luminance values
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10077066A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Matsuda
昭信 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10077066A priority Critical patent/JPH11272858A/ja
Publication of JPH11272858A publication Critical patent/JPH11272858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な計算を用いて、画像のボケが少なく、
大きなジャギーが生じない拡大画像を得ることを目的と
する。 【解決手段】 本発明は上記目的を達成するために、制
御部105が原画像を記憶している入力メモリ101に
各画素の輝度値を順次出力させ、出力メモリ104に各
画素が解像度変換後に位置する画素の輝度値として記憶
させ、次いで、輝度値が求まっている4つの画素の輝度
を出力メモリ104から読み出す。読み出された4つの
輝度値は曲面補間画素の輝度値が曲面補間計算部103
で求められ出力メモリ104に記憶され、その値を制御
部105が出力メモリ104に補間したい画素の輝度値
を記憶するアドレスに記憶される動作を全画素の輝度値
が求まるまで繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル画像の
解像度変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像の解像度変換では、線形補間
を使う方法が比較的簡単な計算で実現でき、かつ零次ホ
ールド法のような大きなジャギーが生じない画像が得ら
れる方法として知られており、この方法を用いた装置は
比較的簡単なものになる。しかし、画像がボケるという
欠点があり、このボケを抑えた解像度変換装置として、
今までに多数公報に示されている。
【0003】図4は従来の画像拡大装置を示すブロック
図を示している。401は高域強調型フィルタの設計
部、402は3次スプライン関数を求める部分、403
は補間フィルタを用いてのフィルタリングと畳み込み
部、404は拡大画像の生成部である。
【0004】次に、上記従来の解像度変換装置の動作を
示す。まず、原画像に対して、高域強調フィルタの設計
部401で、元の画像の色調が変化しないように直流利
得が1になるように、ディジタルフィルタの係数(イン
パルス応答)の規格化処理を行い、その結果得られたフ
ィルタのインパルス応答に対して補間を行う3次スプラ
イン関数を3次スプライン関数を求める部分402で求
め、求められた3次スプライン関数を用いて、補間フィ
ルタを用いてのフィルタと畳み込み部403で拡大用補
間フィルタを設計し、拡大画像の生成部404で画像信
号のフィルタリングを行い、実際の解像度変換画像を生
成する。
【0005】図5は図4に示した従来の拡大画像の生成
の様子を示す模式図に示したものである。図5に示すよ
うに補間したい画素の輝度値を補間画素の周囲16画素
の輝度値を3次スプライン関数を用いて演算を行い、補
間画素の輝度値を求めなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の解像度変換装置では、拡大によるボケは解
消されるが、3次スプライン補間を使うため計算が複雑
であり、装置が複雑になるという問題点を有していた。
本発明は、上記問題点を解消するために、簡単な計算を
用いて、しかも画像のボケが少なく、かつ大きなジャギ
ーが生じない解像度変換画像を得ることのできる解像度
変換装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、4つの入力値を検出する4値検出部と、
この4値検出部の主走査方向の曲面補間計算方法をより
簡単に実現出来ることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、既知の4つの画素の輝度値より補間すべき画素の輝
度値を簡単な計算でボケやジャギーのない解像度変換装
置が提供されることを特徴とする。
【0009】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態について図面を用いて説明する。図1は本発明の第1
の実施の形態における画像拡大装置の構成を示すブロッ
ク図である。図1において、101は元になるディジタ
ル画像(以下、原画像)を記憶しており、指定された第
1の読み出しアドレスの輝度値を出力する入力メモリ、
102は4つの入力値を検出する検出する4値検出部、
103は4値検出部102の出力値を入力値とし、入力
値の曲面補間画素を出力する曲面補間計算部、104は
入力メモリ101の出力値もしくは曲面補間計算部10
3の出力値を指定された書き込みアドレスに記憶し、ま
た第2の読み出しアドレスを指定されると、指定された
アドレスの値を4値検出部102に出力する出力メモリ
である。105は制御部であり、まず入力メモリ101
に記憶している画像の各画素の輝度値を記憶している第
1の読み出しアドレスを順次指定し、同時に出力メモリ
104に、上記各画素が解像度変換後に位置する画素の
輝度値を記憶する書き込みアドレスを順次指定し、次い
で解像度変換画像の輝度値が未定である画素の左右2つ
の画素である4つの画素の輝度値を記憶している出力メ
モリ104のアドレスを、第2の読み出しアドレスとし
て出力メモリ104に指定し、上記輝度値が未定である
画素の輝度値を記憶する書き込みアドレスを出力メモリ
104に指定することによって、4値検出部103の出
力メモリ104に記憶するよう制御する動作を、解像度
変換後の画像の全画素の輝度値が求まるまで繰り返すも
のである。
【0010】次に、上記実施の形態における動作を説明
する。画像解像度変換に先立って、入力メモリ101に
原画像の各画素の輝度値を記憶させておく。まず、制御
部105は、入力メモリ101に、原画像の各画素の輝
度値を記憶しているアドレスを第1の読み出しアドレス
として順次指定すると同時に、出力メモリ104に、原
画像が解像度変換された後に位置する画素の輝度値を記
憶するアドレスを書込アドレスとして順次指定する。こ
れにより、入力メモリ101に記憶されている原画像の
各画素の輝度値が、解像度変換後に対応する画素の輝度
値として出力メモリ104に記憶される。
【0011】次に、解像度変換画像の画素のうち、画素
の輝度値を記憶する4つのアドレスを、第2の読み出し
アドレスとして出力メモリ104に指定し、それにより
読み出された4画素の輝度値は、曲面補間計算部103
に出力される制御部105は以上の動作を解像度変換後
の画像の全画素の輝度値が求まるまで繰り返すことによ
って解像度変換画像が生成される。
【0012】図2は同装置による拡大画像の生成の様子
を示す模式図である。原画像の各画素を解像度変換した
位置に配置したのが図2の画素A1、A2、A3、A4、A
5である。画素A1、A2、A3、A4の輝度値からA5の輝
度値は次の計算式にて求められる。そこで、画素A1
2、A3、A4、A5の輝度値をそれぞれI1、I2
3、I4、I5とし、また、A2とA5の距離をaとする
と、画素A5の輝度値I5は、 I5=(−a3+2a2−a)I1+(a3−2a2+1)I
2+(−a3+a2+a)I3+(a3−a2)I4 によって求められる。ここで問題になるのは、距離aの
とり方である。例えばaを1/2とすると、 I5=(−1/8)I1+(5/8)I2+(5/8)I3
+(−1/8)I4 と表すことが出来る。これと同様にaの値を2のべき乗
(2n)にすると画素の輝度値の係数全て2のべき乗と
なる。よって、補間画素の輝度値の計算もビットのシフ
ト計算で簡単に算出することができる。このようにし
て、解像度変換後の画素全ての輝度値が求まるまで同様
の処理を繰り返す。
【0013】以上のように、本実施の形態によれば、補
間したい画素の左右2画素づつ4画素の輝度値を用い
て、簡単な計算で、ボケが少なく、大きなジャギーの生
じない解像度変換装置を得ることが出来る。
【0014】図3は解像度変換画像の生成の様子を示し
た模式図である。画素を補間したいところの左右に2画
素以上あれば実施の形態1で実行できるが、左右どちら
か一方が1画素しかない場合は、仮想画素を決定しない
と曲面補間演算が実行可能とならない。
【0015】以上のように、本実施の形態によれば、曲
面補間演算によって拡大画像の左右端の次の補間画素を
求める場合、補間画素の右側2画素と左側2画素の4画
素を用いて演算を行うが、右側左側どちらか一方に1画
素しか存在しなし場合、同じ画素がもう一つあると想定
して実施の形態1の曲面補間演算が可能となり、簡単な
計算で、画像のボケが少なく、大きなジャギーの生じな
い解像度変換画像を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、補
間に用いる4つの画素の輝度値の曲面補間計算によって
補間画素を求め、簡単な計算で、画像のボケが少なく、
かつ大きなジャギーを生じることのない拡大画像装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における画像拡大装
置の構成を示すブロック図
【図2】同装置による拡大画像の生成の様子を示す模式
【図3】同装置による拡大画像の生成の様子を示す模式
【図4】従来の画像拡大装置を示すブロック図
【図5】従来の拡大画像の生成の様子を示す模式図
【符号の説明】
101 入力メモリ 102 4値検出部 103 曲面補間計算部 104 出力メモリ 105 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】元になるディジタル画像を記憶しており、
    指定された第1の読み出しアドレスの輝度値を出力する
    入力メモリと、4つの入力値を検出する4値検出部と、
    前記4値検出部の出力値を入力値とし、入力値の曲面補
    間画素を出力する曲面補間計算部と、前記入力メモリの
    出力値もしくは前記曲面補間計算部の出力値を指定され
    た書込アドレスに記憶し、また第2の読み出しアドレス
    を指定されると、指定されたアドレスの値を前記曲面補
    間計算部に出力する出力メモリと、前記入力メモリに記
    憶している画像の各画素の輝度値を記憶している第1の
    読み出しアドレスを順次指定し、同時に前記出力メモリ
    に前記各画素が解像度変換後に位置する画素の輝度値を
    記憶する書込アドレスを順次指定し、次いで解像度変換
    画像の輝度値が未定である画素の左右2画素づつの4つ
    の画素の輝度値を記憶している前記出力メモリのアドレ
    スを第2の読み出しアドレスとして前記出力メモリに指
    定し、前記輝度値が未定である画素の輝度値を記憶する
    書き込みアドレスを前記出力メモリに指定することによ
    って前記曲面補間計算部の出力値を前記出力メモリに記
    憶するように制御する動作を、解像度変換倍率を2のべ
    き乗にすることにより解像度変換のための曲面補間計算
    を簡略化し、それを解像度変換後の画像の全画素の輝度
    値が求まるまで繰り返す制御部とを備えたことを特徴と
    する解像度変換装置。
JP10077066A 1998-03-25 1998-03-25 解像度変換装置 Pending JPH11272858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077066A JPH11272858A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 解像度変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077066A JPH11272858A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 解像度変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272858A true JPH11272858A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13623435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077066A Pending JPH11272858A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 解像度変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406111B2 (en) 2007-11-12 2016-08-02 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image display method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406111B2 (en) 2007-11-12 2016-08-02 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005823A (ko) 고체촬상소자를 사용한 비디오카메라장치
US20050248589A1 (en) System and method for rapidly scaling and filtering video data
JPH1021387A (ja) 画像処理装置および処理方法
JP2906791B2 (ja) 画像処理装置
JP2001008037A (ja) 画素補間方法および回路
JPH06261238A (ja) 撮像装置
JPH07212652A (ja) ビデオ特殊効果装置
JPH11272858A (ja) 解像度変換装置
KR100463552B1 (ko) 큐빅 컨벌루션 보간 장치 및 방법
US20090046176A1 (en) Video signal processing apparatus
JP2807262B2 (ja) 離散化多値信号の離散化密度変換方法
JP3526936B2 (ja) 画像拡大装置
JP2860985B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH08305843A (ja) デジタル画像の画素密度変換方法
JPH11203467A (ja) 表示装置および表示方法
JP4268696B2 (ja) 画像処理装置および処理方法
JPS6346881A (ja) デジタル輪郭補正回路
JPS5977771A (ja) 画像信号処理装置
JPH1131221A (ja) 画像拡大装置
JPH07177407A (ja) 撮像装置
JP3435732B2 (ja) 映像信号のフィルタ処理方法およびこれを用いた映像特殊効果装置
JP3032914B2 (ja) 画像読取処理装置
JPH04343584A (ja) 画像データ処理装置
JPS63102467A (ja) 画像デ−タ解像度変換装置
JP2752287B2 (ja) 映像信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050413

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722