JPH11271789A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11271789A
JPH11271789A JP7697298A JP7697298A JPH11271789A JP H11271789 A JPH11271789 A JP H11271789A JP 7697298 A JP7697298 A JP 7697298A JP 7697298 A JP7697298 A JP 7697298A JP H11271789 A JPH11271789 A JP H11271789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
pixels
wiring
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7697298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Yamamoto
恒典 山本
Makoto Tsumura
津村  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7697298A priority Critical patent/JPH11271789A/ja
Publication of JPH11271789A publication Critical patent/JPH11271789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アクティブマトリクス型液晶表示装置におい
て、コモン交流駆動による信号電圧の低電圧化による低
消費電力と信号線ドライバ回路の低価格化を同時に、製
造コストを増加することなく達成する。 【解決手段】アクティブマトリクス型液晶表示装置にお
いて、アクティブ素子を1画素ごとに異なった信号配線
に接続し、さらに共通配線を信号配線と略平行に配置
し、信号配線方向に隣接する画素間でそれぞれの対向電
極を同一、もしくは別の共通配線に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス型液晶表示装置、およびその駆動方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(TFT)に代表され
るアクティブ素子を用いたアクティブマトリクス型液晶
表示装置は薄い,軽量,低消費電力という特徴とブラウ
ン管に匹敵する高画質という点から、OA機器、特にノ
ートパソコン等の表示端末として広く普及しはじめてい
る。このような用途に使用される場合、特に重要な要素
が低消費電力と高画質である。これらの特性を両立する
ための液晶駆動装置とその駆動方法についてが特開平9
−16132号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の公知例では画質
の良いドット反転駆動と低消費電力である列毎反転駆動
の長所を両立するために、画素構造として、アクティブ
素子を数本の走査配線毎に信号配線の左右に交互に振り
分ける配置とすること、及び、信号配線に数本毎に逆極
性の信号電圧を印加することが記述されている。また、
その際に必要なデータ変換回路についても記述されてい
る。
【0004】しかし、上述の公知例においては、全画素
の対向電極がすべて同一の共通配線に接続されている。
また、数本毎の信号配線には逆極性の信号電圧が印加さ
れ、かつ、1本の信号配線における信号電圧の極性切り
替えは1走査選択期間毎である。
【0005】このような構成の場合には、駆動技術の一
つである共通電圧交流化駆動(以下コモン交流駆動)を
適用することができない。コモン交流駆動は共通電圧を
交流化することで信号電圧を低電圧化し、低消費電力化
や信号電圧出力ドライバの低価格化などを可能にする有
効な駆動技術である。
【0006】本発明の目的は、ドット反転駆動の高画質
と列毎反転駆動の低消費電力に加えて、コモン交流駆動
が可能であることから、より低価格で、低消費電力とな
る液晶表示装置を製造工程を増加することなく提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の液晶表示装置は少なくとも一方が透明な一
対の基板と、前記一対の基板間に挟持された液晶層を有
する液晶表示装置において、前記一対の基板のうち一方
の基板には、この基板に対して支配的に平行な電界が印
加される電極構造が形成され、この電極構造は、複数の
走査配線と、これらの走査配線にマトリクス状に形成さ
れた複数の信号配線と、これらの信号配線と前記複数の
走査配線とのそれぞれの交点に対応して形成された複数
のアクティブ素子に接続された複数の画素電極と、前記
信号配線と略平行に形成された共通配線とを有し、前記
複数の信号配線と前記複数の走査配線とで囲まれる領域
で複数の画素が構成され、それらの画素には、共通配線
に接続され、前記画素電極と対になって前記液晶層に電
界を与える対向電極が形成され、前記走査配線方向に隣
接する画素間で、それぞれの対向電極は異なる共通配線
に接続され、また、前記信号配線方向に隣接する画素間
では、それぞれの画素電極が接続されるアクティブマト
リクス素子は1行毎に画素の左右に位置する異なった2
本の信号配線に交互に接続されており、それぞれの対向
電極は同一の共通配線に接続されていることを特徴とす
る液晶表示装置である。
【0008】この液晶表示装置においては、信号配線方
向に隣接する画素間でそれぞれのアクティブマトリクス
素子が1行ごとに画素の左右に位置する異なった2本の
信号配線に交互に接続されている。この隣り合った信号
配線に逆極性の信号電圧を、通常のドット反転駆動時の
1走査選択周期(約60kHz)ではなく、1画面書き
換え周期(約60Hz)で印加することで、縦横の隣り
合う画素にお互い異なる極性の電圧が印加でき、かつ、
信号配線の消費電力は極性反転の周波数に比例すること
から、ドット反転駆動の高画質と列毎反転駆動の低消費
電力が同時に可能となる。
【0009】さらに、本液晶表示装置では1本の走査配
線に接続されている画素が、それぞれ異なる共通配線に
接続されている。このため書き込み極性の異なる画素に
それぞれ別電位のコモン電圧を供給し、その電圧をそれ
ぞれ別々の位相で交流化できることから、コモン交流駆
動法が可能となる。
【0010】また、本発明のもう一つの液晶表示装置は
少なくとも一方が透明な一対の基板と、前記一対の基板
間に挟持された液晶層を有する液晶表示装置において、
前記一対の基板のうち一方の基板には、この基板に対し
て支配的に平行な電界が印加される電極構造が形成さ
れ、この電極構造は、複数の走査配線と、これらの走査
配線にマトリクス状に形成された複数の信号配線と、こ
れらの信号配線と前記複数の走査配線とのそれぞれの交
点に対応して形成された複数のアクティブ素子に接続さ
れた複数の画素電極と、前記信号配線と略平行に形成さ
れた共通配線を有し、前記複数の信号配線と前記複数の
走査配線とで囲まれる領域で複数の画素が構成され、そ
れらの画素には、共通配線に接続され、前記画素電極と
対になって前記液晶層に電界を与える対向電極が形成さ
れ、前記走査配線方向に隣接する画素間で、それぞれの
対向電極は異なる共通配線に接続され、また、前記信号
配線方向に隣接する画素間で、それぞれの画素電極が接
続されるアクティブマトリクス素子は1行毎に画素の左
右に位置する異なった2本の信号配線に交互に接続され
ており、また、それぞれの対向電極も1行毎に異なった
共通配線に接続されていることを特徴とする液晶表示装
置である。
【0011】この液晶表示装置においては、信号配線方
向に隣接する画素間でそれぞれのアクティブマトリクス
素子が1行ごとに画素の左右に位置する異なった2本の
信号配線に交互に接続されている。この隣り合った信号
配線に逆極性の信号電圧を、通常のドット反転駆動時の
1走査選択周期(約60kHz)ではなく、1画面書き
換え周期(約60Hz)で印加することで、縦横の隣り
合う画素にお互い異なる極性の電圧が印加でき、かつ、
信号配線の消費電力は極性反転の周波数に比例すること
から、ドット反転駆動の高画質と列毎反転駆動の低消費
電力が同時に可能となる。
【0012】また、本液晶表示装置では1本の走査配線
に接続されている画素が、それぞれ異なる共通配線に接
続されており、さらに信号配線方向に隣接している画素
間でも1行おきに異なる共通配線に接続されている。
【0013】このため書き込み極性の異なる画素に別電
位で別位相のコモン電圧を供給でき、さらにその交流周
波数を信号配線の交流周波数と同じ1画面書き換え周期
(約60Hz)とすることができるためにさらに低消費
電力化が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により具体
的に説明する。
【0015】(実施例1)図1に本発明の第1の実施形
態による液晶表示装置のTFT側基板の構造を示す。走
査配線102と信号配線103が格子状に配置されてお
り、その交点にそれぞれの配線を端子としてアクティブ
素子105が構成されている。アクティブ素子105の
もう一つの端子は画素電極106に接続されており、対
向電極109との間の液晶に電圧を印加するためのスイッ
チとなっている。そして対向電極109は信号配線10
3に沿って接続されており、共通配線120,121を
兼ねて、信号配線103と並列な構造となっている。
【0016】ここで、アクティブ素子105は信号配線
103に沿った方向に1画素毎に、信号配線103の両
側に交互に千鳥模様に配置されている。このため、1本
の信号配線103を流れるデータが書き込まれる画素は
信号配線103を挟んで左右交互に配置されることにな
る。
【0017】次に、図2に図1のA−A′線における断
面図を示す。下側基板131上に絶縁層132があり、
その上に信号配線103がある。その上にある画素電極
106や対向電極109との間には絶縁第2層133があ
り、これが信号配線層と画素−対向電極層を隔てる役目
をしている。画素電極106や対向電極109の上には
配向膜134があり、その上に液晶108がある。
【0018】次に、図3に図1のB−B′線における断
面図を示す。下側基板131上に走査配線102があ
り、その上にある絶縁層132が信号配線層との絶縁を
している。そして、保持容量107は信号配線層と電極
層で絶縁第2層133を挟んだ形となっている。
【0019】以上の層構成によると本実施例では走査配
線層,信号配線層,画素対向電極層の3つの導電層を2
つの絶縁層で分けた形となっており、通常の液晶表示装
置と同様の層構成であるため、本実施例の液晶表示装置
を製造する際に工程を増加する必要がなく、製造コスト
を増大させることがない。
【0020】次に、この液晶表示装置の駆動方法を説明
するために、図1の構造の等価回路を図4に示す。ここ
では画素部を水平,垂直方向にそれぞれ4個配列した例
を説明する。
【0021】図4に示す液晶表示装置の表示部は水平方
向に5本の走査配線102と、垂直方向に5本の信号配
線103と、4行4列のマトリクス状に配置され、アク
ティブ素子105,画素電極106,保持容量107,
液晶108,対向電極109を含む画素104と、信号
配線103とほぼ平行に配置され、奇数列の画素104の
対向電極109に接続される共通配線120、および同
じく信号配線103とほぼ平行に配置され、偶数列の画
素104の対向電極109に接続される共通配線121
で構成される。
【0022】ここで、画素104はそれぞれ1本の走査
配線102と1本の信号配線103に接続されている。
走査配線102への接続は全ての画素104で同一方向
(下部の走査配線102に接続)であるが、信号配線1
03への接続は1行毎に左と右の信号配線103に交互
に接続されている。いいかえると、縦方向に1列に並ん
だ画素は交互に左右に隣接する信号配線103に接続さ
れている。
【0023】また、横方向に並んだ画素も明らかに、隣
接する信号配線103に接続されている。信号配線で消
費する電力はCV2f(C:配線容量,V:電圧,f:交
流周波数)で決まることから、上記のような構造におい
て、隣接する信号配線103に極性の異なる信号電圧を
印加し、低消費電力化のために、極性切り替えを1走査
選択期間(約60kHz)から1画面書き換え期間(約
60Hz)としても、上下左右に隣接する画素104に
書き込まれる電圧極性はそれぞれ異なるために、ちらつ
き(フリッカ)が少なく表示品質が良い。
【0024】さらに、奇数列の共通配線120と偶数列
の共通配線121が別系統となっているために、書き込
み時の極性が異なる横方向隣接画素104にそれぞれ逆
極性の共通電位を供給できる。これにより、共通電位の
交流をして、信号配線103の電圧を低電圧化すること
ができる。
【0025】ここで、1本の信号配線103に接続して
いる画素104は1行毎に左右に分かれているために、
信号配線103に出力されるデータ電圧も1走査選択時
間(1行書き込み時間)ごとに左右の画素104に相当
するデータ電圧とすることが必要である。
【0026】なお、この例においては保持容量107は
共通配線120や121に接続されているが、代わりに
前段の走査配線102に接続してもよい。
【0027】次に図5に本発明の第1の実施形態による
液晶表示装置の全体構成図を示す。図5の液晶表示装置
は画素部104をm行n列配列した上述の表示部101
とパソコン等の画像出力源205からの信号を入力し、
表示データ信号と各種タイミング制御信号を出力するコ
ントローラ201と、タイミング制御信号と表示データ
信号を入力し、データ電圧を信号配線103に出力する
表示信号出力回路204と、同じくタイミング制御信号
を入力し、走査配線102に走査電圧を出力する垂直走
査回路203と、同じくタイミング制御信号を入力し、
共通配線120に共通電圧を出力するコモン駆動回路2
07、および、階調電圧発生回路206と、電源回路2
02から構成される。
【0028】なお、本実施例では、コモン駆動回路20
7から共通配線120と121に逆位相の交流信号を出
力させて、コモン交流駆動をしている。この場合、表示
信号出力回路204が出力する信号電圧振幅を小さくで
きるため、低消費電力になる。さらに、表示信号出力回
路204が低耐圧プロセスで製造できるため、この部材
を低価格にすることができ、液晶表示装置全体としても
低価格となる。
【0029】ここで、表示信号出力回路204は信号配
線103に出力するデータ電圧として、1走査選択時間
ごとに左右のRGBを考慮した画素104に対応するデ
ータ電圧を出力する必要がある。しかし、画像出力源2
05からのデータは通常、RGBのデータが並列に転送
されてきている。
【0030】そこで、コントローラ201内には、この
データ変換をするための回路が組み込まれている。その
回路図を図6に示す。データ配列入れ替えコントローラ
部310は画像信号源205から出力される信号である
1ラインデータ区切り信号313,データクロック信号
314を制御信号として駆動し、1ラインデータ区切り
信号313毎に、データの入れ替えをするモードと入れ
替えをしないモードが切り替わる。
【0031】入れ替えをしないモードの場合、コントロ
ーラは画像信号源205からの入力データ信号312
を、そのまま表示信号出力回路204への出力データ信
号316として出力する。
【0032】次に、入れ替えモードの場合には入れ替え
コントローラ部310は入力されたデータ信号312の
中で次のクロックで出力されるデータをデータメモリ3
11に転送,保存する。
【0033】同時に、前クロックで保存してあった分の
データをデータメモリ311より読み出して、入力デー
タ信号312と合わせて、出力データ信号316を出力
する。これらのタイミングチャートを図7に示す。
【0034】入力データ信号312は実際にはRGBの
3系統の並列入力であり、画素配列もRGBが横並びに
なっているため、データ入れ替えもRGBのデータ別と
なる。入れ替えなしのモードと入れ替えモードは1ライ
ンデータ切り替え信号313で切り替わる。
【0035】入れ替えなしのモードでは、入力データ信
号312と出力データ信号316は同一であるが、入れ
替えモードの場合、クロック信号314毎に、入力デー
タ信号312からB信号(例えば、B22)を取り出
し、メモリアクセスライン315を通して、データメモリ
311に転送する。それと同時にデータメモリ311に
保存してあった前クロックのB信号(例えば、B21)
を読み出し、残りのデータ信号と組み合わせて、出力デ
ータ信号316として出力する。
【0036】なお、上記の説明は、この液晶表示装置が
RGBのサブ画素をまとめて一つの画素とし、かつデー
タ転送がRGBの3つのデータを並列に転送するカラー
液晶表示装置の場合であり、白黒液晶表示装置のように
1つの画素へのデータを順次転送する場合の入れ替えモ
ードは、データメモリ311に1クロック期間だけ保存
したデータを順次出力する、もしくは1行分のデータを
出力する前に、ダミーのデータクロックを入力するなど
のデータ遅延効果のみでよく、ラインメモリや複雑な制
御回路を追加しなくてもよい。
【0037】次に、この液晶表示装置の動作を図8を用
いて説明する。
【0038】垂直走査回路203からの出力により走査
配線102には図8の(a)に示すような画素内のアク
ティブ素子105をオン状態にする選択電圧VgHが上
部走査線から下部走査線へ向けて順次、印加される。こ
の選択電圧信号の周期に同期して、表示信号出力回路2
04は選択された画素群の画素電極に書き込むべき電圧
を信号配線103に出力する。
【0039】奇数列の信号配線103に印加される電圧
を図8(d),偶数列の信号配線103に印加される電
圧を図8(e)に示す。ここで示したように、隣接する
信号配線103に出力される電圧は逆の極性である。ま
た、その極性は低消費電力化のために1画面書き換え期
間中に変化しない。
【0040】この時の2つの系統の共通配線、共通配線
120、及び共通配線121の電圧を図8(b)及び
(c)に示す。この2つの系統の共通配線120及び1
21は図8(b),(c)のような同じ振幅で極性の異な
る交流電圧がコモン駆動回路207より印加されてい
る。
【0041】このように共通配線が2つの系統に分かれ
て、それぞれ逆極性の画素の対向電極に電圧を供給して
いることで、ドット反転駆動とコモン交流駆動の両立が
可能となる。
【0042】上記のような電圧が各配線に印加された場
合の画素電極106の電位を図8(f)に、そして
(f)と逆極性書き込みの画素電極106の電位を図8
(g)に示す。共通配線120や121が交流化してい
るために、画素電極106の電位も容量結合により動い
ている。
【0043】しかし、液晶108に印加されている電圧
はそれぞれ図8(h)や(i)のように1画面書き込み期
間の間、一定のままである。この交流電圧により液晶1
08は光を変調し、画素104の明るさを変化させる。
それが画素の集合体としての液晶表示装置の表示部10
1上に画像として表示される。
【0044】このとき、上下左右に隣接する画素104
はお互いに逆極性で書き込まれているために、ちらつき
(フリッカ)が少なく、表示品質の高い液晶表示装置と
なる。
【0045】本実施例においては縦方向に1列に並んだ
画素104が1行毎に交互に左右に隣接する信号配線1
03に接続されていることから、信号配線103に出力
される信号電圧の極性切り替えの周波数を低減し、1画
面書き換え期間としても、上下左右に隣接する画素10
4はお互いに逆極性で書き込まれ、低消費電力であると
共にちらつき(フリッカ)が少なく、表示品質が高い。
【0046】また、奇数列の画素に接続されている共通
配線120と偶数列の画素に接続されている共通配線1
21が別系統になっているため、逆極性書き込みする画
素104にそれぞれ異なった共通電位を供給できる。
【0047】これにより共通電位の交流化が可能となる
ため、表示信号出力回路204を低電圧,低耐圧化する
ことで、さらに低消費電力、及び、部材の低価格化によ
る液晶表示装置自体の低価格化が可能となる。
【0048】更に、以上のことを可能にする構造の層構
成は従来の液晶表示装置と違いがないため、製造工程数
は増加しない。
【0049】(実施例2)図9に本発明の第2の実施形
態による液晶表示装置のTFT側基板の構造を示す。な
お、本実施例の構成は下記の要件を除けば、実施例1と
同一である。
【0050】本実施例においては走査配線102と信号
配線103が格子状に配置されており、その交点にアク
ティブ素子105が信号配線103に沿って左右に交互
に千鳥配置に構成されている点では実施例1と同じであ
るが、実施例1とは異なり、共通配線120,121も
信号配線103に沿って左右の対向電極109に交互に
千鳥配置に接続されている。
【0051】本実施例の層構成は実施例1と同様である
ために、省略するが、実施例1と同じく本実施例の液晶
表示装置を製造する際にも、工程を増加する必要がな
く、製造コストを増大させることがない。
【0052】次に、図9の構造の等価回路を図10に示
す。図10に示す液晶表示装置の表示部では走査配線1
02と、信号配線103、及び、アクティブ素子10
5,画素電極106,保持容量107,液晶108,対
向電極109を含む画素104とについては実施例1と
ほぼ同様であるが、本実施例では、共通配線120は奇
数列の信号配線103の近くにほぼ平行に配置され、1
行おきに交互に左右の画素104の対向電極109に接
続されている。また、共通配線121も偶数列の信号配
線103の近くにほぼ平行に配置され、1行おきに交互
に左右の画素104の対向電極109に接続されている。
【0053】このような構造では、書き込み時の極性が
異なる横方向隣接画素104のそれぞれに逆極性の共通
電位を供給でき、さらに、共通配線120,121と画
素104の接続が信号配線103と同様に1行毎に左右
に接続されているために、共通電位の交流化の切り替え
周期も1走査選択期間ではなく、1画面書き換え期間と
することができる。
【0054】これにより、共通配線の交流周波数が低減
され、共通配線で消費される電力が少なくなり、液晶表
示装置全体としても低消費電力化される。
【0055】なお、この例においても保持容量107は
共通配線120または共通配線121に接続されている
が、代わりに前段の走査配線102に接続してもよい。
【0056】次に図11に本実施例の液晶表示装置の全
体構成図を示す。図11の液晶表示装置は画素104を
m行n列配列した上述の表示部101が異なるだけで、
残りの部分は実施例1と同様である。コモン駆動回路2
07から共通配線120と121に逆位相の交流信号を
出力している点も実施例1と同じであるが、本実施例で
はその周期は1走査選択期間ではなく、1画面書き換え
期間となっており、共通配線120,121で消費され
る電力も低減している。
【0057】また、表示信号出力回路204は実施例1
と同じく、信号配線103に出力するデータ電圧とし
て、1走査選択時間ごとに左右のRGBを考慮した画素
104に対応するデータ電圧を出力する必要がある。そ
こで、コントローラ201にも実施例1と同様に、デー
タ変換をするための回路が組み込まれている。この回路
図や、その動作は実施例1と同様であるために省略す
る。
【0058】次に、この液晶表示装置の動作を図12を
用いて説明する。走査配線102、及び隣接する信号配
線103に印加される電圧、図12(a)、及び(d)
と(e)は実施例1と同様であるが、この時の2系統の
共通配線120、及び共通配線121の電圧は図12
(b)及び(c)に示すように、逆極性,同振幅で1画
面書き換え周期の交流電圧となっている。このように共
通配線が2系統に分かれていることがドット反転駆動と
コモン交流駆動を両立できることは実施例1と同様であ
る。
【0059】上記のような電圧が各配線に印加された場
合の画素電極106の電位を図12(f)に、そして
(f)と逆極性書き込みの画素電極106の電位を図1
2(g)に示す。共通配線の電圧が1画面書き込み周期で
変化していないために、画素電極106の電圧は1画面
書き込み周期内で変化していない。
【0060】この時の液晶108に印加されている電圧
も図12(h),(i)に示したように1画面書き込み期
間の間、一定のままである。この交流電圧により液晶1
08は光を変調し、画素104の明るさを変化させる。
それが画素の集合体としての液晶表示装置の表示部10
1上に画像として表示される。
【0061】このとき、上下左右に隣接する画素104
は実施例1と同じく、お互いに逆極性で書き込まれてい
るために、ちらつき(フリッカ)が少なく、表示品質の
高い液晶表示装置となる。
【0062】本実施例においては実施例1と同様に、信
号配線103に出力される信号電圧の極性切り替えを消
費電力低減のために低周波数の1画面書き換え期間とし
ても、上下左右に隣接する画素104はお互いに逆極性
で書き込まれる。
【0063】また、同様に横方向隣接画素ごとに2系統
の共通配線120,121に接続されており、さらに接
続が信号配線103と同様に、1行毎に左右に割り振ら
れているために、逆極性書き込みする画素104にそれ
ぞれ異なった共通電位を供給でき、かつ、その共通電位
の極性切り替えも低周波数である1画面書き換え周期と
することができる。
【0064】以上により本実施例では、実施例1におけ
る低消費電力,低価格で表示品質が高いことに加えて、
更なる消費電力の低減が可能な液晶表示装置を製造コス
トの増加がなく得られる。
【0065】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば縦方向に
1列に並んだ画素104が1行毎に交互に左右に隣接す
る信号配線103に接続されていることから、信号配線
103に出力される信号電圧の極性切り替えを低周波数
である1画面書き換え期間としても、上下左右に隣接す
る画素104はお互いに逆極性で書き込まれ、ちらつき
が少なくなるため、信号配線103で消費される電力が
少なく、表示品質が高い。
【0066】さらに、共通配線を2系統として、横方向
に隣接する画素104にそれぞれ異なる共通配線を接続
することで、共通配線の電位を交流化できる。これによ
り、表示信号出力回路を低電圧,低耐圧化でき、低消費
電力で、低価格な液晶表示装置が製造コストの増加がな
く得られる。
【0067】さらに、共通配線と画素との接続を信号配
線と画素との接続と同じように、1行毎に交互に左右の
画素への接続とすることで、共通配線の電圧の交流周期
を低周波数である1画面書き換え周期とすることができ
る。これにより共通配線で消費する電力を低減できるた
めに、さらに低消費電力である液晶表示装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の液晶表示装置の画素部の構
造を示す平面図。
【図2】図1のA−A′線における画素部の断面図。
【図3】図1のB−B′線における画素部の断面図。
【図4】実施例1の液晶表示装置の画素部を示す等価回
路図。
【図5】実施例1の液晶表示装置の全体構成図。
【図6】実施例1のコントローラに含まれるデータ変換
回路図。
【図7】データ変換時のタイミングチャート。
【図8】実施例1の液晶表示装置の駆動波形を示す波形
図。
【図9】本発明の実施例2の液晶表示装置の画素部の構
造を示す平面図。
【図10】実施例2の液晶表示装置の画素部を示す等価
回路図。
【図11】実施例2の液晶表示装置の全体構成図。
【図12】実施例2の液晶表示装置の駆動波形を示す波
形図。
【符号の説明】
101…表示部、102…走査配線、103…信号配
線、104…画素、105…アクティブ素子、106…画
素電極、107…保持容量、108…液晶、109…対向
電極、120,121…共通配線、131…下側ガラス
基板、132…絶縁層、133…絶縁第2層、134…
配向膜、201…コントローラ、202…電源回路、2
03…垂直走査回路、204…表示信号出力回路、20
5…画像出力源、206…階調電圧発生回路、207…
コモン駆動回路、310…入れ替えコントローラ部、3
11…データメモリ、312…入力データ信号、313
…1ラインデータ区切り信号、314…データクロック
信号、315…メモリアクセスライン、316…出力デ
ータ信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
    記一対の基板間に挟持された液晶層を有する液晶表示装
    置において、前記一対の基板のうち一方の基板には、こ
    の基板に対して支配的に平行な電界が印加される電極構
    造が形成され、この電極構造は、複数の走査配線と、こ
    れらの走査配線にマトリクス状に形成された複数の信号
    配線と、これらの信号配線と前記複数の走査配線とのそ
    れぞれの交点に対応して形成された複数のアクティブ素
    子に接続された複数の画素電極と、前記信号配線と略平
    行に形成された共通配線を有し、前記複数の信号配線と
    前記複数の走査配線とで囲まれる領域で複数の画素が構
    成され、それらの画素には、共通配線に接続され、前記
    画素電極と対になって前記液晶層に電界を与える対向電
    極が形成され、前記走査配線方向に隣接する画素間で、
    それぞれの対向電極は異なる共通配線に接続され、ま
    た、前記信号配線方向に隣接する画素間では、それぞれ
    の画素電極が接続されるアクティブマトリクス素子は1
    行毎に画素の左右に位置する異なった2本の信号配線に
    交互に接続されており、それぞれの対向電極は同一の共
    通配線に接続されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
    記一対の基板間に挟持された液晶層を有する液晶表示装
    置において、前記一対の基板のうち一方の基板には、こ
    の基板に対して支配的に平行な電界が印加される電極構
    造が形成され、この電極構造は、複数の走査配線と、こ
    れらの走査配線にマトリクス状に形成された複数の信号
    配線と、これらの信号配線と前記複数の走査配線とのそ
    れぞれの交点に対応して形成された複数のアクティブ素
    子に接続された複数の画素電極と、前記信号配線と略平
    行に形成された共通配線を有し、前記複数の信号配線と
    前記複数の走査配線とで囲まれる領域で複数の画素が構
    成され、それらの画素には、共通配線に接続され、前記
    画素電極と対になって前記液晶層に電界を与える対向電
    極が形成され、前記走査配線方向に隣接する画素間で、
    それぞれの対向電極は異なる共通配線に接続され、ま
    た、前記信号配線方向に隣接する画素間で、それぞれの
    画素電極が接続されるアクティブマトリクス素子は1行
    毎に画素の左右に位置する異なった2本の信号配線に交
    互に接続されており、それぞれの対向電極も1行毎に異
    なった共通配線に接続されていることを特徴とする液晶
    表示装置。
JP7697298A 1998-03-25 1998-03-25 液晶表示装置 Pending JPH11271789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7697298A JPH11271789A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7697298A JPH11271789A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271789A true JPH11271789A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13620710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7697298A Pending JPH11271789A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271789A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194685A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001282205A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
EP1164567A2 (en) * 2000-06-14 2001-12-19 Sony Corporation Active matrix display device and method of driving the same
JP2002072989A (ja) * 2000-06-16 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法並びに表示素子
JP2007047348A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2009223167A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2012103384A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US9640122B2 (en) 2013-03-22 2017-05-02 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194685A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001282205A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
EP1164567A2 (en) * 2000-06-14 2001-12-19 Sony Corporation Active matrix display device and method of driving the same
EP1164567A3 (en) * 2000-06-14 2002-07-31 Sony Corporation Active matrix display device and method of driving the same
US6744417B2 (en) 2000-06-14 2004-06-01 Sony Corporation Display device and method for driving the same
JP2002072989A (ja) * 2000-06-16 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法並びに表示素子
JP2007047348A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2009223167A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2012103384A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US9123305B2 (en) 2010-11-09 2015-09-01 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronics device
US9640122B2 (en) 2013-03-22 2017-05-02 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI447687B (zh) 液晶顯示器
JP5038384B2 (ja) 表示装置
JP5374013B2 (ja) 表示装置
JP3091300B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動回路
JP4471444B2 (ja) 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
US6924786B2 (en) Active-matrix liquid crystal display suitable for high-definition display, and driving method thereof
KR20040077482A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US9030452B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US20030107543A1 (en) Liquid crystal display
JP2003149670A (ja) 液晶表示装置
CN100555390C (zh) 液晶显示器及其驱动方法
CN110582806B (zh) 液晶显示装置
CN101083068A (zh) 显示装置
JP3960781B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH10253987A (ja) 液晶表示装置
JPH11282431A (ja) 平面表示装置
JP2003280036A (ja) 液晶表示装置
JPH10104576A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH11119193A (ja) 液晶表示装置
JPH11271789A (ja) 液晶表示装置
JP2003043948A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH11109313A (ja) アクティブマトリクス形液晶表示装置、その駆動方法、駆動回路および液晶表示システム
JPH08298638A (ja) 液晶表示装置
JPH11142815A (ja) 液晶表示装置
JP2001337654A (ja) 平面表示装置