JPH11271202A - 微小領域の硬さ試験方法 - Google Patents

微小領域の硬さ試験方法

Info

Publication number
JPH11271202A
JPH11271202A JP10078169A JP7816998A JPH11271202A JP H11271202 A JPH11271202 A JP H11271202A JP 10078169 A JP10078169 A JP 10078169A JP 7816998 A JP7816998 A JP 7816998A JP H11271202 A JPH11271202 A JP H11271202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
indentation
push
relationship
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10078169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879679B1 (ja
Inventor
Kensuke Miyahara
健介 宮原
Saburo Matsuoka
三郎 松岡
Nobuo Nagashima
伸夫 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP10078169A priority Critical patent/JP2879679B1/ja
Priority to EP99910733A priority patent/EP1065494B1/en
Priority to US09/647,099 priority patent/US6457349B1/en
Priority to PCT/JP1999/001565 priority patent/WO1999050640A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879679B1 publication Critical patent/JP2879679B1/ja
Publication of JPH11271202A publication Critical patent/JPH11271202A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • G01N3/48Investigating hardness or rebound hardness by performing impressions under impulsive load by indentors, e.g. falling ball
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0076Hardness, compressibility or resistance to crushing
    • G01N2203/0078Hardness, compressibility or resistance to crushing using indentation
    • G01N2203/0082Indentation characteristics measured during load
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0286Miniature specimen; Testing on microregions of a specimen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/852Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for detection of specific nanostructure sample or nanostructure-related property

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナノメートル領域等の微小領域の硬さを正確
に評価する。 【解決手段】 任意形状の圧子の押し込みにより観察さ
れる押し込み深さと押し込み力との関係を示す押し込み
曲線から圧子が押し込まれる微小領域の硬さを求める試
験方法であって、<1>複数種の標準試料について、マ
クロ硬さとともに、任意の形状の圧子の押し込みにより
観察される押し込み深さと押し込み力との関係を測定
し、<2>押し込み深さと押し込み力との関係を示す複
数種の標準試料の押し込み曲線について、同じ押し込み
深さを指標として押し込み力とマクロ硬さとの関係を規
格化して、マクロ硬さを表わす基準関数を定め、<3>
任意の試料について押し込み深さと押し込み力との関係
を測定し、<4>この測定値より、前記の基準関数に従
って微小領域の硬さを求めることを特徴とする微小領域
の硬さ試験方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、微小領域
の硬さ試験方法に関するものである。さらに詳しくは、
ビッカース硬さ等のマクロ硬さ試験で測定が不可能な、
ナノメートル領域等の微小領域での硬さを正確に評価す
ることのできる、新しい硬さ試験方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、マクロ硬さ試験の代表
的なビッカース硬さ試験においては、硬さは押し込み力
を接触面積で割るという定義に従って求められている。
マクロ硬さでは寸法効果の影響がほとんどないため、使
用する押し込み力は通常適当に選択している。
【0003】これに対して、ナノメートル領域等の微小
領域における硬さ試験では、従来のように測定された押
し込み力と押し込み深さから定義に従って硬さを計算す
ると、寸法効果が無視できないために、見かけの硬さが
大きくなるという問題がある。そこで、寸法効果の影響
を取り除くことが必要になるが、従来の方法では、ある
押し込み深さにおいて定義に従って求めた硬さとマクロ
硬さの相関を求めたり、押し込み曲線を何らかの関数で
近似し、そのパラメータと硬さの相関を求めたりしてい
た。
【0004】しかしながら、このような従来のマクロ硬
さとの相関についての検討はほとんど有効なものとされ
ていない。任意の試料について、正確に微小領域の硬さ
を正確に評価することはできていないのが実情である。
一方、微小領域の硬さ評価は、金属新材料や半導体等の
研究開発にとって極めて重要な課題となってきている。
【0005】そこで、この出願の発明は、以上のような
従来技術の限界を克服し、圧子を試料に押し込み、その
際の押し込み力と押し込み深さの関係から材料の硬さを
評価するに際し、このような押し込み深さや圧痕深さが
1ミクロン以下の超微小硬さ試験において、硬さが見か
け上大きくなる寸法効果の影響を除いて、超微小硬さ試
験によるミクロ硬さをビッカース硬さ試験などによるマ
クロ硬さと同等に取り扱い、従来のマクロ硬さの知見を
有効に利用するとともに、ナノメートル領域の硬さを正
確に評価することのできる新しい方法を提供することを
課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、任意形状の圧子の押し込
みにより観察される押し込み深さと押し込み力との関係
を示す押し込み曲線から圧子が押し込まれる微小領域の
硬さを求める試験方法であって、<1>複数種の標準試
料について、マクロ硬さとともに、任意の形状の圧子の
押し込みにより観察される押し込み深さと押し込み力と
の関係を測定し、<2>押し込み深さと押し込み力との
関係を示す複数種の標準試料の押し込み曲線について、
同じ押し込み深さを指標として押し込み力とマクロ硬さ
との関係を規格化して、マクロ硬さを表わす基準関数を
定め、<3>任意の試料について押し込み深さと押し込
み力との関係を測定し、<4>この測定値より、前記の
基準関数に従って微小領域の硬さを求めることを特徴と
する微小領域の硬さ試験方法を提供する。
【0007】さらに、この出願の発明は、上記の方法に
おいて、前記複数種の標準試料は、その各々が、マイク
ロメートル領域とナノメートル領域において同じ力学特
性を持つものとする微小領域の硬さ試験方法も提供す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、上記のとおり
の特徴を持つものであるが、以下に実施の形態について
説明する。この発明においては、ビッカース試験やヌー
プ試験等によるマクロ硬さ試験の結果との相関につい
て、新しい観点による関係付けを行ってる。そして微小
領域の硬さ試験のために、この発明においては、任意の
形状の圧子を用い、この圧子による押し込み深さと押し
込み力との関係について注目している。
【0009】圧子の押し込みについては、片持ちレバー
方式、あるいは両持ちレバー方式の各種の方式とそのた
めの装置からなるものとしてよい。そこで以下に実施例
を示し、この実施例に沿って、この発明の試験方法を説
明する。
【0010】
【実施例】まず、この発明の方法においては、任意形状
の圧子の押し込みにより観察される押し込み深さと押し
込み力との関係を示す押し込み曲線から圧子が押し込ま
れる微小領域の硬さを求める試験方法の最初のステップ
として、前記のとおり、<1>複数種の標準試料につい
て、マクロ硬さとともに、任意の形状の圧子の押し込み
により観察される押し込み深さと押し込み力との関係を
測定する。
【0011】ここで標準試料については、たとえば、
鉄、ニッケル、モリブデン等の複数種のものの任意の組
合わせであってよい。ただ、この標準試料については、
各々のものが、マイクロメートル領域とナノメートル領
域で同じ力学的特性を持つものとするのが適当である。
また、標準試料としては、単一組織材料あるいは複相微
細組織材料等が選択される。これらの材料には、表面加
工層のような力学的性質の異なる層があるのは好ましく
ない。
【0012】実施例においては、標準試料となる単相材
料としてタングステン、モリブデン、ニッケル、鉄の単
結晶を使用した。表面の加工層をとり除くため、試料面
は電解研磨を行った。各試料はマイクロビッカース試験
および圧子の押し込みによる微小硬さ試験を行った。微
小硬さ試験のデータは、原子間力顕微鏡(AFM)に基
づいた微小硬さ試験法により取得した。圧子には対積角
が60°と115°の2種類のダイヤモンド三角錐圧子
を用いた。
【0013】図1および図2は、各々、60°圧子と1
15°圧子による押し込み深さ(nm)と、押し込み
力:F(μN)との関係を各標準試料について示した押
し込み曲線である。そこで、この発明では、次のステッ
プとして、前記のとおり、<2>押し込み深さと押し込
み力との関係を示す複数種の標準試料の押し込み曲線に
ついて、同じ押し込み深さを指標として押し込み力とマ
クロ硬さとの関係を規格化して、マクロ硬さを表わす基
準関数を定める。
【0014】すなわち、具体的にまず、図1と図2の押
し込み曲線から、ある特定の押し込み深さh(nm)を
与えるのに必要な押し込み力F(μN)とビッカース硬
さHVとの関係を求めると、図3と図4の結果となる。
図3の60°圧子については押し込み深さが100nm
以上で、図4の115°圧子については押し込み深さ5
00nm以上で、押し込み力:Fとビッカース硬さ:H
Vの関係は両対数グラフで傾きの等しい直線になってい
る。これを式で表すと次のようになる。
【0015】 HV=a・Fn (1) n=1.214(60°圧子) (2) n=1.023(115°圧子) (3) ここで、aは係数である。以上のことは、異なる試料の
押し込み曲線が、F/HV(t/n) で規格化できることを
示している。
【0016】図5と図6は、F/HV(t/n) と押し込み
深さ:hとの関係を示したものである。種々の関数を試
した結果、この実施例における60°圧子と115°圧
子の場合には、それぞれ次のような関数でよく近似させ
ることができる。
【0017】
【数1】
【0018】これを書き直すと、最終的にビッカース硬
さ:HVは、押し込み深さ:h(nm)と押し込み力:
F(μN)との関係として、次のような基準関数として
表わされることになる。
【0019】
【数2】
【0020】そこで、最後のステップとして、この発明
では、<3>任意の試料について押し込み深さと押し込
み力との関係を測定し、<4>この測定値より、前記の
基準関数に従って微小領域の硬さを求めることになる。
たとえば、次のような表面層の影響の評価としても硬さ
が求められる。
【0021】すなわち、表面層の影響を調べるため、6
0°圧子を用いてニッケルおよびタングステン単結晶の
バフ研磨面の超微小硬さ試験を行った。図7に押し込み
曲線を示した。次に、図7の結果に前記式(6)の基準
関数を適用し、硬さを求めた。基準関数に従った結果と
して、図8は、ニッケルの場合のビッカース硬さ:HV
を、図9は、タングステンの場合のビッカース硬さ:H
Vを示したものである。参考までに、通常の定義に従っ
て押し込み力を接触面積で割って求めた硬さ:Humも
合わせて示した。従来の定義式による硬さ:Humは押
し込み深さが小さくなると、硬さ値が大きくなる寸法効
果を示すのに対して、式(6)の基準関数により計算さ
れる硬さには寸法効果の影響は出ていない。なお、バフ
研磨面の硬さは電解研磨面より大きくなっており、表面
の加工層の影響と考えられる。このことから、深さ方向
に対して不均一な力学特性を持つバフ研磨面は、標準試
料としては不適当であるといえる。
【0022】また、図10は同じ60°圧子を用いて得
られたフェライト鋼の押し込み曲線である。この図11
は図10から式(6)の基準関数を用いて計算した硬
さ:HVである。寸法効果の影響の無い領域での硬さは
約110〜120であり、ビッカース試験による硬さ1
11と近い値を示し、この発明の方法が実用的に役立つ
ことが明確になった。なお、この場合に両者の硬さが一
致している理由は、このフェライト銅の結晶粒径が約5
0μmと大きいため、結晶粒界がマクロ硬さにほとんど
影響を及ぼさないからである。当然、ミクロ硬さは粒内
で測定しているため、粒界の影響は全くない。
【0023】さらに別の試験として鋼中に含まれる介在
物の超微小硬さ試験を行った。図12は、SiO2 系介
在物の試験後のAFM像を示している。介在物はあらか
じめEDXにより組成を分析してある。SiO2 系、M
nS系の各介在物の押し込み曲線は、そぞれ図13のよ
うになっている。それぞれの押し込み深さから式(6)
の基準関数に基づいて硬さを計算すると、図14のよう
になり、MnSに関しては硬さは100、SiO2 に関
しては硬さは430となった。このように、この発明に
より、直径数ミクロンの介在物の硬さを評価できること
が明らかになった。
【0024】なお、標準試料についてさらに説明する
と、従来のマクロ硬さ試験の標準試料としては、鉄鋼材
料など複相材料が多く使われているが、この発明のよう
に、マクロ試験における硬さと超微小領域の押し込み曲
線を結びつける場合には、両試験において材料が同じ力
学特性を持っていることが前提となる。図15は複相材
料をマクロ硬さ試験する場合と超微小硬さ試験を行う場
合の模式図である。複相材料は結晶粒界や析出物によっ
て強化されているが、それらの分散距離が数ミクロン以
上の場合、それらの影響はマクロ試験においては現れる
が、超微小硬さ試験において現れない。このため、標準
試料として不適当である。これに対し、単一組織材料で
は、試験する領域の大きさに関わらず特性は一緒である
と考えられるから、標準試料として適当である。あるい
は複相材料の場合でも、強化機構の分散距離がナノメー
タオーダーのような微細複相材料であれば、やはり力学
特性はマクロ硬さ試験と超微小硬さ試験において同一で
あると考えられるから、標準試料として適当である。図
16はビッカース試験によって得られた硬さと、本発明
の式(6)の基準関数を押し込み力445μNにおいて
代入して得られた硬さとの関係を示したものである。単
一材料である単結晶による基準曲線に対して、実用鋼は
前述の理由により、ビッカース試験による硬さが大きく
なっている。標準試料としては単結晶のような単一材料
が好ましいことが明確に示されている。
【0025】
【発明の効果】この出願の発明により、以上詳しく説明
したとおり、微小領域の硬さが正確に評価されることに
なる。ナノ領域を対象とする研究においては、TEMな
どの観察機器、AES、APのような分析機器が活用さ
れていることから、この発明の微小硬さ試験は力学特性
を評価する手段として上記の装置と相補うことで、材料
開発において貢献できることになる。
【0026】また、実用的にも、硬さ評価法は多くの分
野で使用され、研究開発の進展が期待でき、生産現場に
おける品質管理手段として活用されて信頼性や生産効率
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】各金属単結晶電解研磨面の押し込み曲線(60
°圧子)図である。
【図2】各金属単結晶電解研磨面の押し込み曲線(11
5°圧子)図である。
【図3】押し込み力とビッカース硬さとの関係(60°
圧子)を示した図である。
【図4】押し込み力とビッカース硬さとの関係(115
°圧子)を示した図である。
【図5】規格化された押し込み力と押し込み深さとの関
係(60°圧子)を示した図である。
【図6】規格化された押し込み力と押し込み深さとの関
係(115°圧子)を示した図である。
【図7】ニッケル、タングステンのバフ研磨面と電解研
磨面の押し込み曲線(60°圧子)を示した図である。
【図8】ニッケルの硬さと押し込み深さとの関係を示し
た図である。
【図9】タングステンの硬さと押し込み深さの関係を示
した図である。
【図10】フェライト鋼の押し込み曲線(60°圧子)
を示した図である。
【図11】フェライト鋼の硬さを示した図である。
【図12】介在物上で押し込み試験を行った後に取得し
たAFM像図である。
【図13】介在物の押し込み曲線(60°圧子)図であ
る。
【図14】介在物の硬さを示した図である。
【図15】複相試料と単相試料の硬さ試験の模式図であ
る。
【図16】ビッカース硬さ試験による硬さと超微小硬さ
試験による硬さの比較図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意形状の圧子の押し込みにより観察さ
    れる押し込み深さと押し込み力との関係を示す押し込み
    曲線から圧子が押し込まれる微小領域の硬さを求める試
    験方法であって、<1>複数種の標準試料について、マ
    クロ硬さとともに、任意の形状の圧子の押し込みにより
    観察される押し込み深さと押し込み力との関係を測定
    し、<2>押し込み深さと押し込み力との関係を示す複
    数種の標準試料の押し込み曲線について、同じ押し込み
    深さを指標として押し込み力とマクロ硬さとの関係を規
    格化して、マクロ硬さを表わす基準関数を定め、<3>
    任意の試料について押し込み深さと押し込み力との関係
    を測定し、<4>この測定値より、前記の基準関数に従
    って微小領域の硬さを求めることを特徴とする微小領域
    の硬さ試験方法。
  2. 【請求項2】 複数種の標準試料は、マイクロメートル
    領域とナノメートル領域において同じ力学特性を持つも
    のとする請求項1の微小領域の硬さ試験方法。
JP10078169A 1998-03-26 1998-03-26 微小領域の硬さ試験方法 Expired - Lifetime JP2879679B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078169A JP2879679B1 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 微小領域の硬さ試験方法
EP99910733A EP1065494B1 (en) 1998-03-26 1999-03-26 Method of testing hardness of micro region
US09/647,099 US6457349B1 (en) 1998-03-26 1999-03-26 Method of testing hardness of micro region
PCT/JP1999/001565 WO1999050640A1 (fr) 1998-03-26 1999-03-26 Procede d'essai de durete d'une micro-region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078169A JP2879679B1 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 微小領域の硬さ試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2879679B1 JP2879679B1 (ja) 1999-04-05
JPH11271202A true JPH11271202A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13654447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078169A Expired - Lifetime JP2879679B1 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 微小領域の硬さ試験方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6457349B1 (ja)
EP (1) EP1065494B1 (ja)
JP (1) JP2879679B1 (ja)
WO (1) WO1999050640A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702422B1 (ko) 2005-05-24 2007-04-03 부산대학교 산학협력단 전기아연도금강판의 코팅층에 대한 기계적 특성 평가 방법
JP2007147601A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 National Institute For Materials Science 押し込み曲線の作成方法および硬さ試験方法
JP2008139220A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 National Institute For Materials Science ナノインデンテーション試験の検証方法
JP2009000791A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Kao Corp ガラス基板の製造方法
JP2009079924A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Mitsutoyo Corp 押込み試験機及び押込み試験方法
JP2010101876A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Ihi Corp 圧子押込み試験による弾塑性材料の材料物性特定方法
KR20150146077A (ko) * 2014-06-20 2015-12-31 한국표준과학연구원 나노경도 기준시편을 이용한 나노압입시스템 분석방법, 이를 이용한 나노압입시스템 교정방법, 나노압입시스템 및 기록매체

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596990B2 (en) * 2004-04-14 2009-10-06 Veeco Instruments, Inc. Method and apparatus for obtaining quantitative measurements using a probe based instrument
ITTO20040535A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Univ Pisa Dispositivo per la rivelazione di caratteristiche meccaniche di materiali, in particolare materiali metallici
US7451636B2 (en) * 2006-02-21 2008-11-18 International Business Machines Corporation Nanoindentation surface analysis tool and method
JP5977556B2 (ja) * 2012-03-27 2016-08-24 株式会社ミツトヨ 硬さ試験機
US20130319090A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Apple Inc. Testing of surface crystalline content in bulk amorphous alloy
US9063048B2 (en) * 2012-07-12 2015-06-23 Mitutoyo Corporation Hardness tester and program
JP2017090071A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社ミツトヨ 硬さ試験機及び硬さ試験方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059990A (en) * 1976-08-02 1977-11-29 Federal-Mogul Corporation Materials hardness testing device
US4036048A (en) * 1977-01-21 1977-07-19 Webster Robert A Hardness testing device
AT359315B (de) * 1979-01-18 1980-11-10 Hubert Dipl Ing Aschinger Mikrohaertepruefer
SU836567A1 (ru) * 1979-12-28 1981-06-07 Специальное Конструкторское Бюроприборостроения И Экспериментальногопроизводства Института Металлургииим. A.A.Байкова Ah Cccp Прибор дл исследовани микромехани-чЕСКиХ СВОйСТВ МАТЕРиАлОВ
JP3242440B2 (ja) 1992-04-01 2001-12-25 シャープ株式会社 材料表面の硬度評価方法
US5804707A (en) * 1992-10-05 1998-09-08 Rensselaer Polytechnic Institute Dynamic hardness testing using measurement of the scarton dynamic hardness (SDH)
US5355721A (en) * 1992-12-18 1994-10-18 Las Navas Garcia Jose M Method and apparatus for measuring depth and hardness
US5357786A (en) * 1993-08-04 1994-10-25 Valence Technology, Inc. Device for determining mechanical properties of materials
JP2725741B2 (ja) 1994-12-07 1998-03-11 科学技術庁金属材料技術研究所長 微小表面硬度測定装置
DE19609881C1 (de) * 1996-03-13 1997-05-28 Tuev Bayern Sachsen E V Inst F Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen des Materials eines Probekörpers
US6155104A (en) * 1998-05-26 2000-12-05 Subra Suresh Method and apparatus for determining preexisting stresses based on indentation or other mechanical probing of a material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702422B1 (ko) 2005-05-24 2007-04-03 부산대학교 산학협력단 전기아연도금강판의 코팅층에 대한 기계적 특성 평가 방법
JP2007147601A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 National Institute For Materials Science 押し込み曲線の作成方法および硬さ試験方法
JP2008139220A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 National Institute For Materials Science ナノインデンテーション試験の検証方法
JP2009000791A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Kao Corp ガラス基板の製造方法
JP2009079924A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Mitsutoyo Corp 押込み試験機及び押込み試験方法
JP2010101876A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Ihi Corp 圧子押込み試験による弾塑性材料の材料物性特定方法
KR20150146077A (ko) * 2014-06-20 2015-12-31 한국표준과학연구원 나노경도 기준시편을 이용한 나노압입시스템 분석방법, 이를 이용한 나노압입시스템 교정방법, 나노압입시스템 및 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
EP1065494A4 (en) 2002-02-13
JP2879679B1 (ja) 1999-04-05
EP1065494A1 (en) 2001-01-03
US6457349B1 (en) 2002-10-01
EP1065494B1 (en) 2007-09-12
WO1999050640A1 (fr) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879679B1 (ja) 微小領域の硬さ試験方法
Yan et al. Conditions of applying Oliver–Pharr method to the nanoindentation of particles in composites
Morales-Rivas et al. Nanomechanical characterization of nanostructured bainitic steel: Peak Force Microscopy and Nanoindentation with AFM
US6546788B2 (en) Nanotomography
Xu et al. Compositional contrast of biological materials in liquids using the momentary excitation of higher eigenmodes in dynamic atomic force microscopy
Baker Between nanoindentation and scanning force microscopy: measuring mechanical properties in the nanometer regime
Hodzic et al. Application of nano-indentation, nano-scratch and single fibre tests in investigation of interphases in composite materials
Prabhu et al. Fractal dimensional surface analysis of AISI D2 Tool steel material with nanofluids in grinding process using atomic force microscopy
Gant et al. New perspectives in hardmetal abrasion simulation
Tseng et al. Scratching properties of nickel-iron thin film and silicon using atomic force microscopy
Mound et al. Nanoindentation of fused quartz at loads near the cracking threshold
Konetschnik et al. Selective interface toughness measurements of layered thin films
Zhang et al. An understanding of the chemical effect on the nano-wear deformation in mono-crystalline silicon components
Vasić et al. Phase imaging and nanoscale energy dissipation of supported graphene using amplitude modulation atomic force microscopy
Muller Simple model for relating EELS and XAS spectra of metals to changes in cohesive energy
Rémond et al. Implications of polishing techniques in quantitative x-ray microanalysis
JP2005062173A (ja) 第二相粒子を有する微細複相材料組織の映像化観察方法
Besserer et al. Specimen preparation by ion beam slope cutting for characterization of ductile damage by scanning electron microscopy
Shi et al. Interfacial interaction and enhanced image contrasts in higher mode and bimodal mode atomic force microscopy
Dravid Focused ion beam sample preparation of continuous fibre‐reinforced ceramic composite specimens for transmission electron microscopy
Young Characterisation of interfaces in micro-and nano-composites
Vitry Applications and development of acoustic and microwave atomic force microscopy for high resolution tomography analysis
Kulkarni et al. Analysis techniques
Matzelle et al. Characterization of the cutting edge of glass knives for ultramicrotomy by scanning force microscopy using cantilevers with a defined tip geometry
Presser et al. Applications of focused ion beam machining to the characterization of carbide, nitride and oxide films

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term