JPH11269774A - 人工皮革基体 - Google Patents

人工皮革基体

Info

Publication number
JPH11269774A
JPH11269774A JP6506198A JP6506198A JPH11269774A JP H11269774 A JPH11269774 A JP H11269774A JP 6506198 A JP6506198 A JP 6506198A JP 6506198 A JP6506198 A JP 6506198A JP H11269774 A JPH11269774 A JP H11269774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
web
fibers
ultrafine
artificial leather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6506198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742215B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ashida
哲哉 芦田
Hisao Yoneda
久夫 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP06506198A priority Critical patent/JP3742215B2/ja
Publication of JPH11269774A publication Critical patent/JPH11269774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742215B2 publication Critical patent/JP3742215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面平滑性が良好で、厚さ方向に傾斜感を感じ
る、すなわち天然皮革調の風合いをもつ銀付人工皮革を
製造する。 【解決手段】0.001〜0.0001デニールの極細
繊維(a)と、0.1〜0.001デニールかつ極細繊
維(a)とのデニール比(b)/(a)が2以上である
極細繊維(b)とからなり、少なくとも片面は実質的に
極細繊維(a)のみで覆われていて、さらに該極細繊維
(a)が該(B)面に貫通するが、該極細繊維(b)が
該(B)面には貫通していない不織布から人工皮革基体
を製造し、極細繊維(a)の面に銀面をつけて銀付人工
皮革とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面平滑性が良好で、
厚さ方向に傾斜感を感じる、すなわち天然皮革調の風合
いをもつ皮革様シートの製造に、広く利用できる基体を
提供するものである。
【0002】
【従来の技術】異なる繊維からなる2種類以上のウェ
ブ、シート類を積層して絡合させた交絡体、およびこれ
らの交絡体に高分子弾性体を含浸、凝固して皮革様シー
トを製造する方法については以下のような技術が公知で
ある。特公昭48−11925号公報には、一表面が他
表面とは異なる極細繊維束の立毛で覆われた人工皮革と
して、2種の異なった繊維ウェブを積層し、ニードルパ
ンチにより絡合した不織布に高分子弾性体を含浸、凝固
する方法が記載されている。特公昭60−43476号
公報には、織布、不織布からなる基布上に0.5デニー
ル(dr)以下の極細繊維からなるフロックを積層し、フ
ロック側から高圧液体流を噴射して交絡一体化させるス
エード調シート状物の製造方法が記載されている。
【0003】特公昭62−7309号公報には、メルト
ブロー法により紡糸された極細繊維のウェブと他の短繊
維のウェブとを積層し、高速液体流により絡合させた交
絡体に高分子弾性体を充填する方法が記載されている。
特公昭63−54832号公報には、極細繊維不織布層
と、不織布層の間に存在する編織物とからなる構造物の
組織間隙にゴム状弾性体が介在させたスエード調人工皮
革において、編織物の両側の不織布層は異なる繊維で構
成され、編織物の近くでは相互に混合するが表層部にお
いては実質的に繊維の混合がないスエード調人工皮革が
記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特公昭48−1192
5号公報の方法は、ニードルパンチの際に、一表面に他
表面の繊維が混在してしまうため、あらかじめニードル
パンチした2種類のウェブを重ね合わせて再度ニードル
パンチすることにより、これを回避しているが、握った
際に2層に分かれた感じ(不連続感)があり、連続した
傾斜感が得られない。また、他の方法は、いずれも実質
的には表層部での繊維の混合はないものの、そのための
高速液体流の調整が難しく、厚さ方向での不連続感があ
ることが否めなかった。厚さ方向での不連続感は、特に
表面に銀面層をつけた場合に、バランスの悪さにつなが
る。本発明は、表面平滑性が良好で、厚さ方向に傾斜感
を感じる、すなわち天然皮革調の風合いをもつ皮革様シ
ートの製造に、広く利用できる基体を提供することを目
的とする
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討の結果、0.001〜0.00
01drの極細繊維(a)を発生する極細繊維発生型繊
維からなるウェブ(Wa)と、0.1〜0.001dr
かつ極細繊維(a)とのdr比(b)/(a)が2以上
である極細繊維(b)を発生する極細繊維発生型繊維か
らなるウェブ(Wb)とを積層し、積層したウェブを、
ウェブ(Wa)面上にはニードルのバーブが突き出ない
ようにニードルパンチした不織布を使用して得られた人
工皮革基体を用いることで、目的とする、表面平滑性が
良好で、厚さ方向に傾斜感を感じる、すなわち天然皮革
調の風合いをもつ皮革様シートを製造できることを見出
した。
【0006】さらには、積層したウェブの一部を回収
し、必要により極細繊維(a)や(b)を発生する極細繊
維発生型繊維と混合し、この繊維からウェブ(Wc)を
作製し、ウェブ(Wa)とウェブ(Wb)との間にウェ
ブ(Wc)挿入することで、いっそう本発明効果が得られ
ることを見出し、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、極細繊維と弾性重合
体とからなる人工皮革基体において、該基体の片側の面
(A)が実質的に0.001〜0.0001drの極細
繊維(a)のみで覆われており、反対側の面(B)が
0.1〜0.001drかつ極細繊維(a)とのdr比
(b)/(a)が2以上である極細繊維(b)で覆われ
ており、さらに該極細繊維(a)が該(B)面に貫通す
るが、該極細繊維(b)が該(B)面には貫通していな
いことを特徴とする人工皮革基体とその製造方法、およ
びこれを用いた銀付人工皮革に関するものである。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。まず、本発
明の極細繊維とは、化学的または物理的性質の異なる少
なくとも2種類の可紡性ポリマーからなる多成分系繊維
を、弾性重合体を含浸させる前または後の適当な段階で
少なくとも1種類のポリマーを抽出除去して繊維形態を
変えた繊維のことである。この極細繊維を発生させる多
成分系繊維が極細繊維発生型繊維であり、その代表例と
しては海島型繊維が挙げられる。
【0009】極細繊維発生型繊維の島成分を構成するポ
リマーは、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン610、ナイロン12で代表されるナイロン類、その
他の可紡性のポリアミド類、ポリエチレンテレフタレー
トまたはそれを主体とする共重合体、ポリブチレンテレ
フタレートまたはそれを主体とする共重合体、脂肪族ポ
リエステルまたはその共重合体等の可紡性のポリエステ
ル類、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンな
どのポリオレフィン類等の溶融紡糸可能なポリマー類か
ら選ばれた、少なくとも1種類のポリマ―である。また
海成分を構成するポリマ―は、島成分と溶剤または分解
剤に対する溶解性または分解性を異にし、島成分との親
和性の小さいポリマ―であって、かつ紡糸条件下で島成
分の溶融粘度より小さい溶融粘度であるか、あるいは表
面張力の小さいポリマ―であり、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレンプロピレ
ン共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、スチレンエ
チレン共重合体、スチレンアクリル共重合体、などのポ
リマ―から選ばれた少なくとも1種類のポリマ―であ
る。
【0010】極細繊維発生型繊維中に占める極細繊維成
分の比率は、40〜80%が紡糸安定性や経済性の点で
好ましい。極細繊維発生型繊維は、従来公知の方法に
て、延伸、捲縮、熱固定、カット、開繊などの処理工程
を経て繊度2〜10デニールの繊維とする。本発明にお
いては、繊度の異なる少なくとも2種類の極細繊維を発
生させる極細繊維発生型繊維を使用するが、銀面をつけ
る側の面を構成する極細繊維(a)の単繊維繊度は0.
001デニール以下であることが必要であり、さらに好
ましい繊度は0.0005デニール以下である。繊度が
0.001デニールを越えると、銀面をつけた場合に表
面の凹凸が目立ちやすくなり、特に釣り込んだ時にその
傾向が顕著に現れる。
【0011】(a)よりも繊維径の太い極細繊維(b)
については、目的とする風合いに応じて調整することが
できるが、繊度が0.1drを越えると、繊維が太すぎ
て柔軟な風合いが得られず違和感を生ずるため、0.1
dr以下とすることが好ましい。また、極細繊維(a)
と極細繊維(b)とのdr比(b)/(a)は2以上で
あることが必要である。2よりも小さいと、目的とする
傾斜感が得られにくい。dr比が大きくなりすぎても違
和感を生ずるため、好ましい範囲は2〜100、より好
ましくは5〜50である。
【0012】次に、極細繊維発生型繊維(a)、(b)
は、それぞれカードで解繊し、ウェバーを通してランダ
ムウェブまはクロスラップウェブ(Wa)、(Wb)を
形成し、所望の重さ、厚さに積層する。積層する際の
(Wa)、(Wb)の比率は、最終製品の用途に応じて
任意に選択することができるが、好ましい範囲は、製品
における繊維重量比率として20/80〜80/20の
範囲内である。この範囲を外れると、一方に偏りすぎて
傾斜感が得られにくくなる。
【0013】ここで、さらに好ましくは、積層したウェ
ブの一部を回収し、必要により(例えば回収量が極めて
少ない場合)この回収した繊維に極細繊維(a)や(b)
を発生する極細繊維発生型繊維と混合して、ウェブ(W
c)とし、このウェブをウェブ(Wa)とウェブ(W
b)との間に挿入することである。具体的には、積層し
たウェブをニードルパンチ前に、その端部を所定の割合
で連続的にカットし、これを回収して極細繊維(b)を
発生する極細繊維発生型繊維あるいは極細繊維(a)を発
生する極細繊維発生型繊維またはこれらの混合物と混合
して再度ウェバーを通す。これにより、極細繊維
(a)、(b)の混在比率の変化がなめらかになり、基
体を握った時の風合い(一体感)がより一層向上する。
【0014】ウェブ(Wc)の量としては、ウェブ(Wa)
とウェブ(Wb)の合計重量に対して5〜50%の範囲で
ある。またウェブ(Wc)を構成する全繊維中に占める回
収繊維と新たに添加する極細繊維(a)または(b)を発生
する極細繊維発生型繊維の重量比率としては5/95〜
95/5の範囲内である。もちろん、繊維(b)や(a)を
発生する極細繊維発生型繊維のかわりに繊維(a)と繊維
(b)との中間的な細さの極細繊維が得られる極細繊維発
生型繊維を混合してもよいし、場合によっては添加しな
くてもよい。
【0015】続いて、積層したウェブをニードルパンチ
により絡合させるが、本発明においては、ウェブ(W
a)面上にはニードルのバーブが突き出ないようにニー
ドルパンチする。すなわち、(Wa)面からニードルパ
ンチする時は、使用するニードルの第一バーブが(W
b)面を突き出るように、逆に、(Wb)面からニード
ルパンチする時は、使用するニードルの第一バーブが
(Wa)面を突き出ないように、ウェブ内で止まるよう
に突き刺し深さを設定する。ウェブ(Wa)面上にバー
ブが突き出てしまうと、極細繊維(a)からなる表面に
太い極細繊維(b)が混在してしまうため、最終的に銀
付人工皮革まで仕上げた際の表面平滑性の低下につなが
る。
【0016】ニードルパンチのパンチ数は、使用針の形
状やウェブの厚みで異なるが、一般的に200〜250
0パンチ/cm2の範囲で設定される。ニードルパンチ
条件が強すぎる場合には、繊維の絡合効果よりもむしろ
繊維の切断が増加することになり、引裂強力等の物性の
低下を招くことになる。また、ニードルパンチ条件が弱
すぎる場合には、剥離強力等の物性低下と、立毛繊維不
足による外観不良のものとなる。
【0017】なお、最終製品の厚さによっては、基体を
厚さ方向に2分割して使用する方法が従来行われている
が、この場合には、ウェブの積層を、(Wa)−(W
b)−(Wa)というようにサンドイッチ方式にすれば
対応できる。
【0018】ついで、絡合不織布を厚さ方向にプレスし
て不織布の平滑性を向上させる。プレスの方法は、2本
の加熱ロール間を通す方法、予熱状態にした不織布を冷
却ロール間に通す方法等の従来公知の方法が利用でき
る。またここで、極細繊維(a)のヤング率を極細繊維
(b)のヤング率よりも小さくしておけば、プレスによ
り、見かけ上ウェブ(Wa)側の比重が上がるため、繊
維径のみでなく見かけ比重の傾斜感を付与することが可
能であり、より天然皮革調の風合いにつながり好まし
い。
【0019】次に、絡合不織布に高分子弾性体を含浸す
るが、高分子弾性体としては、従来から皮革様シートの
製造に使用されている樹脂であり、ポリウレタン系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹
脂、ポリアクリル酸系樹脂、ポリアミノ酸系樹脂、シリ
コン系樹脂やこれらの樹脂の混合物が挙げられ、これら
の樹脂はもちろん共重合体であってもよい。これらは、
水系エマルジョン、または有機溶剤溶液として前記繊維
質に含浸した後、凝固されて繊維質と高分子弾性体とか
らなる基体とされる。
【0020】繊維質に含浸するポリウレタンとしては、
従来公知のものはすべて適用することができる。たとえ
ば、平均分子量500〜3000のポリエステルジオ―
ル、ポリエ―テルジオ―ル、ポリカ―ボネ―トジオ―ル
などから選ばれた少なくとも1種類のポリマ―ジオ―ル
と、4,4' −ジフェニルメタンジイソシアネ―ト、イ
ソホロジイソシアネ―ト、ヘキサメチレンジイソシアネ
―トなどの、芳香族系、脂環族系、脂肪族系のジイソシ
アネ―トなどから選ばれた少なくとも1種のジイソシア
ネ―トと、2個以上の活性水素原子を有する、少なくと
も1種の低分子化合物で分子量300以下の化合物、た
とえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル等のジオール類、エチレンジアミン、イソホロンジア
ミン、ピペラジン、フェニレンジアミン等のジアミン
類、アジピン酸ヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド
等のヒドラジド類から選ばれた少なくとも1種類とを、
所定のモル比で反応させて得たポリウレタンである。ポ
リウレタンは必要に応じて、合成ゴム、ポリエステルエ
ラストマ―などの重合体を添加した重合体組成物として
もよい。
【0021】これらの樹脂は溶液または分散液あるいは
溶液と分散液の混合物の形で使用され、凝固調節剤、発
泡剤、その他の処理剤、柔軟剤、難燃剤等が添加されて
いてもよい。樹脂を繊維集合体に含浸させる方法として
は、樹脂液を繊維集合体に浸漬法、塗布法、押込法等に
より、含浸させた後、湿式法、乾式法またはこれら両方
の方法を併用することにより樹脂を多孔質または非多孔
質に凝固させる方法が挙げられる。
【0022】重合体を含浸、凝固した繊維質基体は、極
細繊維および重合体の非溶剤であり、かつ極細繊維発生
型繊維の海成分の溶剤または分解剤で処理することによ
り、極細繊維発生型繊維を極細繊維束とする。
【0023】繊維質基材の厚みは、用途に応じて任意に
選択でき、特に限定されるものではないが、好ましくは
0.3mm〜3mm、特に好ましくは0.5mm〜2.
0mmの範囲である。また、繊維質基材を構成する繊維
と高分子弾性体との量比としては、重量比で80:20
〜40:60の範囲が好ましい。この範囲を外れると、
繊維と弾性重合体とのバランスが悪くなり、製品の腰が
なくなったり、ふくらみ感が得られなくなったりする。
【0024】以上のようにして本発明の人工皮革基体は
製造されるが、この基体は銀付人工皮革の製造に広く使
用することができる。この場合に積層する面は極細繊維
(a)の方の面であり、また積層する樹脂としては、ポリ
エステル系ポリウレタン、ポリエーテル系ポリウレタ
ン、ポリカーボネート系ポリウレタン、およびこれらの
混合系、シリコン変性ポリウレタン等の変性ポリウレタ
ン樹脂など、公知の樹脂が用いられ、用途に応じて選択
することができる。また、必要に応じて、酸化防止剤等
の添加剤や、他の着色剤、顔料を本発明の目的を大きく
損なわない範囲で添加してもよい。樹脂の100%モジ
ュラスも用途に応じて選択すればよいが、風合い、表面
感の点から、30〜100kg/cm2の範囲が好まし
い。また、樹脂層の厚さは、樹脂の100%モジュラス
にもよるが、10μ〜50μの範囲が天然皮革調の風合
いを得る点で好ましい。50μを越えると全体の風合い
がかたく感じ、10μより薄くなると表面物性が低下す
るため好ましくないが、用途によってはこの限りではな
い。
【0025】積層の方法は、ナイフコート、グラビアコ
ート等によるコーティング法、離型紙上に樹脂を塗布
し、基体と接着、乾燥した後、離型紙を剥離する方法、
溶融した樹脂を基体上に塗布し、冷却固化させる方法な
ど、従来公知の方法が用いられる。また、積層に先だっ
て、着色、風合いを改良するためのバフィング、リラッ
クス処理等、基体に前処理を施すことは可能である。
【0026】
【実施例】次に本発明を具体的に実施例で説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例中の部及び%は断わりのない限り重量に関す
るものである。また、極細繊維のデニールの測定は下記
の方法で算出した。 繊維デニール=D×(R/2)2×9×105 但しRは、極細繊維束中の極細繊維の平均直径(cm)
(基体断面を走査型電子顕微鏡で撮影し、無作為に10
本の極細繊維束を選び出し、各極細繊維束断面中の極細
繊維から任意の極細繊維を万遍なく繊維束断面から20
本選び出し、その直径を測定し、得られる平均値)であ
り、Dは、極細繊維の比重である。
【0027】実施例1 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、平均島本数約4000本、単繊維繊度10デニール
の極細繊維発生型繊維(a)を製造した。この複合繊維
を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51m
mに切断し、カードで解繊した後クロスラッパーウェバ
ーで目付250g/m2のウェブ(Wa1)とした。別
途、海成分としてポリエチレン50部と、島成分として
6−ナイロン50部を同一溶融系で溶融紡糸して、島本
数400本、単繊維繊度10デニールの極細繊維発生型
繊維(b)を製造し、3.0倍に延伸し、捲縮を付与し
た後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後ク
ロスラッパーウェバーで目付300g/m2のウェブ
(Wb1)とした。次に、ウェブ(Wa1)とウェブ
(Wb1)とを上下に重ね合わせ、ニードルパンチによ
り目付約550g/m2の繊維絡合不織布とした。ニー
ドルは、第一バーブが先端から5mmの位置にあるもの
を用い、ウェブ(Wa1)面からは突き刺し深さ8mm
で、ウェブ(Wb1)面からは突き刺し深さ4.5mm
で各600パンチ、合計1200パンチ処理した。続い
て、この不織布を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエ
チレンが軟化した状態で2本のロールでプレスして、厚
さを1.6mmに調整した。
【0028】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、複合繊維中のポリエチレンを抽出除去し
て、6−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとか
らなる厚さ1.0mmの繊維質基体を得た。この基体の
うち極細繊維(b)を主体としてなる面をバフィングし
て、厚さ0.7mmに厚み合わせを行なった後、極細繊
維(a)からなる面をエメリーバフ機で処理して極細繊
維立毛面を形成し、さらに熱水中でリラックス処理を施
した。続いて、乾燥した基体の極細繊維(a)からなる
面に、ポリカーボネートジオール、ポリテトラメチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、4,4’−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネートから重合して得ら
れたポリウレタンを主体とするポリウレタンに、カーボ
ンブラックを加えて黒色に調色したポリウレタン組成物
溶液を、離型紙上に塗布、乾燥して厚さ20ミクロンの
皮膜を得た。そして、その上に、接着層として2液型ポ
リウレタン、ポリシソシアネート硬化剤、アミン系触
媒、溶剤からなる混合液を塗布、乾燥し、乾燥直後の粘
着性を有する状態で該繊維質基体にプレスして貼り合わ
せた。その後60℃で48時間放置してから離型紙を剥
がして銀付人工皮革とした。
【0029】実施例2 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、平均島本数約4000本、単繊維繊度10デニール
の極細繊維発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.
0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切
断し、カードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目
付250g/m2のウェブ(Wa1)とした。別途、海
成分としてポリエチレン50重量部および島成分として
6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸して、
平均島本数約400本、単繊維繊度10デニールの極細
繊維発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.0倍に
延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、
カードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付40
0g/m2のウェブ(Wb2)とした。次に、ウェブ
(Wa1)、ウェブ(Wb2)、ウェブ(Wa1)の順
に3層に重ね合わせ、ニードルパンチにより、目付約9
00g/m2の繊維絡合不織布とした。ニードルは、第
一バーブが先端から5mmの位置にあるものを用い、積
層体の両面から突き刺し深さ4.5mmで各600パン
チ、合計1200パンチ処理した。続いて、この不織布
を120℃の乾燥機内で加熱し、ポリエチレンが軟化し
た状態で2本のロールでプレスして、厚さを2.6mm
に調整した。
【0030】この不織布に、ポリエステル系ポリウレタ
ンを主体とするポリウレタン組成物12重量部とジメチ
ルホルムアミド88重量部よりなる溶液を含浸し、凝
固、水洗後、複合繊維中のポリエチレンを抽出除去し
て、6−ナイロン極細繊維束状繊維とポリウレタンとか
らなる厚さ1.6mmの繊維質基体を得た。この基体を
スライスして厚さ方向で2分割し、極細繊維(b)を主
体としてなる面(スライス面)をバフィングして、厚さ
0.7mmに厚み合わせを行なった後、極細繊維(a)
からなる面をエメリーバフ機で処理して極細繊維立毛面
を形成し、さらに熱水中でリラックス処理を施した。以
下、実施例1と同様に処理して銀付人工皮革シートとし
た。
【0031】実施例3 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、平均島本数約4000本、単繊維繊度10デニール
の極細繊維発生型繊維(a)を製造した。この複合繊維
を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51m
mに切断し、カードで解繊した後クロスラッパーウェバ
ーで目付250g/m2のウェブ(Wa1)とした。別
途、海成分としてポリエチレン50部と、島成分として
6−ナイロン50部を同一溶融系で溶融紡糸して、平均
島本数400本、単繊維繊度10デニールの極細繊維発
生型繊維(b)を製造し、3.0倍に延伸し、捲縮を付
与した後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した
後クロスラッパーウェバーで目付300g/m2のウェ
ブ(Wb3)とした。この際、ウェブ(Wb3)の製造
には2台のカードを用い、目付150g/m2のウェブ
2枚を重ねるようにした。次に、この積層ウェブを、ニ
ードルパンチ前でカッターを用いて、全体の巾の10%
ずつ両端部を連続的にカットし、回収した。この回収ウ
ェブを極細繊維(b)と50/50の比率になるように
供給量を調節しながら、ウェブ(Wb3)の製造に使用
した2台のカードのうちの1台に再投入し、回収を繰り
返しながら目付150g/m2のウェブ(Wc)とし
た。ウェブ(Wc)はウェブ(Wa1)とウェブ(Wb
3)の間に入るように積層し、以降は実施例1と同様に
処理して、銀付人工皮革とした。
【0032】比較例1 海成分としてポリエチレン35部と、島成分として6−
ナイロン65部を別の系で溶融して紡糸口金部で繊維形
状を規定して紡糸する方法により、島本数50本、単繊
維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造し海成
分としてポリエチレン50重量部および島成分として6
−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸して、単
繊維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造し
た。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した
後、繊維長51mmに切断した。この繊維の断面を走査
型電子顕微鏡で撮影し、極細繊維の繊度を計算したとこ
ろ、約0.05デニールであった。カードで解繊した後
クロスラッパーウェバーで目付250g/m2のウェブ
(Wa2)とした。別途、海成分としてポリエチレン3
5部と、島成分として6−ナイロン65部を別の系で溶
融して紡糸口金部で繊維形状を規定して紡糸する方法に
より、島本数15本、単繊維繊度10デニールの極細繊
維発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.0倍に延
伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切断し、カ
ードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目付300
g/m2のウェブ(Wb4)とした。この後、実施例1
と同様に処理し、厚さ1.2mmの繊維質基体を得た。
厚さが実施例1と異なるのは、繊維のヤング率が高く、
極細繊維発生型繊維を極細繊維に変換する工程での厚さ
保持率が大きかったためである。以降、実施例1と同様
にして銀付人工皮革シートとした。
【0033】比較例2 実施例1において、ニードルパンチをウェブ(Wa)
面、(Wb)面両側からとも突き刺し深さ8mmで処理
する以外は、実施例1と同様にして銀付人工皮革シート
とした。
【0034】比較例3 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、平均島本数約4000本、単繊維繊度10デニール
の極細繊維発生型繊維を製造した。この複合繊維を3.
0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51mmに切
断し、カードで解繊した後クロスラッパーウェバーで目
付550g/m2のウェブ(Wa3)とした。この後、
実施例1と同様に処理し、厚さ1.0mmの繊維質基体
を得た。なお、ニードルパンチは実施例との比較のた
め、片面からは突き刺し深さ8mmで、反対面からは突
き刺し深さ4.5mmで各600パンチ、合計1200
パンチ処理した。以降、実施例1と同様にして銀付人工
皮革シートとした。
【0035】比較例4 海成分としてポリエチレン35部と、島成分として6−
ナイロン65部を別の系で溶融して紡糸口金部で繊維形
状を規定して紡糸する方法により、島本数50本、単繊
維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造し海成
分としてポリエチレン50重量部および島成分として6
−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸して、単
繊維繊度10デニールの極細繊維発生型繊維を製造し
た。この複合繊維を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した
後、繊維長51mmに切断した。この繊維の断面を走査
型電子顕微鏡で撮影し、極細繊維の繊度を計算したとこ
ろ、約0.05デニールであった。カードで解繊した後
クロスラッパーウェバーで目付550g/m2のウェブ
(Wa4)とした。この後、比較例3と同様に処理し、
厚さ1.2mmの繊維質基体を得た。以降、実施例1と
同様にして銀付人工皮革シートとした。
【0036】比較例5 海成分としてポリエチレン50重量部および島成分とし
て6−ナイロン50重量部を同一溶融系で溶融紡糸し
て、平均島本数約4000本、単繊維繊度10デニール
の極細繊維発生型繊維(a)を製造した。この複合繊維
を3.0倍に延伸し、捲縮を付与した後、繊維長51m
mに切断し、カードで解繊した後クロスラッパーウェバ
ーで目付250g/m2のウェブ(Wa1)とした。別
途、海成分としてポリエチレン50部と、島成分として
6−ナイロン50部を同一溶融系で溶融紡糸して、島本
数2500本、単繊維繊度10デニールの極細繊維発生
型繊維(b)を製造し、3.0倍に延伸し、捲縮を付与
した後、繊維長51mmに切断し、カードで解繊した後
クロスラッパーウェバーで目付300g/m2のウェブ
(Wb5)とした。次に、ウェブ(Wa1)とウェブ
(Wb5)とを上下に重ね合わせ、以降は実施例1と同
様に処理して、銀付人工皮革シートとした。
【0037】実施例1〜3、比較例1〜5の評価結果を
表1に示す。判定は下記の方法で行った。 [表面の平滑感]任意に選出した20人のパネラーによ
る評価結果 5:釣り込んだ時も平滑感良好 4:釣り込んだ時にやや凹凸あるが、平布では良好 3:釣り込んだ時に凹凸目立つ 2:平布状態でやや凹凸あり 1:平布状態で凹凸が目立つ
【0038】[風合い]任意に選出した20人のパネラ
ーによる評価結果 5:充実感、傾斜感とも良好で天然皮革並み 4:5と比べるとやや傾斜感に欠けるが良好 3:充実感はあるが傾斜感不十分 2:充実感はあるが傾斜感なし 1:充実感なく、天然皮革とはかけはなれている
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】以上のように、0.001〜0.000
1デニールの極細繊維(a)を発生する極細繊維発生型
繊維からなるウェブ(Wa)と、0.1〜0.001デ
ニールかつ極細繊維(a)とのデニール比(b)/
(a)が2以上である極細繊維(b)を発生する極細繊
維発生型繊維からなるウェブ(Wb)とを積層し、積層
したウェブを、ウェブ(Wa)面上にはニードルのバー
ブが突き出ないようにニードルパンチすることにより、
さらには、積層したウェブの一部を回収し、極細繊維
(b)を発生する極細繊維発生型繊維と混合してウェブ
(Wc)とし、ウェブ(Wa)とウェブ(Wb)との間
に挿入することにより、表面平滑性が良好で、厚さ方向
に傾斜感を感じる、すなわち天然皮革調の風合いをもつ
皮革様シートを製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極細繊維と弾性重合体とからなる人工皮革
    基体において、該基体の片側の面(A)が実質的に0.
    001〜0.0001デニールの極細繊維(a)のみで
    覆われており、反対側の面(B)が0.1〜0.001
    デニールかつ極細繊維(a)とのデニール比(b)/
    (a)が2以上である極細繊維(b)で覆われており、
    さらに該極細繊維(a)は該(B)面に貫通している
    が、該極細繊維(b)は該(B)面には貫通していない
    ことを特徴とする人工皮革基体。
  2. 【請求項2】以下の(1)〜(5)の工程を順次行うこ
    とを特徴とする人工皮革基体の製造方法。 (1)0.001〜0.0001デニールの極細繊維
    (a)を発生する極細繊維発生型繊維からなるウェブ
    (Wa)と、0.1〜0.001デニールの極細繊維
    (b)を発生する極細繊維発生型繊維からなるウェブ
    (Wb)とを積層する工程、(2)積層したウェブを、
    ウェブ(Wa)面上にはニードルのバーブが突き出ない
    ようにニードルパンチする工程、(3)ニードルパンチ
    した積層不織布をプレスする工程、(4)弾性重合体を
    含浸、凝固する工程、(5)極細繊維発生型繊維から極
    細繊維を発生させる工程、
  3. 【請求項3】請求項2において、工程(1)で積層したウ
    ェブの一部を回収し、回収繊維からウェブ(Wc)を作
    製し、ウェブ(Wa)とウェブ(Wb)との間にウェブ
    (Wc)を挿入した後に、工程(2)のニードルパンチを行
    う人工皮革基体の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の人工皮革基体の極細繊維
    (a)側の面に樹脂層が積層されている銀付人工皮革。
JP06506198A 1998-03-16 1998-03-16 人工皮革基体 Expired - Fee Related JP3742215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06506198A JP3742215B2 (ja) 1998-03-16 1998-03-16 人工皮革基体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06506198A JP3742215B2 (ja) 1998-03-16 1998-03-16 人工皮革基体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269774A true JPH11269774A (ja) 1999-10-05
JP3742215B2 JP3742215B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=13276076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06506198A Expired - Fee Related JP3742215B2 (ja) 1998-03-16 1998-03-16 人工皮革基体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742215B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273693A3 (en) * 2001-07-02 2004-10-13 Kuraray Co., Ltd. Leather-like sheet material
WO2006085522A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Tradik Co., Ltd. 人工皮革及びそれに用いる基体、並びにそれらの製造方法
WO2008013206A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Tradik Co., Ltd. Cuir synthétique, base à utiliser dans le cuir et procédés pour leur production

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273693A3 (en) * 2001-07-02 2004-10-13 Kuraray Co., Ltd. Leather-like sheet material
US6900148B2 (en) 2001-07-02 2005-05-31 Kuraray Co., Ltd. Leather-like sheet material
WO2006085522A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Tradik Co., Ltd. 人工皮革及びそれに用いる基体、並びにそれらの製造方法
WO2008013206A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Tradik Co., Ltd. Cuir synthétique, base à utiliser dans le cuir et procédés pour leur production
US8202600B2 (en) 2006-07-27 2012-06-19 Tradik Co., Ltd. Artificial leather, base to be used in the leather, and processes for production of both

Also Published As

Publication number Publication date
JP3742215B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212787B2 (ja) 皮革様シート
JP4128312B2 (ja) 表面立毛を有する皮革様シート
EP2261382B1 (en) Split leather product and manufacturing method therefor
US7442429B2 (en) Grain-finished artificial leathers
WO2015045367A1 (ja) 立毛調人工皮革及びその製造方法
JP4560511B2 (ja) 銀付き調人工皮革
JPS635518B2 (ja)
JP3742215B2 (ja) 人工皮革基体
JP3967486B2 (ja) ランドセル用に適した人工皮革
JP4132094B2 (ja) 柔軟性および引裂強力に優れた繊維質シート状物
WO2019058924A1 (ja) 立毛人工皮革
JP2002317387A (ja) 銀付人工皮革及びその製造方法
JP2001192976A (ja) 人工皮革用基材およびその製造方法
JP2000265379A (ja) 通気性の良好な皮革様シートの製造方法
JPS62110991A (ja) 層間剥離強力の大きい皮革様シ−トの製造法
JP4429751B2 (ja) 伸縮性を有する皮革様シート基体およびその製造方法
JP2002180383A (ja) スポーツ手袋用銀付き皮革様シート
JP2000265378A (ja) 通気性の良好な皮革様シート及びその製造方法
JP2006348434A (ja) 人工皮革用基体
JPH0617360A (ja) 人工皮革およびその製造方法
JPH1193082A (ja) 人工皮革用不織布および人工皮革の製造方法
JP2022119295A (ja) 銀付調人工皮革及びその製造方法
JP2007204863A (ja) ヌバック調人工皮革の製造方法
JPH07102488A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JP2006219788A (ja) 人工皮革の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees