JPH11267736A - 熱延鋼板の冷却方法 - Google Patents

熱延鋼板の冷却方法

Info

Publication number
JPH11267736A
JPH11267736A JP10070670A JP7067098A JPH11267736A JP H11267736 A JPH11267736 A JP H11267736A JP 10070670 A JP10070670 A JP 10070670A JP 7067098 A JP7067098 A JP 7067098A JP H11267736 A JPH11267736 A JP H11267736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
spray
cooling
nozzle
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10070670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3873437B2 (ja
Inventor
Michiharu Hannoki
道春 播木
Yoichi Haraguchi
洋一 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP07067098A priority Critical patent/JP3873437B2/ja
Publication of JPH11267736A publication Critical patent/JPH11267736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873437B2 publication Critical patent/JP3873437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱延仕上圧延後の冷却において、鋼板先端の
通板性を維持しつつ、幅方向の温度を均一化する方法を
提供する。 【解決手段】 噴霧形状が円錐状で噴霧角度が35°以
下のフルコーンタイプのスプレーノズルを幅方向に複数
個配置し、前記スプレーノズルの配置間隔を100〜1
50mmとし、ノズルの配置幅を(鋼板の最大幅−200
mm)〜(鋼板の最大幅)とし、鋼板とスプレーノズルと
の距離を1000mm以上とする。スプレーノズルの噴射
方向を、鋼板の進行方向に0〜30°傾けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱延鋼板の仕上圧延
後のランアウトテーブルにおける冷却方法に関し、特に
薄鋼板に適した冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱間仕上げ圧延後の鋼板は、ランアウト
テーブルに設置された冷却装置によって、所定の巻き取
り温度まで冷却された後、巻き取られる。
【0003】冷却装置としては、一般に鋼板上面に対し
てはラミナーフローノズルによる冷却(以下、ラミナー
冷却という)、下面に対してはスプレーノズルによる冷
却が用いられている。上面からのラミナー冷却は、スプ
レー方式に比べ冷却能が大きく、鋼板とノズル間の距離
を大きくでき、鋼板が跳躍したとき直接ノズルに衝突す
るのを防止できる利点がある。
【0004】その反面、ラミナー冷却を薄鋼板に適用す
ると、鋼板への衝突圧力が大きいため、冷却水が鋼板の
先端部と衝突し、鋼板の先端が変形失速して通板トラブ
ルを引き起こしたり、形状を損なう欠点があった。その
ため、従来はラミナー冷却を鋼板先端部に適用せず、冷
却を犠牲にして通板性を確保する操業が行われていた。
【0005】しかし、冷却を犠牲にすると、鋼板先端部
の巻取り温度外れによる良品歩留低下となるため、この
対策として、例えば、特開平9−29321号公報に
は、鋼板の上面に50〜300l/m2 ・min の水量密
度でスプレー冷却する方法が開示されており、冷却水の
衝突圧力を低減して、鋼板の先端から適正な冷却をする
ことができるとしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、発明者らが試
験的に熱延仕上後の薄鋼板の上面にスプレー冷却を適用
したところ、巻取り温度の幅方向での不均一が発生し
た。すなわち、前記特開平9−29321号公報には品
質上重要な幅方向の均一冷却に関する考慮、もしくは開
示がなされていないことが判明した。
【0007】従って、本発明の課題は、熱延仕上圧延後
の冷却にスプレーノズルを使用した場合に、幅方向を均
一に冷却する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記のように、特開平9
−29321号公報に開示されている方法は、単に鋼板
形状を損なわないための観点から提案されたものであ
り、スプレーノズルの型式、設置方法等については、何
ら具体的なものが明らかにされていない。
【0009】発明者らは、スプレーノズルの種類(噴射
形状)、幅方向の配置数、噴射角度について種々の試験
を行い、以下の知見を得た。
【0010】(a) 先端の通板性が問題になる鋼板は主と
して薄鋼板(板厚1.0〜1.6mm)であり、板幅は
大部分900〜1350mm程度と限定されるため、こ
の条件で設計すればよい。さらに、幅方向の温度むらが
問題になるのは1200〜1350mmの広幅の場合であ
り、さらに設計条件は限定できる。
【0011】(b) 幅方向にむらのない冷却水量分布を得
るには噴射角30°程度のフルコーンノズルを用いるの
がよい。
【0012】(c) 鋼板中央部の冷却水が幅方向に流出す
るため、幅方向に均一な冷却水量分布を得るには冷却水
量の分布は幅中央でフラット、鋼板端部で緩やかに低減
するパターンがよい。そのため、スプレーノズルの配置
間隔、配置幅、および配置高さの適切な設計が必要であ
る。
【0013】(d) 噴射方向を鋼板の進行方向に傾斜させ
ると、冷却性能を低下させずに通板性を向上することが
できる。
【0014】本発明は上記の知見に基づいたものであ
り、その要旨は下記(1) 〜(2) に示すとおりである。 (1) 熱延仕上げ圧延後のランアウトテーブルの上面に設
けたスプレー冷却装置による熱延鋼板の冷却方法におい
て、噴霧形状が円錐状で噴霧角度が25〜35°以下の
フルコーン型のスプレーノズルを幅方向に複数個配置
し、前記スプレーノズルの配置間隔を100〜150mm
とし、スプレーノズルの配置幅を(最大幅−200mm)
〜(最大幅)とし、鋼板とスプレーノズルとの距離を1
000mm以上としたことを特徴とする熱延鋼板の冷却方
法。
【0015】(2) スプレーノズルの噴射方向を、鋼板の
進行方向に垂直な面に対して、鋼板の進行方向に0〜3
0°傾けたことを特徴とする前記(1) 項に記載の熱延鋼
板の冷却方法。
【0016】ここで、最大幅とは、本発明を適用対象で
ある板厚の薄い鋼板の最大の板幅である。ちなみに、発
明者らが試験に使用した圧延機では、いわゆる4.5フ
ィート幅と称する1350mm程度を最大幅とした。
【0017】
【発明の実施の形態】発明者らは、噴射形状がフラット
タイプのもの、すなわちスプレーが扇状に広がる形式の
ノズルを試験した。その結果、フラットノズルは隣接ノ
ズルとの干渉が生じ易く、ノズルの中間部に冷却能のピ
ークがでるため、鋼板が局部的に冷却され、縞状の冷却
むらが発生することがわかった。
【0018】次に、ホローコーンタイプのスプレーノズ
ル、すなわち、噴射形状が円錐膜状の広がりをもつスプ
レーノズルを試験したところ、やはり隣接ノズルとの干
渉が生じ、縞状の鋼板の冷却むらが生じることがわかっ
た。
【0019】次に、フルコーンタイプのスプレーノズ
ル、すなわち噴射形状が中実円錐形状のものを試験した
ところ、冷却むらは軽減するが、ノズル配置条件によっ
てはやはり隣接ノズルとの干渉が生じることがわかっ
た。従って、フルコーンタイプのノズルについてさらに
検討を進めた。
【0020】フルコーンタイプのノズルは、市販品の入
手容易性、性能安定性を考慮すると、噴霧角度が30
°、45°、60°のノズルが利用可能である。これら
のノズルについて試験を行った。
【0021】図1はフルコーンノズルにより噴霧してい
る状態を示す概念図であり、同図(a) は噴射角30°、
同図(b) は噴射角45°同図(c) は噴射角60°のノズ
ルの場合である。
【0022】図1(a) において、スプレーノズル2の配
置高さは鋼板1から1400mm、スプレーノズルはヘッ
ダー3に150mm間隔で11個配置されている(配置
幅:1200mm)。ただし、同図(a) では両端のノズル
は通水していない状態を示す。同図(b) および(c) のス
プレーノズル2の配置、ノズル高さ、ヘッダー3の配置
状態は同図(a) と同じである。鋼板幅は1350mmであ
る。
【0023】鋼板1の下方に記入した数値は、その部分
に係るスプレーノズルの本数を示している。同図(b) 、
(c) に示すように、鋼板中央部の1/4〜1/3幅(中
心から170〜225mm)の部分で、この部分に係るノ
ズル本数が等しいが(同図(b) では7〜8本が係ってい
るが、その範囲も狭いので略等しいとみなす)、同図
(a) では中央部1/2幅にわたってこの部分に係るノズ
ル本数(5本)が等しい。この結果、同図(b) 、(c) の
場合、鋼板の振れ、冷却水の水乗り状態の変動などで、
鋼板の中央部から1/3幅の部分で冷却水量分布の変動
が生ずることになる。
【0024】図2は、鋼板の幅方向位置別の熱伝達率の
ばらつき(平均値を100%としたときの熱伝達率のば
らつき)を示すグラフで、同図(a) は鋼板の中心から1
/3幅(中心から225mm)の部分、同図(b) は鋼板の
幅方向2/3幅(中心から450mm)の部分の場合であ
る。
【0025】同図(a) に示すように、鋼板の中心から1
/3幅の部分での噴射角が30°の場合が熱伝達率のば
らつきが最も小さく、45°、60°ではこれより大き
くなる。すなわち、同図(a) に示すように、中央部1/
3幅付近に係るノズル本数が変わると、この部分での熱
伝達率のばらつきが大きくなり、冷却のむらが生じやす
いことを示している。
【0026】同図(b) では、鋼板の幅方向2/3幅では
熱伝達率の分布幅は同図(a) のようには大きくはない。
この部分は、中央から流出する冷却水に覆われるため、
冷却は流出水に依存する割合が多く、熱伝達率はノズル
本数にはあまり依存しないためと推定できる。
【0027】従って、鋼板の中心から1/3幅付近で、
この部分に係るノズル本数が変化しない噴射角30°の
ノズルが最適である。ノズルの製作ばらつき、冷却水の
供給圧の変動等を考慮すると、噴射角度は25〜35°
がよく、さらに好ましくは27〜33°である。
【0028】図3は幅方向のノズル本数および配置幅
と、冷却水量の分布および冷却終了温度の関係を表すグ
ラフである。冷却水量比率とは、ノズル1本あたり、単
位幅あたりの水量を100%とした冷却水量である。同
図のA曲線は図1(a) のノズル配置で、11本のノズル
をすべて通水した(ノズルの配置幅1500mm)場合、
B曲線は両端のノズルを非通水とし、9本に通水した場
合(同1200mm)、C曲線は両幅端2本を非通水と
し、ノズル7本に通水した場合(同900mm)である。
【0029】同図に示すように、冷却水分布は、ノズル
配置幅が1500mmの場合、A曲線のように冷却水量の
分布は広い幅にわたってフラットになるが、冷却終了温
度は幅端部で大きく低下する。逆に、ノズル配置幅90
0mmの場合、C曲線のように、幅端部で冷却不足とな
り、冷却終了温度が中心部より高くなる。よって、同図
のB曲線の形が望ましい。
【0030】同図から、ノズルの配置幅は冷却対象の鋼
板の(最大幅−200mm)〜(最大幅)程度とする必要
があることがわかる。さらに好ましくは、鋼板の(最大
幅−75〜(最大幅−25mm)である。
【0031】また、図3に示すように、鋼板の中心から
の距離が0〜550mmの範囲(板幅が1100mm以下)
では、ノズル配置幅またはノズル本数に関係なく冷却終
了温度がフラットになっている。このことから、狭幅の
鋼板に対しては、ノズル配置幅に起因する幅方向の温度
むらは大きな問題にはならないことがわかる。
【0032】ノズルの配置間隔は100〜150mmとす
るのがよい。これより小さくすると、隣接ノズル間で冷
却水が十分広がらないうちに干渉し、噴霧状態が悪化す
る。ノズルの間隔がこれより大きいと、冷却能力が不足
するとともに、中央部1/3幅での均一な冷却水量分布
が得られない。
【0033】ノズルと鋼板の距離は1000mm以上とす
る。これより小さいと、鋼板の先端もしくは後端が跳ね
上がったとき、ノズルが破損される恐れがあること、お
よび適切な冷却水量分布が得られないためである。上限
は特に定めないが、噴射された冷却水の運動量が維持さ
れる範囲を考慮し、2000mm以下とするのが妥当であ
る。
【0034】図4はノズルの噴射方向を変化させる場合
の側面概要図である。同図(a) は、スプレーノズル2の
噴霧方向を、鋼板面に対し垂直にした場合、同図(b) は
鋼板の進行方向にへの傾斜角αを30°とした場合を示
す。
【0035】噴射方向を鋼板の進行方向に傾斜すると、
噴射された冷却水の運動量が鋼板の通板を助勢する効果
がある。しかし、傾斜を大きくしすぎると、スプレーの
上側で鋼板との距離が大きくなりすぎて有効な冷却が行
えないことになる。ノズルから鋼板までの距離を考慮し
た場合、ノズル噴射方向の傾斜角上限は30°とするの
が好ましい。さらに好ましくは、噴射方向の範囲は10
〜25°である。
【0036】
【実施例】熱延仕上圧延機で冷却試験を行った。この圧
延ラインで圧延可能な板幅は1680mmであるが、本発
明の対象である薄板厚範囲では、板幅1350mmが最大
幅である。従って、冷却試験の対象鋼板は板厚1.4m
m、板幅は914、1237、および1350mmの3種
とした。
【0037】圧延機の出口温度が820℃の鋼板を上面
スプレーノズルによって冷却し、巻き取った。巻取り温
度は600℃である。冷却ゾーンは14のバンクに分か
れており、そのうち、前半の1〜7バンクは上下面とも
空冷とし、後半の8〜14バンクは上面のみスプレーノ
ズル冷却とした。
【0038】ノズルは本発明例として噴射角30°のフ
ルコーンノズルと、比較例として60°のフルコーンノ
ズルを用いた。ノズル間隔は150mmとし、9個を幅方
向に配置し、ノズルの配置幅は1200mmであった。噴
射方向は本発明例、比較例とも鋼板の進行方向に25°
傾斜させた。
【0039】表1に試験結果を示す。同表に示すよう
に、本発明例では中央部の巻取り温度ばらつきは±2℃
と良好であったが、比較例では±15℃と大きくなっ
た。幅方向の温度むらについては、本発明例では±10
〜15℃であったのに対し、比較例では±30〜40℃
となった。さらに本発明例では、冷却段階での温度むら
減少により、巻き取り形状が良好であったのに対し、比
較例では不良であった。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明により、熱延仕上圧延後の冷却に
おいて、スプレーノズルを使用することによって鋼板の
先端から適正な冷却が可能になり、スプレーノズルを使
用しても幅方向の温度むらの問題がないため、温度管理
精度、および巻き取り形状が向上し、品質および歩留の
向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノズルの噴霧状態を示す概念図であり、同図
(a) は噴射角30°、同図(b) は噴射角45°同図(c)
は噴射角60°のフルコーンノズルにより噴霧している
状態を示す。
【図2】鋼板の幅方向位置別の熱伝達率のばらつきを示
すグラフで、同図(a) は鋼板の中心から1/3幅の部
分、同図(b) は鋼板の幅方向2/3幅の部分である。
【図3】幅方向のノズル本数および配置幅と、冷却水量
の分布および冷却終了温度の関係を表すグラフである。
【図4】ノズルの噴射方向を変化させた場合の側面概要
図であり、同図(a) は、スプレーノズルの噴霧方向が鋼
板面に対し垂直の場合、同図(b) は鋼板の進行方向に3
0°傾斜した場合を示す。噴
【符号の説明】
1 鋼板 2 スプレーノズル 3 ヘッダー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱延仕上げ圧延後のランアウトテーブル
    の上面に設けたスプレー冷却装置による熱延鋼板の冷却
    方法において、噴霧形状が円錐状で噴霧角度が25〜3
    5°のフルコーン型のスプレーノズルを幅方向に複数個
    配置し、前記スプレーノズルの配置間隔を100〜15
    0mmとし、スプレーノズルの配置幅を(最大幅−200
    mm)〜(最大幅)とし、鋼板とスプレーノズルとの距離
    を1000mm以上としたことを特徴とする熱延鋼板の冷
    却方法。
  2. 【請求項2】 スプレーノズルの噴射方向を、鋼板の進
    行方向に垂直な面に対して、鋼板の進行方向に0〜30
    °傾けたことを特徴とする請求項1に記載の熱延鋼板の
    冷却方法。
JP07067098A 1998-03-19 1998-03-19 熱延鋼板の冷却方法 Expired - Fee Related JP3873437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07067098A JP3873437B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 熱延鋼板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07067098A JP3873437B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 熱延鋼板の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267736A true JPH11267736A (ja) 1999-10-05
JP3873437B2 JP3873437B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=13438343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07067098A Expired - Fee Related JP3873437B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 熱延鋼板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873437B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103302107A (zh) * 2012-03-05 2013-09-18 株式会社日立制作所 轧制控制装置和轧制控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419001B2 (ja) * 1975-11-05 1979-07-12
JPS63133807U (ja) * 1987-02-20 1988-09-01
JPH01135108U (ja) * 1988-03-10 1989-09-14
JPH0833915A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Ltd 熱延鋼板冷却設備
JPH08257623A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚鋼板の冷却方法
JPH0929321A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Nippon Steel Corp 熱延鋼帯の冷却方法
JPH09206819A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Nippon Steel Corp 熱延鋼帯下面の冷却装置
JPH10249429A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の冷却装置及び方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419001B2 (ja) * 1975-11-05 1979-07-12
JPS63133807U (ja) * 1987-02-20 1988-09-01
JPH01135108U (ja) * 1988-03-10 1989-09-14
JPH0833915A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Ltd 熱延鋼板冷却設備
JPH08257623A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚鋼板の冷却方法
JPH0929321A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Nippon Steel Corp 熱延鋼帯の冷却方法
JPH09206819A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Nippon Steel Corp 熱延鋼帯下面の冷却装置
JPH10249429A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の冷却装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103302107A (zh) * 2012-03-05 2013-09-18 株式会社日立制作所 轧制控制装置和轧制控制方法
CN103302107B (zh) * 2012-03-05 2015-04-22 株式会社日立制作所 轧制控制装置和轧制控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3873437B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101374613B (zh) 钢板的冷却方法
US6054095A (en) Widthwise uniform cooling system for steel strip in continuous steel strip heat treatment step
US4706480A (en) Rolling mill cooling system
JP3642031B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置
JP3397072B2 (ja) 鋼板の冷却装置及び方法
JP4029865B2 (ja) 熱延鋼板の製造設備及び熱延鋼板の製造方法
JP3562423B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置と、その冷却方法
JPH11267736A (ja) 熱延鋼板の冷却方法
JP4337157B2 (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
EP1889671B1 (en) Cooling apparatus for hot rolled steel strip, manufacturing method for hot rolled steel strip, and production line for hot rolled steel strip
JP2898873B2 (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JP4398898B2 (ja) 厚鋼板の冷却装置及び方法
JP4478083B2 (ja) 鋼板の上下面均一冷却装置
JP2004306064A (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP4091934B2 (ja) 厚鋼板の冷却方法
JPH0671328A (ja) 熱延鋼板の冷却制御装置
JPS6261713A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却方法
JP2003048003A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3157635B2 (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JPH07178439A (ja) デスケーリング装置
JP4377832B2 (ja) 鋼板の上下面均一冷却装置
KR20030053097A (ko) 압연 선재의 냉각장치
JPH10272561A (ja) 鋼材溶削用ノズルユニットおよび鋼材の溶削方法
JP4466500B2 (ja) 鋼板の冷却装置
JP2005296976A (ja) 金属板の冷却装置および冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees