JPH11267533A - 衝撃式破砕機 - Google Patents

衝撃式破砕機

Info

Publication number
JPH11267533A
JPH11267533A JP9686998A JP9686998A JPH11267533A JP H11267533 A JPH11267533 A JP H11267533A JP 9686998 A JP9686998 A JP 9686998A JP 9686998 A JP9686998 A JP 9686998A JP H11267533 A JPH11267533 A JP H11267533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
impact
repulsion plate
rotor
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9686998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194009B2 (ja
Inventor
Teruyuki Tamaki
照行 玉木
Shin Ikuta
伸 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP09686998A priority Critical patent/JP3194009B2/ja
Publication of JPH11267533A publication Critical patent/JPH11267533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194009B2 publication Critical patent/JP3194009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破砕作業時の衝撃による局部的変形や摩耗が
生じにくく、長期間メンテナンスを省略でき、かつ補修
等のメンテナンスが必要となった時は簡単にそれを行う
ことができる簡便な衝撃式破砕機を提供する。 【解決手段】 ケーシング内にロータと反撥板とを設
け、前記ロータに設けた打撃子と前記反撥板とで被破砕
物を衝撃破砕する衝撃式破砕機において、前記ケーシン
グを耐摩耗性に優れた合金鋳鋼もしくは合金鋳鉄で上下
分割構造で製作するとともに、前記反撥板を前記ケーシ
ング内面部に形成した取り付け凹部に嵌合させて該ケー
シングに固着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝撃式破砕機、特
に比較的小型でコンパクトな構造の衝撃式破砕機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】上部に被破砕物の供給口が設けられたケ
ーシングの内部に複数の打撃子(ハンマー)を放射状に
取り付けたロータを横架するとともに、その外周部に反
撥板を設け、前記ロータに設けた打撃子と前記反撥板と
で被破砕物を衝撃破砕する衝撃式破砕機が広く使用され
ている。この種の衝撃式破砕機では、被破砕物による摩
耗が激しいため、打撃子や反撥板等の特に摩耗が激しい
部分に耐摩耗材からなるライナーを張り付けているもの
も多い。
【0003】また、従来の衝撃式破砕機は、ケーシング
が鋼板等で製作され、反撥板はその内壁部から浮き上が
った状態で、取り付け用の部材を用いて着脱可能に固着
されていた。この反撥板の取り付け構造としては、例え
ば、実開昭63ー164943号公報、特開平5−13
1155号公報、実開平3ー56644号公報等に開示
されているように、枢支軸と角度調節用の部材等を利用
して取り付けられているものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の衝撃式破砕
機は、ケーシングが鋼板等で製作されていたので、量産
に適したものとはいえず、しかもケーシングの部分的強
度が不足しがちで、局部的な変形や摩耗を受けることが
あった。また、反撥板や耐摩耗ライナーが取り替え可能
となっているものは、構造的に複雑となり、現実には使
用時における激しい衝撃力によってこれらの取り付け部
が変形し、その取り替えがきわめて困難となるという問
題もあった。
【0005】最近、土木・建築材料であるインターロッ
キングやブロック等の再生処理が行われるようになり、
これらの破砕に適した手軽な衝撃式破砕機、すなわち比
較的小型かつコンパクトで長期にわたって修理、部品交
換等のメンテナンスを必要とせず、しかも補修等が必要
となった時は簡単にそれを行える破砕機に対する要望が
強くなっている。そこで、本発明は、破砕作業時の衝撃
による局部的変形や摩耗が生じにくく、長期間メンテナ
ンスを省略でき、かつ補修等のメンテナンスが必要とな
った時は簡単にそれを行うことができる衝撃式破砕機を
提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成を採用した。すなわち、本
発明にかかる衝撃式破砕機は、ケーシング内にロータと
反撥板とを設け、前記ロータに設けた打撃子と前記反撥
板とで被破砕物を衝撃破砕する衝撃式破砕機において、
前記ケーシングを耐摩耗性に優れた合金鋳鋼もしくは合
金鋳鉄で上下分割構造で製作するとともに、前記反撥板
を前記ケーシング内面部に形成した取り付け凹部に嵌合
させて該ケーシングに固着したことを特徴としている。
【0007】本発明の衝撃式破砕機は、従来鋼板を用い
て溶接や組成加工によって作られていたケーシングを合
金鋳鋼で製作したので、強度が必要な部分には十分な肉
厚を取ることができ、しかも耐摩耗性に優れた合金鋳鋼
で製作するので、摩耗も生じにくい。また、ケーシング
が上下分割構造(2分割構造が好ましいが、場合によっ
ては3分割以上としてもよい)となっているので、鋳造
による製作が容易であり、ケーシング内部の部品の組み
付けや、メンテナンスも容易である。
【0008】さらに、本発明では、反撥板が、ケーシン
グ内面部に形成した取り付け凹部に嵌め込んだ状態で固
着されるので、高強度が得られ、取り付け用の部材の摩
耗といったような問題も生じない。なお、本発明の衝撃
式破砕機の強度をさらに高めるため、必要に応じて硬化
肉盛や耐摩耗性ライナーによるライニングをケーシング
内面、反撥板、打撃子等の適所に施すことも可能であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面にあらわされた本発明
の実施の形態に基づいて、本発明をより具体的に説明す
る。
【0010】この衝撃式破砕機1は、耐摩耗性に優れた
合金鋳鋼、合金鋳鉄等の鋳造によって製作されたケーシ
ング2を備え、該ケーシングの内部の破砕室3にロータ
4が横架されている。上記耐摩耗性に優れた合金鋳鋼、
合金鋳鉄としては、例えばJIS規格に規定されている
SCMnH1〜SCMnH3,SCMnH11〜SCM
nH21,SCMn1〜SCMn5,SCMnCr,S
CMnCrM,SCMnM,FCD500〜FCD80
0や、これら以外にも15Cr鋳鉄及び鋳鋼、20Cr
鋳鉄及び鋳鋼、25〜30Cr鋳鉄及び鋳鋼、NiーH
ard鋳鉄等があり、これらを単独もしくは2種以上混
合して用いることができる。ケーシング2は、分割線L
を挟んで上側部分2aと下側部分2bとに分割されてお
り、両者がボルト、ナットからなる固着手段5,…で固
着一体化される。この固着手段を取り外すことにより、
上側部分2aと下側部分2bとを簡単に分割することが
できる。
【0011】上側部分2aは、図1の斜め左上に被破砕
物の供給口7が設けられ、該供給口から破砕室3に向け
て斜め下向きに供給路8が形成されている。この供給路
8の底面側部分8aは下方で逆向きに屈曲しており、そ
のコーナー部9が破砕室内に向かって突出している。ケ
ーシングの上側部分2aの前記底面側と対向する側の壁
面部には段状に切り欠かれた凹部10,…が形成される
とともに、該凹部の中央部からケーシングの肉厚部を貫
通する支持孔12,…が穿設されている。
【0012】上記凹部10,…にはそれぞれ反撥板1
5,…が取り付けられる。反撥板15は、高強度で高硬
度の材料(鋼材、超硬合金、セラミック材料等)で作ら
れるもので、その表面はゆるやかな凹状湾曲面15aと
して形成され、背面部には前記支持孔12に嵌合する支
持軸16が一体に設けられている。この反撥板15は、
その背面部を前記凹部10に嵌合するとともに、支持軸
16を支持孔12に挿通し、その端部をキー、コッタ等
の固着手段17で固定することにより、ケーシング2内
面部に強固に固着・保持される。図の18は、支持軸1
6の端部に設けたスリットに挿入したコッタが抜け出す
のを防止する抜け止め用のピンである。このピンを抜き
取り、固着手段17を支持軸から取り外すことにより、
反撥板15を容易にケーシング壁面から取り外すことが
できる。
【0013】図示例では、反撥板15が上段(A)、中
段(B)、下段(C)の3段階にわけて設けられてお
り、上側の反撥板の下端部と下側の反撥板の上端部との
間には凹状のポケット部20,20が形成されている。
最上段の反撥板(A)は、ロータ4の垂直中心線の上方
に位置しており、最下段の反撥板(C)の下端部はロー
タ4の水平中心線上に位置している。また、各段では、
左右2枚ずつの反撥板が互いに密着させて並設されてお
り、どちらかが局部的に摩耗した時は、当該摩耗したも
のだけを交換できるようになっている。このように、2
枚の反撥板を左右に並べて設けず、破砕室3の横幅に相
当する幅の1枚の反撥板としてもよいことはいうまでも
ない。なお、各反撥板を同形かつ同寸法に形成しておけ
ば、部品の種類が少なくなり、1種類のものを多数用意
しておくことにより、どの部分の反撥板が局部的に損耗
を受けても、簡単に交換することができるようになるの
で便利である。また、図示例では反撥板が3段となって
いるが、設計によってはこれに限らず、2段以下でもよ
く4段以上としてもよい。
【0014】ロータ4は、ケーシング2に横架された回
転軸25にブラケット26を一体に設け、該ブラケット
に打撃子30保持用のホルダ27,…を放射状(図示例
では十文字状)に固着している。回転軸25の水平中心
線はケーシングの分割線Lと同レベルにあり、組み付け
や解体が容易となっている。各ホルダ27にはアリ溝2
9が設けられ、基部に凸状31が形成された打撃子30
がその凸条31をアリ溝29に嵌合させてボルト32で
固定することによりロータに取り付けられている。ボル
ト32を抜いて打撃子30をアリ溝に沿って摺動させる
ことにより、該打撃子をホルダから容易に取り外すこと
ができる。なお、打撃子30も耐衝撃性と耐摩耗性に優
れた高強度かつ高硬度の材料(鋼材、超硬合金、セラミ
ック材料等)で作られる。
【0015】前記ケーシング2のうち、下側部分2b
は、その下端部にフランジ40が一体に形成された円筒
状となっており、下端部は被破砕物の放出口42となっ
ている。この下側部分2bは、上記フランジ40をアン
カーボルトで床面に固定することにより、該床面上の所
定位置に強固に設置される。上記放出口42の下側に
は、ホッパ等の受け具が設置される。下側部分2bの左
右外面部には、受け台43,44が一体に設けられてい
る。この受け台上には左右の軸受け45,45がそれぞ
れ取り付けられ、これら軸受けによって前記回転軸25
が支承されている。この回転軸25の一方の端部にはモ
ータ(図示を省略)からの回転動力を受け入れるプーリ
47が取り付けられている。
【0016】この衝撃式破砕機1は、上記の如く、ケー
シングの下側部分2bを所定の位置に設置固定し、ロー
タ4をその上に取り付ける。また、ケーシングの上側部
分2a内面には、各反撥板15,…を取り付けておく。
この上側部分2aを、その背面部に一体に設けた補強リ
ブを兼ねるフック47,…を利用してクレーン等で吊り
下げ、下側部分2b上に載せてボルトで固定する。これ
により、衝撃式破砕機1が組立てられるのであり、その
組み立ては簡単である。
【0017】この衝撃式破砕機1の使用に際しては、動
力源であるモータを起動してロータ4を図1の矢印方向
に回転させつつ、供給口7からインターロッキング、ブ
ロック等の被破砕物を逐次投入する。投入された被破砕
物は、流通路8を通って破砕室に落下するが、この時、
矢印方向に回転するロータの打撃子30,…によって打
撃され、対向する反撥板15,…に打ち付けられる。反
撥板15に激突した被破砕物は、打撃子側にはじき返さ
れ、打撃子によって再度打撃される。このようにして繰
り返し打撃が行われ、その衝撃によって破砕が行われる
のである。十分に破砕され粒状ないし塊状となった被破
砕物は、最下段の反撥板と打撃子先端との間の隙間tを
通って下方に落下し、放出口42から放出される。
【0018】この衝撃式破砕機1は、そのケーシングが
耐摩耗性に優れた合金鋳鋼もしくは合金鋳鉄を用いて鋳
造によって製作されるので、必要な部分に十分な肉厚を
有する強固なものとすることができ、量産に適したもの
となっている。また、ケーシングが上下分割構造となっ
ているので、その製作、組立、補修等が容易である。さ
らに、反撥板がケーシングに形成した凹部に嵌合した状
態で取り付けられるので、支持が強固であり、強度的に
優れ反撥力も大きい。また、反撥板15はケーシング2
の外面部で固定されるので、固定部の損傷により着脱困
難となるというような問題が生じない。なお、以上の説
明では、比較的小型の破砕機を例に採って説明したが、
これよりも大型の破砕機に本発明を適用することができ
ることはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかる衝
撃式破砕機は、製作や組立が比較的容易で、かつ量産に
適したものであり、構造的に簡単でコンパクトなものと
なった。また、その分解・組立は容易で、強度的にも優
れたものとなり、メンテナンス期間を長期化することが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を例示する正面断面図であ
る。
【図2】その一部を断面で表した側面図である。
【図3】その正面外観図である。
【符号の説明】
1 衝撃式破砕機 2 ケーシング 2a 上側部分 2b 下側部分 3 破砕室 4 ロータ 7 供給口 10 凹部 15 反撥板 25 回転軸 30 打撃子(ハンマー) 42 放出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内にロータと反撥板とを設
    け、前記ロータに設けた打撃子と前記反撥板とで被破砕
    物を衝撃破砕する衝撃式破砕機において、前記ケーシン
    グを耐摩耗性に優れた合金鋳鋼もしくは合金鋳鉄で上下
    分割構造で製作するとともに、前記反撥板を前記ケーシ
    ング内面部に形成した取り付け凹部に嵌合させて該ケー
    シングに固着したことを特徴とする衝撃式破砕機。
  2. 【請求項2】 反撥板の背面部に設けた支持軸をケーシ
    ングの肉厚を貫通して外部に突出させ、該突出部をケー
    シングの外面部に固定することにより反撥板をケーシン
    グに固着する請求項1に記載の衝撃式破砕機。
JP09686998A 1998-03-24 1998-03-24 衝撃式破砕機 Expired - Fee Related JP3194009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09686998A JP3194009B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 衝撃式破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09686998A JP3194009B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 衝撃式破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267533A true JPH11267533A (ja) 1999-10-05
JP3194009B2 JP3194009B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=14176452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09686998A Expired - Fee Related JP3194009B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 衝撃式破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182023A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 杉山重工株式会社 反撥式粉砕機
CN105960960A (zh) * 2016-06-17 2016-09-28 濮阳市沃野农机有限公司 切碎喂入分体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182023A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 杉山重工株式会社 反撥式粉砕機
CN105960960A (zh) * 2016-06-17 2016-09-28 濮阳市沃野农机有限公司 切碎喂入分体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194009B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1131189A (en) Shell liner assembly for ore grinding mills
US2992783A (en) Crusher apparatus and methods of crushing aggregates
GB2116088A (en) Hammer mill having capped disc rotor
US7757979B2 (en) Hammermill hammer with pin-hole insert
US6189820B1 (en) Method and apparatus for adapting a crusher for use with different materials
US4844354A (en) Centrifugal refining crusher
JPH06218295A (ja) 竪型衝撃式破砕機におけるロータの翼構造
AU593401B2 (en) Impact mill
JP3194009B2 (ja) 衝撃式破砕機
US4046326A (en) Shell liner assembly
JP5683802B2 (ja) 竪型衝撃式破砕機
EP0677328A1 (en) Operation method for vertical shaft type impact crusher
JP2001518845A (ja) 粉砕機のためのハウジング
US5484111A (en) Hammers for hammer mills
US20020088888A1 (en) Gyratory crusher spider guards
JP2011251215A (ja) 粉砕装置
JPH0679189A (ja) 衝撃式竪型破砕機のロータ
CN212943247U (zh) 一种偏峰内衬球磨机衬板
US7140568B2 (en) Multi-sided shaft for a crusher
CN220443974U (zh) 耐磨的制砂机叶轮
JP2558521Y2 (ja) 破砕機回転子構造
JP2001062321A (ja) 竪型衝撃式破砕機のロータ
EP1567272B1 (en) Structural composite accelerator member
CN217725723U (zh) 一种单刀型破碎锤组及破碎系统
CN214390423U (zh) 一种立轴复合式破碎机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees