JPH11267300A - Pachinko machine - Google Patents

Pachinko machine

Info

Publication number
JPH11267300A
JPH11267300A JP4485199A JP4485199A JPH11267300A JP H11267300 A JPH11267300 A JP H11267300A JP 4485199 A JP4485199 A JP 4485199A JP 4485199 A JP4485199 A JP 4485199A JP H11267300 A JPH11267300 A JP H11267300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
display
process proceeds
game
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4485199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kichihei Niiyama
吉平 新山
Koji Ito
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP4485199A priority Critical patent/JPH11267300A/en
Publication of JPH11267300A publication Critical patent/JPH11267300A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce cost by using a designated color suited to a pachinko game and dividing picture information into still picture information and fluctuating picture information for storing so as to reduce the storing quantity and the processing quantity of data and so as to reduce the total quantity of picture information to store. SOLUTION: This machine is provided with a picture displaying device capable of displaying various kinds of game information including the various display of plural identification information on its display face and a picture display control substrate 300 executing the display control of the display surface is provided with a picture constitution information recording means 320 with a still picture information storing means 321 and a moving picture information storing means 322. Then, based on a game information command signal, still picture information and moving picture information stored in the respective storing means 321 and 322 are composed of a picture composing means 330. Based on colors designating data of this picture composing information, the mixing rate of three primary colors is extracted from a three-primary-color mixing rate storing means 351 to control each luminance of three primary colors by a designated color mixing means 352.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、画像表示装置を備え
たパチンコ機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pachinko machine having an image display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像表示装置を備えたパチンコ機
としては、例えば遊技盤に電子画像表示装置を臨ませた
パチンコ機が知られていた(例えば特開昭53-89518号公
報、特開昭54-4629号公報、特開昭54-14832号公報、特
開昭54-27838号公報、特開昭54-63941号公報、特開昭54
-63942号公報、特開昭54-63947号公報、特開昭56-31772
号公報、特開昭59-135082号公報、特開昭60-75075号公
報等)。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a pachinko machine equipped with an image display device, for example, a pachinko machine having an electronic image display device facing a game board has been known (for example, JP-A-53-89518, JP-A-53-89518). No. 54-4629, No. 54-14832, No. 54-27838, No. 54-63941, No. 54
-63942, JP-A-54-63947, JP-A-56-31772
JP, JP-A-59-135082, JP-A-60-75075, etc.).

【0003】上記した画像表示装置としては、CRTや
モノクロームの液晶表示板等が使用され、画像表示装置
は、パチンコ機の遊技全体を制御している電子制御装置
で制御されていた。又、画像表示装置に表示される画像
情報は、フォントROM等に記憶されていた。
As the above-mentioned image display device, a CRT, a monochrome liquid crystal display panel or the like is used, and the image display device is controlled by an electronic control device which controls the whole game of the pachinko machine. Further, image information displayed on the image display device is stored in a font ROM or the like.

【0004】さらに、カラーの画像表示装置としては、
カラー液晶表示板が知られていた(特開昭56-167179号
公報、特開昭58-46325号公報、特開昭58-46326号公報、
特開昭58-118619号公報、特開昭58-118620号公報等)。
Further, as a color image display device,
Color liquid crystal display panels were known (JP-A-56-167179, JP-A-58-46325, JP-A-58-46326,
JP-A-58-118619, JP-A-58-118620, etc.).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のパチン
コ機では、パチンコ機全体を制御している電子制御装置
(遊技制御基板)で画像表示装置を制御していた。この
ため、制御プログラムのサイズが大きくなり、複雑にな
って、制御プログラムの開発が長期化してしまうことが
あった。
However, in a conventional pachinko machine, an image display device is controlled by an electronic control unit (game control board) that controls the entire pachinko machine. Therefore, the size of the control program becomes large and complicated, and the development of the control program may be prolonged.

【0006】また、制御プログラムを格納するメモリも
大容量が必要となってしまう。このため、画像表示装置
をパチンコ機に使用した場合に、遊技性を損なわず、メ
モリ容量を抑制したパチンコ機の要望がある。また、開
発期間を短縮化するため、効率良くプログラムが組める
ような各種の制御基板の構成の要望がある。また、カラ
ー画像表示については、総天然色で表示させることも可
能であるが、総天然色とすると、色相データ、階調デー
タ等のカラー画像データ量が膨大になってしまう。
Further, a memory for storing the control program also requires a large capacity. For this reason, when the image display device is used in a pachinko machine, there is a demand for a pachinko machine that does not impair the game performance and has a reduced memory capacity. In addition, there is a demand for a configuration of various control boards that can efficiently program a program in order to shorten a development period. In addition, in the case of color image display, it is possible to display with all natural colors. However, in the case of using all natural colors, the amount of color image data such as hue data and gradation data becomes enormous.

【0007】このため、電子画像表示装置のカラー化に
当たっては、大容量のメモリが必要となる。さらに、デ
ータ量の増加に伴い、それらの処理量も飛躍的に増大す
るため、高性能で高価なCPU等を使用しなければ、処
理速度の低下を来たしてしまうことがある。
[0007] For this reason, a large-capacity memory is required for colorizing an electronic image display device. Further, as the amount of data increases, the amount of processing increases drastically. Therefore, unless a high-performance and expensive CPU or the like is used, the processing speed may decrease.

【0008】そこで、各請求項にそれぞれ記載された各
発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、次の点に
ある。 (請求項1)すなわち、請求項1に記載の発明は、パチ
ンコ遊技に適した指定色を使用できるようにすること
で、データの記憶量並びに処理量を低減させることがで
きるようにしたものである。
Accordingly, the inventions described in the respective claims have been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and the objects thereof are as follows. (Claim 1) In other words, the invention according to claim 1 enables the use of designated colors suitable for pachinko games, thereby reducing the amount of data stored and the amount of processing. is there.

【0009】これに加え、画像情報を静止画像情報と変
動画像情報とに分けて記憶させることで、記憶すべき画
像情報の全体量を減少させることができる。また、画像
表示制御基板と、遊技制御基板とを分割構成しているの
で、両基板のプログラムをそれぞれを単純化でき、又、
両プログラムの分割して効率的に開発でき、全体として
開発期間の短縮化が可能となる。
In addition, the total amount of image information to be stored can be reduced by storing the image information separately as still image information and variable image information. Also, since the image display control board and the game control board are configured separately, the programs for both boards can be simplified, and
Both programs can be divided and developed efficiently, and the development period can be shortened as a whole.

【0010】さらに、両プログラムの一方を変更するだ
けで、新規なパチンコ機が開発することも可能である。
また、両基板にプログラムを分散、すなわち両基板を制
御する制御プログラムを分散できるようにしたので、一
方のCPUに処理が集中せず、高速に処理を行うことが
できる。さらに、CPUの暴走を抑制することができ
る。
Further, it is possible to develop a new pachinko machine simply by changing one of the two programs.
In addition, since the programs are distributed to both substrates, that is, the control programs for controlling both substrates can be distributed, processing can be performed at high speed without concentration of processing on one CPU. Further, runaway of the CPU can be suppressed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】各請求項にそれぞれ記載
された各発明は、上記した各目的を達成するためになさ
れたものであり、各発明の特徴点を図面に示した実施例
を用いて、以下に説明する。なお、カッコ内の符号は、
実施例において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲
を限定するものではない。
The inventions described in the respective claims have been made to achieve the above-mentioned objects, and the features of the inventions will be described with reference to the embodiments shown in the drawings. This will be described below. The sign in parentheses is
Reference numerals used in the embodiments are shown, and do not limit the technical scope of the present invention.

【0012】また、図面番号も、実施例において用いた
図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではな
い。 (請求項1)請求項1に記載の発明は、次の点を特徴と
する。第一に、パチンコ機(10)は、例えば図1,2に示
すように、画像表示装置(50)を備えている。
The drawing numbers also indicate the drawing numbers used in the embodiments, and do not limit the technical scope of the present invention. (Claim 1) The invention according to claim 1 has the following features. First, the pachinko machine (10) includes an image display device (50), for example, as shown in FIGS.

【0013】上記画像表示装置(50)は、遊技盤(30)の前
面側から表示面が臨むように設けられている。また、画
像表示装置(50)は、例えば図17に示すように、表示面
に複数の識別情報(例えば識別記号(図柄)414〜416)
の可変表示を含む種々の遊技情報(例えばウインドー41
1〜413等)を表示可能なものである。
The image display device (50) is provided so that the display surface faces the front side of the game board (30). Further, the image display device (50) has a plurality of identification information (for example, identification symbols (designs) 414 to 416) on a display surface as shown in FIG.
Various game information including variable display of (for example, window 41)
1 to 413).

【0014】上記遊技情報としては、実施例では、例え
ば図16に例示する普通表示画面(400)に表示される
「WEL COME」文字、例えば図17,18に例示
する変動表示画面(410)に表示されるウインドー(411〜4
13)、例えば図19に例示する大当たり発生表示画面(42
0)に表示される「大当たり」の文字、例えば図20に例
示するハズレ表示画面(430)に表示される「ハズレ」の
文字、例えば図21,23に例示する大当たり表示画面
に表示されるウインドー(441,442)及び継続表示(445)、
例えば図22に例示する継続表示画面(450)に表示され
る「V」の文字等がある。
In the embodiment, the game information is, for example, a "WEL COME" character displayed on a normal display screen (400) illustrated in FIG. 16, for example, a variable display screen (410) illustrated in FIGS. The displayed window (411 to 4
13), for example, the jackpot occurrence display screen (42
0), for example, the character of "losing" displayed on the loss display screen (430) illustrated in FIG. 20, for example, the window displayed on the big hit display screen illustrated in FIGS. (441,442) and continuous display (445),
For example, there is a letter “V” displayed on the continuous display screen (450) illustrated in FIG.

【0015】第二に、例えば図1,15に示すように、
画像表示制御基板(300)及び遊技制御基板(200)とに分割
構成されている。上記画像表示制御基板(300)は、表示
面の表示制御を行うものである。前記遊技制御基板(20
0)は、表示面を含む遊技盤(30)で行われる遊技の制御を
行うものである。
Second, for example, as shown in FIGS.
It is divided into an image display control board (300) and a game control board (200). The image display control board (300) controls display on the display surface. The game control board (20
0) controls a game performed on the game board (30) including the display surface.

【0016】第三に、遊技制御基板(200)には、遊技情
報指令手段(例えば賞態様制御手段204等)を備えてい
る。上記遊技情報指令手段(例えば賞態様制御手段204
等)は、遊技情報(例えばウインドー411〜413等)を遊
技の進行に関連させて画像表示装置(50)に表示させる指
令信号(例えば可変表示開始指令信号等の指令信号)を
発するためのものである。
Third, the game control board (200) is provided with game information command means (for example, prize mode control means 204). The game information command means (for example, the prize mode control means 204)
And the like) for issuing a command signal (for example, a command signal such as a variable display start command signal) for displaying game information (for example, windows 411 to 413) on the image display device (50) in association with the progress of the game. It is.

【0017】上記遊技情報指令手段としては、実施例で
は、例えば図1に例示する図柄選択手段(202)、停止信
号発生手段(203)、賞態様制御手段(204)等がある。前記
指令信号としては、実施例では、例えば図1に例示する
図柄選択手段(202)の図柄選択信号、停止信号発生手段
(203)の停止信号、賞態様制御手段(204)の可変表示指令
信号、可変表示停止指令信号等がある。
In the embodiment, the game information commanding means includes, for example, a symbol selecting means (202), a stop signal generating means (203), a prize mode controlling means (204) and the like illustrated in FIG. In the embodiment, as the command signal, for example, a symbol selection signal of a symbol selection unit (202) illustrated in FIG.
(203), a variable display command signal of the prize mode control means (204), a variable display stop command signal, and the like.

【0018】第四に、画像表示制御基板(300)には、例
えば図1に示すように、静止画像情報記憶手段(321)
と、変動画像情報記憶手段(322)と、三原色混合比記憶
手段(351)、画像合成手段(330)と、画像合成情報記憶手
段(340)と、指定色混合手段(352)と、を備えている。上
記静止画像情報記憶手段(321)は、表示面に表示される
静止画像情報を記憶するためのものである。
Fourth, a still image information storage means (321) is provided on the image display control board (300), for example, as shown in FIG.
Variable image information storage means (322), three primary color mixing ratio storage means (351), image synthesis means (330), image synthesis information storage means (340), and designated color mixing means (352). ing. The still image information storage means (321) is for storing still image information displayed on the display surface.

【0019】前記変動画像情報記憶手段(322)は、表示
面に表示される変動画像情報を記憶するためのものであ
る。前記三原色混合比記憶手段(351)は、表示面の各画
素毎の色に対する三原色の混合比を記憶するためのもの
である。前記画像合成手段(330)は、遊技情報指令手段
(例えば賞態様制御手段204等)からの指令信号(例え
ば可変表示開始指令信号等の指令信号)に基づいて、静
止画像情報記憶手段(321)に記憶された静止画像情報と
変動画像情報記憶手段(322)に記憶された変動画像情報
とを合成するためのものである。
The variable image information storage means (322) is for storing variable image information displayed on the display surface. The three primary color mixing ratio storage means (351) is for storing the mixing ratio of the three primary colors to the color of each pixel on the display surface. The image synthesizing unit (330) is a still image information storage unit (321) based on a command signal (for example, a command signal such as a variable display start command signal) from a game information commanding unit (for example, the prize mode control unit 204). For synthesizing the still image information stored in the variable image information and the variable image information stored in the variable image information storage means (322).

【0020】前記指定色混合手段(352)は、画像合成手
段(330)により合成された画像構成情報の色指定データ
にもとづいて指定されている各色につき、三原色混合比
記憶手段(351)に記憶されている三原色の混合比を抽出
し、抽出された混合比にもとづいて三原色の各輝度を制
御するためのものである。
The designated color mixing means (352) stores the three primary color mixing ratio storage means (351) for each color specified based on the color specification data of the image configuration information synthesized by the image synthesizing means (330). This is for extracting the mixing ratio of the three primary colors and controlling the luminance of each of the three primary colors based on the extracted mixing ratio.

【0021】[0021]

【実施例】図面は、本発明の一実施例を示すものであ
る。図1は、パチンコ機の制御を示すブロック図であ
る。図2〜6は、パチンコ機の概略を示すものであっ
て、図2はその正面図、図3は同背面図、図4は遊技盤
の正面図、図5は球経路を示す遊技盤の背面図、図6は
遊技盤の裏側の分解斜視図をそれぞれ示す。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The drawings illustrate one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing control of the pachinko machine. 2 to 6 schematically show a pachinko machine, FIG. 2 is a front view thereof, FIG. 3 is a rear view thereof, FIG. 4 is a front view of a game board, and FIG. 5 is a game board showing a ball path. FIG. 6 is an exploded perspective view of the back side of the game board, and FIG.

【0022】図7〜9は、画像表示装置の概略を示すも
のであって、図7はその拡大斜視図、図8は同分解斜視
図、図9は表示ユニットの分解斜視図、図10は前面装
飾部材の表示窓を示す分解斜視図をそれぞれ示す。図1
1〜14は、変動入賞装置の概略を示すものであって、
図11はその前方斜視図、図12は同後方斜視図、図1
3,14は変動入賞装置の動作状態を示すものであっ
て、図13は変動入賞装置の第1状態を示す斜視図、図
14は変動入賞装置の第2状態を示す斜視図をそれぞれ
示す。
7 to 9 schematically show an image display device, FIG. 7 is an enlarged perspective view of the same, FIG. 8 is an exploded perspective view thereof, FIG. 9 is an exploded perspective view of a display unit, and FIG. The disassembled perspective view which shows the display window of a front decoration member is each shown. FIG.
1 to 14 show the outline of the variable winning device,
11 is a front perspective view thereof, FIG. 12 is a rear perspective view thereof, and FIG.
13 and 14 show the operating states of the variable winning device, FIG. 13 is a perspective view showing a first state of the variable winning device, and FIG. 14 is a perspective view showing a second state of the variable winning device.

【0023】図15は図1の詳細を示すブロック図を示
す。図16〜23は、画像表示装置の各種態様における
表示画面を示すものであり、図16は普段表示画面を示
す平面図、図17は変動表示画面を示す平面図、図18
は変動表示画面の停止状態を示す平面図、図19は大当
たり発生表示画面を示す平面図、図20はハズレ表示画
面を示す平面図、図21は大当たり表示画面を示す平面
図、図22は継続表示画面を示す平面図、図23は図2
1の大当たり表示画面に継続表示が表示された状態を示
す平面図をそれぞれ示す。
FIG. 15 is a block diagram showing details of FIG. 16 to 23 show display screens in various modes of the image display device. FIG. 16 is a plan view showing a normal display screen, FIG. 17 is a plan view showing a variable display screen, and FIG.
Is a plan view showing a stopped state of the fluctuation display screen, FIG. 19 is a plan view showing a jackpot occurrence display screen, FIG. 20 is a plan view showing a loss display screen, FIG. 21 is a plan view showing a jackpot display screen, and FIG. FIG. 23 is a plan view showing a display screen, and FIG.
The top view which shows the state in which the continuous display was displayed on one big hit display screen is shown, respectively.

【0024】図24〜33は、遊技制御基板の動作状態
を示すフローであって、図24はメインフロー、図25
はランプ表示処理を示すフロー、図26は可変表示処理
を示すフロー、図27は図26に続く可変表示処理を示
すフロー、図28は可変表示開始処理を示すフロー、図
29は大当たり処理を示すフロー、図30は図29に続
く大当たり処理を示すフロー、図31はハズレ処理を示
すフロー、図32は判定処理を示すフロー、図33はタ
イマ割込処理を示すフローをそれぞれ示す。
FIGS. 24 to 33 are flow charts showing operation states of the game control board. FIG.
26 shows a flow showing lamp display processing, FIG. 26 shows a flow showing variable display processing, FIG. 27 shows a flow showing variable display processing subsequent to FIG. 26, FIG. 28 shows a flow showing variable display start processing, and FIG. 29 shows a jackpot processing 30 is a flowchart showing a jackpot process following FIG. 29, FIG. 31 is a flowchart showing a loss process, FIG. 32 is a flowchart showing a determination process, and FIG. 33 is a flowchart showing a timer interrupt process.

【0025】図34〜44は、画像表示制御基板を示す
フローであって、図34はメインフロー、図35は表示
処理を示すフロー、図36は図35に続く表示処理を示
すフロー、図37は図36に続く表示処理を示すフロ
ー、図38は受信処理を示すフロー、図39は図38に
続く受信処理を示すフロー、図40は可変開始表示処理
を示すフロー、図41はパレット処理をを示すフロー、
図42はタイマ割込処理を示すフロー、図43は受信割
込処理を示すフローをそれぞれ示す。
FIGS. 34 to 44 are flowcharts showing the image display control board. FIG. 34 is a main flowchart, FIG. 35 is a flowchart showing display processing, FIG. 36 is a flowchart showing display processing subsequent to FIG. Is a flow showing a display process following FIG. 36, FIG. 38 is a flow showing a reception process, FIG. 39 is a flow showing a reception process following FIG. 38, FIG. 40 is a flow showing a variable start display process, and FIG. Showing the flow,
FIG. 42 shows a flow showing the timer interrupt processing, and FIG. 43 shows a flow showing the reception interrupt processing.

【0026】図44は、変動識別記号(図柄)の説明図
を示す。図2中、10は、遊技機としてのパチンコ機を示
すものであり、まず、パチンコ機10の概略から説明す
る。上記パチンコ機10は、図2に示すように、額縁状の
前面枠20を有し、その窓部21を後方から塞ぐように遊技
盤30を設けてある。又、前面枠20の下方には、パチンコ
球を投入する上皿22を設けてある。
FIG. 44 is an explanatory diagram of a variation identification symbol (symbol). In FIG. 2, reference numeral 10 denotes a pachinko machine as a gaming machine. First, an outline of the pachinko machine 10 will be described. As shown in FIG. 2, the pachinko machine 10 has a frame-shaped front frame 20, and a game board 30 is provided so as to close a window 21 from behind. Further, below the front frame 20, there is provided an upper plate 22 into which pachinko balls are thrown.

【0027】上記遊技盤30の表面には、図2,4に示す
ように、ガイドレール31で囲まれた内部に遊技部40が形
成されている。上記遊技部40内には、図4に示すよう
に、そのほぼ中央に位置する画像表示装置50と、その下
方に位置する変動入賞装置60と、この変動入賞装置60に
配置された計3個の特定入賞口61,62,62と、前記画像表
示装置50の周囲に配置された複数の一般入賞口41・・・
と、遊技部40の最下方に位置するアウト口42とがそれぞ
れ設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 4, on the surface of the game board 30, a game section 40 is formed inside a guide rail 31. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, an image display device 50 located substantially at the center of the gaming portion 40, a variable winning device 60 located below the gaming portion 40, and a total of three devices arranged in the variable winning device 60, as shown in FIG. , And a plurality of general prize ports 41 arranged around the image display device 50.
And an out port 42 located at the lowermost part of the game section 40.

【0028】上記特定入賞口61,62に流入した打球は、
図5に示すように、遊技盤30の裏側に導かれて、その流
下途中で、例えばマイクロスイッチ等の特定入賞信号発
生手段SW1により一個宛検出される。又、パチンコ機10
の前面枠20の下側には、図2に示すように、下皿11が、
その向かって右側には操作ハンドル12がそれぞれ設けら
れている。
The hit ball that has flowed into the above-mentioned specific winning openings 61, 62 is
As shown in FIG. 5, the game is guided to the back side of the game board 30, and one piece of the game is detected by a specific winning signal generation means SW 1 such as a micro switch in the middle of the flow. Pachinko machine 10
On the lower side of the front frame 20, the lower plate 11, as shown in FIG.
An operation handle 12 is provided on the right side thereof.

【0029】一方、パチンコ機10の裏面側には、図3に
示すように、その向かって左側中央に、パチンコ機10の
各種動作を制御する中央電子制御部70が、又、右側上方
には画像表示装置50や変動入賞装置60(図4)、中央電
子制御部70等に電源を供給する電源ターミナル部71がそ
れぞれ設けられている。又、パチンコ機10の裏面側の向
かって右側下部には、各種効果音を発生させるスピーカ
72が設けられている。
On the other hand, on the back side of the pachinko machine 10, as shown in FIG. 3, a central electronic control unit 70 for controlling various operations of the pachinko machine 10 is provided at the center on the left side. A power supply terminal unit 71 that supplies power to the image display device 50, the variable winning device 60 (FIG. 4), the central electronic control unit 70, and the like is provided. A speaker for generating various sound effects is provided on the lower right side of the back side of the pachinko machine 10.
72 are provided.

【0030】つぎに、前記した画像表示装置50につい
て、図6〜10を用いて説明する。上記画像表示装置50
には、図9に示すように、液晶表示パネル(以下「LC
D」という。)が使用されている。このLCDには、カ
ラー液晶が使用されている。画像表示装置50は、図6に
示すように、ユニット化され、そのLCDを遊技盤30の
表面に臨ませるように、遊技盤30の裏側から取り付けら
れる。
Next, the image display device 50 will be described with reference to FIGS. The above image display device 50
As shown in FIG. 9, a liquid crystal display panel (hereinafter referred to as "LC
D ". ) Is used. This LCD uses a color liquid crystal. The image display device 50 is unitized as shown in FIG. 6, and is attached from the back side of the game board 30 so that the LCD faces the surface of the game board 30.

【0031】画像表示装置50は、図7,8に示すよう
に、収納部材80内に格納された表示ユニット90から構成
されている。上記収納部材80は、図8に示すように、表
ケース81と裏ケース82とから構成されている。上記表ケ
ース81には、図8に示すように、表示ユニット90の液晶
表示画面が臨む窓部83が形成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the image display device 50 includes a display unit 90 stored in a storage member 80. As shown in FIG. 8, the storage member 80 includes a front case 81 and a back case 82. As shown in FIG. 8, the front case 81 is formed with a window 83 facing the liquid crystal display screen of the display unit 90.

【0032】前記裏ケース82には、図8に示すように、
表示ユニット90の第1基板84が配置されている。この第
1基板84は、最終的には、パチンコ機10の裏面側の中央
制御部70(図3)に接続される。上記表示ユニット90
は、図9に示すように、前面にLCDが取り付けられた
枠形の枠体91と、この枠体91内に取り付けられ、LCD
を裏側から点灯するバックライト装置92と、枠体91の開
放後面を塞ぐカバー部材93と、液晶画面を駆動する第2
基板94と、この第2基板94を前記枠体91に裏側に取り付
けるためのバックフレーム95とから構成されている。
In the back case 82, as shown in FIG.
The first substrate 84 of the display unit 90 is arranged. The first substrate 84 is finally connected to the central control unit 70 (FIG. 3) on the back side of the pachinko machine 10. Display unit 90 above
As shown in FIG. 9, a frame-shaped frame 91 having an LCD mounted on the front surface thereof, and an LCD mounted in the frame 91,
A backlight device 92 for turning on the backlight from behind, a cover member 93 for closing the open rear surface of the frame body 91, and a second device for driving the liquid crystal screen.
It comprises a substrate 94 and a back frame 95 for attaching the second substrate 94 to the frame 91 on the back side.

【0033】上記第2基板94は、裏ケース82の第1基板
84(図8)に接続される。上記した組立状態の画像表示
装置50は、図6に示すように、その表示面が前面装飾部
材100の窓部G(図10)に臨むように取付ベースBに
取り付けられる。上記前面装飾部材100は、図10に示
すように、遊技盤30の表裏面を貫通する開口部F(図5
参照)内に固定される枠本体101と、この枠本体101の後
縁部に固定される取付枠102と、前記枠本体101及び取付
枠102に固定される鍔状の上飾り103と、取付枠102に固
定される左右一対の横飾り104,104と、前記枠本体101の
上側に取り付けられ、下段に位置する長円形状の貫通孔
105とその上段に位置する9個の貫通状の小孔106・・・と
を有する飾り枠107、この飾り枠107に裏側から固定さ
れ、その前記下段の貫通孔105に臨む計4個の記憶表示
ランプL1・・・(図4)と同じく前記上段の9個の小孔106
に臨む計9個の装飾ランプL2・・・とが取り付けられたラ
ンプ基板108と、前記飾り枠107の前面に固定される透明
な前面板109とから構成されている。
The second substrate 94 is the first substrate of the back case 82.
84 (FIG. 8). As shown in FIG. 6, the image display device 50 in the assembled state is mounted on the mounting base B such that the display surface faces the window G (FIG. 10) of the front decorative member 100. As shown in FIG. 10, the front decoration member 100 has an opening F (FIG. 5) penetrating the front and back surfaces of the game board 30.
Reference frame), a mounting frame 102 fixed to the rear edge of the frame main body 101, a flange-shaped upper decoration 103 fixed to the frame main body 101 and the mounting frame 102, A pair of left and right horizontal decorations 104, 104 fixed to the frame 102, and an oval-shaped through hole attached to the upper side of the frame main body 101 and located at the lower level
A decorative frame 107 having a 105 and nine through-holes 106... Located at the upper stage thereof. A total of four memories fixed to the decorative frame 107 from the back side and facing the lower through-hole 105. As in the case of the display lamps L1.
., And a transparent front plate 109 fixed to the front of the decorative frame 107.

【0034】図6中、Aは、入賞球集合カバー体を示す
ものである。入賞球集合カバー体Aは、遊技盤30の裏面
に取り付けられて入賞球を流下案内するものである。同
図中、Bは、例えばボス状の取付ベースを示すものであ
る。取付ベースBは、遊技盤30の裏面側に設けられてい
る。具体的には、取付ベースは、入賞球集合カバー体A
の背面に、例えば一体的に形成させている。
In FIG. 6, A indicates a winning ball aggregate cover body. The winning ball aggregate cover body A is attached to the back of the game board 30 and guides the winning balls to flow down. In the figure, B indicates, for example, a boss-shaped mounting base. The mounting base B is provided on the back side of the game board 30. Specifically, the mounting base is a winning ball set cover body A
, For example, are integrally formed.

【0035】同図中、Eは、可変表示装置を示すもので
ある。可変表示装置Eは、前面装飾部材100と、画像表
示装置50とから少なくとも構成されている。図7,8
中、Cは、取付部を示すものである。取付部Cは、表ケ
ース81の外面両側部に形成され、遊技盤30の裏面側に設
けられた取付ベースBに対して着脱可能に取り付けられ
る。
In the figure, E indicates a variable display device. The variable display device E includes at least a front decorative member 100 and an image display device 50. Figures 7 and 8
In the figure, C indicates a mounting portion. The attachment portions C are formed on both sides of the outer surface of the front case 81, and are detachably attached to an attachment base B provided on the back surface side of the game board 30.

【0036】なお、表ケース81に、取付部Cを形成した
場合には、表ケース81が第1箱部材に、裏ケース82が第
2箱部材にそれぞれ相当する。これに対し、取付部C
は、表ケース81に限らず、裏ケース82側に形成しても良
く、この場合には、裏ケース82が第1箱部材に、表ケー
ス81が第2箱部材に相当する。いずれの場合にも、取付
部Cの形成された第1箱部材に、表示ユニット90が支持
されている。そして、第1箱部材は、取付ベースBの有
る入賞球集合カバー体Aの背面に、あるいは遊技盤30の
裏面側に、取付部Cを介して取り付けられる。
When the mounting portion C is formed on the front case 81, the front case 81 corresponds to the first box member, and the back case 82 corresponds to the second box member. On the other hand, the mounting portion C
May be formed not only on the front case 81 but also on the back case 82 side. In this case, the back case 82 corresponds to the first box member, and the front case 81 corresponds to the second box member. In any case, the display unit 90 is supported by the first box member on which the mounting portion C is formed. Then, the first box member is attached to the back surface of the winning ball aggregate cover body A having the attachment base B or the back surface side of the game board 30 via the attachment portion C.

【0037】図9中、Dは、挿通部を示すものである。
挿通部Dは、枠体91の左右方向の一測方に設けられ、バ
ックライト装置92を枠体91の内に挿通させるためのもの
である。同図中、Hは、枠体91の長手方向両側縁から起
立している両側壁を示すものである。両側壁Hの内面
は、バックライト装置92を挿通部Dから枠体91内に水平
方向に移動させて挿通する際に、ガイド部として機能す
る。
In FIG. 9, D indicates an insertion portion.
The insertion portion D is provided in one measuring direction of the frame body 91 in the left-right direction, and is for inserting the backlight device 92 into the frame body 91. In the figure, H indicates both side walls rising from both longitudinal edges of the frame body 91. The inner surfaces of the side walls H function as guide portions when the backlight device 92 is horizontally moved from the insertion portion D into the frame 91 and is inserted therethrough.

【0038】同図中、Iは、枠体91に設けられ、LCD
が装着される開口部を示すものである。同図中、Jは、
バックライト装置92のフレームを示すものである。K
は、バックライト本体を示すものであり、バックライト
本体は、上記フレームJ内に格納されている。上記フレ
ームJには、バックライト本体Kの前端面以上に突出す
る突出縁Lを設けている。
In the figure, I is provided on a frame 91, and an LCD
Indicates an opening to be mounted. In the figure, J is
9 shows a frame of the backlight device 92. K
Indicates a backlight body, and the backlight body is stored in the frame J. The frame J has a protruding edge L protruding beyond the front end face of the backlight body K.

【0039】図10中、Gは、窓部を示すものである。
窓部Gは、前面装飾部材100に形成され、遊技者側から
表示ユニット90の表示面を視認可能にするものである。
上記4個の記憶表示ランプL1は、画像表示装置50による
特定遊技中に、特定入賞口61,62に流入し、特定入賞信
号発生手段SW1により打球が検出された度に、1個宛点
灯され、最大4個まで表示できるようにしている。
In FIG. 10, G indicates a window.
The window portion G is formed on the front decoration member 100 and allows the player to visually recognize the display surface of the display unit 90.
During the specific game by the image display device 50, the four memory display lamps L1 flow into the specific winning ports 61 and 62, and are turned on one by one each time a hit ball is detected by the specific winning signal generating means SW1. , Up to four can be displayed.

【0040】つぎに、前記した変動入賞装置60につい
て、図11〜14を用いて説明する。上記変動入賞装置
60は、ユニット化され、その前面には、図11に示すよ
うに、中央に大入賞口63と、その直上に位置する先に説
明した特定入賞口61と、前記大入賞口63の左右両側に位
置する左右一対の特定入賞口62,62とがそれぞれ設けら
れている。
Next, the variable winning device 60 will be described with reference to FIGS. The above variable winning device
As shown in FIG. 11, a large winning opening 63 is provided at the center, the specific winning opening 61 which is located immediately above the large winning opening 63, and the left and right sides of the large winning opening 63 as shown in FIG. And a pair of left and right specific winning ports 62, 62, respectively.

【0041】上記大入賞口63には、図11に示すよう
に、大入賞口63の上部を塞ぐ左右一対の第1可動片64,6
4が開閉可能に取り付けらている。そして、両第1可動
片64は、変動入賞装置60の裏側に配設されたソレノイド
65により開閉する。上記ソレノイド65の消磁状態では、
図11に示すように、両可動片64は閉状態にあり、大入
賞口63内には打球が入賞せず、変動入賞装置60は遊技者
にとって不利な第1状態となる。
As shown in FIG. 11, a pair of left and right first movable pieces 64, 6 closing the upper portion of the special winning opening 63 are provided in the special winning opening 63.
4 is attached to open and close. The first movable pieces 64 are connected to a solenoid disposed on the back side of the variable winning device 60.
Open and close by 65. In the demagnetized state of the solenoid 65,
As shown in FIG. 11, the two movable pieces 64 are in the closed state, no hit ball is won in the large winning opening 63, and the variable winning device 60 is in a first state disadvantageous to the player.

【0042】これに対し、ソレノイド65が励磁される
と、両可動片64は、図13,14に示すように、大入賞
口63の上部を開放し、大入賞口63内へ打球が入賞可能な
状態となり、変動入賞装置60は遊技者にとって有利な第
2状態となる。上記大入賞口63には、図11,13,1
4に示すように、左右一対の第2可動片66,66が開閉可
能に取り付けられている。両可動片64は、変動入賞装置
60の裏側に配置されたソレノイド(図示せず)により開
閉する。
On the other hand, when the solenoid 65 is excited, the movable pieces 64 open the upper portion of the special winning opening 63 as shown in FIGS. And the variable winning device 60 is in the second state which is advantageous for the player. The above-mentioned special winning opening 63 includes FIG.
As shown in FIG. 4, a pair of left and right second movable pieces 66, 66 are attached to be openable and closable. Both movable pieces 64 are variable winning devices
It is opened and closed by a solenoid (not shown) arranged on the back side of 60.

【0043】上記ソレノイドの消磁状態では、図13に
示すように、両第2可動片66はほぼ直立した閉状態にあ
る。この閉状態にあっては、大入賞口63内に流入した打
球は、両第2可動片66の間隔内を通過し難く、変動入賞
装置60は遊技者にとって有利な第2状態において不利な
状態にある。これに対し、ソレノイドが励磁されると、
両第2可動片66は、図14に示すように、略V字形に開
き、閉状態から開状態に変換する。この開状態にあって
は、大入賞口63内に流入した打球が、両第2可動片66の
間隔内を比較的に通過し易くなり、変動入賞装置60は遊
技者にとって有利な第2状態において更に有利な状態に
変換する。
In the demagnetized state of the solenoid, as shown in FIG. 13, both the second movable pieces 66 are in a substantially upright closed state. In this closed state, the ball that has flowed into the special winning opening 63 is unlikely to pass through the space between the two movable pieces 66, and the variable winning device 60 is disadvantageous in the second state, which is advantageous to the player. It is in. On the other hand, when the solenoid is excited,
As shown in FIG. 14, both the second movable pieces 66 open in a substantially V-shape, and change from a closed state to an open state. In this open state, the hit ball that has flowed into the special winning opening 63 is relatively easy to pass within the interval between the two movable pieces 66, and the variable winning device 60 is in the second state that is advantageous to the player. To a more advantageous state.

【0044】そして、両第2可動片66の間隔内を通過し
た打球は、図5に示すように、その流下途中で、例えば
マイクロスイッチ等の継続検出器SW2により一個宛検出
される。これに対して、両第2可動片66の左右両脇を通
過した打球は、図5に示すように、その流下途中で、例
えばマイクロスイッチ等の入賞検出器SW3により一個宛
検出される。
Then, as shown in FIG. 5, one hit ball passing through the space between the two second movable pieces 66 is detected one by one by a continuous detector SW2 such as a microswitch during the flow thereof. On the other hand, as shown in FIG. 5, one hit ball passing through the left and right sides of each of the second movable pieces 66 is detected one by one by a winning detector SW3 such as a micro switch, for example, during its flow.

【0045】又、変動入賞装置60には、図11に示すよ
うに、大入賞口63の下側と、左右の特定入賞口62の各下
側とに継続ランプL3・・・がそれぞれ設けられている。継
続ランプL3は、両可動片64の間隔内を通過した打球が継
続検出器SW2により検出されることにより、点灯ないし
は点滅する。つぎに、本パチンコ機10の制御回路につい
て、図1,15を用いて説明する。
As shown in FIG. 11, the variable winning device 60 is provided with continuation lamps L3... On the lower side of the special winning opening 63 and on the lower side of each of the left and right specific winning openings 62, respectively. ing. The continuation lamp L3 is turned on or blinks when the hit ball passing through the space between the two movable pieces 64 is detected by the continuation detector SW2. Next, a control circuit of the pachinko machine 10 will be described with reference to FIGS.

【0046】まず、パチンコ機10の裏側の中央制御部
(遊技制御基板)70(図3)には、図1に示すように、
遊技制御基板200が設けられている。上記遊技制御基板2
00の入力段には、図1に示すように、特定入賞信号発生
手段SW1、継続検出器SW2、入賞検出器SW3等が接続され
ている。又、遊技制御基板200の出力段には、図1に示
すように、画像表示装置50の第1基板84(図8)、すな
わち画像表示制御基板300が接続されている。画像表示
制御基板300には、第2基板94に設けられているLCD
コントローラ310を介してLCDが接続されている。
First, a central control unit (game control board) 70 (FIG. 3) on the back side of the pachinko machine 10 has, as shown in FIG.
A game control board 200 is provided. The above game control board 2
As shown in FIG. 1, a specific winning signal generation means SW1, a continuation detector SW2, a winning detector SW3, and the like are connected to the input stage 00. As shown in FIG. 1, a first board 84 (FIG. 8) of the image display device 50, that is, an image display control board 300 is connected to an output stage of the game control board 200. The image display control board 300 includes an LCD provided on the second board 94.
The LCD is connected via the controller 310.

【0047】さらに、遊技制御基板200の出力段には、
図1に示すように、ドライバー210を接続されている。
ドライバー210には、記憶表示ランプL1、装飾ランプL
2、継続ランプL3、変動入賞装置60のソレノイド65がそ
れぞれ接続されている。さらに又、遊技制御基板200の
出力段には、図1に示すように、アンプ類220が接続さ
れ、アンプ類220にはさらにスピーカ72が接続されてい
る。
Further, in the output stage of the game control board 200,
As shown in FIG. 1, a driver 210 is connected.
The driver 210 has a memory display lamp L1 and a decorative lamp L
2. The continuous lamp L3 and the solenoid 65 of the variable winning device 60 are connected respectively. Further, as shown in FIG. 1, amplifiers 220 are connected to the output stage of the game control board 200, and a speaker 72 is further connected to the amplifiers 220.

【0048】上記遊技制御基板200は、大別すると、図
1に示すように、次の(1)〜(6)の各手段を備えて
いる。 (1)乱数発生手段201 乱数発生手段201は、乱数を発生させるためのものであ
る。 (2)図柄選択手段202 図柄選択手段202は、遊技態様及び遊技結果等の画像情
報を次段の画像表示制御基板300に表示させる図柄選択
信号を出力するためのものである。
The game control board 200 is roughly divided as shown in FIG. 1 and includes the following means (1) to (6). (1) Random number generating means 201 The random number generating means 201 is for generating a random number. (2) Symbol Selection Means 202 The symbol selection means 202 is for outputting a symbol selection signal for displaying image information such as a game mode and a game result on the next image display control board 300.

【0049】(3)停止信号発生手段203 停止信号発生手段203は、LCDの可変表示を停止表示
させる停止信号を出力させるためのものである。 (4)賞態様制御手段204 賞態様制御手段204は、入力段の特定入賞信号発生手段S
W1からの特定入賞信号にもとづいて、次段の画像表示制
御基板300にLCDの可変表示を開始させる可変表示開
始指令信号を出力するためのものである。
(3) Stop signal generating means 203 The stop signal generating means 203 is for outputting a stop signal for stopping the variable display of the LCD. (4) Prize Mode Control Means 204 The prize mode control means 204 includes a specific winning signal generation means S of the input stage.
It is for outputting a variable display start command signal for starting variable display of the LCD to the next image display control board 300 based on the specific winning signal from W1.

【0050】また、賞態様制御手段204は、乱数発生手
段201からの乱数を読み込み、大当たりか否かを判定す
るとともに、この判定結果に基づいて最終的に停止させ
る識別情報としての識別記号(図柄)の表示態様(停止
図柄態様)を決定するためのものである。さらに、賞態
様制御手段204は、停止信号発生手段203からの停止信号
にもとづいて、次段の画像表示制御基板300に上記決定
された表示態様(停止図柄態様)で、LCDの可変表示
を停止させる可変表示停止指令信号を出力するためのも
のである。
The prize mode control means 204 reads the random number from the random number generation means 201, determines whether or not a big hit has occurred, and, based on the determination result, an identification symbol (symbol as identification information to be finally stopped). ) To determine the display mode (stop symbol mode). Further, based on the stop signal from the stop signal generating means 203, the prize mode control unit 204 stops the variable display of the LCD in the determined display mode (stop symbol mode) on the next image display control board 300. This is for outputting a variable display stop command signal to be performed.

【0051】また、賞態様制御手段204は、LCDの可
変表示が停止されたときに、表示されている識別情報と
しての識別記号(図柄)の表示態様を判定するためのも
のである。 (5)変動入賞装置駆動制御手段205 変動入賞装置駆動制御手段205は、賞態様制御手段204の
判定結果にもとづいて、ドライバー210を介して変動入
賞装置60のソレノイド65を励磁させるためのものであ
る。
The prize mode control means 204 is for determining the display mode of the identification symbol (symbol) as the displayed identification information when the variable display on the LCD is stopped. (5) Variable winning device drive control means 205 The variable winning device drive control means 205 is for exciting the solenoid 65 of the variable winning device 60 via the driver 210 based on the determination result of the prize mode control means 204. is there.

【0052】(6)ランプ表示制御手段206 ランプ表示制御手段206は、同様に賞態様制御手段204の
判定結果にもとづいて、ドライバー210を介して記憶表
示ランプL1、装飾ランプL2、継続ランプL3を点灯ないし
は点滅させるためのものである。次段の画像表示制御基
板300は、大別すると、図1に示すように、LCDに表
示する各画素毎の色を指定する色指定データを含む画像
構成情報を記憶する画像構成情報記憶手段320と、前段
の図柄選択手段202からの図柄選択信号にもとづいて、
画像構成情報記憶手段320から抽出された画像構成情報
を合成処理する画像合成手段330と、この画像合成手段3
30により合成された画像合成情報を記憶する画像合成情
報記憶手段340と、前記画像合成手段330により合成され
た画像合成情報中の色指定データにもとづいて色彩を選
択する色彩選択制御手段350とを備える。
(6) Lamp display control means 206 Similarly, the lamp display control means 206 controls the memory display lamp L1, the decoration lamp L2, and the continuation lamp L3 via the driver 210 based on the determination result of the prize mode control means 204. It is for lighting or blinking. The image display control board 300 of the next stage is roughly divided into an image configuration information storage unit 320 for storing image configuration information including color designation data for designating a color of each pixel to be displayed on the LCD, as shown in FIG. And, based on the symbol selection signal from the symbol selection means 202 of the previous stage,
An image synthesizing unit 330 for synthesizing the image configuration information extracted from the image configuration information storage unit 320;
An image combining information storage unit 340 that stores the image combining information combined by the image combining unit 30 and a color selection control unit 350 that selects a color based on the color designation data in the image combining information combined by the image combining unit 330. Prepare.

【0053】上記画像構成情報記憶手段320は、図1に
示すように、画像構成情報のうち、LCDに表示される
静止画像情報を記憶する静止画像情報記憶手段321と、
同じく画像構成情報のうち、LCDに表示される変動画
像情報を記憶する変動画像情報記憶手段322とから構成
されている。そして、上記静止画像情報及び変動画像情
報には、それぞれ色指定データを含んでいる。
As shown in FIG. 1, the image configuration information storage means 320 includes a still image information storage means 321 for storing the still image information displayed on the LCD among the image configuration information,
Similarly, it comprises a fluctuating image information storage means 322 for storing fluctuating image information displayed on the LCD among the image configuration information. The still image information and the fluctuation image information each include color designation data.

【0054】前記色彩選択制御手段350は、図1に示す
ように、LCDに表示される表示画像の各画素毎の色に
対する三原色の混合比を記憶する三原色混合比記憶手段
351と、前記画像構成情報記憶手段320から抽出された画
像構成情報の色指定データにもとづいて指定されている
各色につき、前記三原色混合比記憶手段351に記憶され
ている三原色の混合比を抽出し、抽出された混合比にも
とづいて三原色の各輝度を制御する指定色混合手段352
とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the color selection control means 350 includes a three-primary-color mixture-ratio storage means for storing a three-primary-color mixture ratio for each pixel of a display image displayed on the LCD.
351 and, for each color specified based on the color designation data of the image configuration information extracted from the image configuration information storage unit 320, extract the mixing ratio of the three primary colors stored in the three primary color mixing ratio storage unit 351. A designated color mixing means 352 for controlling each luminance of the three primary colors based on the extracted mixing ratio.
It is composed of

【0055】つぎに、図15を用いて、上記各手段の具
体的な構成について説明する。遊技制御基板200は、図
15に示すように、メインCPU230を中心に構成さ
れ、メインCPU230には、メインROM231及びメイン
RAM232、並びにメイン電源回路234、メイン分周回路
233がそれぞれ接続されている。上記メインCPU230の
入力段には、図15に示すように、メインバッファゲー
ト235が接続され、メインバッファゲート235には、メイ
ンローパスフィルタ236を介して先に説明した特定入賞
信号発生手段SW1、継続検出器SW2、入賞検出器SW3が並
列に接続されるとともに、次段の画像表示制御基板300
の出力段に接続されている。
Next, a specific configuration of each of the above means will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 15, the game control board 200 mainly includes a main CPU 230. The main CPU 230 includes a main ROM 231 and a main RAM 232, a main power supply circuit 234, and a main frequency dividing circuit.
233 are connected respectively. As shown in FIG. 15, a main buffer gate 235 is connected to the input stage of the main CPU 230. The specific winning signal generation means SW1 described above is connected to the main buffer gate 235 via a main low-pass filter 236. The detector SW2 and the winning detector SW3 are connected in parallel, and the image display control board 300 of the next stage is connected.
Are connected to the output stage.

【0056】又、上記メインCPU230の出力段には、
図15に示すように、メイン出力ポート237が接続さ
れ、図15に示すように、メイン出力ポート237には、
次段の画像表示制御基板300の入力段に接続されたメイ
ン通信ドライバー238と、先に説明したドライバー210と
が並列に接続されている。ドライバー210には、さらに
記憶表示ランプL1、装飾ランプL2、継続ランプL3、変動
入賞装置60のソレノイド65とが並列に接続されている。
The output stage of the main CPU 230 includes:
As shown in FIG. 15, the main output port 237 is connected, and as shown in FIG.
The main communication driver 238 connected to the input stage of the next image display control board 300 and the driver 210 described above are connected in parallel. The driver 210 is further connected in parallel with a memory display lamp L1, a decorative lamp L2, a continuous lamp L3, and a solenoid 65 of the variable winning device 60.

【0057】さらに、メインCPU230の出力段には、
図15に示すように、先に説明したスピーカ72に接続さ
れたアンプ類220が接続されている。アンプ類220は、サ
ウンドジェネレータ221とアンプ222とから構成されてい
る。一方、画像表示制御基板300は、図15に示すよう
に、サブCPU360を中心に構成され、サブCPU360内
には、サブROM361、サブRAM362、サブ分周回路36
3を備えている。
Further, in the output stage of the main CPU 230,
As shown in FIG. 15, the amplifiers 220 connected to the speaker 72 described above are connected. The amplifiers 220 include a sound generator 221 and an amplifier 222. On the other hand, as shown in FIG. 15, the image display control board 300 mainly includes a sub CPU 360, and a sub ROM 361, a sub RAM 362, a sub frequency divider 36
Has three.

【0058】上記サブCPU360には、図15に示すよ
うに、フォントROM364及びV−RAM365、並びに発
振器366、サブ電源回路367がそれぞれ接続されている。
そして、サブCPU360により、先に説明した図1に示
す画像合成手段330と、色彩選択制御手段350のうちの指
定色混合手段352とが構成される。上記フォントROM3
64には、色指定データを含む画像構成情報と、三原色混
合比とがそれぞれ記憶されている。したがって、フォン
トROM364により、先に説明した図1に示す静止画像
情報記憶手段321及び変動画像情報記憶手段322からなる
画像構成情報記憶手段320と、色彩選択制御手段350のう
ちの三原色混合比記憶手段351とが構成される。
As shown in FIG. 15, a font ROM 364 and a V-RAM 365, an oscillator 366, and a sub power supply circuit 367 are connected to the sub CPU 360, respectively.
The sub CPU 360 constitutes the above-described image synthesizing means 330 shown in FIG. 1 and the designated color mixing means 352 of the color selection control means 350. Font ROM3 above
64 stores image configuration information including color designation data and three primary color mixing ratios. Therefore, the font ROM 364 is used to store the image configuration information storage means 320 including the still image information storage means 321 and the fluctuating image information storage means 322 shown in FIG. 351 are constituted.

【0059】前記V−RAM365には、画像合成情報が
記憶される。したがって、V−RAM365により、先に
説明した図1に示す合成画像情報記憶手段340が構成さ
れる。前記サブCPU360の入力段には、図15に示す
ように、サブバッファゲート368が接続され、サブバッ
ファゲート368には、サブローパスフィルタ369を介し
て、遊技制御基板200側のメイン通信ドライバー238に接
続されている。そして、メイン通信ドライバー238から
は、制御コード・データがサブローパスフィルタ369に
送信される。
The V-RAM 365 stores image synthesis information. Therefore, the V-RAM 365 constitutes the composite image information storage means 340 described above and shown in FIG. As shown in FIG. 15, a sub-buffer gate 368 is connected to the input stage of the sub-CPU 360. The sub-buffer gate 368 is connected to a main communication driver 238 on the game control board 200 via a sub-low-pass filter 369. It is connected. Then, the control code / data is transmitted from the main communication driver 238 to the sub-low-pass filter 369.

【0060】又、サブCPU360の出力段には、図15
に示すように、サブ出力ポート370が接続され、サブ出
力ポート370は、サブ通信ドライバー371を介して、遊技
制御基板200側のメインローパスフィルタ236に接続され
ている。サブ通信ドライバー371からは、レディ信号と
LCD動作終了信号がメインローパスフィルタ236に送
信される。
In the output stage of the sub CPU 360, FIG.
As shown in the figure, the sub output port 370 is connected, and the sub output port 370 is connected to the main low-pass filter 236 on the game control board 200 side via the sub communication driver 371. From the sub communication driver 371, a ready signal and an LCD operation end signal are transmitted to the main low-pass filter 236.

【0061】さらに、サブCPU360の入出力段には、
図15に示すように、先に説明したLCDコントローラ
310を介してLCDが接続されている。つぎに、画像表
示装置50の表示画面について、図16〜23を用いて説
明する。まず、常態においては、LCDの表示画面に
は、図16に示すように、「WEL COME」の文字
からなる普段表示画面400が表示される。この普段表示
画面400は、全体が画像表示制御基板300の静止画像情報
記憶手段321(図1)に記憶された静止画像情報から構
成されている。
Further, in the input / output stage of the sub CPU 360,
As shown in FIG. 15, the LCD controller described above
The LCD is connected via 310. Next, the display screen of the image display device 50 will be described with reference to FIGS. First, in a normal state, as shown in FIG. 16, an ordinary display screen 400 consisting of characters “WEL COME” is displayed on the display screen of the LCD. The normal display screen 400 is composed entirely of still image information stored in the still image information storage means 321 (FIG. 1) of the image display control board 300.

【0062】つぎに、遊技中に、打球が特定入賞口61,6
2に流入し、特定入賞信号発生手段SW1により検出される
と、LCDの表示画面には、図17に示すように、変動
表示画面410が表示される。この変動表示画面410は、左
・中・右の横3列の窓411〜413内に複数種類の識別情報
としての識別記号(図柄)414〜416、例えば数字が表示
され、これらの数字が、例えば「0」〜「9」のよう
に、下方から上方に向かって高速で回転移動する。本変
動表示画面410は、窓411〜413内の識別記号(図柄)414
〜416のみが、画像表示制御基板300の変動画像情報記憶
手段322に記憶された変動画像情報から構成され、残る
周囲の枠組みは静止画像情報から構成されている。
Next, during the game, the ball is hit by a specific winning opening 61,6.
2 and is detected by the specific winning signal generation means SW1, a fluctuation display screen 410 is displayed on the display screen of the LCD as shown in FIG. On the fluctuation display screen 410, identification symbols (designs) 414 to 416, for example, numbers as a plurality of types of identification information are displayed in windows 411 to 413 in three horizontal rows of left, middle, and right. For example, as shown by "0" to "9", the robot rotates at a high speed from below to above. This fluctuation display screen 410 has an identification symbol (symbol) 414 in the windows 411 to 413.
Only .about.416 are composed of the fluctuating image information stored in the fluctuating image information storage means 322 of the image display control board 300, and the remaining surrounding framework is composed of the still image information.

【0063】なお、識別情報としては、識別記号(図
柄)414〜416として例示した数字に限らず、図柄でも良
い。その後、所定時間経過、すなわち遊技制御基板200
の停止信号発生手段203に設定された時間が経過する
と、図18に示すように、左・中・右の横3列の各窓41
1〜413内の識別記号(図柄)414〜416が向かって左側か
ら順に停止表示される。すなわち、左窓411の識別記号
(図柄)414、中窓412の識別記号(図柄)415、右窓413
の識別記号(図柄)416の順で停止表示される。そし
て、本図の停止識別記号(図柄)414〜416の組み合わせ
表示態様が、例えば大当たりの賞態様に該当している。
The identification information is not limited to the numbers exemplified as the identification symbols (symbols) 414 to 416, but may be symbols. After that, a predetermined time has elapsed, that is, the game control board 200
When the time set in the stop signal generating means 203 has elapsed, as shown in FIG.
Identification symbols (symbols) 414 to 416 in 1 to 413 are stopped and displayed in order from the left side. That is, the identification symbol (design) 414 of the left window 411, the identification symbol (design) 415 of the middle window 412, and the right window 413
Are stopped and displayed in the order of the identification symbol (symbol) 416. The combination display mode of the stop identification symbols (symbols) 414 to 416 in the drawing corresponds to, for example, a jackpot prize mode.

【0064】大当たりの賞態様に該当する場合には、図
19示すように、LCDの表示画面に、「大当たり」の
文字からなる大当たり発生表示画面420が表示される。
この大当たり発生表示画面420は、全体が静止画像情報
から構成されている。尚、LCDに表示された横3列の
停止識別記号(図柄)414〜416の組み合わせ表示態様
が、大当たりの賞態様に該当する否かは、遊技制御基板
200の賞態様制御手段204(図1)により判定される。
In the case of the jackpot prize mode, as shown in FIG. 19, a jackpot occurrence display screen 420 consisting of the characters "big hit" is displayed on the display screen of the LCD.
The big hit occurrence display screen 420 is entirely composed of still image information. It should be noted that whether or not the combination display mode of the stop identification symbols (designs) 414 to 416 in the three horizontal rows displayed on the LCD corresponds to the jackpot prize mode depends on the game control board.
The determination is made by 200 award mode control means 204 (FIG. 1).

【0065】これに対し、LCDに表示された横3列の
停止識別記号(図柄)414〜416の組み合わせ表示態様
が、大当たりの賞態様に該当しない場合には、図20に
示すように、LCDの表示画面に、「ハズレ」の文字か
らなるハズレ表示画面430が表示される。このハズレ表
示画面430は、全体が静止画像情報から構成されてい
る。
On the other hand, when the combination display mode of the stop identification symbols (symbols) 414 to 416 in three horizontal rows displayed on the LCD does not correspond to the jackpot prize mode, as shown in FIG. A loss display screen 430 composed of the characters “los” is displayed on the display screen of (1). This loss display screen 430 is entirely composed of still image information.

【0066】一方、前記大当たり発生表示画面420を表
示後、LCDの表示画面には、図21に示すように、大
当たり表示画面440が表示される。同時に、遊技制御基
板200の賞態様制御手段204の判定結果にもとづいて、変
動入賞装置駆動制御手段205は、図1に示すように、ド
ライバー210を介して変動入賞装置60のソレノイド65を
励磁させる。その結果、変動入賞装置60の両第1可動片
64が、図14に示すように、開き、変動入賞装置60が遊
技者にとって有利な第2状態に変換し、特別遊技が開始
される。
On the other hand, after the big hit occurrence display screen 420 is displayed, a big hit display screen 440 is displayed on the display screen of the LCD as shown in FIG. At the same time, based on the determination result of the prize mode control unit 204 of the game control board 200, the variable winning device drive control unit 205 excites the solenoid 65 of the variable winning device 60 via the driver 210 as shown in FIG. . As a result, both first movable pieces of the variable winning device 60
As shown in FIG. 14, 64 is opened, the variable winning device 60 is changed to a second state advantageous to the player, and the special game is started.

【0067】上記大当たり表示画面440の下段には、図
21に示すように、左右に2個のウインドー441,442が
表示され、その向かって左側のウインドー441内には、
継続回数443が表示される。この継続回数443は、初回で
あれば、「1」と表示され、特別遊技の継続条件が達成
されることを条件に、最大「16」まで表示される。特
別遊技の継続条件としては、変動入賞装置60の開状態の
両第2可動片66の間隔内を通過した打球が、継続検出器
SW2(図5)により検出されることを条件とする。
At the bottom of the jackpot display screen 440, two windows 441 and 442 are displayed on the left and right, as shown in FIG.
The continuation count 443 is displayed. The continuation number 443 is displayed as “1” for the first time, and is displayed up to “16” on condition that the continuation condition of the special game is achieved. As a continuation condition of the special game, the hit ball that has passed within the interval between the two second movable pieces 66 in the open state of the variable winning device 60 is a continuation detector.
The condition is that it is detected by SW2 (FIG. 5).

【0068】すなわち、継続検出器SW2からの検出信号
は、図1に示すように、遊技制御基板200の内部でカウ
ントされ、カウント値が継続回数443として表示され
る。又、図21において向かって右側のウインドー442
内には、打球の入賞個数444が表示され、この入賞個数4
44は、「0」から「9」までの数字が表示される。この
入賞個数444には、特別遊技の開始直後は「0」が表示
され、その後、変動入賞装置60内に入賞した打球が、入
賞検出器SW3(図5)で検出される度に、遊技制御基板2
00の内部でカウントされ、そのカウント値が「1」から
「9」まで逐次表示される。そして、カウント値が「1
0」に達すると、当該回の特別遊技が終了する。
That is, as shown in FIG. 1, the detection signal from the continuation detector SW2 is counted inside the game control board 200, and the count value is displayed as the continuation number 443. The window 442 on the right side in FIG.
Inside, the winning number of hit balls 444 is displayed, this winning number 4
44 displays numbers from “0” to “9”. In the winning number 444, “0” is displayed immediately after the start of the special game, and thereafter, every time a hit ball hit in the variable winning device 60 is detected by the winning detector SW3 (FIG. 5), the game control is performed. Substrate 2
It is counted inside 00, and the count value is sequentially displayed from “1” to “9”. Then, when the count value is “1”
When the number reaches "0", the special game of this time ends.

【0069】すなわち、カウント値が「10」に達する
と、変動入賞装置駆動制御手段205は、図1に示すよう
に、ドライバー210を介して変動入賞装置60のソレノイ
ド65を消磁させる。その結果、変動入賞装置60の両第1
可動片64が、図11に示すように、閉じ、変動入賞装置
60が第2状態から遊技者にとって不利な第1状態に復帰
する。
That is, when the count value reaches “10”, the variable winning device drive control means 205 demagnetizes the solenoid 65 of the variable winning device 60 via the driver 210 as shown in FIG. As a result, the first of the floating winning device 60
The movable piece 64 is closed as shown in FIG.
60 returns from the second state to the first state which is disadvantageous for the player.

【0070】尚、特別遊技の終了条件としては、カウン
ト値が「10」に達するか、特別遊技の開始後、所定時
間、例えば25秒経過するか、いずれか先に達成された
条件により、当該回の遊技が終了する。勿論、当該回の
遊技中に、継続条件が達成されている場合には、当該回
の遊技終了後、次回の継続遊技が開始される。そして、
継続遊技は、最大「15」回目まで継続され、当該最終
回の継続遊技の終了を待って、特別遊技が終了する。そ
して、LCDの表示画面は、図16に示すように、普段
表示画面400に戻る。
The condition for ending the special game depends on whether the count value reaches “10”, a predetermined time after the start of the special game, for example, 25 seconds, or whichever condition has been reached. The round game ends. Of course, if the continuation condition is achieved during the current game, the next continuous game is started after the current game is completed. And
The continuous game is continued up to a maximum of “15” times, and the special game is completed after the end of the last continuous game. Then, the display screen of the LCD returns to the normal display screen 400 as shown in FIG.

【0071】さらに又、特別遊技の終了後、特定入賞信
号発生手段SW1(図5)からの特定入賞信号が記憶され
ている場合には、LCDによる画像遊技が再度、スター
トする。このため、LCDの表示画面には、図17に示
すように、変動表示画面410が表示される。一方、当該
回の遊技中に、継続条件が達成されていない場合には、
当該回の遊技を持って、特別遊技が終了する。
Furthermore, after the end of the special game, if the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1 (FIG. 5) is stored, the image game using the LCD is started again. For this reason, a fluctuation display screen 410 is displayed on the display screen of the LCD as shown in FIG. On the other hand, if the continuation condition has not been achieved during the game,
With the current game, the special game ends.

【0072】大当たり表示画面440は、図21に示すよ
うに、左右のウインドー441,442内の継続回数443及び入
賞個数444のみが変動画像情報から構成され、残る周囲
の枠組みは静止画像情報から構成されている。一方、継
続条件が達成されると、LCDの表示画面には、図22
に示すように、「V」の文字からなる継続表示画面450
が一時的に表示される。この継続表示画面450は、全体
が静止画像情報から構成されている。
As shown in FIG. 21, in the big hit display screen 440, only the number of continuations 443 and the number of winnings 444 in the left and right windows 441 and 442 are composed of the variable image information, and the remaining surrounding framework is composed of the still image information. I have. On the other hand, when the continuation condition is achieved, the LCD display screen displays FIG.
As shown in FIG.
Is displayed temporarily. The continuous display screen 450 is composed entirely of still image information.

【0073】その後、LCDの表示画面には、図23に
示すように、先に説明した図21に示す大当たり表示画
面440の上段に、「継続」の文字からなる継続表示445が
表示される。尚、同画面450内の向かって左側のウイン
ドー441内の「10」は継続回数443を、向かって右側の
ウインドー442内の「6」は入賞個数474をそれぞれ示し
ている。そして、大当たり表示画面470中の、下段左右
両側のウインドー441,442内の継続回数443及び入賞個数
444のみが変動画像情報から構成され、残る上段の継続
表示445を含めて全体が静止画像情報から構成されてい
る。
Thereafter, as shown in FIG. 23, on the LCD display screen, a continuation display 445 consisting of the characters “continuation” is displayed in the upper part of the jackpot display screen 440 shown in FIG. 21 described above. It should be noted that “10” in the window 441 on the left side in the same screen 450 indicates the number of continuations 443, and “6” in the window 442 on the right side indicates the winning number 474. Then, in the jackpot display screen 470, the number of continuations 443 and the number of prizes in the windows 441, 442 on the lower left and right sides on both sides
Only 444 is composed of the variable image information, and the whole is composed of the still image information including the remaining continuous display 445 in the upper stage.

【0074】つぎに、図24〜33を用いて、遊技制御
基板200の動作状態を各フローにもとづいて説明する。
まず、図24を用いて、遊技制御基板200のメインフロ
ーを説明する。ステップ500では、I/Oポートの初期
化が行われる。すなわち、遊技制御基板200のメインバ
ッファゲート235及びメイン出力ポート237が初期化され
る(図15)。尚、画像表示制御基板300のサブローパ
スフィルタ369、サブ出力ポート370及びLCDコントロ
ーラ310も同様に初期化される。
Next, the operation state of the game control board 200 will be described with reference to FIGS.
First, the main flow of the game control board 200 will be described with reference to FIG. In step 500, I / O ports are initialized. That is, the main buffer gate 235 and the main output port 237 of the game control board 200 are initialized (FIG. 15). Note that the sub low-pass filter 369, the sub output port 370, and the LCD controller 310 of the image display control board 300 are initialized similarly.

【0075】つぎに、ステップ501に進み、RAMがク
リアされる。すなわち、遊技制御基板200のメインRA
M232が初期化される(図15)。その後、ステップ502
に進み、普通表示コードがセットされる。この普通表示
コードにもとづいて、LCDの表示画面に、図16に示
す普段表示画面400が選択表示される。
Next, the routine proceeds to step 501, where the RAM is cleared. That is, the main RA of the game control board 200
M232 is initialized (FIG. 15). Then, step 502
The normal display code is set. Based on the ordinary display code, an ordinary display screen 400 shown in FIG. 16 is selectively displayed on the display screen of the LCD.

【0076】つぎに、ステップ503に進み、後述する可
変表示フラグがセットされているか判定される。この判
定は、遊技制御基板200のメインCPU230により行われ
る(図15)。可変表示フラグがセットされていない場
合には、図24に示すように、ステップ503からステッ
プ504に進み、特定入賞信号発生手段SW1からの特定入賞
信号が記憶されている否かが判定される。この判定も、
遊技制御基板200のメインCPU230により行われる(図
15)。
Then, the process proceeds to a step 503, wherein it is determined whether or not a variable display flag described later is set. This determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). When the variable display flag is not set, as shown in FIG. 24, the process proceeds from step 503 to step 504, where it is determined whether or not the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1 is stored. This judgment also
This is performed by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0077】特定入賞信号発生手段SW1からの特定入賞
信号が記憶されていない場合には、図24に示すよう
に、ステップ504からステップ505に進み、さらに特定入
賞信号発生手段SW1からの特定入賞信号の入力が有るか
否かが判定される。この判定も、遊技制御基板200のメ
インCPU230により行われる(図15)。特定入賞信
号発生手段SW1からの特定入賞信号の入力がない場合に
は、図24に示すように、ステップ505からステップ506
に進み、画像表示制御300側に送信すべきデータが有る
か否かが判定される。この判定も、遊技制御基板200の
メインCPU230により行われる(図15)。
If the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1 is not stored, the process proceeds from step 504 to step 505 as shown in FIG. 24, and further, the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1. Is determined. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). When there is no specific winning signal input from the specific winning signal generating means SW1, as shown in FIG.
Then, it is determined whether or not the image display control 300 has data to be transmitted. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0078】送信データがない場合には、図24に示す
ように、ステップ506からステップ507に進み、ランプ表
示処理が行われる。本ステップ507のランプ表示処理に
ついては、図25を用いて後述する。ランプ表示処理の
終了後、図24に示すように、ステップ507からステッ
プ508に進み、音声出力処理が行われる。この音声出力
処理では、遊技制御基板200のメインCPU230で行わ
れ、スピーカ72から各種効果音が発生される(図1
5)。
If there is no transmission data, as shown in FIG. 24, the process proceeds from step 506 to step 507, where lamp display processing is performed. The lamp display processing in step 507 will be described later with reference to FIG. After the end of the lamp display process, as shown in FIG. 24, the process proceeds from step 507 to step 508, where the audio output process is performed. This sound output process is performed by the main CPU 230 of the game control board 200, and various sound effects are generated from the speaker 72 (FIG. 1).
5).

【0079】さらに、音声出力処理後、図24に示すよ
うに、ステップ508からステップ509に進み、乱数処理を
行う。すなわち、遊技制御基板200の乱数発生手段201の
乱数が更新される(図1)。この乱数処理は、大当たり
か否かを決定する大当たり乱数を生成する大当たり乱数
処理と、停止図柄を生成する停止図柄生成処理を行う。
Further, after the voice output processing, as shown in FIG. 24, the process proceeds from step 508 to step 509, where random number processing is performed. That is, the random number of the random number generation means 201 of the game control board 200 is updated (FIG. 1). The random number processing includes a jackpot random number process for generating a jackpot random number for determining whether or not a jackpot is determined, and a stop symbol generation process for generating a stop symbol.

【0080】大当たり乱数処理は、例えば大当たり確率
が1/200であれば、所定のタイミングで、前回値に
+1して所定値になったら「0」に戻す。すなわち、0
〜199の範囲で乱数を生成している。また、停止図柄
生成処理は、停止図柄作成用乱数の更新を行うととも
に、この停止図柄作成用乱数から乱数値を取り込み、停
止図柄を作成する。
In the jackpot random number processing, for example, if the jackpot probability is 1/200, at a predetermined timing, the previous value is incremented by 1 and returned to “0” when the value reaches the predetermined value. That is, 0
Random numbers are generated in the range of ~ 199. In the stop symbol generation process, the stop symbol generation random number is updated, and a random number value is taken from the stop symbol generation random number to generate a stop symbol.

【0081】当該作成した停止図柄が大当たりを形成す
る図柄の場合は、大当たり停止図柄格納領域に格納す
る。これに対し、はずれを形成する図柄の場合は、はず
れ図柄格納領域に格納する。具体的には、生成する停止
図柄データを、「左図柄データ、中図柄データ、右図柄
データ」の構成で、左、中、右の各窓に表示される図柄
が、例えば「0」〜「9」の場合は、停止図柄生成用乱
数は0〜9の値を発生する。そして、所定のタイミング
で、0〜9の値を取り込み、前回生成した停止図柄デー
タの左図柄データをシフトしてオーバーフロー(消去)
させ、中図柄データを左図柄データにシフトして左図柄
データとし、右図柄データを中図柄データにシフトして
中図柄データとして、右図柄データには、今回取り込ん
だ停止図柄生成用乱数の値を右図柄データとしてセット
して、停止図柄データを形成する。
If the created stop symbol is a symbol forming a big hit, it is stored in the big hit stop symbol storage area. On the other hand, in the case of a symbol forming a loss, the symbol is stored in the loss symbol storage area. Specifically, the stop symbol data to be generated is composed of “left symbol data, middle symbol data, right symbol data”, and the symbols displayed on the left, middle, and right windows are, for example, “0” to “ In the case of "9", the stop symbol generation random number generates a value of 0-9. Then, at a predetermined timing, the values of 0 to 9 are fetched, and the left symbol data of the previously generated stopped symbol data is shifted to overflow (erase).
The middle symbol data is shifted to the left symbol data to be the left symbol data, the right symbol data is shifted to the middle symbol data as the middle symbol data, and the right symbol data is the value of the random number for the stopped symbol generation taken in this time. Is set as right symbol data to form stopped symbol data.

【0082】こうして、この新たに形成された停止図柄
データが大当たり停止図柄の場合は、大当たり停止図柄
格納領域に格納し、はずれ停止図柄の場合は、はずれ停
止図柄格納領域に格納する。ステップ509の乱数処理
後、図24に示すように、ステップ505に戻る。一方、
先のステップ503において、可変表示フラグがセットさ
れている場合には、ステップ510に進み、可変表示処理
が行われる。本ステップ510の可変表示処理について
は、図26,27を用いて後述する。可変表示処理の終
了後は、ステップ510からステップ505に進む。
If the newly formed stop symbol data is a big hit stop symbol, it is stored in a big hit stop symbol storage area, and if it is a lose stop symbol, it is stored in a loss stop symbol storage area. After the random number processing in step 509, the process returns to step 505 as shown in FIG. on the other hand,
If the variable display flag has been set in step 503, the process proceeds to step 510, where variable display processing is performed. The variable display processing in step 510 will be described later with reference to FIGS. After the variable display process ends, the process proceeds from step 510 to step 505.

【0083】又、先のステップ504において、特定入賞
信号発生手段SW1からの特定入賞信号が記憶されている
場合には、図24に示すように、ステップ511に進み、
その記憶値から「1」が減算される。その後、図24に
示すように、ステップ511からステップ512に進み、可変
表示開始処理が行われる。本ステップ512の可変表示開
始処理については、図28を用いて後述する。
If the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1 is stored in the previous step 504, the process proceeds to step 511 as shown in FIG.
“1” is subtracted from the stored value. Thereafter, as shown in FIG. 24, the process proceeds from step 511 to step 512, where variable display start processing is performed. The variable display start processing in step 512 will be described later with reference to FIG.

【0084】可変表示開始処理の終了後、図24に示す
ように、ステップ512からステップ505に進む。一方、先
のステップ505において、特定入賞信号発生手段SW1から
特定入賞信号の入力がある場合には、図24に示すよう
に、ステップ513に進み、特定入賞信号発生手段SW1から
の特定入賞信号の記憶値が最大値、すなわち「4」以上
となった否かが判定される。この判定も、遊技制御基板
200のメインCPU230より行われる(図15)。
After the variable display start processing is completed, the process proceeds from step 512 to step 505 as shown in FIG. On the other hand, in step 505, when there is an input of the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1, as shown in FIG. 24, the process proceeds to step 513, where the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1 is input. It is determined whether or not the stored value has reached the maximum value, that is, “4” or more. This judgment is also a game control board
This is performed by the main CPU 230 of FIG.

【0085】そして、特定入賞信号の記憶値が4未満で
ある場合には、図24に示すように、ステップ513から
ステップ514に進み、特定入賞信号の記憶値に「1」が
加算される。その後、図24に示すように、ステップ51
5に進み、ステップ509の乱数処理の大当たり乱数処理で
生成された大当たり乱数値(大当たりか否かを決める乱
数値)を読み込み記憶する。
If the stored value of the specific winning signal is less than 4, the process proceeds from step 513 to step 514 as shown in FIG. 24, where "1" is added to the stored value of the specific winning signal. Thereafter, as shown in FIG.
Proceeding to 5, read and store the jackpot random number value (the random number value that determines whether or not the jackpot is generated) generated in the jackpot random number processing of the random number processing in step 509.

【0086】すなわち、遊技制御基板200の乱数発生手
段201の乱数が、賞態様制御手段204に読み込まれる。乱
数読込終了後、図24に示すように、ステップ515から
ステップ506に進む。これに対し、ステップ513におい
て、特定入賞信号発生手段SW1からの特定入賞信号の記
憶値が「4」以上となっている場合には、図24に示す
ように、ステップ506に直接、進む。
That is, the random number of the random number generation means 201 of the game control board 200 is read by the prize mode control means 204. After the reading of the random numbers is completed, the process proceeds from step 515 to step 506 as shown in FIG. On the other hand, if the stored value of the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1 is "4" or more in step 513, the process directly proceeds to step 506 as shown in FIG.

【0087】一方、先のステップ506において、送信デ
ータが有る場合には、図24に示すように、ステップ51
6に進み、画像表示装置50が起動されているか否かが判
定される。この判定は、図15に示すように、画像表示
制御基板300のサブ通信ドライバー371からレディ信号が
送信されたか否かを、遊技制御基板200のメインCPU2
30で判定することにより行われる。
On the other hand, if there is transmission data in step 506, as shown in FIG.
Proceeding to 6, it is determined whether or not the image display device 50 has been activated. As shown in FIG. 15, the main CPU 2 of the game control board 200 determines whether or not a ready signal has been transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300.
The determination is made at 30.

【0088】画像表示装置50が起動されていない場合に
は、図24に示すように、ステップ516からステップ507
に直接、進む。これに対し、画像表示装置50が起動され
ている場合には、図24に示すように、ステップ506か
らステップ517に進み、送信処理が行われる。この送信
処理においては、図15に示すように、遊技制御基板20
0側のメイン通信ドライバー238から、制御コード・デー
タが画像表示制御基板300側のサブローパスフィルタ369
に送信されることにより行われる。
If the image display device 50 has not been started, as shown in FIG.
Proceed directly to. On the other hand, when the image display device 50 is activated, the process proceeds from step 506 to step 517, as shown in FIG. 24, and the transmission process is performed. In this transmission process, as shown in FIG.
The control code and data are transmitted from the main communication driver 238 on the 0 side to the sub low-pass filter 369 on the image display control board 300 side.
It is performed by being transmitted to.

【0089】つぎに、図24のステップ507のランプ表
示処理について、図25を用いて説明する。まず、ステ
ップ520において、特定入賞信号発生手段SW1からの特定
入賞信号の記憶値を、画像表示装置50の前面上段の記憶
表示ランプL1(図4)に表示する。すなわち、特定入賞
信号発生手段SW1からの特定入賞信号の記憶値があれ
ば、図1に示すように、遊技制御基板200のランプ表示
制御手段206が、ドライバー210を介して記憶表示ランプ
L1を点灯させる。記憶表示ランプL1は、図4に示すよう
に、横並びに計4個並んでいることから、その向かって
左側の記憶表示ランプL1から順次点灯させ、記憶値の最
大値、すなわち「4」になると、4個の記憶表示ランプ
L1を全て点灯される。
Next, the lamp display processing in step 507 in FIG. 24 will be described with reference to FIG. First, in step 520, the storage value of the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1 is displayed on the storage display lamp L1 (FIG. 4) on the upper front of the image display device 50. That is, if there is a storage value of the specific winning signal from the specific winning signal generating means SW1, as shown in FIG. 1, the lamp display control means 206 of the game control board 200 transmits the stored display lamp via the driver 210.
Turn on L1. As shown in FIG. 4, the storage display lamps L1 are arranged side by side in a total of four as shown in FIG. 4. , 4 memory display lamps
L1 is all lit.

【0090】つぎに、図25に示すように、ステップ52
0からステップ521に進み、後述する可変表示フラグがセ
ットされているか否かが判定される。この判定は、遊技
制御基板200のメインCPU230より行われる(図1
5)。可変表示フラグがセットされていない場合には、
図25に示すように、ステップ521からステップ522に進
み、普段装飾表示が行われる。この普段装飾表示は、図
1に示すように、遊技制御基板200のランプ表示制御手
段206が、ドライバー210を介して画像表示装置50の前面
の装飾ランプL2(図4)等を点灯ないしは点滅させるこ
とにより行われる。
Next, as shown in FIG.
From 0, the process proceeds to step 521, where it is determined whether or not a variable display flag described later is set. This determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 1).
5). If the variable display flag is not set,
As shown in FIG. 25, the process proceeds from step 521 to step 522, where a normal decoration display is performed. As shown in FIG. 1, the lamp display control means 206 of the game control board 200 turns on or blinks the decorative lamp L2 (FIG. 4) on the front of the image display device 50 or the like via the driver 210, as shown in FIG. This is done by:

【0091】一方、先のステップ521において、可変表
示フラグがセットされている場合には、図25に示すよ
うに、ステップ523に進み、後述するリーチフラグがセ
ットされているか否かが判定される。この判定も、遊技
制御基板200のメインCPU230より行われる(図1
5)。リーチフラグがセットされていない場合には、図
25に示すように、ステップ523からステップ524に進
み、後述する大当たりフラグがセットされているか否か
が判定される。この判定も、遊技制御基板200のメイン
CPU230より行われる(図15)。
On the other hand, if the variable display flag has been set in step 521, the process proceeds to step 523 as shown in FIG. 25, where it is determined whether a reach flag described later has been set. . This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 1).
5). If the reach flag has not been set, as shown in FIG. 25, the process proceeds from step 523 to step 524, and it is determined whether or not a jackpot flag described later has been set. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0092】大当たりフラグがセットされていない場合
には、図25に示すように、ステップ524からステップ5
25に進み、後述するハズレフラグがセットされているか
否かが判定される。この判定も、遊技制御基板200のメ
インCPU230より行われる(図15)。ハズレフラグ
がセットされていない場合には、図25に示すように、
ステップ525からステップ526に進み、可変装飾表示が行
われる。この可変装飾表示は、LCDの変動表示画面41
0(図17)の表示中、図1に示すように、遊技制御基
板200のランプ表示制御手段206が、ドライバー210を介
して画像表示装置50の前面の装飾ランプL2(図4)等を
点灯ないしは点滅させることにより行われる。
If the jackpot flag has not been set, as shown in FIG.
Proceeding to 25, it is determined whether a loss flag described later is set. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). When the losing flag is not set, as shown in FIG.
Proceeding from step 525 to step 526, variable decoration display is performed. This variable decoration display is displayed on the variable display screen 41 of the LCD.
During the display of 0 (FIG. 17), as shown in FIG. 1, the lamp display control means 206 of the game control board 200 turns on the decorative lamp L2 (FIG. 4) on the front of the image display device 50 via the driver 210. Or by flashing.

【0093】一方、先のステップ523において、リーチ
フラグがセットされている場合には、図25に示すよう
に、ステップ527に進み、リーチ表示が行われる。この
リーチ表示は、図17に示す左・中・右側の横3列の窓
411〜413のうち2個、例えば左窓441と中窓442との両窓
441,442内にそれぞれ停止表示された停止識別記号(図
柄)414,415が大当たりの賞態様に合致している場合
に、図1に示すように、遊技制御基板200のランプ表示
制御手段206が、ドライバー210を介して画像表示装置50
の前面の装飾ランプL2(図4)等を点灯ないしは点滅さ
せることにより行われる。
On the other hand, if the reach flag has been set in step 523, the process proceeds to step 527, as shown in FIG. 25, and reach display is performed. This reach display consists of three rows of windows on the left, middle, and right sides shown in FIG.
Two of 411-413, for example, both left window 441 and middle window 442
When the stop identification symbols (symbols) 414, 415 stopped and displayed in 441, 442, respectively, match the jackpot prize mode, as shown in FIG. 1, the lamp display control means 206 of the game control board 200 causes the driver 210 to Image display device 50 through
This is performed by turning on or off the decorative lamp L2 (FIG. 4) and the like on the front side of the camera.

【0094】又、先のステップ524において、大当たり
フラグがセットされている場合には、図25に示すよう
に、ステップ528に進み、大当たり表示が行われる。こ
の大当たり表示は、遊技制御基板200のランプ表示制御
手段206が、ドライバー210を介して画像表示装置50の前
面の装飾ランプL2(図4)等を点灯ないしは点滅させる
ことにより行われる。
If the big hit flag is set in the previous step 524, as shown in FIG. 25, the process proceeds to step 528, and the big hit is displayed. This big hit display is performed by the lamp display control means 206 of the game control board 200 turning on or blinking the decoration lamp L2 (FIG. 4) and the like on the front of the image display device 50 via the driver 210.

【0095】大当たり表示後、図25に示すように、ス
テップ528からステップ529に進み、後述する継続フラグ
がセットされているか否かが判定される。この判定も、
遊技制御基板200のメインCPU230より行われる(図1
5)。継続フラグがセットされていない場合には、図2
5に示すように、ステップ529からステップ530に進み、
継続ランプL3がオフとされる。すなわち、遊技制御基板
200のランプ表示制御手段206が、図1に示すように、ド
ライバー210を介して継続ランプL3をオフとし、継続ラ
ンプL3を消灯させる。
After displaying the big hit, as shown in FIG. 25, the process proceeds from step 528 to step 529, and it is determined whether or not a continuation flag described later is set. This judgment also
This is performed by the main CPU 230 of the game control board 200 (see FIG. 1).
5). If the continuation flag is not set,
From step 529, proceed to step 530, as shown in FIG.
The continuation lamp L3 is turned off. That is, the game control board
As shown in FIG. 1, the lamp display control unit 206 turns off the continuous lamp L3 via the driver 210 and turns off the continuous lamp L3.

【0096】これに対し、継続フラグがセットされてい
る場合には、図25に示すように、ステップ529からス
テップ531に進み、継続ランプL3がオンとされる。すな
わち、遊技制御基板200のランプ表示制御手段206が、図
1に示すように、ドライバー210を介して継続ランプL3
をオンとし、継続ランプL3を点灯ないしは点滅させる。
一方、先のステップ525において、ハズレフラグがセッ
トされている場合には、図25に示すように、ステップ
525からステップ532に進み、ハズレ表示が行われる。こ
のハズレ表示は、遊技制御基板200のランプ表示制御手
段206が、ドライバー210を介して画像表示装置50の前面
の装飾ランプL2(図4)等を消灯させることにより行わ
れる。
On the other hand, when the continuation flag is set, as shown in FIG. 25, the process proceeds from step 529 to step 531 and the continuation lamp L3 is turned on. That is, as shown in FIG. 1, the lamp display control means 206 of the game control board 200
Is turned on, and the continuation lamp L3 is turned on or blinks.
On the other hand, if the losing flag is set in step 525, as shown in FIG.
The process proceeds from step 525 to step 532, and a loss display is performed. This loss display is performed by the lamp display control means 206 of the game control board 200 turning off the decorative lamp L2 (FIG. 4) and the like on the front surface of the image display device 50 via the driver 210.

【0097】つぎに、図24のステップ510の可変表示
処理について、図26,27を用いて説明する。まず、
図26に示すステップ540において、大当たりフラグが
セットされているか否かが判定される。この判定は、遊
技制御基板200のメインCPU230より行われる(図1
5)。
Next, the variable display processing at step 510 in FIG. 24 will be described with reference to FIGS. First,
In step 540 shown in FIG. 26, it is determined whether the big hit flag is set. This determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 1).
5).

【0098】大当たりフラグがセットされていない場合
には、図26に示すように、ステップ540からステップ5
41に進み、ハズレフラグがセットされているか否かが判
定される。この判定も、遊技制御基板200のメインCP
U230より行われる(図15)。ハズレフラグがセット
されていない場合には、図26に示すように、ステップ
541からステップ542に進み、後述する左窓変動フラグが
セットされているか否かが判定される。この判定も、遊
技制御基板200のメインCPU230より行われる(図1
5)。
If the jackpot flag has not been set, as shown in FIG.
Proceeding to 41, it is determined whether the losing flag is set. This determination is also made by the main CP of the game control board 200.
This is performed from U230 (FIG. 15). If the losing flag is not set, as shown in FIG.
The process proceeds from step 541 to step 542, where it is determined whether or not a left window change flag described later is set. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 1).
5).

【0099】左窓変動フラグがセットされていない場合
には、図26,27に示すように、ステップ542からス
テップ543に進み、後述する中窓変動フラグがセットさ
れているか否かが判定される。この判定も、遊技制御基
板200のメインCPU230より行われる(図15)。中窓
変動フラグがセットされていない場合には、図27に示
すように、ステップ543からステップ544に進み、後述す
る右窓停止フラグがセットされているか否かが判定され
る。この判定も、遊技制御基板200のメインCPU230よ
り行われる(図15)。
If the left window variation flag has not been set, the process proceeds from step 542 to step 543 as shown in FIGS. 26 and 27, and it is determined whether or not a later-described middle window variation flag has been set. . This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). If the middle window variation flag is not set, as shown in FIG. 27, the process proceeds from step 543 to step 544, where it is determined whether a right window stop flag described later is set. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0100】右窓変動フラグがセットされていない場合
には、図27に示すように、ステップ544からステップ5
45に進み、右窓停止タイマがタイムアップされたか否か
が判定される。この判定も、遊技制御基板200のメイン
CPU230より行われる(図15)。一方、先のステッ
プ540において、大当たりフラグがセットされている場
合には、図26に示すように、ステップ546に進み、大
当たり処理が行われる。本ステップ546の大当たり処理
については、図29,30を用いて後述する。
If the right window change flag is not set, as shown in FIG.
Proceeding to 45, it is determined whether the right window stop timer has expired. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). On the other hand, if the big hit flag is set in the previous step 540, as shown in FIG. 26, the process proceeds to step 546, and the big hit processing is performed. The jackpot process in step 546 will be described later with reference to FIGS.

【0101】又、先のステップ541において、図26に
示すように、ハズレフラグがセットされている場合に
は、ステップ547に進み、ハズレ処理が行われる。本ス
テップ547のハズレ処理については、図31を用いて後
述する。一方、先のステップ542において、左窓変動フ
ラグがセットされている場合には、図26に示すよう
に、ステップ548に進み、当該ステップ548において、後
述する左窓停止フラグがセットされているか否かが判定
される。この判定も、遊技制御基板200のメインCPU2
30より行われる(図15)。
If the losing flag has been set in step 541 as shown in FIG. 26, the flow advances to step 547 to perform losing processing. The losing process in step 547 will be described later with reference to FIG. On the other hand, if the left window change flag is set in the previous step 542, the process proceeds to step 548 as shown in FIG. 26, and whether the left window stop flag described later is set in the step 548 Is determined. This determination is also made by the main CPU 2 of the game control board 200.
This is performed from 30 (FIG. 15).

【0102】左窓停止フラグがセットされていない場合
には、図26に示すように、ステップ548からステップ5
49に進み、左窓停止タイマがタイムアップしたか否かが
判定される。この判定も、遊技制御基板200のメインC
PU230より行われる(図15)。左窓停止フラグがセ
ットされている場合には、図26に示すように、ステッ
プ548からステップ550に進み、LCDの動作が終了した
か否かが判定される。この判定は、図15に示すよう
に、画像表示制御基板300のサブ通信ドライバー371から
LCD動作終了信号が送信されたか否かを、遊技制御基
板200のメインCPU230で判定することにより行われ
る。
If the left window stop flag has not been set, as shown in FIG.
Proceeding to 49, it is determined whether the left window stop timer has expired. This determination is also made on the main C of the game control board 200.
This is performed by the PU 230 (FIG. 15). If the left window stop flag has been set, as shown in FIG. 26, the process proceeds from step 548 to step 550, where it is determined whether or not the operation of the LCD has been completed. This determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200 determining whether or not an LCD operation end signal has been transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300, as shown in FIG.

【0103】LCDの動作が終了している場合には、図
26に示すように、ステップ550からステップ551に進
み、左窓変動フラグがリセットされる。左窓変動フラグ
のリセット後、図26に示すように、ステップ551から
ステップ552に進み、中窓停止タイマがセットされる。
一方、先のステップ549において、左窓停止タイマがタ
イムアップされている場合には、図26に示すように、
ステップ553に進み、ステップ515で記憶された大当たり
乱数値を読み込み、読み込んだ大当たり乱数値と判定値
(例えば「3」)とを比較する。
If the operation of the LCD has been completed, the process proceeds from step 550 to step 551 as shown in FIG. 26, where the left window variation flag is reset. After resetting the left window variation flag, as shown in FIG. 26, the process proceeds from step 551 to step 552, where the middle window stop timer is set.
On the other hand, if the left window stop timer has expired in step 549, as shown in FIG.
Proceeding to step 553, the jackpot random number value stored in step 515 is read, and the read jackpot random value is compared with a judgment value (for example, “3”).

【0104】すなわち、遊技制御基板200の乱数発生手
段201の乱数が賞態様制御手段204に読み込まれ、大当た
りか否かが判定される。そして、図26に示すように、
ステップ553からステップ554に進み、ステップ554の判
定結果が一致している場合には、ステップ554で、ステ
ップ509で生成し格納されている大当たり停止図柄格納
領域から大当たり停止図柄を読み込んで、図18に示す
左・中・右側の横3列の各窓411〜413内に停止表示され
る計3桁の停止識別記号(図柄)414〜416が決定ないし
は設定される。
That is, the random number of the random number generation means 201 of the game control board 200 is read by the prize mode control means 204, and it is determined whether or not a big hit has occurred. Then, as shown in FIG.
From step 553, the process proceeds to step 554. If the determination results in step 554 match, in step 554, the jackpot stop symbol is read from the jackpot stop symbol storage area generated and stored in step 509, and FIG. The three-digit stop identification symbols (symbols) 414 to 416 stopped and displayed in the windows 411 to 413 in the three horizontal rows on the left, middle, and right sides shown in FIG.

【0105】また、ステップ553の判定結果が、不一致
の場合には、ステップ554で、ステップ509で生成し格納
されているはずれ停止図柄格納領域からはずれ停止図柄
を読み込んで、図18に示す左・中・右側の横3列の各
窓411〜413内に停止表示される計3桁の停止識別記号
(図柄)414〜416が決定ないしは設定される。上記停止
識別記号(図柄)414〜416の決定(設定)は、遊技制御
基板200の賞態様制御手段204により行われる(図1)。
If the result of the determination at step 553 is a mismatch, at step 554, a slip stop symbol is read from the slip stop symbol storage area generated and stored in step 509, and the left stop symbol shown in FIG. A total of three digits of stop identification symbols (symbols) 414 to 416 that are stopped and displayed in the windows 411 to 413 in three horizontal rows on the middle and right sides are determined or set. The determination (setting) of the stop identification symbols (symbols) 414 to 416 is performed by the prize mode control means 204 of the game control board 200 (FIG. 1).

【0106】その後、図26に示すように、ステップ55
4からステップ555に進み、図18において向かって左側
に位置する左窓411内に停止表示される停止識別記号
(図柄)414がセットされる。セット後、図26に示す
ように、ステップ555からステップ556に進み、左窓停止
フラグがセットされる。
Thereafter, as shown in FIG.
From 4, the process proceeds to step 555, where a stop identification symbol (symbol) 414 that is stopped and displayed in the left window 411 located on the left side in FIG. 18 is set. After the setting, as shown in FIG. 26, the process proceeds from step 555 to step 556, where the left window stop flag is set.

【0107】一方、先のステップ543において、中窓変
動フラグがセットされている場合には、図27に示すよ
うに、ステップ557に進み、後述する中窓停止フラグが
セットされているか否かが判定される。この判定も、遊
技制御基板200のメインCPU230より行われる(図1
5)。中窓停止フラグがセットされていない場合には、
図27に示すように、ステップ557からステップ558に進
み、中窓停止タイマがタイムアップされたか否かが判定
される。この判定も、遊技制御基板200のメインCPU2
30より行われる(図15)。
On the other hand, if the middle window fluctuation flag is set in the previous step 543, the process proceeds to step 557 as shown in FIG. 27, where it is determined whether or not a later-described middle window stop flag is set. Is determined. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 1).
5). If the middle window stop flag is not set,
As shown in FIG. 27, the process proceeds from step 557 to step 558, and it is determined whether or not the time of the middle window stop timer has expired. This determination is also made by the main CPU 2 of the game control board 200.
This is performed from 30 (FIG. 15).

【0108】これに対し、中窓停止フラグがセットされ
ている場合には、図27に示すように、ステップ557か
らステップ559に進み、LCDの動作が終了したか否か
が判定される。この判定は、図15に示すように、画像
表示制御基板300のサブ通信ドライバー371からLCD動
作終了信号が送信されたか否かを、遊技制御基板200の
メインCPU230で判定することにより行われる。
On the other hand, when the middle window stop flag is set, as shown in FIG. 27, the process proceeds from step 557 to step 559, and it is determined whether or not the operation of the LCD is completed. This determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200 determining whether or not an LCD operation end signal has been transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300, as shown in FIG.

【0109】LCDの動作が終了している場合には、図
27に示すように、ステップ559からステップ560に進
み、図18において向かって左側に位置する左窓411内
に停止表示される停止識別記号(図柄)414と、同図に
おいて中央に位置する中窓412内に停止表示される停止
識別記号(図柄)415とが一致しているか否かが判定さ
れる。この判定は、遊技制御基板200の賞態様制御手段2
04により行われる(図1)。
When the operation of the LCD has been completed, the process proceeds from step 559 to step 560 as shown in FIG. 27, and the stop identification is stopped and displayed in the left window 411 located on the left side in FIG. It is determined whether or not the symbol (symbol) 414 matches the stop identification symbol (symbol) 415 that is stopped and displayed in the middle window 412 located at the center in FIG. This determination is based on the prize mode control means 2 of the game control board 200.
04 (Fig. 1).

【0110】両停止識別記号(図柄)414,415が相違し
ている場合には、図27に示すように、ステップ560か
らステップ561に進み、右窓停止タイマがセットされ
る。右窓停止タイマのセット後、図27に示すように、
ステップ561からステップ562に進み、中窓変動フラグが
リセットされる。一方、両停止識別記号(図柄)414,41
5が相互に一致している場合には、図27に示すよう
に、ステップ560からステップ563に進み、リーチフラグ
がセットされる。
If the two stop identification symbols (symbols) 414 and 415 are different, the process proceeds from step 560 to step 561 as shown in FIG. 27, and the right window stop timer is set. After setting the right window stop timer, as shown in FIG.
Proceeding from step 561 to step 562, the middle window fluctuation flag is reset. On the other hand, both stop identification symbols (symbols) 414,41
If 5 coincides with each other, the process proceeds from step 560 to step 563 as shown in FIG. 27, and the reach flag is set.

【0111】リーチフラグのセット後、図27に示すよ
うに、ステップ563からステップ564に進み、右窓更新ス
ピードがセットされる。セットされる右窓更新スピード
は、通常より遅く設定され、リーチ状態では、遊技者に
期待を持たせるようにしている。右窓更新スピードのセ
ット後、図27に示すように、ステップ564からステッ
プ565に進み、右窓停止タイマがセットされ、その後、
先に説明したステップ562に進む。
After setting the reach flag, as shown in FIG. 27, the flow advances from step 563 to step 564 to set the right window update speed. The right window update speed that is set is set lower than usual, and in the reach state, the player is expected to have expectations. After setting the right window update speed, as shown in FIG. 27, the process proceeds from step 564 to step 565, where the right window stop timer is set.
Proceed to step 562 described above.

【0112】一方、先のステップ558において、中窓停
止タイマがタイムアップされている場合には、図27に
示すように、ステップ563に進み、図18において中央
に位置する中窓412内に停止表示される停止識別記号
(図柄)415がセットされる。セット後、図27に示す
ように、ステップ563からステップ564に進み、中窓停止
フラグがセットされる。
On the other hand, if the middle window stop timer has expired in step 558, the process proceeds to step 563, as shown in FIG. 27, and stops in the middle window 412 located at the center in FIG. The displayed stop identification symbol (symbol) 415 is set. After the setting, as shown in FIG. 27, the process proceeds from step 563 to step 564, and the middle window stop flag is set.

【0113】一方、先のステップ544において、右窓停
止フラグがセットされている場合には、図27に示すよ
うに、ステップ565に進み、当該ステップ565では、LC
Dの動作が終了したか否かが判定される。この判定は、
図15に示すように、画像表示制御基板300のサブ通信
ドライバー371からLCD動作終了信号が送信されたか
否かを、遊技制御基板200のメインCPU230で判定する
ことにより行われる。
On the other hand, if the right window stop flag is set in the previous step 544, the process proceeds to step 565 as shown in FIG.
It is determined whether the operation of D is completed. This judgment is
As shown in FIG. 15, the main CPU 230 of the game control board 200 determines whether or not the LCD operation end signal has been transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300.

【0114】LCDの動作が終了した場合には、ステッ
プ565からステップ566に進み、リーチフラグがセットさ
れているか否かが判定される。この判定は、遊技制御基
板200のメインCPU230より行われる(図15)。リー
チフラグがセットされていない場合には、ステップ566
からステップ567に進み、判定処理が行われる。本ステ
ップ567の判定処理については、図32を用いて後述す
る。
When the operation of the LCD is completed, the process proceeds from step 565 to step 566, and it is determined whether or not the reach flag is set. This determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). If the reach flag is not set, step 566
Then, the process proceeds to step 567, where a determination process is performed. The determination processing in step 567 will be described later with reference to FIG.

【0115】一方、先のステップ545において、右窓停
止タイマがタイムアップされている場合には、ステップ
569に進み、図18において向かって右側に位置する右
窓413内に停止表示される停止識別記号(図柄)416がセ
ットされる。セット後、図27に示すように、ステップ
569からステップ570に進み、右窓停止フラグがセットさ
れる。
On the other hand, if the right window stop timer has expired in step 545,
Proceeding to 569, a stop identification symbol (symbol) 416 that is stopped and displayed in the right window 413 located on the right side in FIG. 18 is set. After setting, as shown in FIG.
From 569, the process proceeds to step 570, and the right window stop flag is set.

【0116】つぎに、図24のステップ512の可変表示
開始処理について、図28を用いて説明する。まず、ス
テップ580において、図17において向かって左側に位
置する左窓411の更新スピードがセットされる。つぎ
に、図28に示すように、ステップ580からステップ58
1、ステップ582の順で進み、図17に示す中窓412、右
窓413の各更新スピードがセットされる。尚、横3列の
各窓411〜413の各更新スピードは、等しく設定されてい
る。
Next, the variable display start processing in step 512 in FIG. 24 will be described with reference to FIG. First, in step 580, the update speed of the left window 411 located on the left side in FIG. 17 is set. Next, as shown in FIG.
1. The process proceeds in the order of step 582, and the respective update speeds of the middle window 412 and the right window 413 shown in FIG. 17 are set. The update speeds of the windows 411 to 413 in the three horizontal rows are set to be equal.

【0117】その後、図28に示すように、ステップ58
2からステップ583に進み、可変表示コードがセットされ
る。この可変表示コードにもとづいて、セットされた更
新スピードにより、図17に示す変動表示画面410中の
各窓411〜413内の変動識別記号(図柄)414〜416の回転
移動が開始される。可変表示コードのセット後、図28
に示すように、ステップ583から584に進み、可変表示フ
ラグがセットされる。
Thereafter, as shown in FIG.
From 2 the process proceeds to step 583, where the variable display code is set. Based on the variable display code, the rotational movement of the variation identification symbols (symbols) 414 to 416 in the windows 411 to 413 in the variation display screen 410 shown in FIG. 17 is started at the set update speed. After setting the variable display code, FIG.
As shown in (5), the process proceeds from step 583 to 584, where the variable display flag is set.

【0118】可変表示フラグのセット後、図28に示す
ように、ステップ584からステップ585、ステップ586の
順で進み、左窓411、中窓412(図17)の各変動フラグ
がセットされる。尚、右窓変動フラグについては、図2
7からも明らかなとおり、不要であるので省略してい
る。その後、図28に示すように、ステップ586からス
テップ587、ステップ588、ステップ589の順で進み、左
窓411、中窓412、右窓413の各停止フラグがリセットさ
れる。
After setting the variable display flag, as shown in FIG. 28, the process proceeds from step 584 to step 585 and step 586, and the respective variable flags of the left window 411 and the middle window 412 (FIG. 17) are set. The right window change flag is shown in FIG.
As is evident from FIG. 7, it is unnecessary and therefore omitted. Thereafter, as shown in FIG. 28, the process proceeds from step 586 to step 587, step 588, and step 589, and the stop flags of the left window 411, the middle window 412, and the right window 413 are reset.

【0119】各停止フラグのリセット後、図28に示す
ように、ステップ589からステップ590に進み、まず始め
に停止させる左窓停止タイマがセットされる。つぎに、
図26のステップ546の大当たり処理について、図2
9,30を用いて説明する。まず、図29のステップ60
0において、後述するウエイトフラグがセットされてい
るか否かが判定される。この判定は、遊技制御基板200
のメインCPU230より行われる(図15)。
After resetting each stop flag, as shown in FIG. 28, the process proceeds from step 589 to step 590, where a left window stop timer to be stopped first is set. Next,
FIG. 2 shows the jackpot processing in step 546 of FIG.
This will be described with reference to FIGS. First, step 60 in FIG.
At 0, it is determined whether or not a wait flag described later is set. This determination is based on the game control board 200
(FIG. 15).

【0120】ウエイトフラグがセットされていない場合
には、図29に示すように、ステップ600からステップ6
01に進み、大当たりタイマがタイムアップされたか否か
が判定される。この判定も、遊技制御基板200のメイン
CPU230より行われる(図15)。大当たりタイマが
タイムアップされている場合には、図29に示すよう
に、ステップ601からステップ602に進み、入賞カウンタ
のカウント値が「10」以上か否かが判定される。この
判定も、遊技制御基板200のメインCPU230より行われ
(図15)、具体的には、変動入賞装置60の大入賞口63
(図11)内に入賞した打球が、入賞検出器SW3(図
5)で検出される度にカウントされ、そのカウント値が
「10」以上となったか否かが判定される。
If the wait flag has not been set, as shown in FIG.
Proceeding to 01, it is determined whether or not the jackpot timer has expired. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). If the jackpot timer has expired, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 601 to step 602, where it is determined whether or not the count value of the winning counter is "10" or more. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15), and specifically, the big winning opening 63 of the variable winning device 60.
Each time a hit ball in (FIG. 11) is detected by the prize detector SW3 (FIG. 5), it is determined whether or not the count value is "10" or more.

【0121】入賞カウンタのカウント値が「10」未満
である場合には、図29,30に示すように、ステップ
602からステップ603に進み、さらに入賞検出器SW3がオ
ンとされたか否かが判定される。この判定も、遊技制御
基板200のメインCPU230より行われる(図15)。入
賞検出器SW3がオンとされていない場合には、図30に
示すように、ステップ603からステップ604に進み、継続
カウンタのカウント値が「16」以上か否かが判定され
る。この判定も、遊技制御基板200のメインCPU230よ
り行われ(図15)、具体的には、変動入賞装置60の大
入賞口63(図11)内に入賞した打球が、継続検出器SW
2(図5)で検出され、大入賞口63の閉鎖時にカウント
され、そのカウント値が「16」以上となったか否かが
判定される。
If the count value of the winning counter is less than "10", as shown in FIGS.
The process proceeds from step 602 to step 603, and it is determined whether or not the winning detector SW3 is turned on. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). If the winning detector SW3 is not turned on, the process proceeds from step 603 to step 604 as shown in FIG. 30, and it is determined whether or not the count value of the continuation counter is "16" or more. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). Specifically, the hit ball hitting in the big winning opening 63 (FIG. 11) of the variable winning device 60 is detected by the continuous detector SW.
2 (FIG. 5), and is counted when the special winning opening 63 is closed, and it is determined whether or not the count value is “16” or more.

【0122】継続カウンタのカウント値が「16」未満
である場合には、図30に示すように、ステップ604か
らステップ605に進み、後述する継続フラグがセットさ
れているか否かが判定される。この判定も、遊技制御基
板200のメインCPU230より行われる(図15)。継続
フラグがセットされていない場合には、図30に示すよ
うに、ステップ605からステップ606に進み、さらに継続
検出器SW2がオンとされたか否かが判定される。この判
定も、遊技制御基板200のメインCPU230より行われる
(図15)。
If the count value of the continuation counter is less than "16", the process proceeds from step 604 to step 605 as shown in FIG. 30, and it is determined whether or not a continuation flag described later is set. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). If the continuation flag is not set, as shown in FIG. 30, the process proceeds from step 605 to step 606, and it is determined whether or not the continuation detector SW2 is turned on. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0123】一方、先のステップ600において、ウエイ
トフラグがセットされている場合には、図29に示すよ
うに、ステップ600からステップ607に進み、ウエイトタ
イマがタイムアップされたか否かが判定される。この判
定も、遊技制御基板200のメインCPU230より行われる
(図15)。ウエイトタイマがタイムアップされている
場合には、図29に示すように、ステップ607からステ
ップ608に進み、後述する大当たり開始フラグがセット
されているか否かが判定される。この判定も、遊技制御
基板200のメインCPU230より行われる(図15)。
On the other hand, if the wait flag is set in the previous step 600, the process proceeds from step 600 to step 607 as shown in FIG. 29, and it is determined whether or not the time of the wait timer has expired. . This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15). If the wait timer has expired, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 607 to step 608, and it is determined whether or not a jackpot start flag described later is set. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0124】大当たり開始フラグがセットされていない
場合には、図29に示すように、ステップ608からステ
ップ609に進み、後述する継続フラグがセットされてい
るか否かが判定される。この判定も、遊技制御基板200
のメインCPU230より行われる(図15)。継続フラ
グがセットされていない場合には、図29に示すよう
に、ステップ609からステップ610に進み、ウエイトフラ
グがリセットされる。
If the jackpot start flag has not been set, the process proceeds from step 608 to step 609 as shown in FIG. 29, and it is determined whether or not a continuation flag described later has been set. This determination is also made for the game control board 200
(FIG. 15). If the continuation flag has not been set, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 609 to step 610, where the wait flag is reset.

【0125】ウエイトフラグのリセット後、図29に示
すように、ステップ610からステップ611に進み、大当た
りフラグがリセットされる。大当たりフラグのリセット
後、図29に示すように、ステップ611からステップ612
に進み、可変表示フラグがリセットされる。可変表示フ
ラグのリセット後、図29に示すように、ステップ612
からステップ613に進み、普段表示コードがセットされ
る。この普段表示コードにもとづいて、LCDの表示画
面に、図16に示す普段表示画面400が選択表示され
る。
After the reset of the weight flag, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 610 to step 611, where the big hit flag is reset. After resetting the jackpot flag, as shown in FIG.
The variable display flag is reset. After resetting the variable display flag, as shown in FIG.
Then, the process proceeds to step 613, where the display code is usually set. Based on the ordinary display code, an ordinary display screen 400 shown in FIG. 16 is selectively displayed on the display screen of the LCD.

【0126】一方、先のステップ608において、大当た
り開始フラグがセットされている場合には、図29に示
すように、ステップ614に進み、大当たり開始フラグが
リセットされる。大当たり開始フラグのリセット後、図
29に示すように、ステップ614からステップ615に進
み、大当たり表示コードがセットされる。この大当たり
表示コードにもとづいて、LCDの表示画面に、図21
に示す大当たり表示画面440が選択表示される。
On the other hand, if the jackpot start flag has been set in step 608, the process proceeds to step 614 as shown in FIG. 29, where the jackpot start flag is reset. After resetting the jackpot start flag, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 614 to step 615, where the jackpot display code is set. Based on the jackpot display code, the display screen of the LCD shown in FIG.
The jackpot display screen 440 shown in FIG.

【0127】大当たり表示コードのセット後、図29に
示すように、ステップ615からステップ616に進み、継続
フラグがリセットされる。継続フラグのリセット後、図
29に示すように、ステップ616からステップ617に進
み、継続終了コードがセットされる。この継続終了コー
ドにもとづいて、図23に示す継続表示画面440から図
21に示す大当たり表示画面440に復帰する。
After setting the jackpot display code, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 615 to step 616, where the continuation flag is reset. After the continuation flag is reset, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 616 to step 617, where a continuation end code is set. Based on this continuation end code, the display returns to the big hit display screen 440 shown in FIG. 21 from the continuous display screen 440 shown in FIG.

【0128】継続終了コードのセット後、図29に示す
ように、ステップ617からステップ618に進み、入賞カウ
ンタがクリアされ、「0」となる。入賞カウンタのクリ
ア後、図29に示すように、ステップ618からステップ6
19に進み、入賞カウンタデータがセットされる。この入
賞カウンタデータにもとづいて、図21示す大当たり表
示画面440の右側のウインドー442内の入賞個数444が
「0」に復帰する。
After setting the continuation end code, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 617 to step 618, where the winning counter is cleared to "0". After the winning counter is cleared, as shown in FIG.
Proceeding to 19, the winning counter data is set. Based on the winning counter data, the winning number 444 in the window 442 on the right side of the big hit display screen 440 shown in FIG. 21 returns to “0”.

【0129】入賞カウンタデータのセット後、図29に
示すように、ステップ619からステップ620に進み、継続
カウンタデータがセットされる。この継続カウンタデー
タにもとづいて、図21示す大当たり表示画面440の左
側のウインドー441内の継続回数443が更新される。継続
カウンタデータのセット後、図29に示すように、ステ
ップ620からステップ621に進み、大当たりタイマが例え
ば25秒にセットされる。
After setting the winning counter data, the process proceeds from step 619 to step 620 as shown in FIG. 29, where the continuation counter data is set. Based on the continuation counter data, the continuation number 443 in the window 441 on the left side of the big hit display screen 440 shown in FIG. 21 is updated. After setting the continuation counter data, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 620 to step 621, and the big hit timer is set to, for example, 25 seconds.

【0130】大当たりタイマのセット後、図29に示す
ように、ステップ621からステップ622に進み、変動入賞
装置60のソレノイド65(図11)をオンとされる。すな
わち、遊技制御基板200の変動入賞装置駆動制御手段205
が、図1に示すように、ドライバー210を介してソレノ
イド65を励磁させる。その結果、変動入賞装置60の両第
1可動片64が、図14に示すように、開き、変動入賞装
置60が遊技者にとって有利な第2状態に変換し、特別遊
技が開始される。
After setting the jackpot timer, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 621 to step 622, where the solenoid 65 (FIG. 11) of the variable winning device 60 is turned on. That is, the variable winning device drive control means 205 of the game control board 200
However, as shown in FIG. 1, the solenoid 65 is excited via the driver 210. As a result, both the first movable pieces 64 of the variable winning device 60 are opened as shown in FIG. 14, and the variable winning device 60 is changed to a second state advantageous to the player, and a special game is started.

【0131】その後、図29に示すように、ステップ62
2からステップ623に進み、ウエイトフラグがリセットさ
れる。一方、先のステップ601において、大当たりタイ
マがタイムアップされている場合には、図29に示すよ
うに、ステップ624に進み、変動入賞装置60のソレノイ
ド65(図11)がオフとされる。すなわち、遊技制御基
板200の変動入賞装置駆動制御手段205が、図1に示すよ
うに、ドライバー210を介してソレノイド65を消磁させ
る。その結果、変動入賞装置60の両第1可動片64が、図
11に示すように、閉じ、変動入賞装置60が遊技者にと
って不利な第1状態に復帰する。
Thereafter, as shown in FIG.
From 2 the process proceeds to step 623, where the wait flag is reset. On the other hand, if the jackpot timer has expired in step 601, the process proceeds to step 624 as shown in FIG. 29, and the solenoid 65 (FIG. 11) of the variable winning device 60 is turned off. That is, the variable winning device drive control means 205 of the game control board 200 demagnetizes the solenoid 65 via the driver 210 as shown in FIG. As a result, both the first movable pieces 64 of the variable winning device 60 close as shown in FIG. 11, and the variable winning device 60 returns to the first state disadvantageous to the player.

【0132】その後、図29に示すように、ステップ62
4からステップ625に進み、ウエイトタイマがセットされ
る。ウエイトタイマのセット後、図29に示すように、
ステップ625からステップ626に進み、後述する継続フラ
グがセットされているか否かが判定される。この判定
も、遊技制御基板200のメインCPU230より行われる
(図15)。
Thereafter, as shown in FIG.
From 4 the process proceeds to step 625, where the wait timer is set. After setting the wait timer, as shown in FIG.
Proceeding from step 625 to step 626, it is determined whether a continuation flag described later is set. This determination is also made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0133】継続フラグがセットされていない場合に
は、図29に示すように、ステップ626からステップ627
に進み、ウエイトフラグがセットされる。これに対し、
継続フラグがセットされている場合には、図29に示す
ように、ステップ626からステップ628に進み、継続カウ
ンタのカウンタ値に「1」が加算される。このカウンタ
値により、図21示す大当たり表示画面440の左側のウ
インドー441内の継続回数443が即座に更新されることな
く、先のステップ620に進んだ後、継続カウンタのカウ
ンタ値にもとづいて、継続回数443が更新される。
When the continuation flag is not set, as shown in FIG.
And the wait flag is set. In contrast,
If the continuation flag is set, as shown in FIG. 29, the process proceeds from step 626 to step 628, where "1" is added to the counter value of the continuation counter. According to this counter value, the continuation count 443 in the window 441 on the left side of the jackpot display screen 440 shown in FIG. The count 443 is updated.

【0134】継続カウンタの加算後、図29に示すよう
に、ステップ628からステップ627に進む。一方、先のス
テップ603において、入賞検出器SW3がオンとされている
場合には、図30に示すように、ステップ603からステ
ップ629に進み、入賞カウンタのカウンタ値に「1」が
加算される。
After the addition of the continuation counter, the process proceeds from step 628 to step 627 as shown in FIG. On the other hand, when the winning detector SW3 is turned on in the previous step 603, as shown in FIG. 30, the process proceeds from step 603 to step 629, and "1" is added to the counter value of the winning counter. .

【0135】入賞カウンタのカウンタ値の加算後、図3
0に示すように、ステップ629からステップ630に進み、
入賞カウンタデータがセットされる。すなわち、この入
賞カウンタデータにもとづいて、図21,23に示す大
当たり表示画面440の右側のウインドー442内の入賞個数
444が「1」づつ増加する。入賞カウンタデータのセッ
ト後、図30に示すように、ステップ630からステップ6
04に進む。
After adding the counter value of the winning counter, FIG.
As shown at 0, proceed from step 629 to step 630,
The winning counter data is set. That is, based on the winning counter data, the winning number in the window 442 on the right side of the big hit display screen 440 shown in FIGS.
444 increases by "1". After setting the winning counter data, as shown in FIG.
Go to 04.

【0136】一方、先のステップ606において、継続検
出器SW2がオンとされている場合には、図30に示すよ
うに、ステップ631に進み、継続フラグがセットされ
る。継続フラグのセット後、図30に示すように、ステ
ップ631からステップ632に進み、継続コードがセットさ
れる。この継続コードにもとづいて、LCDの表示画面
に、図22に示す継続表示画面450が所定時間選択表示
された後、図23に示す大当たり表示画面440が表示さ
れる。
On the other hand, if the continuation detector SW2 is turned on in the previous step 606, the process proceeds to step 631, as shown in FIG. 30, and the continuation flag is set. After setting the continuation flag, as shown in FIG. 30, the process proceeds from step 631 to step 632, where the continuation code is set. Based on this continuation code, after a continuation display screen 450 shown in FIG. 22 is selectively displayed for a predetermined time on the display screen of the LCD, a big hit display screen 440 shown in FIG. 23 is displayed.

【0137】一方、図26のステップ647のハズレ処理
について、図31を用いて説明する。まず、ステップ64
0において、ハズレタイマがタイムアップされたか否か
が判定される。この判定は、遊技制御基板200のメイン
CPU230より行われる(図15)。
On the other hand, the losing process in step 647 of FIG. 26 will be described with reference to FIG. First, step 64
At 0, it is determined whether the loss timer has timed out. This determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200 (FIG. 15).

【0138】ハズレタイマがタイムアップされている場
合には、図31に示すように、ステップ640からステッ
プ641に進み、ハズレフラグがリセットされる。ハズレ
フラグのリセット後、図31に示すように、ステップ64
1からステップ642に進み、可変表示フラグがリセットさ
れる。可変表示フラグのリセット後、図31に示すよう
に、ステップ642からステップ643に進み、普通表示コー
ドがセットされる。この普通表示コードにもとづいて、
LCDの表示画面に、図16に示す普段表示画面400が
選択表示される。
If the losing timer has expired, the process proceeds from step 640 to step 641, as shown in FIG. 31, and the losing flag is reset. After resetting the losing flag, as shown in FIG.
Proceeding from 1 to step 642, the variable display flag is reset. After resetting the variable display flag, as shown in FIG. 31, the process proceeds from step 642 to step 643, where the ordinary display code is set. Based on this normal display code,
The normal display screen 400 shown in FIG. 16 is selectively displayed on the display screen of the LCD.

【0139】一方、図27のステップ667の判定処理に
ついて、図32を用いて説明する。まず、ステップ650
において、図18において向かって左側に位置する左窓
411内に停止表示された停止識別記号(図柄)414と、同
図において中央に位置する中窓412内に停止表示された
停止識別記号(図柄)415と、同図において向かって右
側に位置する右窓413内に停止表示された停止識別記号
(図柄)416との3つの停止停止識別記号(図柄)414〜
416が一致しているか否かが判定される。この判定は、
遊技制御基板200の賞態様制御手段204により行われる
(図1)。
On the other hand, the determination processing in step 667 of FIG. 27 will be described with reference to FIG. First, step 650
, The left window located on the left side in FIG.
A stop identification symbol (symbol) 414 stopped and displayed in 411, a stop identification symbol (symbol) 415 stopped and displayed in the middle window 412 located at the center in FIG. Three stop stop identification symbols (symbols) 414 to 414 and stop identification symbols (symbols) 416 displayed in the right window 413
It is determined whether 416 matches. This judgment is
This is performed by the prize mode control means 204 of the game control board 200 (FIG. 1).

【0140】両停止停止識別記号(図柄)414〜416が一
致していない場合には、図32に示すように、ステップ
650からステップ651に進み、ハズレタイマがセットされ
る。ハズレタイマのセット後、図32に示すように、ス
テップ651からステップ652に進み、ハズレフラグがセッ
トされる。ハズレフラグのセット後、図32に示すよう
に、ステップ652からステップ653に進み、ハズレコード
がセットされる。このハズレコードにもとづいて、LC
Dの表示画面に、図20に示すハズレ表示画面430が選
択表示される。
If the two stop stop identification symbols (symbols) 414 to 416 do not match, as shown in FIG.
From 650, the process proceeds to step 651, where the loss timer is set. After setting the losing timer, as shown in FIG. 32, the process proceeds from step 651 to step 652, where the losing flag is set. After setting the losing flag, as shown in FIG. 32, the process proceeds from step 652 to step 653, where the losing record is set. Based on this record, LC
The loss display screen 430 shown in FIG. 20 is selectively displayed on the display screen of D.

【0141】これに対し、全ての停止識別記号(図柄)
414〜416が一致している場合には、図32に示すよう
に、ステップ650からステップ654に進み、大当たりフラ
グがセットされる。大当たりフラグのセット後、図32
に示すように、ステップ654からステップ655に進み、大
当たり開始フラグがセットされる。
On the other hand, all stop identification symbols (symbols)
When 414 to 416 match, as shown in FIG. 32, the process proceeds from step 650 to step 654, and the big hit flag is set. After setting the jackpot flag, FIG.
As shown in (1), the process proceeds from step 654 to step 655, where a jackpot start flag is set.

【0142】大当たり開始フラグのセット後、図32に
示すように、ステップ655からステップ656に進み、大当
たり発生コードがセットされる。この大当たり発生コー
ドにもとづいて、LCDの表示画面に、図19に示す大
当たり発生表示画面420が選択表示される。大当たり発
生コードのセット後、図32に示すように、ステップ65
6からステップ657に進み、継続カウンタのカウンタ値に
「1」がセットされる。
After setting the jackpot start flag, as shown in FIG. 32, the process proceeds from step 655 to step 656, where a jackpot occurrence code is set. Based on the jackpot occurrence code, a jackpot occurrence display screen 420 shown in FIG. 19 is selectively displayed on the display screen of the LCD. After setting the jackpot occurrence code, as shown in FIG.
From 6 the process proceeds to step 657, where "1" is set to the counter value of the continuation counter.

【0143】その後、図32に示すように、ステップ65
7からステップ658に進み、ウエイトタイマがセットされ
る。ウエイトタイマのセット後、ステップ658からステ
ップ659に進み、ウエイトフラグがセットされる。つぎ
に、図33を用いてタイマ割込処理について説明する。
Thereafter, as shown in FIG.
From 7 the process proceeds to step 658 where the wait timer is set. After setting the wait timer, the process proceeds from step 658 to step 659, where the wait flag is set. Next, the timer interrupt processing will be described with reference to FIG.

【0144】タイマ割込処理は、逐次実行され、ステッ
プ560において、メインバッファゲート235(図15)の
読み込みが行われる。メインバッファゲート235の読込
後、ステップ560からステップ561に進み、図15に示す
ように、メインローパスフィルタ236を介して先に説明
した特定入賞信号発生手段SW1、継続検出器SW2、入賞検
出器SW3の入力処理が行われる。
The timer interrupt process is sequentially executed, and in step 560, the main buffer gate 235 (FIG. 15) is read. After reading of the main buffer gate 235, the process proceeds from step 560 to step 561, and as shown in FIG. 15, through the main low-pass filter 236, the specific winning signal generation means SW1, the continuation detector SW2, and the winning detector SW3 described above. Is performed.

【0145】その後、図33に示すように、ステップ66
1からステップ662に進み、各種タイマの更新が行われ
る。つぎに、図34〜43を用いて、画像表示制御基板
300の動作状態を各フローにもとづいて説明する。ま
ず、図34を用いて、画像表示制御基板300のメインフ
ローを説明する。
Thereafter, as shown in FIG.
From 1 the process proceeds to step 662, where various timers are updated. Next, an image display control board will be described with reference to FIGS.
The operation state of 300 will be described based on each flow. First, the main flow of the image display control board 300 will be described with reference to FIG.

【0146】ステップ700では、RAMがクリアされ
る。すなわち、画像表示制御基板300のサブRAM362及
びV−RAM365が初期化される(図15)。RAMの
クリア後、図34に示すように、ステップ700からステ
ップ701に進み、レディ信号がオンとされる。すなわ
ち、レディ信号は、図15に示すように、画像表示制御
基板300のサブ通信ドライバー371から遊技制御基板200
側に送信される。遊技制御基板200のメインCPU230
は、レディ信号にもとづいて、先に図24で説明したス
テップ516において、画像表示装置50が起動されている
ことを判定している。
At step 700, the RAM is cleared. That is, the sub RAM 362 and the V-RAM 365 of the image display control board 300 are initialized (FIG. 15). After the RAM is cleared, as shown in FIG. 34, the process proceeds from step 700 to step 701, where the ready signal is turned on. That is, as shown in FIG. 15, the ready signal is transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300 to the game control board 200.
Sent to the side. Main CPU 230 of game control board 200
Determines that the image display device 50 has been activated in step 516 described above with reference to FIG. 24 based on the ready signal.

【0147】レディ信号のオンの後、図34に示すよう
に、ステップ701からステップ702に進み、3列の窓411
〜413(図17)内に表示される各変動識別記号(図
柄)414〜416の初期値が設定される。例えば、初期値
を、全て「1」とすれば、3桁の「111」が表示され
る。その後、図34に示すように、ステップ702からス
テップ703に進み、VーRAM365(図15)の初期値が
設定される。初期値としては、例えばLCDの表示画面
に図16に示す普段表示画面400が表示されようにす
る。
After the ready signal is turned on, the process proceeds from step 701 to step 702 as shown in FIG.
The initial values of the variation identification symbols (symbols) 414 to 416 displayed in 内 to 413 (FIG. 17) are set. For example, if the initial values are all “1”, three digits “111” are displayed. Thereafter, as shown in FIG. 34, the process proceeds from step 702 to step 703, where the initial value of the V-RAM 365 (FIG. 15) is set. As the initial value, for example, a normal display screen 400 shown in FIG. 16 is displayed on the display screen of the LCD.

【0148】VーRAM365の初期値の設定後、図34
に示すように、ステップ703からステップ704に進み、受
信データが有るか否かが判定される。この判定は、図1
5に示すように、遊技制御基板200の通信ドライバー238
から制御コード・データが送信されたか否かを、画像表
示制御基板300のサブCPU360で判定することにより行
われる。
After setting the initial value of the V-RAM 365, FIG.
As shown in (1), the process proceeds from step 703 to step 704, where it is determined whether or not there is received data. This determination is made according to FIG.
As shown in FIG. 5, the communication driver 238 of the game control board 200
The determination is made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 as to whether or not the control code data has been transmitted from.

【0149】受信データが無い場合には、図34に示す
ように、ステップ704からステップ705に進み、表示処理
が行われる。本ステップ704の表示処理については、図
35〜37を用いて後述する。表示処理の終了後、図3
4に示すように、ステップ705からステップ706に進み、
後述する動作終了フラグがセットされているか否かが判
定される。この判定も、画像表示制御基板300のサブC
PU360で行われる(図15)。
If there is no received data, as shown in FIG. 34, the process proceeds from step 704 to step 705, where a display process is performed. The display processing in step 704 will be described later with reference to FIGS. After the display processing is completed, FIG.
As shown in FIG. 4, the process proceeds from step 705 to step 706,
It is determined whether or not an operation end flag described later is set. This determination is also made in the sub C of the image display control board 300.
This is performed by the PU 360 (FIG. 15).

【0150】動作終了フラグがセットされていない場合
には、図34に示すように、ステップ706からステップ7
04に戻る。一方、先のステップ704において、受信デー
タが有る場合には、図34に示すように、ステップ707
に進み、受信処理が行われる。本ステップ707の受信処
理については、図38,39を用いて後述する。
If the operation end flag has not been set, as shown in FIG.
Return to 04. On the other hand, if there is received data in the previous step 704, as shown in FIG.
The reception process is performed. The reception processing in step 707 will be described later with reference to FIGS.

【0151】受信処理後、図34に示すように、ステッ
プ707からステップ705に進む。一方、先のステップ706
において、動作終了フラグがセットされている場合に
は、図34に示すように、ステップ708に進み、動作終
了タイマがタイムアップされたか否かが判定される。こ
の判定も、画像表示制御基板300のサブCPU360で行わ
れる(図15)。
After the reception process, the process proceeds from step 707 to step 705 as shown in FIG. Meanwhile, the previous step 706
In, when the operation end flag is set, as shown in FIG. 34, the process proceeds to step 708, and it is determined whether or not the operation end timer has expired. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15).

【0152】動作終了タイマがタイムアップされていな
い場合には、図34に示すように、ステップ708からス
テップ704に戻る。これに対し、動作終了タイマがタイ
ムアップされている場合には、図34に示すように、ス
テップ708からステップ709に進み、LCD動作終了信号
がオフとなる。すなわち、図15に示すように、画像表
示制御基板300のサブ通信ドライバー371から、遊技制御
基板200にLCD動作終了信号が送信されなくなる。
尚、LCD動作終了信号が送信されたか否かは、図27
に示すステップ565において、遊技制御基板200のメイン
CPU230で判定されている。
If the operation end timer has not expired, the process returns from step 708 to step 704 as shown in FIG. On the other hand, if the operation end timer has expired, the process proceeds from step 708 to step 709 as shown in FIG. 34, and the LCD operation end signal is turned off. That is, as shown in FIG. 15, the LCD communication end signal is not transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300 to the game control board 200.
It should be noted that whether or not the LCD operation end signal has been transmitted is determined according to FIG.
In the step 565 shown in (1), the determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200.

【0153】その後、図34に示すように、ステップ70
9からステップ710に進み、動作終了フラグがリセットさ
れる。動作終了フラグのリセット後、図34に示すよう
に、ステップ710からステップ704に戻る。つぎに、図3
4のステップ705の表示処理について、図35〜37を
用いて説明する。
Thereafter, as shown in FIG.
The process proceeds from step 9 to step 710, where the operation end flag is reset. After resetting the operation end flag, the process returns from step 710 to step 704 as shown in FIG. Next, FIG.
The display processing in step 705 of No. 4 will be described with reference to FIGS.

【0154】まず、図35のステップ720において、後
述する可変表示開始フラグがセットされているか否かが
判定される。この判定は、画像表示制御基板300のサブ
CPU360で行われる(図15)。可変表示開始フラグ
がセットされていない場合には、図35に示すように、
ステップ720からステップ721に進み、後述する可変表示
フラグがセットされているか否かが判定される。この判
定も、画像表示制御基板300のサブCPU360で行われる
(図15)。
First, in step 720 of FIG. 35, it is determined whether or not a variable display start flag described later has been set. This determination is made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15). If the variable display start flag is not set, as shown in FIG.
Proceeding from step 720 to step 721, it is determined whether or not a variable display flag described later is set. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15).

【0155】可変表示フラグがセットされていない場合
には、図35,36に示すように、ステップ721からス
テップ722に進み、後述する継続フラグがセットされて
いるか否かが判定される。この判定も、画像表示制御基
板300のサブCPU360で行われる(図15)。継続フラ
グがセットされていない場合には、図36,37に示す
ように、ステップ722からステップ723に進み、同期信号
作成処理が行われる。
If the variable display flag is not set, the process proceeds from step 721 to step 722 as shown in FIGS. 35 and 36, and it is determined whether or not a continuation flag described later is set. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15). If the continuation flag has not been set, the process proceeds from step 722 to step 723, as shown in FIGS.

【0156】同期信号作成処理後、図37に示すよう
に、ステップ723からステップ724に進み、同期信号が有
るか否かが判定される。この判定も、画像表示制御基板
300のサブCPU360で行われる(図15)。一方、先の
ステップ720において、可変表示開始フラグがセットさ
れている場合には、図35に示すように、ステップ725
に進み、可変開始表示処理が行われる。本ステップ725
の可変開始表示処理については、図40を用いて後述す
る。
After the synchronizing signal creation processing, as shown in FIG. 37, the process proceeds from step 723 to step 724, where it is determined whether or not there is a synchronizing signal. This determination is also made on the image display control board.
This is performed by the 300 sub CPUs 360 (FIG. 15). On the other hand, if the variable display start flag is set in the previous step 720, as shown in FIG.
The variable start display process is performed. This step 725
The variable start display process will be described later with reference to FIG.

【0157】又、先のステップ721において、可変表示
フラグがセットされている場合には、図35に示すよう
に、ステップ726に進み、後述する左窓停止フラグがセ
ットされているか否かが判定される。この判定も、画像
表示制御基板300のサブCPU360で行われる(図1
5)。左窓停止フラグがセットされていない場合には、
図35に示すように、ステップ726からステップ727に進
み、後述する左窓停止開始フラグがセットされているか
否かが判定される。この判定も、画像表示制御基板300
のサブCPU360で行われる(図15)。
If the variable display flag has been set in step 721, the process proceeds to step 726 as shown in FIG. 35, where it is determined whether or not a left window stop flag described later has been set. Is done. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 1).
5). If the left window stop flag is not set,
As shown in FIG. 35, the process proceeds from step 726 to step 727, and it is determined whether or not a left window stop start flag described later is set. This determination is also made on the image display control board 300
(FIG. 15).

【0158】左窓停止開始フラグがセットされていない
場合には、図35に示すように、ステップ727からステ
ップ728に進み、後述する左窓シフトタイマのタイマ値
と左窓シフトタイムとが一致しているか否かが判定され
る。この判定も、画像表示制御基板300のサブCPU360
で行われる(図15)。つぎに、上記したシフトタイム
について、図44を用いて先に説明する。
If the left window stop start flag is not set, the process proceeds from step 727 to step 728 as shown in FIG. 35, where the timer value of the left window shift timer described later and the left window shift time match. Is determined. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300.
(FIG. 15). Next, the above-mentioned shift time will be described first with reference to FIG.

【0159】まず、変動識別記号(図柄)414〜416の更
新スピードについて、同図中の(a)を用いて説明す
る。更新スピードは、スクロールタイプでは、図17に
示す変動表示画面410の各窓411〜413内に表示中の変動
識別記号(図柄)414〜416から次に表示される変動識別
記号(図柄)414〜416が表示されるまでの時間を意味す
る。すなわち、図17の左窓411中に表示された変動識
別記号(図柄)414を例に挙げて説明すると、更新スピ
ードは、図44中の(a)に示すように、「1」から次
の「2」に変わるまでの時間を意味する。
First, the update speed of the variation identification symbols (symbols) 414 to 416 will be described with reference to FIG. In the case of the scroll type, the update speed is changed from the change identification symbols (symbols) 414 to 416 displayed in the windows 411 to 413 of the change display screen 410 shown in FIG. It means the time until 416 is displayed. That is, the change identification symbol (symbol) 414 displayed in the left window 411 of FIG. 17 will be described as an example. As shown in (a) of FIG. 44, the update speed is changed from “1” to the next. It means the time until it changes to “2”.

【0160】これに対し、シフトタイムは、図44中の
(b)に示すように、LCDの液晶表示画面に表示中の
変動識別記号(図柄)414〜416が、1ドット分、本実施
例ではアップスクロールタイプであるので、上方に移動
するに要する時間を意味する。上記シフトタイムと更新
スピードとは、下記の関係にある。
On the other hand, as shown in (b) of FIG. 44, the shift identification symbols (designs) 414 to 416 displayed on the liquid crystal display screen of the LCD correspond to one dot by one dot. Since this is an up scroll type, it means the time required to move upward. The shift time and the update speed have the following relationship.

【0161】シフトタイム=更新スピード/縦ドット数 上記縦ドット数は、図44中の(c)に示すように、L
CDの液晶表示画面の縦方向のドット数を意味する。図
35に示すフローの説明に戻ると、先のステップ728に
おいて、左窓シフトタイマのタイマ値と左窓シフトタイ
ムとが一致していない場合には、ステップ729に進み、
後述する中窓停止フラグがセットされているか否かが判
定される。この判定も、画像表示制御基板300のサブC
PU360で行われる(図15)。
Shift time = update speed / number of vertical dots The number of vertical dots is, as shown in FIG.
It means the number of dots in the vertical direction of the liquid crystal display screen of the CD. Returning to the description of the flow shown in FIG. 35, if the timer value of the left window shift timer does not match the left window shift time in the previous step 728, the process proceeds to step 729,
It is determined whether or not a later-described middle window stop flag is set. This determination is also made in the sub C of the image display control board 300.
This is performed by the PU 360 (FIG. 15).

【0162】中窓停止フラグがセットされていない場合
には、図35に示すように、ステップ729からステップ7
30に進み、後述する中窓停止開始フラグがセットされて
いるか否かが判定される。この判定も、画像表示制御基
板300のサブCPU360で行われる(図15)。中窓停止
開始フラグがセットされていない場合には、図35に示
すように、ステップ730からステップ731に進み、後述す
る中窓シフトタイマのタイマ値と中窓シフトタイムとが
一致しているか否かが判定される。この判定も、画像表
示制御基板300のサブCPU360で行われる(図15)。
If the middle window stop flag is not set, as shown in FIG. 35, steps 729 to 7
Proceeding to 30, it is determined whether or not a later-described middle window stop start flag is set. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15). If the middle window stop start flag is not set, as shown in FIG. 35, the process proceeds from step 730 to step 731 to determine whether the timer value of the later described middle window shift timer matches the middle window shift time. Is determined. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15).

【0163】中窓シフトタイマのタイマ値と中窓シフト
タイムとが一致していない場合には、図35,36に示
すように、ステップ731からステップ732に進み、後述す
る右窓停止フラグがセットされているか否かが判定され
る。この判定も、画像表示制御基板300のサブCPU360
で行われる(図15)。右窓停止フラグがセットされて
いない場合には、図36に示すように、ステップ732か
らステップ733に進み、後述する右窓停止開始フラグが
セットされているか否かが判定される。この判定も、画
像表示制御基板300のサブCPU360で行われる(図1
5)。
If the timer value of the middle window shift timer does not match the middle window shift time, as shown in FIGS. 35 and 36, the process proceeds from step 731 to step 732, where a right window stop flag described later is set. It is determined whether it has been performed. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300.
(FIG. 15). If the right window stop flag is not set, the process proceeds from step 732 to step 733 as shown in FIG. 36, and it is determined whether a right window stop start flag described later is set. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 1).
5).

【0164】右窓停止開始フラグがセットされていない
場合には、図36に示すように、ステップ733からステ
ップ734に進み、後述する右窓シフトタイマのタイマ値
と右窓シフトタイムとが一致しているか否かが判定され
る。この判定も、画像表示制御基板300のサブCPU360
で行われる(図15)。右窓シフトタイマのタイマ値と
中窓シフトタイムとが一致していない場合には、図36
に示すように、ステップ734からステップ722に進む。
If the right window stop start flag has not been set, as shown in FIG. 36, the process proceeds from step 733 to step 734, where the timer value of the right window shift timer described later matches the right window shift time. Is determined. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300.
(FIG. 15). When the timer value of the right window shift timer and the middle window shift time do not match, FIG.
, The process proceeds from step 734 to step 722.

【0165】一方、先のステップ726において、左窓停
止フラグがセットされている場合には、図35に示すよ
うに、ステップ729に進む。又、先のステップ727におい
て、左窓停止開始フラグがセットされている場合には、
図35に示すように、ステップ735に進み、表示開始ア
ドレスと停止アドレスとが一致しているか否かが判定さ
れる。この判定も、画像表示制御基板300のサブCPU3
60で行われる(図15)。
On the other hand, if the left window stop flag has been set in step 726, the process proceeds to step 729 as shown in FIG. If the left window stop start flag is set in step 727,
As shown in FIG. 35, the process proceeds to step 735, where it is determined whether or not the display start address and the stop address match. This determination is also made by the sub CPU 3 of the image display control board 300.
This is done at 60 (FIG. 15).

【0166】表示開始アドレスと停止アドレスとが一致
していない場合には、図35に示すように、ステップ73
5からステップ728に進む。これに対し、表示開始アドレ
スと停止アドレスとが一致している場合には、図35に
示すように、ステップ735からステップ736に進み、左窓
停止開始フラグがリセットされる。
If the display start address and the stop address do not match, as shown in FIG.
Proceed from step 5 to step 728. On the other hand, if the display start address and the stop address match, as shown in FIG. 35, the process proceeds from step 735 to step 736, where the left window stop start flag is reset.

【0167】左窓停止開始フラグのリセット後、図35
に示すように、ステップ736からステップ737に進み、左
窓停止フラグがセットされる。左窓停止フラグのセット
後、図35に示すように、ステップ737からステップ738
に進み、動作終了フラグがセットされる。動作終了フラ
グのセット後、図35に示すように、ステップ738から
ステップ739に進み、動作終了タイマがセットされる。
この動作終了タイマの設定時間により、画像表示制御基
板300のサブ通信ドライバー371から遊技制御基板200に
送信されるLCD動作終了信号のオン状態の時間が決定
される。
After resetting the left window stop start flag, FIG.
As shown in (1), the process proceeds from step 736 to step 737, where the left window stop flag is set. After setting the left window stop flag, as shown in FIG. 35, steps 737 to 738
And the operation end flag is set. After setting the operation end flag, as shown in FIG. 35, the process proceeds from step 738 to step 739, where the operation end timer is set.
The ON time of the LCD operation end signal transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300 to the game control board 200 is determined by the set time of the operation end timer.

【0168】動作終了タイマのセット後、図35に示す
ように、ステップ739からステップ740に進み、LCD動
作終了信号がオン状態となる。すなわち、図15に示す
ように、画像表示制御基板300のサブ通信ドライバー371
から、遊技制御基板200にLCD動作終了信号が送信さ
れる。尚、LCD動作終了信号が送信されたか否かは、
図27に示すステップ565において、遊技制御基板200の
メインCPU230で判定されている。
After setting the operation end timer, as shown in FIG. 35, the flow advances from step 739 to step 740 to turn on the LCD operation end signal. That is, as shown in FIG. 15, the sub communication driver 371 of the image display control board 300
Then, an LCD operation end signal is transmitted to the game control board 200. Note that whether or not the LCD operation end signal has been transmitted
In step 565 shown in FIG. 27, the determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200.

【0169】その後、図35に示すように、ステップ74
0からステップ729に進む。一方、先のステップ728にお
いて、左窓シフトタイマのタイマ値と左窓シフトタイム
とが一致している場合には、図35に示すように、ステ
ップ741に進み、左窓表示開始アドレスが更新される。
左窓表示開始アドレスの更新後、図35に示すように、
ステップ741からステップ742に進み、可変表示データの
左窓411(図17)のデータが書き換えれる。
Thereafter, as shown in FIG.
From 0, proceed to step 729. On the other hand, if the timer value of the left window shift timer matches the left window shift time in step 728, the process proceeds to step 741, as shown in FIG. 35, and the left window display start address is updated. You.
After updating the left window display start address, as shown in FIG.
Proceeding from step 741 to step 742, the data of the left window 411 (FIG. 17) of the variable display data is rewritten.

【0170】可変表示データの左窓411のデータの書換
後、図35に示すように、ステップ742からステップ743
に進み、左窓シフトタイマが再度、セットされる。左窓
シフトタイマの再セット後、図35に示すように、ステ
ップ743からステップ729に進む。一方、先のステップ72
9において、中窓停止フラグがセットされている場合に
は、図35,36に示すように、ステップ732に進む。
After rewriting the data of the left window 411 of the variable display data, as shown in FIG. 35, steps 742 to 743 are performed.
The left window shift timer is set again. After resetting the left window shift timer, the process proceeds from step 743 to step 729 as shown in FIG. Meanwhile, the previous step 72
If the middle window stop flag is set in 9, the process proceeds to step 732 as shown in FIGS. 35 and 36.

【0171】又、先のステップ730において、中窓停止
開始フラグがセットされている場合には、図35に示す
ように、ステップ744に進み、表示開始アドレスと停止
アドレスとが一致しているか否かが判定される。この判
定も、画像表示制御基板300のサブCPU360で行われる
(図15)。表示開始アドレスと停止アドレスとが一致
していない場合には、図35に示すように、ステップ74
4からステップ731に進む。
If the middle window stop start flag has been set in step 730, the process proceeds to step 744, as shown in FIG. 35, to determine whether the display start address matches the stop address. Is determined. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15). If the display start address and the stop address do not match, as shown in FIG.
From 4 proceed to step 731.

【0172】これに対し、表示開始アドレスと停止アド
レスとが一致している場合には、図35に示すように、
ステップ744からステップ745に進み、中窓停止開始フラ
グがリセットされる。中窓停止開始フラグのリセット
後、図35に示すように、ステップ745からステップ746
に進み、中窓停止フラグがセットされる。
On the other hand, when the display start address matches the stop address, as shown in FIG.
Proceeding from step 744 to step 745, the middle window stop start flag is reset. After resetting the middle window stop start flag, as shown in FIG.
And the middle window stop flag is set.

【0173】中窓停止フラグのセット後、図35に示す
ように、ステップ746からステップ747に進み、動作終了
フラグがセットされる。動作終了フラグのセット後、図
35に示すように、ステップ747からステップ748に進
み、動作終了タイマがセットされる。この動作終了タイ
マの設定時間により、画像表示制御基板300のサブ通信
ドライバー371から遊技制御基板200に送信されるLCD
動作終了信号のオン状態の時間が決定される。
After setting the middle window stop flag, as shown in FIG. 35, the process proceeds from step 746 to step 747, where the operation end flag is set. After setting the operation end flag, as shown in FIG. 35, the process proceeds from step 747 to step 748, where the operation end timer is set. The LCD transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300 to the game control board 200 according to the set time of the operation end timer.
The time of the ON state of the operation end signal is determined.

【0174】動作終了タイマのセット後、図35に示す
ように、ステップ748からステップ749に進み、LCD動
作終了信号がオン状態となる。すなわち、図15に示す
ように、画像表示制御基板300のサブ通信ドライバー371
から、遊技制御基板200にLCD動作終了信号が送信さ
れる。尚、LCD動作終了信号が送信されたか否かは、
図27に示すステップ565において、遊技制御基板200の
メインCPU230で判定されている。
After setting the operation end timer, as shown in FIG. 35, the process proceeds from step 748 to step 749, where the LCD operation end signal is turned on. That is, as shown in FIG. 15, the sub communication driver 371 of the image display control board 300
Then, an LCD operation end signal is transmitted to the game control board 200. Note that whether or not the LCD operation end signal has been transmitted
In step 565 shown in FIG. 27, the determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200.

【0175】その後、図35,36に示すように、ステ
ップ749からステップ732に進む。一方、先のステップ73
1において、中窓シフトタイマのタイマ値と中窓シフト
タイムとが一致している場合には、図35に示すよう
に、ステップ750に進み、中窓表示開始アドレスが更新
される。中窓表示開始アドレスの更新後、図35に示す
ように、ステップ750からステップ751に進み、可変表示
データの中窓412(図17)のデータが書き換えれる。
Thereafter, as shown in FIGS. 35 and 36, the process proceeds from step 749 to step 732. Meanwhile, the previous step 73
In 1, if the timer value of the middle window shift timer and the middle window shift time match, the process proceeds to step 750 as shown in FIG. 35, where the middle window display start address is updated. After updating the middle window display start address, as shown in FIG. 35, the process proceeds from step 750 to step 751, and the data of the middle window 412 (FIG. 17) of the variable display data is rewritten.

【0176】可変表示データの中窓412のデータの書換
後、図35に示すように、ステップ751からステップ752
に進み、中窓シフトタイマが再度、セットされる。中窓
シフトタイマの再セット後、図35,36に示すよう
に、ステップ752からステップ732に進む。一方、先のス
テップ732において、右窓停止フラグがセットされてい
る場合には、図36に示すように、ステップ753に進
み、可変表示フラグがリセットされ、さらに、ステップ
722に進む。
After rewriting the data in the middle window 412 of the variable display data, as shown in FIG. 35, steps 751 to 752
The middle window shift timer is set again. After resetting the middle window shift timer, the process proceeds from step 752 to step 732 as shown in FIGS. On the other hand, if the right window stop flag is set in the previous step 732, the process proceeds to step 753 as shown in FIG. 36, where the variable display flag is reset.
Proceed to 722.

【0177】又、先のステップ733において、右窓停止
開始フラグがセットされている場合には、図36に示す
ように、ステップ754に進み、表示開始アドレスと停止
アドレスとが一致しているか否かが判定される。この判
定も、画像表示制御基板300のサブCPU360で行われる
(図15)。表示開始アドレスと停止アドレスとが一致
していない場合には、図36に示すように、ステップ75
4からステップ734に進む。
If the right window stop start flag is set in step 733, the process proceeds to step 754, as shown in FIG. 36, to determine whether the display start address matches the stop address. Is determined. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15). If the display start address and the stop address do not match, as shown in FIG.
From 4 proceed to step 734.

【0178】これに対し、表示開始アドレスと停止アド
レスとが一致している場合には、図36に示すように、
ステップ754からステップ755に進み、右窓停止開始フラ
グがリセットされる。右窓停止開始フラグのリセット
後、図36に示すように、ステップ755からステップ756
に進み、右窓停止フラグがセットされる。
On the other hand, when the display start address and the stop address match, as shown in FIG.
Proceeding from step 754 to step 755, the right window stop start flag is reset. After resetting the right window stop start flag, as shown in FIG.
And the right window stop flag is set.

【0179】右窓停止フラグのセット後、図36に示す
ように、ステップ756からステップ757に進み、動作終了
フラグがセットされる。動作終了フラグのセット後、図
36に示すように、ステップ757からステップ758に進
み、動作終了タイマがセットされる。この動作終了タイ
マの設定時間により、画像表示制御基板300のサブ通信
ドライバー371から遊技制御基板200に送信されるLCD
動作終了信号のオン状態の時間が決定される。
After setting the right window stop flag, as shown in FIG. 36, the process proceeds from step 756 to step 757, where the operation end flag is set. After setting the operation end flag, as shown in FIG. 36, the process proceeds from step 757 to step 758, where the operation end timer is set. The LCD transmitted from the sub communication driver 371 of the image display control board 300 to the game control board 200 according to the set time of the operation end timer.
The time of the ON state of the operation end signal is determined.

【0180】動作終了タイマのセット後、図36に示す
ように、ステップ758からステップ759に進み、LCD動
作終了信号がオン状態となる。すなわち、図15に示す
ように、画像表示制御基板300のサブ通信ドライバー371
から、遊技制御基板200にLCD動作終了信号が送信さ
れる。尚、LCD動作終了信号が送信されたか否かは、
図27に示すステップ565において、遊技制御基板200の
メインCPU230で判定されている。
After setting the operation end timer, as shown in FIG. 36, the process proceeds from step 758 to step 759, where the LCD operation end signal is turned on. That is, as shown in FIG. 15, the sub communication driver 371 of the image display control board 300
Then, an LCD operation end signal is transmitted to the game control board 200. Note that whether or not the LCD operation end signal has been transmitted
In step 565 shown in FIG. 27, the determination is made by the main CPU 230 of the game control board 200.

【0181】その後、図36に示すように、ステップ75
9からステップ722に進む。一方、先のステップ734にお
いて、右窓シフトタイマのタイマ値と右窓シフトタイム
とが一致している場合には、図36に示すように、ステ
ップ760に進み、右窓表示開始アドレスが更新される。
右窓表示開始アドレスの更新後、図36に示すように、
ステップ760からステップ761に進み、可変表示データの
右窓413(図17)のデータが書き換えれる。
Thereafter, as shown in FIG.
From 9 go to step 722. On the other hand, if the timer value of the right window shift timer matches the right window shift time in the previous step 734, the process proceeds to step 760 as shown in FIG. 36, where the right window display start address is updated. You.
After updating the right window display start address, as shown in FIG.
Proceeding from step 760 to step 761, the data in the right window 413 (FIG. 17) of the variable display data is rewritten.

【0182】可変表示データの右窓413のデータの書換
後、図36に示すように、ステップ761からステップ762
に進み、右窓シフトタイマが再度、セットされる。右窓
シフトタイマの再セット後、図36に示すように、ステ
ップ762からステップ722に進む。一方、先のステップ72
2において、継続フラグがセットされている場合には、
図36に示すように、ステップ722からステップ763に進
み、継続タイマがタイムアップされたか否かが判定され
る。この判定も、画像表示制御基板300のサブCPU360
で行われる(図15)。
After rewriting the data in the right window 413 of the variable display data, as shown in FIG.
And the right window shift timer is set again. After resetting the right window shift timer, the process proceeds from step 762 to step 722 as shown in FIG. Meanwhile, the previous step 72
In 2, if the continuation flag is set,
As shown in FIG. 36, the process proceeds from step 722 to step 763, and it is determined whether or not the continuation timer has expired. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300.
(FIG. 15).

【0183】継続タイマがタイムアップされていない場
合には、図36,37に示すように、ステップ763から
ステップ723に進む。これに対し、継続タイマがタイム
アップされている場合には、図36に示すように、ステ
ップ763からステップ764に進み、継続フラグがリセット
される。継続フラグのリセット後、図36に示すよう
に、ステップ764からステップ765に進み、画像表示制御
基板300のV−RAM365に大当たり表示データが書き込
まれる。この大当たり表示データにもとづいて、LCD
の表示画面に、図21に示す大当たり表示画面440が表
示される。
If the continuation timer has not expired, the flow advances from step 763 to step 723 as shown in FIGS. On the other hand, when the continuation timer has expired, as shown in FIG. 36, the process proceeds from step 763 to step 764, where the continuation flag is reset. After the reset of the continuation flag, as shown in FIG. 36, the process proceeds from step 764 to step 765, where the big hit display data is written to the V-RAM 365 of the image display control board 300. Based on this jackpot display data, LCD
The big hit display screen 440 shown in FIG. 21 is displayed on the display screen of FIG.

【0184】V−RAM365への大当たり表示データの
書込後、図36に示すように、ステップ765からステッ
プ766に進み、V−RAM365に記憶された大当たり表示
データ中の入賞カウンタデータが書き換えられる。この
書き換えにもとづき、図21に示す大当たり表示画面44
0の右側のウインドー442内の入賞個数444が継続表示画
面450の表示中に変化した入賞カウント数に書き換えら
れる。
After writing the jackpot display data to the V-RAM 365, as shown in FIG. 36, the process proceeds from step 765 to step 766, and the winning counter data in the jackpot display data stored in the V-RAM 365 is rewritten. Based on this rewriting, the jackpot display screen 44 shown in FIG.
The winning number 444 in the window 442 on the right side of 0 is rewritten to the winning count changed during the display of the continuous display screen 450.

【0185】入賞カウンタデータの書換後、図36に示
すように、ステップ766からステップ767に進み、V−R
AM365に記憶された大当たり表示データ中の継続表示
データが書き換えられる。この書き換えにもとづき、図
23に示すように、大当たり表示画面440の上段に継続
表示445が表示される。継続表示データの書換後、図3
6,37に示すように、ステップ767からステップ723に
進む。
After rewriting the winning counter data, the process proceeds from step 766 to step 767 as shown in FIG.
The continuous display data in the jackpot display data stored in AM365 is rewritten. Based on this rewriting, as shown in FIG. 23, a continuous display 445 is displayed at the top of the jackpot display screen 440. After rewriting the continuous display data, FIG.
As shown at 6, 37, the process proceeds from step 767 to step 723.

【0186】一方、先のステップ724において、同期信
号が有る場合には、図37に示すように、ステップ768
に進み、パレット処理が行われる。本ステップ768のパ
レット処理については、図41を用いて後述する。パレ
ット処理終了後、図37に示すように、ステップ768か
らステップ769に進み、アドレスが更新される。
On the other hand, if there is a synchronization signal in step 724, as shown in FIG.
And the pallet processing is performed. The pallet processing in step 768 will be described later with reference to FIG. After the pallet processing is completed, as shown in FIG. 37, the process proceeds from step 768 to step 769 to update the address.

【0187】つぎに、図34のステップ707の受信処理
について、図38,39を用いて説明する。まず、ステ
ップ780では、図38に示すように、普段表示コード
(図24,29,31)がセットされているか否かが判
定される。この普段表示コードは、図15に示すよう
に、遊技制御基板200から画像表示制御基板300に送信さ
れ、画像表示制御基板300のサブCPU360により該判定
が行われる。
Next, the reception processing in step 707 of FIG. 34 will be described with reference to FIGS. First, at step 780, as shown in FIG. 38, it is determined whether or not the usual display code (FIGS. 24, 29, 31) is set. The normal display code is transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG. 15, and the sub CPU 360 of the image display control board 300 makes the determination.

【0188】普段表示コードがセットされていない場合
には、図38に示すように、ステップ780からステップ7
81に進み、左窓更新スピード(図28)がセットされて
いるか否かが判定される。この左窓更新スピードは、図
15に示すように、遊技制御基板200から画像表示制御
基板300に送信され、画像表示制御基板300のサブCPU
360により該判定が行われる。
If the display code is not normally set, as shown in FIG.
Proceeding to 81, it is determined whether the left window update speed (FIG. 28) has been set. The left window update speed is transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG.
360 makes the determination.

【0189】左窓更新スピードがセットされていない場
合には、図38に示すように、ステップ781からステッ
プ782に進み、中窓更新スピード(図28)がセットさ
れているか否かが判定される。この中窓更新スピード
も、図15に示すように、遊技制御基板200から画像表
示制御基板300に送信され、画像表示制御基板300のサブ
CPU360により該判定が行われる。
If the left window update speed has not been set, the process proceeds from step 781 to step 782 as shown in FIG. 38, and it is determined whether or not the middle window update speed (FIG. 28) has been set. . The middle window update speed is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG. 15, and the sub CPU 360 of the image display control board 300 makes the determination.

【0190】中窓更新スピードがセットされていない場
合には、図38に示すように、ステップ782からステッ
プ783に進み、右窓更新スピード(図28)がセットさ
れているか否かが判定される。この右窓更新スピード
も、図15に示すように、遊技制御基板200から画像表
示制御基板300に送信され、画像表示制御基板300のサブ
CPU360により該判定が行われる。
If the middle window update speed has not been set, as shown in FIG. 38, the flow advances from step 782 to step 783 to determine whether the right window update speed (FIG. 28) has been set. . The right window update speed is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300, as shown in FIG. 15, and the sub CPU 360 of the image display control board 300 makes the determination.

【0191】右窓更新スピードがセットされていない場
合には、図38に示すように、ステップ783からステッ
プ784に進み、可変表示コード(図28)がセットされ
ているか否かが判定される。この可変表示コードも、図
15に示すように、遊技制御基板200から画像表示制御
基板300に送信され、画像表示制御基板300のサブCPU
360により該判定が行われる。
If the right window update speed has not been set, the process proceeds from step 783 to step 784 as shown in FIG. 38, and it is determined whether or not the variable display code (FIG. 28) has been set. This variable display code is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG.
360 makes the determination.

【0192】可変表示コードがセットされていない場合
には、図38に示すように、ステップ784からステップ7
85に進み、左窓411(図18)の停止識別記号(図柄)4
14がセットされているか否かが判定される(図26)。
この左窓停止識別記号(図柄)のセットは、図15に示
すように、遊技制御基板200から画像表示制御基板300に
送信され、画像表示制御基板300のサブCPU360により
該判定が行われる。
If the variable display code has not been set, as shown in FIG.
Proceed to 85 and proceed to the left window 411 (FIG. 18) for the stop identification symbol (symbol) 4
It is determined whether or not 14 is set (FIG. 26).
The set of left window stop identification symbols (symbols) is transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG. 15, and the determination is made by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0193】左窓停止識別記号(図柄)がセットされて
いない場合には、図38に示すように、ステップ785か
らステップ786に進み、中窓412(図18)の停止識別記
号(図柄)415がセットされているか否かが判定される
(図27)。この中窓停止識別記号(図柄)のセット
も、図15に示すように、遊技制御基板200から画像表
示制御基板300に送信され、画像表示制御基板300のサブ
CPU360により該判定が行われる。
If the left window stop identification symbol (symbol) is not set, the process proceeds from step 785 to step 786 as shown in FIG. 38, and the stop identification symbol (symbol) 415 of the center window 412 (FIG. 18). Is set (FIG. 27). The set of the middle window stop identification symbol (symbol) is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG. 15, and the determination is performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0194】中窓停止識別記号(図柄)がセットされて
いない場合には、図38に示すように、ステップ786か
らステップ787に進み、右窓413(図18)の停止識別記
号(図柄)416がセットされているか否かが判定される
(図27)。この右窓停止識別記号(図柄)のセット
も、図15に示すように、遊技制御基板200から画像表
示制御基板300に送信され、画像表示制御基板300のサブ
CPU360により該判定が行われる。
If the middle window stop identification symbol (symbol) is not set, the process proceeds from step 786 to step 787 as shown in FIG. 38, where the stop identification symbol (symbol) 416 of the right window 413 (FIG. 18) is set. Is set (FIG. 27). The set of the right window stop identification symbol (symbol) is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG. 15, and the determination is performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0195】右窓停止識別記号(図柄)がセットされて
いない場合には、図38に示すように、ステップ787か
らステップ788に進み、大当たり発生コード(図32)
がセットされているか否かが判定される。この大当たり
発生コードは、図15に示すように、遊技制御基板200
から画像表示制御基板300に送信され、画像表示制御基
板300のサブCPU360により該判定が行われる。
If the right window stop identification symbol (symbol) is not set, the process proceeds from step 787 to step 788 as shown in FIG. 38, and the jackpot occurrence code (FIG. 32)
Is set or not. The jackpot occurrence code is, as shown in FIG.
Is transmitted to the image display control board 300, and the determination is performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0196】大当たり発生コードがセットされていない
場合には、図38,39に示すように、ステップ788か
らステップ789に進み、大当たり表示コード(図29)
がセットされているか否かが判定される。この大当たり
表示コードも、図15に示すように、遊技制御基板200
から画像表示制御基板300に送信され、画像表示制御基
板300のサブCPU360により該判定が行われる。
If the jackpot occurrence code has not been set, the process proceeds from step 788 to step 789 as shown in FIGS. 38 and 39, and the jackpot display code (FIG. 29)
Is set or not. As shown in FIG. 15, the jackpot display code is also used for the game control board 200.
Is transmitted to the image display control board 300, and the determination is performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0197】大当たり表示コードがセットされていない
場合には、図39に示すように、ステップ789からステ
ップ790に進み、入賞カウンタデータ(図29)がセッ
トされているか否かが判定される。この入賞カウンタデ
ータも、図15に示すように、遊技制御基板200から画
像表示制御基板300に送信され、画像表示制御基板300の
サブCPU360により該判定が行われる。
If the jackpot display code has not been set, the process proceeds from step 789 to step 790 as shown in FIG. 39, where it is determined whether or not the winning counter data (FIG. 29) has been set. The winning counter data is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300, as shown in FIG. 15, and the determination is performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0198】入賞カウンタデータがセットされていない
場合には、図39に示すように、ステップ790からステ
ップ791に進み、継続カウンタデータ(図29)がセッ
トされているか否かが判定される。この継続カウンタデ
ータも、図15に示すように、遊技制御基板200から画
像表示制御基板300に送信され、画像表示制御基板300の
サブCPU360により該判定が行われる。
If the winning counter data is not set, the process proceeds from step 790 to step 791, as shown in FIG. 39, and it is determined whether or not the continuation counter data (FIG. 29) is set. This continuation counter data is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG. 15, and the sub CPU 360 of the image display control board 300 makes the determination.

【0199】継続カウンタデータがセットされていない
場合には、図39に示すように、ステップ791からステ
ップ792に進み、継続コード(図30)がセットされて
いるか否かが判定される。この継続コードは、図15に
示すように、遊技制御基板200から画像表示制御基板300
に送信され、画像表示制御基板300のサブCPU360によ
り該判定が行われる。
If the continuation counter data has not been set, as shown in FIG. 39, the flow advances from step 791 to step 792 to determine whether or not the continuation code (FIG. 30) has been set. This continuation code is transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG.
The determination is made by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0200】継続コードがセットされていない場合に
は、図39に示すように、ステップ792からステップ793
に進み、継続終了コード(図29)がセットされている
か否かが判定される。この継続コードも、図15に示す
ように、遊技制御基板200から画像表示制御基板300に送
信され、画像表示制御基板300のサブCPU360により該
判定が行われる。
If the continuation code has not been set, as shown in FIG.
It is determined whether or not the continuation end code (FIG. 29) is set. This continuation code is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300 as shown in FIG. 15, and the sub CPU 360 of the image display control board 300 makes the determination.

【0201】継続終了コードがセットされていない場合
には、図39に示すように、ステップ793からステップ7
94に進み、ハズレコード(図32)がセットされている
か否かが判定される。このハズレコードも、図15に示
すように、遊技制御基板200から画像表示制御基板300に
送信され、画像表示制御基板300のサブCPU360により
該判定が行われる。
If the continuation end code has not been set, as shown in FIG.
Proceeding to 94, it is determined whether the lose record (FIG. 32) has been set. As shown in FIG. 15, this loss record is also transmitted from the game control board 200 to the image display control board 300, and the determination is performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300.

【0202】一方、先のステップ780において、普段表
示コードがセットされている場合には、図38に示すよ
うに、ステップ795に進み、画像表示制御基板300のV−
RAM365に普段表示データが書き込まれる。この普段
表示データにもとづいて、LCDの表示画面に、図16
に示す普段表示画面400が表示される。先のステップ781
において、左窓更新スピードがセットされている場合に
は、図38に示すように、ステップ796に進み、左窓411
(図17)のシフトタイムが算出される。この算出は、
画像表示制御基板300のサブCPU360により行われる
(図15)。
On the other hand, if the ordinary display code is set in step 780, the process proceeds to step 795 as shown in FIG.
The display data is usually written in the RAM 365. On the display screen of the LCD, based on the usual display data, FIG.
The normal display screen 400 shown in FIG. Previous step 781
In the case where the left window update speed is set, the process proceeds to step 796 as shown in FIG.
The shift time shown in FIG. 17 is calculated. This calculation is
This is performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15).

【0203】先のステップ782において、中窓更新スピ
ードがセットされている場合には、図38に示すよう
に、ステップ797に進み、中窓412(図17)のシフトタ
イムが算出される。この算出も、画像表示制御基板300
のサブCPU360により行われる(図15)。先のステ
ップ783において、右窓更新スピードがセットされてい
る場合には、図38に示すように、ステップ798に進
み、右窓413(図17)のシフトタイムが算出される。
この算出も、画像表示制御基板300のサブCPU360によ
り行われる(図15)。
If the middle window update speed has been set in step 782, the process proceeds to step 797, as shown in FIG. 38, and the shift time of the middle window 412 (FIG. 17) is calculated. This calculation is also performed on the image display control board 300
(FIG. 15). If the right window update speed has been set in step 783, the process proceeds to step 798, as shown in FIG. 38, and the shift time of the right window 413 (FIG. 17) is calculated.
This calculation is also performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15).

【0204】先のステップ784において、可変表示コー
ドがセットされている場合には、図38に示すように、
ステップ799に進み、可変表示開始フラグがセットされ
る。先のステップ785において、左窓411(図18)の停
止識別記号(図柄)414がセットされている場合には、
図38に示すように、ステップ800に進み、左窓停止ア
ドレスが算出される。この算出は、画像表示制御基板30
0のサブCPU360により行われる(図15)。
If the variable display code has been set in step 784, as shown in FIG.
Proceeding to step 799, the variable display start flag is set. In step 785, when the stop identification symbol (symbol) 414 of the left window 411 (FIG. 18) is set,
As shown in FIG. 38, the process proceeds to step 800, where the left window stop address is calculated. This calculation is performed on the image display control board 30.
This is performed by the sub CPU 360 of 0 (FIG. 15).

【0205】左窓停止アドレスの算出後、図38に示す
ように、ステップ801に進み、左窓停止開始フラグがセ
ットされる。一方、先のステップ786において、中窓412
(図18)の停止識別記号(図柄)415がセットされて
いる場合には、図38に示すように、ステップ802に進
み、中窓停止アドレスが算出される。この算出も、画像
表示制御基板300のサブCPU360により行われる(図1
5)。
After calculating the left window stop address, the process proceeds to step 801 as shown in FIG. 38, where the left window stop start flag is set. On the other hand, in the previous step 786, the middle window 412
If the stop identification symbol (symbol) 415 in (FIG. 18) is set, the process proceeds to step 802, as shown in FIG. 38, and the middle window stop address is calculated. This calculation is also performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 1).
5).

【0206】中窓停止アドレスの算出後、図38に示す
ように、ステップ803に進み、中窓停止開始フラグがセ
ットされる。一方、先のステップ787において、右窓413
(図18)の停止識別記号(図柄)416がセットされて
いる場合には、図38に示すように、ステップ804に進
み、右窓停止アドレスが算出される。この算出も、画像
表示制御基板300のサブCPU360により行われる(図1
5)。
After calculating the middle window stop address, as shown in FIG. 38, the process proceeds to step 803, where the middle window stop start flag is set. Meanwhile, in step 787, the right window 413
If the stop identification symbol (symbol) 416 in FIG. 18 is set, the process proceeds to step 804, as shown in FIG. 38, and the right window stop address is calculated. This calculation is also performed by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 1).
5).

【0207】右窓停止アドレスの算出後、図38に示す
ように、ステップ805に進み、右窓停止開始フラグがセ
ットされる。一方、先のステップ788において、大当た
り発生コードがセットされている場合には、図38に示
すように、ステップ806に進み、画像表示制御基板300の
V−RAM365(図15)に大当たり発生表示データが
書き込まれる。この大当たり発生表示データにもとづい
て、LCDの表示画面に、図19に示す大当たり発生表
示画面420が表示される。
After calculating the right window stop address, as shown in FIG. 38, the process proceeds to step 805, where a right window stop start flag is set. On the other hand, if the jackpot occurrence code is set in step 788, the process proceeds to step 806 as shown in FIG. 38, where the jackpot occurrence display data is stored in the V-RAM 365 (FIG. 15) of the image display control board 300. Is written. Based on the big hit occurrence display data, a big hit occurrence display screen 420 shown in FIG. 19 is displayed on the display screen of the LCD.

【0208】先のステップ789において、大当たり表示
コードがセットされている場合には、図39に示すよう
に、ステップ807に進み、画像表示制御基板300のV−R
AM365(図15)に大当たり表示データが書き込まれ
る。この大当たり表示データにもとづいて、LCDの表
示画面に、図21に示す大当たり表示画面440が表示さ
れる。
If the jackpot display code has been set in step 789, the process proceeds to step 807, as shown in FIG.
The jackpot display data is written to AM365 (FIG. 15). Based on the jackpot display data, a jackpot display screen 440 shown in FIG. 21 is displayed on the display screen of the LCD.

【0209】先のステップ790において、入賞カウンタ
データがセットされている場合には、図39に示すよう
に、ステップ808に進み、入賞カウンタデータが記憶さ
れる。入賞カウンタデータの記憶後、図39に示すよう
に、ステップ808からステップ809に進み、後述する継続
フラグがセットされているか否かが判定される。この判
定も、画像表示制御基板300のサブCPU360で行われる
(図15)。
If the winning counter data has been set in step 790, the process proceeds to step 808 as shown in FIG. 39, where the winning counter data is stored. After storing the winning counter data, the process proceeds from step 808 to step 809 as shown in FIG. 39, and it is determined whether or not a continuation flag described later is set. This determination is also made by the sub CPU 360 of the image display control board 300 (FIG. 15).

【0210】継続フラグがセットされていない場合に
は、図39に示すように、ステップ809からステップ810
に進み、画像表示制御基板300のV−RAM365(図1
5)に書き込まれた大当たり表示データ中の入賞カウン
タデータが書き換えられる。この書き換えにもとづき、
図21に示す大当たり表示画面440の右側のウインドー4
42内の入賞個数444が「1」づつ増加する。尚、図22
に示す継続表示画面450の表示中は、入賞カウンタデー
タが書き換えられない。
If the continuation flag has not been set, as shown in FIG.
To the V-RAM 365 of the image display control board 300 (FIG. 1).
The winning counter data in the jackpot display data written in 5) is rewritten. Based on this rewrite,
Window 4 on the right side of the jackpot display screen 440 shown in FIG.
The winning number 444 in 42 increases by “1”. Incidentally, FIG.
During the display of the continuation display screen 450, the winning counter data is not rewritten.

【0211】一方、先のステップ791において、継続カ
ウンタデータがセットされている場合には、図39に示
すように、ステップ811に進み、継続カウンタデータが
記憶される。継続カウンタデータの記憶後、図39に示
すように、ステップ811からステップ812に進み、画像表
示制御基板300のV−RAM365(図15)に書き込まれ
た大当たり表示データ中の継続カウンタデータが書き換
えられる。この書き換えにもとづき、図21に示すよう
に、大当たり表示画面440の右側ウインドー441の継続回
数が書き換えられる。
On the other hand, if the continuation counter data is set in the previous step 791, the process proceeds to step 811 as shown in FIG. 39, where the continuation counter data is stored. After storing the continuation counter data, as shown in FIG. 39, the process proceeds from step 811 to step 812, where the continuation counter data in the jackpot display data written in the V-RAM 365 (FIG. 15) of the image display control board 300 is rewritten. . Based on this rewriting, as shown in FIG. 21, the number of continuations of the right window 441 of the jackpot display screen 440 is rewritten.

【0212】一方、先のステップ792において、継続コ
ードがセットされている場合には、図39に示すよう
に、ステップ813に進み、継続フラグがセットされる。
継続フラグのセット後、図39に示すように、ステップ
813からステップ814に進み、継続タイマがセットされ
る。継続タイマのセット時間により、図22に示す継続
表示画面450の表示時間が決定される。
On the other hand, if the continuation code is set in the previous step 792, the process proceeds to step 813 as shown in FIG. 39, where the continuation flag is set.
After the continuation flag is set, as shown in FIG.
From 813, the process proceeds to step 814, where the continuation timer is set. The display time of the continuous display screen 450 shown in FIG. 22 is determined by the set time of the continuous timer.

【0213】継続タイマのセット後、図39に示すよう
に、ステップ814からステップ815に進み、画像表示制御
基板300のV−RAM365(図15)に継続表示データが
書き込まれる。この継続表示データにもとづいて、LC
Dの表示画面に、図22に示す継続表示画面450が表示
される。一方、先のステップ793において、継続終了コ
ードがセットされている場合には、図39に示すよう
に、ステップ816に進み、大当たり表示データが書き戻
される。この書き戻しにより、LCDの表示画面が、図
23に示す継続表示画面450から図21に示す大当たり
表示画面440に復帰する。
After setting the continuation timer, as shown in FIG. 39, the process proceeds from step 814 to step 815, where the continuation display data is written to the V-RAM 365 (FIG. 15) of the image display control board 300. Based on this continuous display data, LC
On the display screen of D, a continuation display screen 450 shown in FIG. 22 is displayed. On the other hand, if the continuation end code is set in the previous step 793, the process proceeds to step 816 as shown in FIG. 39, and the jackpot display data is written back. By this writing back, the display screen of the LCD returns from the continuous display screen 450 shown in FIG. 23 to the big hit display screen 440 shown in FIG.

【0214】先のステップ794において、ハズレコード
がセットされている場合には、図39に示すように、ス
テップ817に進み、画像表示制御基板300のV−RAM36
5(図15)にハズレ表示データが書き込まれる。この
ハズレ表示データにもとづいて、LCDの表示画面に、
図20に示すハズレ表示画面430が表示される。つぎ
に、図35のステップ725の可変表示開始処理につい
て、図40を用いて説明する。
If the losing record has been set in step 794, the process proceeds to step 817 as shown in FIG. 39, where the V-RAM 36 of the image display control board 300 is set.
Loss display data is written to 5 (FIG. 15). Based on the loss display data, the LCD display screen
The loss display screen 430 shown in FIG. 20 is displayed. Next, the variable display start process in step 725 of FIG. 35 will be described with reference to FIG.

【0215】まず、ステップ820では、図40に示すよ
うに、画像表示制御基板300のV−RAM365(図15)
に可変表示データが書き込まれる。この可変表示データ
にもとづいて、LCDの表示画面に、図17に示す変動
表示画面410が表示される。可変表示データの書込後、
図40に示すように、ステップ820からステップ821に進
み、V−RAM365(図15)に記憶された可変表示デ
ータに、左窓711(図17)の前回の停止アドレスのデ
ータが書き込まれる。
First, in step 820, as shown in FIG. 40, the V-RAM 365 of the image display control board 300 (FIG. 15)
The variable display data is written in. A variable display screen 410 shown in FIG. 17 is displayed on the display screen of the LCD based on the variable display data. After writing the variable display data,
As shown in FIG. 40, the process proceeds from step 820 to step 821, and the data of the previous stop address of the left window 711 (FIG. 17) is written to the variable display data stored in the V-RAM 365 (FIG. 15).

【0216】データの書込後、図40に示すように、ス
テップ821からステップ822に進み、V−RAM365(図
15)に記憶された可変表示データに、中窓712(図1
7)の前回の停止アドレスのデータが書き込まれる。デ
ータの書込後、図40に示すように、ステップ822から
ステップ823に進み、V−RAM365(図15)に記憶さ
れた可変表示データに、右窓713(図17)の前回の停
止アドレスのデータが書き込まれる。
After writing the data, as shown in FIG. 40, the process proceeds from step 821 to step 822, where the variable display data stored in the V-RAM 365 (FIG. 15) is added to the middle window 712 (FIG. 1).
7) The data of the previous stop address is written. After writing the data, as shown in FIG. 40, the process proceeds from step 822 to step 823, where the variable display data stored in the V-RAM 365 (FIG. 15) is added to the previous stop address of the right window 713 (FIG. 17). Data is written.

【0217】データの書込後、図40に示すように、ス
テップ823からステップ824に進み、左窓シフトタイマが
セットされる。左窓シフトタイマのセット後、図40に
示すように、ステップ824からステップ825に進み、中窓
シフトタイマがセットされる。中窓シフトタイマのセッ
ト後、図40に示すように、ステップ825からステップ8
26に進み、右窓シフトタイマがセットされる。
After writing the data, as shown in FIG. 40, the process proceeds from step 823 to step 824, where the left window shift timer is set. After setting the left window shift timer, as shown in FIG. 40, the process proceeds from step 824 to step 825, where the middle window shift timer is set. After setting the middle window shift timer, as shown in FIG.
Proceeding to 26, the right window shift timer is set.

【0218】右窓シフトタイマのセット後、図40に示
すように、ステップ826からステップ827に進み、可変表
示開始フラグがリセットされる。可変表示開始フラグの
リセット後、図40に示すように、ステップ827からス
テップ828に進み、可変表示フラグがリセットされる。
つぎに、図37のステップ768のパレット処理につい
て、図41を用いて説明する。
After setting the right window shift timer, the process proceeds from step 826 to step 827 as shown in FIG. 40, where the variable display start flag is reset. After resetting the variable display start flag, as shown in FIG. 40, the process proceeds from step 827 to step 828, where the variable display flag is reset.
Next, the pallet processing in step 768 in FIG. 37 will be described with reference to FIG.

【0219】まず、ステップ830において、V−RAM3
65(図15)の色指定データにより指定される色のR
(赤)・G(緑)・B(青)の三原色の混合比を読み出
す。三原色の混合比の読出は、図1に示す画像表示制御
基板300の指定色混合手段352、より具体的には、図15
に示すサブCPU360により行われる。より具体的に説
明すると、LCDの各液晶マトリックスにR・G・Bの
三原色の色フィルタを重ねて制御している。
First, at step 830, the V-RAM3
R of the color specified by the color specification data of 65 (FIG. 15)
The mixture ratio of the three primary colors (red), G (green), and B (blue) is read. The reading of the mixing ratio of the three primary colors is performed by the designated color mixing means 352 of the image display control board 300 shown in FIG.
Is performed by the sub CPU 360 shown in FIG. More specifically, the three primary color filters of R, G, and B are superposed on each liquid crystal matrix of the LCD for control.

【0220】このため、R・G・Bを単にON/OFF
制御すれば、1個の液晶マトリックス当たり、 23=8 で、3ビットのデータで8色の表示ができる。これに対
し、R・G・Bの輝度をそれぞれ8階調で制御すれば、
1個の液晶マトリックス当たり、 83=29=512 で、9ビットのデータで512色の表示ができる。
For this reason, R, G, B are simply turned on / off.
By controlling, 2 3 = 8 per one liquid crystal matrix, and 8 colors can be displayed with 3-bit data. On the other hand, if the R, G, and B luminances are controlled in eight gradations, respectively,
With 8 3 = 2 9 = 512 per one liquid crystal matrix, 512 colors can be displayed with 9-bit data.

【0221】しかし、9ビットのデータが必要となる
と、色指定データのデータ量が飛躍的に拡大する。この
ため、本実施例では、512色中から任意な8色を選べ
るようにしている。このため、色指定データを3ビット
で構成しているが、R・G・Bを単にON/OFF制御
した場合に比較し、色数は同じ8色でも、512色中か
ら選択した8色を使用できるので、パチンコ遊技に適し
た多彩な色彩を採用することができる。
However, when 9-bit data is required, the data amount of the color designation data increases dramatically. For this reason, in this embodiment, any eight colors can be selected from among the 512 colors. For this reason, the color designation data is composed of 3 bits. Compared to the case where R, G, B are simply ON / OFF controlled, even if the number of colors is the same, 8 colors selected from 512 colors are selected. Since it can be used, a variety of colors suitable for pachinko games can be adopted.

【0222】尚、9階調とすれば、729色から選択で
き、又、色指定データを4ビットにすれば、16色の選
択が可能である。したがって、サブCPU360は、図1
5に示すように、V−RAM365に記憶された3ビット
の色指定データにもとづいて指定されている各色につ
き、フォントROM364に記憶されている三原色の混合
比を抽出する。
[0222] If 9 gradations are used, 729 colors can be selected. If the color designation data is 4 bits, 16 colors can be selected. Therefore, the sub CPU 360
As shown in FIG. 5, the mixing ratio of the three primary colors stored in the font ROM 364 is extracted for each color specified based on the 3-bit color specification data stored in the V-RAM 365.

【0223】その後、図41に示すように、ステップ83
0からステップ831に進み、R(赤)の調光データが出力
される。より具体的には、調光データは、図15に示す
ように、サブCPU360からLCDコントローラ310に介
してLCDに出力される。この調光データにより、先に
抽出された混合比にもとづいてLCDのRの輝度が制御
される。
Thereafter, as shown in FIG.
From 0, the flow advances to step 831 to output R (red) dimming data. More specifically, the dimming data is output from the sub CPU 360 to the LCD via the LCD controller 310 as shown in FIG. The brightness of R of the LCD is controlled based on the dimming data based on the previously extracted mixture ratio.

【0224】Rの調光データの出力後、図41に示すよ
うに、ステップ831からステップ832に進み、G(緑)の
調光データが出力される。この調光データにより、先に
抽出された混合比にもとづいてLCDのGの輝度が制御
される。Gの調光データの出力後、図41に示すよう
に、ステップ832からステップ833に進み、B(青)の調
光データを出力する。この調光データにより、先に抽出
された混合比にもとづいてLCDのBの輝度が制御され
る。
After the output of the R dimming data, as shown in FIG. 41, the process proceeds from step 831 to step 832, where the G (green) dimming data is output. The brightness of the LCD G is controlled based on the dimming data based on the previously extracted mixture ratio. After outputting the dimming data of G, as shown in FIG. 41, the process proceeds from step 832 to step 833 to output dimming data of B (blue). The brightness of the LCD B is controlled based on the dimming data based on the previously extracted mixture ratio.

【0225】したがって、パレット処理により、LCD
では、512色中から選択された任意の8色が使用され
たカラー液晶表示が行われる。つぎに、図42を用いて
タイマ割込処理について説明する。すなわち、タイマ割
込処理は、逐次実行され、ステップ840において、各種
タイマの更新が行われる。
Therefore, the pallet processing allows the LCD
In this case, a color liquid crystal display using any eight colors selected from 512 colors is performed. Next, the timer interrupt processing will be described with reference to FIG. That is, the timer interrupt process is sequentially executed, and in step 840, various timers are updated.

【0226】つぎに、図43を用いて受信割込処理につ
いて説明する。すなわち、ステップ850において、図1
5に示すように、遊技制御基板200側のメイン通信ドラ
イバ238から画像表示制御基板300のサブローパスフィル
タ369を介して送信される制御コード・データの、サブ
バッファゲート368への書き込みが行われる。
Next, the reception interruption processing will be described with reference to FIG. That is, in step 850, FIG.
As shown in FIG. 5, control code data transmitted from the main communication driver 238 of the game control board 200 via the sub-low-pass filter 369 of the image display control board 300 is written to the sub-buffer gate 368.

【0227】[0227]

【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1に記載の発明によれば、次のよう
な効果を奏する。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects. (Claim 1) According to the invention described in claim 1, the following effects are obtained.

【0228】すなわち、請求項1に記載の発明によれ
ば、パチンコ遊技に適した指定色を使用できるようにす
ることで、データの記憶量並びに処理量を低減させるこ
とができる。これに加え、画像情報を静止画像情報と変
動画像情報とに分けて記憶させることで、記憶すべき画
像情報の全体量を減少させることができる。
That is, according to the first aspect of the present invention, by making it possible to use designated colors suitable for pachinko games, it is possible to reduce the amount of data stored and the amount of processing. In addition, by storing the image information separately into the still image information and the variable image information, the total amount of the image information to be stored can be reduced.

【0229】また、画像表示制御基板と、遊技制御基板
とを分割構成しているので、両基板のプログラムをそれ
ぞれを単純化でき、又、両プログラムの分割して効率的
に開発でき、全体として開発期間の短縮化が可能とな
る。さらに、両プログラムの一方を変更するだけで、新
規なパチンコ機が開発することも可能である。
Further, since the image display control board and the game control board are divided, the programs of both boards can be simplified, and the two programs can be divided and developed efficiently. The development period can be shortened. Furthermore, it is possible to develop a new pachinko machine simply by changing one of the two programs.

【0230】また、両基板にプログラムを分散、すなわ
ち両基板を制御する制御プログラムを分散できるように
したので、一方のCPUに処理が集中せず、高速に処理
を行うことができる。さらに、CPUの暴走を抑制する
ことができる。
Further, since the programs can be distributed to both substrates, that is, the control programs for controlling both substrates can be distributed, processing can be performed at high speed without concentration of processing on one CPU. Further, runaway of the CPU can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】パチンコ機の制御を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing control of a pachinko machine.

【図2】パチンコ機の概略正面図である。FIG. 2 is a schematic front view of the pachinko machine.

【図3】パチンコ機の背面図である。FIG. 3 is a rear view of the pachinko machine.

【図4】遊技盤の正面図である。FIG. 4 is a front view of the game board.

【図5】遊技盤の裏側の球経路を示す背面図である。FIG. 5 is a rear view showing a ball path on the back side of the game board.

【図6】遊技盤の裏側の分解斜視図である。FIG. 6 is an exploded perspective view of the back side of the game board.

【図7】画像表示装置の拡大斜視図である。FIG. 7 is an enlarged perspective view of the image display device.

【図8】画像表示装置の分解斜視図である。FIG. 8 is an exploded perspective view of the image display device.

【図9】表示ユニットの分解斜視図である。FIG. 9 is an exploded perspective view of the display unit.

【図10】前面装飾部材の表示窓を示す分解斜視図であ
る。
FIG. 10 is an exploded perspective view showing a display window of the front decorative member.

【図11】変動入賞装置の前方斜視図である。FIG. 11 is a front perspective view of the variable winning device.

【図12】変動入賞装置の後方斜視図である。FIG. 12 is a rear perspective view of the variable winning device.

【図13】変動入賞装置の第1状態を示す斜視図であ
る。
FIG. 13 is a perspective view showing a first state of the variable winning device.

【図14】変動入賞装置の第2状態を示す斜視図であ
る。
FIG. 14 is a perspective view showing a second state of the variable winning device.

【図15】図1の詳細を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing details of FIG. 1;

【図16】LCDの普段表示画面を示す平面図である。FIG. 16 is a plan view showing a normal display screen of the LCD.

【図17】LCDの変動表示画面を示す平面図である。FIG. 17 is a plan view showing a variable display screen of the LCD.

【図18】LCDの変動表示画面の停止状態を示す平面
図である。
FIG. 18 is a plan view showing a stopped state of a variable display screen of the LCD.

【図19】LCDの大当たり発生表示画面を示す平面図
である。
FIG. 19 is a plan view showing a jackpot occurrence display screen of the LCD.

【図20】LCDのハズレ表示画面を示す平面図であ
る。
FIG. 20 is a plan view showing a loss display screen of the LCD.

【図21】LCDの大当たり表示画面を示す平面図であ
る。
FIG. 21 is a plan view showing a jackpot display screen of the LCD.

【図22】LCDの継続表示画面を示す平面図である。FIG. 22 is a plan view showing a continuous display screen of the LCD.

【図23】図21の大当たり表示画面に継続表示が表示
された状態を示す平面図である。
FIG. 23 is a plan view showing a state where continuous display is displayed on the big hit display screen of FIG. 21.

【図24】遊技制御基板のメインフローである。FIG. 24 is a main flow of the game control board.

【図25】遊技制御基板のランプ表示処理を示すフロー
である。
FIG. 25 is a flowchart showing a lamp display process of the game control board.

【図26】遊技制御基板の可変表示処理を示すフローで
ある。
FIG. 26 is a flowchart showing variable display processing of a game control board.

【図27】遊技制御基板の図26に続く可変表示処理を
示すフローである。
FIG. 27 is a flowchart showing variable display processing of the game control board following FIG. 26.

【図28】遊技制御基板の可変表示開始処理を示すフロ
ーである。
FIG. 28 is a flowchart showing variable display start processing of the game control board.

【図29】遊技制御基板の大当たり処理を示すフローで
ある。
FIG. 29 is a flowchart showing a jackpot process for a game control board.

【図30】図29に続く大当たり処理を示すフローであ
る。
FIG. 30 is a flowchart showing a jackpot process following FIG. 29;

【図31】遊技制御基板のハズレ処理を示すフローであ
る。
FIG. 31 is a flowchart showing a losing process of the game control board.

【図32】遊技制御基板の判定処理を示すフローであ
る。
FIG. 32 is a flowchart showing a game control board determination process.

【図33】遊技制御基板のタイマ割込処理を示すフロー
である。
FIG. 33 is a flowchart showing a timer interrupt process of the game control board.

【図34】画像表示制御基板のメインフローである。FIG. 34 is a main flow of the image display control board.

【図35】画像表示制御基板の表示処理を示すフローで
ある。
FIG. 35 is a flowchart showing a display process of an image display control board.

【図36】図35に続く表示処理を示すフローである。FIG. 36 is a flowchart showing a display process following FIG. 35;

【図37】図36に続く表示処理を示すフローである。FIG. 37 is a flowchart showing a display process following FIG. 36;

【図38】画像表示制御基板の受信処理を示すフローで
ある。
FIG. 38 is a flowchart showing a receiving process of the image display control board.

【図39】図39は図38に続く受信処理を示すフロー
である。
FIG. 39 is a flowchart showing a receiving process following FIG. 38;

【図40】画像表示制御基板の可変開始表示処理を示す
フローである。
FIG. 40 is a flowchart showing variable start display processing of the image display control board.

【図41】画像表示制御基板のパレット処理を示すフロ
ーである。
FIG. 41 is a flowchart showing pallet processing of an image display control board.

【図42】画像表示制御基板のタイマ割込処理を示すフ
ローである。
FIG. 42 is a flowchart showing a timer interrupt process of the image display control board.

【図43】画像表示制御基板の受信割込処理を示すフロ
ーである。
FIG. 43 is a flowchart showing a reception interrupt process of the image display control board.

【図44】変動識別記号(図柄)の説明図である。FIG. 44 is an explanatory diagram of a change identification symbol (symbol).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 遊技機としてのパチンコ機 11 下皿 12 操作ハンドル 20 前面枠 21 窓部 22 上皿 30 遊技盤 31 ガイドレール 40 遊技部 41 一般入賞口 42 アウト口 50 画像表示装置 LCD 液晶表示パネル L1 記憶表示ランプ L2 装飾ランプ 60 変動入賞装置 61,62 特定入賞口 SW1 特定入賞信号発生手段 63 大入賞口 SW2 継続検出器 SW3 入賞検出器 64 第1可動片 65 ソレノイド 66 第2可動片 L3 継続ランプ 70 中央電子制御部 71 電源ターミナル部 72 スピーカ 80 収納部材 81 表ケース 82 裏ケース 83 窓部 84 第1基板 90 表示ユニット 91 枠体 92 バックライト装置 93 カバー部材 94 第2基板 95 バックフレーム 100 前面装飾部材 101 枠本体 102 取付枠 103 上飾り 104 横飾り 105 貫通孔 106 小孔 107 飾り枠 108 ランプ基板 109 前面板 200 遊技制御基板 201 乱数発生手段 202 図柄選択手段 203 停止信号発生手段 204 賞態様制御手段 205 変動入賞装置駆動制御手段 206 ランプ表示制御手段 210 ドライバー 220 アンプ類 221 サウンドジェネレータ 222 アンプ 230 メインCPU 231 メインROM 232 メインRAM 233 メイン分周回路 234 メイン電源回路 235 メインバッファゲート 236 メインローパスフィルタ 237 メイン出力ポート 238 メイン通信ドライバー 300 画像表示制御基板 310 LCDコントローラ 320 画像構成情報記憶手段 321 静止画像情報記憶手段 322 変動画像情報記憶手段 330 画像合成手段 340 画像合成情報記憶手段 350 色彩選択制御手段 351 三原色混合比記憶手段 352 指定色混合手段 360 サブCPU 361 サブROM 362 サブRAM 363 サブ分周回路 364 フォントROM 365 V−RAM 366 発振器 367 サブ電源回路 368 サブバッファゲート 369 サブローパスフィルタ 370 サブ出力ポート 371 サブ通信ドライバー 400 普段表示画面 410 変動表示画面 411〜413 ウインドー 414〜416 識別情報としての識別記号(図柄) 420 大当たり発生表示画面 430 ハズレ表示画面 440 大当たり表示画面 441 左側ウインドー 442 右側ウインドー 443 継続回数 444 入賞個数 445 継続表示 450 継続表示画面 500〜517 遊技制御基板のメインフローの各ステップ 520〜532 ランプ表示処理の各ステップ 540〜570 可変表示処理の各ステップ 580〜590 可変表示開始処理の各ステップ 600〜632 大当たり処理の各ステップ 640〜643 ハズレ処理の各ステップ 650〜659 判定処理の各ステップ 660〜662 タイマ割込処理の各ステップ 700〜710 画像表示制御基板のメインフローの各ステッ
プ 720〜769 表示処理の各ステップ 781〜817 受信処理の各ステップ 820〜828 可変表示開始処理の各ステップ 830〜833 パレット処理の各ステップ 840 受信割込処理の各ステップ 850 タイマ割込処理の各ステップ A 入賞球集合カバー体 B 取付ベース C 取付部 D 挿通部 E 可変表示装置 F 開口部 G 窓部 H 側壁 I 開口部 J フレーム K バックライト本体 L 突出縁
10 Pachinko machine as a game machine 11 Lower plate 12 Operation handle 20 Front frame 21 Window 22 Upper plate 30 Gaming board 31 Guide rail 40 Gaming section 41 General winning opening 42 Out opening 50 Image display device LCD LCD display panel L1 Memory display lamp L2 decorative lamp 60 Variable winning device 61,62 Special winning opening SW1 Specific winning signal generating means 63 Large winning opening SW2 Continuous detector SW3 Winning detector 64 First movable piece 65 Solenoid 66 Second movable piece L3 Continuous lamp 70 Central electronic control Part 71 Power terminal part 72 Speaker 80 Storage member 81 Front case 82 Back case 83 Window 84 First substrate 90 Display unit 91 Frame 92 Backlight device 93 Cover member 94 Second substrate 95 Back frame 100 Front decoration member 101 Frame body 102 Mounting frame 103 Top decoration 104 Side decoration 105 Through hole 106 Small hole 107 Decoration frame 108 Lamp board 109 Front board 200 Game control board 201 Random number generator 202 Symbol selector 203 Stop signal generator Step 204 Prize mode control means 205 Variable winning device drive control means 206 Lamp display control means 210 Driver 220 Amplifiers 221 Sound generator 222 Amplifier 230 Main CPU 231 Main ROM 232 Main RAM 233 Main frequency divider circuit 234 Main power supply circuit 235 Main buffer gate 236 Main low-pass filter 237 Main output port 238 Main communication driver 300 Image display control board 310 LCD controller 320 Image configuration information storage means 321 Still image information storage means 322 Variable image information storage means 330 Image synthesis means 340 Image synthesis information storage means 350 Color Selection control means 351 Three primary color mixing ratio storage means 352 Designated color mixing means 360 Sub CPU 361 Sub ROM 362 Sub RAM 363 Sub frequency divider 364 Font ROM 365 V-RAM 366 Oscillator 367 Sub power supply circuit 368 Sub buffer gate 369 Sub low pass filter 370 Output port 371 Sub communication driver 400 Normal display screen 410 Fluctuation display screen 411-413 Window 414-416 Identification symbol (symbol) as identification information 420 Big hit display screen 430 Lost display screen 440 Big hit display screen 441 Left window 442 Right window 443 Number of continuations 444 Winning number 445 Continuous display 450 Continuous display screen 500-517 Each step of main flow of game control board 520-532 Each step of ramp display processing 540-570 Each step of variable display processing 580-590 Variable display start processing Each step of 600-632 Each step of jackpot processing 640-643 Each step of losing processing 650-659 Each step of judgment processing 660-662 Each step of timer interrupt processing 700-710 Each step of the main flow of the image display control board 720 to 769 Each step of display processing 781 to 817 Each step of reception processing 820 to 828 Each step of variable display start processing Steps 830 to 833 Each step of pallet processing 840 Each step of reception interruption processing 850 Each step of timer interruption processing A Winning ball set cover B Mounting base C Mounting part D Insertion part E Variable display device F Opening G Window Part H Side wall I Opening J Frame K Backlight body L Projecting edge

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 遊技盤の前面側から表示面が臨むように
設けられ、前記表示面に複数の識別情報の可変表示を含
む種々の遊技情報を表示可能な画像表示装置を備えたパ
チンコ機において、 前記表示面の表示制御を行う画像表示制御基板と、前記
表示面を含む遊技盤で行われる遊技の制御を行う遊技制
御基板とに分割構成され、 前記遊技制御基板には、 前記遊技情報を遊技の進行に関連させて前記表示面に表
示させる指令信号を発するための遊技情報指令手段を備
え、 前記画像表示制御基板には、 前記表示面に表示される静止画像情報を記憶するための
静止画像情報記憶手段と、 前記表示面に表示される変動画像情報を記憶するための
変動画像情報記憶手段と、 前記表示面の各画素毎の色に対する三原色の混合比を記
憶するための三原色混合比記憶手段と、 前記遊技情報指令手段からの前記指令信号に基づいて、
前記静止画像情報記憶手段に記憶された静止画像情報と
変動画像情報記憶手段に記憶された変動画像情報とを合
成するための画像合成手段と、 前記画像合成手段により合成された画像構成情報の色指
定データにもとづいて指定されている各色につき、前記
三原色混合比記憶手段に記憶されている三原色の混合比
を抽出し、抽出された混合比にもとづいて三原色の各輝
度を制御するための指定色混合手段と、を備えているこ
とを特徴とするパチンコ機。
1. A pachinko machine provided with an image display device provided with a display surface facing a front side of a game board and capable of displaying various game information including variable display of a plurality of identification information on the display surface. An image display control board that performs display control of the display surface, and a game control board that controls a game performed on a game board including the display surface, and the game control board stores the game information. Game information command means for issuing a command signal to be displayed on the display surface in association with the progress of the game, wherein the image display control board has a stationary state for storing still image information displayed on the display surface. Image information storage means; variable image information storage means for storing variable image information displayed on the display surface; and three primary color mixtures for storing a mixing ratio of three primary colors to colors of respective pixels on the display surface. A ratio storage means, on the basis of the command signal from the game information command means,
An image synthesizing unit for synthesizing the still image information stored in the still image information storing unit and the fluctuating image information stored in the fluctuating image information storing unit; and a color of the image configuration information synthesized by the image synthesizing unit. For each color specified based on the specified data, the mixing ratio of the three primary colors stored in the three-primary-color mixing ratio storage means is extracted, and the specified color for controlling each luminance of the three primary colors based on the extracted mixing ratio A pachinko machine comprising: mixing means.
JP4485199A 1999-02-23 1999-02-23 Pachinko machine Pending JPH11267300A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485199A JPH11267300A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Pachinko machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4485199A JPH11267300A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Pachinko machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035469A Division JPH05228246A (en) 1992-02-24 1992-02-24 Japanese pinball game (pachinko) machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267300A true JPH11267300A (en) 1999-10-05

Family

ID=12702993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4485199A Pending JPH11267300A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Pachinko machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267300A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164584B2 (en) Bullet ball machine
JP5080790B2 (en) Game machine
JP2006334317A (en) Game machine
JP2008149113A (en) Game machine
JP2002346084A (en) Game machine
JPH06190119A (en) Game machine
JPH05228245A (en) Japanese pinball game (pachinko) machine
JP2005342321A (en) Slot machine, method of controlling slot machine, and game program utilized for slot machine
JPH11267299A (en) Image display device for game machine
JP2000061077A (en) Game machine
JPH11267300A (en) Pachinko machine
JPH05228246A (en) Japanese pinball game (pachinko) machine
JP4172551B2 (en) Game machine
JP2002331111A (en) Game machine
JP2006204528A (en) Game machine
JPH09140876A (en) Game machine
JP2000070480A (en) Image display device of game machine
JP2002272968A (en) Game machine, computer program, and recording medium
JP2003169930A (en) Game machine
JP4413263B2 (en) Game machine
JP2000271270A (en) Slot machine
JP4624855B2 (en) Image processing device
JP2004057323A (en) Game machine
JP2002143452A (en) Game machine and recording medium
JP4275219B2 (en) Pachinko machine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020924