JPH11267192A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPH11267192A
JPH11267192A JP10096741A JP9674198A JPH11267192A JP H11267192 A JPH11267192 A JP H11267192A JP 10096741 A JP10096741 A JP 10096741A JP 9674198 A JP9674198 A JP 9674198A JP H11267192 A JPH11267192 A JP H11267192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
exhaust port
sheet
air
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10096741A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Suzuki
信弘 鈴木
Kazuo Iwai
一夫 岩井
Kazuhiko Hanawa
塙  和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10096741A priority Critical patent/JPH11267192A/ja
Publication of JPH11267192A publication Critical patent/JPH11267192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台の装置で室内の空気の乾燥を防止すると
ともに、空気中で浮遊する塵埃、雑菌あるいは室内の異
臭が適宜除去できるようにする。 【解決手段】 液体収容部(3a)を有するハウジング
(2)に吸気口(6)及び排気口(7)を設けるととも
に、吸気口(6)から排気口(7)に向けて外気を流通
させるファン(8)を設け、液体浸透資材により多数の
通気孔(16a)を有する気化シート(15)を設け、
気化シート(15)をハウジング(2)内の外気流通路
に設けるとともに、気化シート(15)の端部を液体収
容部(3a)に収容した液体(20)に浸し、排気口
(7)部に陰イオン発生装置(10)を設けるととも
に、気化シート(15)の上流側に塵埃を捕捉するフィ
ルター(18)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内で浮遊する塵
埃、雑菌あるいは室内の異臭を適宜除去するとともに、
室内の空気の乾燥を防止することができる空気清浄装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、室内で浮遊する塵埃、雑菌を除
去するための空気浄化装置、室内の異臭を除去するため
の消臭装置、室内の空気の乾燥を防止するための加湿器
等がそれぞれ別個の専用機になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものは、そ
れぞれ別個の専用機となっていたので、設置場所、設備
費が増大するとともに、保守・点検に手数を要する等の
欠点があった。本発明は、1台の装置で種々の機能が達
成できるようにすることにより、上記欠点を解消した新
規な空気清浄装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、以下の如く構成したものである。即ち、液
体収容部を有するハウジングに吸気口及び排気口を設け
るとともに、該吸気口から排気口に向けて外気を流通さ
せるファンを設け、液体浸透資材により多数の通気孔を
有する気化シートを設け、該気化シートを前記ハウジン
グ内の外気流通路に設けるとともに、該気化シートの端
部を前記液体収容部に収容した液体に浸し、前記排気口
部に陰イオン発生装置を設けるとともに、前記気化シー
トの上流側に塵埃を捕捉するフィルターを設ける構成に
したものである。また、前記液体収容部に抗菌剤を混入
した水を収容する構成にしたものである。この場合、前
記抗菌剤は抗菌作用を有する植物の抽出液を主成分とし
て生成するとよい。また、前記液体収容部に消臭剤を混
入した水を収容する構成にしたものである。この場合、
前記消臭剤は消臭作用を有する植物の抽出液を主成分と
して生成するとよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基い
て説明する。図において、図1は本発明の実施例を示す
断面図、図2はその平面図、図3は気化シート及びフィ
ルターの部分拡大断面図、図4は気化シートを構成する
多孔シートの部分拡大正面図である。図1及び図2にお
いて、1は空気清浄装置、2はそのハウジングである。
このハウジング2はプラスチックにより形成され、上下
に分割可能の下部ケース3と上部ケース5とを組み合わ
せてなる。
【0006】上記下部ケース3は、内部に約4リットル
の液体(水)が収容できる有底円筒状に形成し、底部に
液体収容部3aを形成するとともに、底壁の外周部に後
述する気化シート15及びフィルター18を起立保持す
る多数のガイドピン4をリング状に配列して起立固定す
る。このガイドピン4は、大径リング状に配列した外ガ
イドピン4aと小径リング状に配列した内ガイドピン4
bとからなる。
【0007】上記上部ケース5は、キャップ状に形成す
るとともに、その外周壁に吸気口6を、その天板壁に排
気口7を形成し、この排気口7の軸心部にファン8を取
り付ける。このファン8はインバーターモーター等の可
変速モーター8aで羽根8bを回転させ、ハウジング1
内の空気を上記排気口7から上方に向けて排出する。ま
た、上記吸気口6は上部ケース5の外周壁に円周方向に
所定ピッチで形成された上下方向に細長いスリットから
なる。図2において5aは上部ケース5の天板部に形成
した液体供給用の吸水口である。
【0008】上記排気口7部に陰イオン発生装置10を
設ける。この陰イオン発生装置10は、例えば、排気口
7の軸心部にリング状の負放電極11を、該排気口7の
外周側の円周部にリング状の正電極12を配置し、負放
電極11を高圧直流電源13の負側に、正電極12を高
圧直流電源13の正側に接続して両者間にいわゆるコロ
ナ放電を起こさせ、、これにより負放電極11から正電
極12に向かう負イオン電子を発生させるとともに、一
部の負イオン電子を排気口7から外部に放出させる。な
お、上記負放電極11及び正電極12はピン状のものを
所定ピッチで対向させるようにしてもよい。また、図5
に示すように、排気口7周壁の上部側に負放電極11
を、下部側に正電極12を対向させて設けてもよい。さ
らに、上記排気口7部に加え、吸気口6側にも負放電極
11a、正電極12aを対向させて設けるようにしても
よい。
【0009】上記ガイドピン4に気化シート15及びフ
ィルター18を環状に湾曲させて取付ける。上記気化シ
ート15は多数の通気孔(小孔)16aを有する液体浸
透資材からなり、例えば、図4に示すように、繊維密度
の低い(毛細管現象を発生する繊維密度の)紙製シート
を金網状に裂いて多数の菱形の通気孔(小孔)16aを
有する多孔シート16を形成し、この多孔シート16を
図3に示すように、各通気孔16aをずらせながら5〜
6枚積層して約10mmの厚さにし、これを所定面積の
方形状に寸断することにより、多数の通気孔16aを有
する気化シート15を形成する。
【0010】また、上記フィルター18は、毛細管現状
を発生しない非通水性繊維材、例えばポリエステル繊
維、又は防水処理された繊維材からなる厚さ約5mm〜
10mmの不織布を所定面積の方形状に寸断してなり、
このフィルター18を上記気化シート15の外面側に配
置し、これらを環状に湾曲させて外ガイドピン4aと内
ガイドピン4b間に差し込んで下部ケース3に起立保持
する。なお、上記フィルター18は気化シート15の外
面と内面とに配置してこれらを一体的に固着するように
してもよく、あるいは気化シート15から上流側に離間
させて吸気口7部に設けるようにしてもよい。
【0011】上記下部ケース3の液体収容部3aに気化
可能な液体20を収容する。この液体20は、本例では
水に所定量の抗菌剤及び消臭剤を混入したものを収容す
る。上記抗菌材は、水溶性のある天然製の抗菌剤、例え
ば、青森産ヒバ油、台湾ヒノキ油等の抽出液を処理して
得たヒノキチオール(別名β−ツヤプリン)、β−ドラ
ブリン等がよい。また、上記消臭剤は、水溶性のある天
然製の消臭剤、例えば、杉、檜、アロエ等の抽出液を処
理して得たフィトンチッド等がよい。なお、上記天然製
の抗菌剤及び臭気剤を使用することは、人体に害が及ぶ
ことがないので好ましい。また、加湿のみを行う場合に
は、液体収容部3aに収容する液体20は水のみとす
る。
【0012】本発明は上記構成にしたので、空気清浄装
置1を家庭、学校、病院、オフィス等の所定の室内に設
置し、ファン8及び陰イオン発生装置10を作動させる
と、ファン8によって室内の空気(外気)が吸気口6か
らハウジング2内に流入し、フィルター18、気化シー
ト15を通過して排気口7から室内に流出する。また、
陰イオン発生装置10の負放電極11から発生した陰イ
オンは、正電極12に向かう一方、その一部は排気口7
からハウジング2外(室内)に放出される。
【0013】この場合、ハウジング2の液体収容部3a
内に収容した液体20は、毛細管現象によって気化シー
ト15の全面に浸透しており、各通気孔16a部でこの
部を流通する気流(空気)によって蒸散(気化)されて
排気口7から上記室内に放出され、水の気体は室内の空
気を所定の湿度に加湿し、抗菌剤の気体は該空気中に浮
遊している雑菌を死滅させ、臭気剤の気体は該空気中に
混入している異臭を除去することになる。
【0014】また、上記排気口7からハウジング2外
(室内)に放出されたイオンは、室内の空気中に正の電
荷状態で浮遊している塵埃の一部に接触した際にこの塵
埃を負の電荷(負帯電体)にし、この塵埃に正の電荷状
態で浮遊している他の塵埃が吸着されて集合塵埃を形成
し、この集合塵埃は、室内の気流とともに、上記吸気口
6からハウジング2内に流入し、フィルター18を通過
する際に、該フィルター18によって捕捉されることに
なる。
【0015】なお、上記ハウジング2の液体収容部3a
内に収容する液体20に混入する抗菌剤と消臭剤の比率
は、使用場所、用途等に応じて適宜設定する。また、抗
菌機能のみを行う場合は水に抗菌剤のみを混入した液体
とし、又消臭のみを行う場合は水に消臭剤のみを混入し
た液体とする。また、加湿のみを行う場合は液体収容部
3aに水のみを収容する。また、気化シート15からの
気化量は、ファンの回転数を適宜調節して室内の大き
さ、あるいは気候(湿度)等に対応させる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明
は、1台の装置で室内の空気中で浮遊する塵埃、雑菌あ
るいは室内の異臭を適宜効率良く除去することができる
とともに、室内の空気の乾燥を防止することができる。
また、装置が1台で済むので、設置場所、設備費が軽減
するとともに、保守・点検が容易になる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明による気化シート及びフィルターの部分
拡大断面図である。
【図4】気化シートを構成する多孔シートの部分拡大正
面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 空気清浄装置 2 ハウジング 3 下部ケース 3a 液体収容部 4 ガイドピン 4a 外ガイドピン 4b 内ガイドピン 5 上部ケース 5a 吸水口 6 吸気口 7 排気口 8 ファン 8a モーター 8b 羽根 10 陰イオン発生装置 11 負放電極 12 正電極 13 高圧直流電源 15 気化シート 16 多孔シート 16a 通気孔(小孔) 18 フィルター 20 液体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 信弘 静岡県浜松市蜆塚1丁目9番14号 (72)発明者 岩井 一夫 滋賀県野洲郡野洲町大字小篠原1221番地の 1 (72)発明者 塙 和彦 神奈川県横浜市緑区中山町737−4 エス プラザ中山604

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体収容部(3a)を有するハウジング
    (2)に吸気口(6)及び排気口(7)を設けるととも
    に、該吸気口(6)から排気口(7)に向けて外気を流
    通させるファン(8)を設け、液体浸透資材により多数
    の通気孔(16a)を有する気化シート(15)を設
    け、該気化シート(15)を前記ハウジング(2)内の
    外気流通路に設けるとともに、該気化シート(15)の
    端部を前記液体収容部(3a)に収容した液体(20)
    に浸し、前記排気口(7)部に陰イオン発生装置(1
    0)を設けるとともに、前記気化シート(15)の上流
    側に塵埃を捕捉するフィルター(18)を設けたことを
    特徴とする空気清浄装置。
  2. 【請求項2】前記液体収容部(3a)に抗菌剤を混入し
    た水を収容したことを特徴とする請求項1記載の空気清
    浄装置。
  3. 【請求項3】前記抗菌剤は抗菌作用を有する植物の抽出
    液を主成分として生成されてなることを特徴とする請求
    項2記載の空気清浄装置。
  4. 【請求項4】前記液体収容部(3a)に消臭剤を混入し
    た水を収容したことを特徴とする請求項1,2又は3記
    載の空気清浄装置。
  5. 【請求項5】前記消臭剤は消臭作用を有する植物の抽出
    液を主成分として生成されてなることを特徴とする請求
    項4記載の空気清浄装置。
JP10096741A 1998-03-24 1998-03-24 空気清浄装置 Pending JPH11267192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096741A JPH11267192A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096741A JPH11267192A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 空気清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267192A true JPH11267192A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14173132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096741A Pending JPH11267192A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267192A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156006A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 加湿器用エレメント
JPWO2003098759A1 (ja) * 2002-05-15 2005-09-22 アレイプロトテック株式会社 イオン発生装置、電極およびリモコン
CN109611996A (zh) * 2019-01-08 2019-04-12 宁波卫生职业技术学院 空气处理系统及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003098759A1 (ja) * 2002-05-15 2005-09-22 アレイプロトテック株式会社 イオン発生装置、電極およびリモコン
JP2005156006A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 加湿器用エレメント
CN109611996A (zh) * 2019-01-08 2019-04-12 宁波卫生职业技术学院 空气处理系统及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473910B2 (ja) 除菌機能付き加湿空気清浄装置
JP5408066B2 (ja) 加湿装置
JPH10296032A (ja) 加湿機能付空気清浄機
JP2002327940A (ja) 空気調和機
CN201558351U (zh) 一种茶香机
JP5494340B2 (ja) 加湿装置
JPH11267192A (ja) 空気清浄装置
JP2014064964A (ja) ミスト発生装置
US7618583B2 (en) Air purifying process
JP2008116203A (ja) 空気調和機
KR100690064B1 (ko) 공기청정기
JP2007007151A (ja) 空気清浄機
JP2012037170A (ja) 加湿機能付脱臭装置
JP5812080B2 (ja) 加湿装置
KR20080003394U (ko) 차량용 공기청정기
JP2000060953A (ja) 空気清浄装置
JP5708758B2 (ja) 加湿装置
JP5488308B2 (ja) 加湿装置
JP3577443B2 (ja) 室内脱臭機
JPH11351622A (ja) 空気処理装置
KR20190092779A (ko) 습도 조절 기능을 갖는 미세먼지 공기청정기
JP5565514B2 (ja) 加湿装置の制御方法
JP2005052816A (ja) 除湿機
JPH08271048A (ja) 加湿暖房付の消臭器
JP2557677B2 (ja) 負イオン発生機能部品並びに負イオン発生機能付空気調和及び空気清浄装置