JPH11266370A - ホワイトバランス調整方法および装置 - Google Patents

ホワイトバランス調整方法および装置

Info

Publication number
JPH11266370A
JPH11266370A JP10066785A JP6678598A JPH11266370A JP H11266370 A JPH11266370 A JP H11266370A JP 10066785 A JP10066785 A JP 10066785A JP 6678598 A JP6678598 A JP 6678598A JP H11266370 A JPH11266370 A JP H11266370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
average value
color
light intensity
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10066785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3664582B2 (ja
Inventor
Takashi Noguchi
高史 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP06678598A priority Critical patent/JP3664582B2/ja
Priority to US09/270,665 priority patent/US6774938B1/en
Publication of JPH11266370A publication Critical patent/JPH11266370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664582B2 publication Critical patent/JP3664582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像のホワイトバランスを高精度に調整す
る。 【解決手段】 データ取得手段1において得られたデジ
タル画像データSは平均値算出手段2に入力され、下記
の式により色信号B,G,Rごとの平均値Bm,Gm,
Rmが求められる。 Bm=((ΣBp/n)/M)n/p Gm=((ΣGp/n)/M)n/p Rm=((ΣRp/n)/M)n/p n,pはべき乗の係数であり、色信号B,G,Rは入力
光強度のn乗の関数により表されている。pは0.5以
上1.5以下、好ましくは1.0以上1.5以下の値で
あり、係数pをこの値に設定することによりホワイトバ
ランスを調整した画像にカラーフェリアが生じることを
防止できる。平均値Bm,Gm,Rmは変換手段3に入
力され、1の平均値に他の平均値が一致するように色信
号B,G,Rが変換され、ホワイトバランスの調整が行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像のホワ
イトバランスを調整するホワイトバランス調整方法およ
び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のパーソナルコンピュータの普及に
伴い、各種の画像をデジタル画像データとしてコンピュ
ータに入力し、種々の処理を施して出力、再生すること
が一般的に行われている。ここで、デジタル画像データ
を得る方法として、デジタルカメラにより被写体を撮像
することにより得る方法、あるいは銀塩写真感光材料を
用いて撮影、現像処理された画像をスキャナなどにより
読み込んでデジタル化する方法がある。カラー画像の場
合、このようにして得られたデジタル画像データは一般
にRGB3色の濃度データの組み合わせとして表され
る。そして、このデジタル画像データをCRTに表示し
たりプリントなどのハードコピーとして出力する場合、
被写体上においてグレーであった物体がCRTやプリン
ト上においてもグレーに再現されるように、画像全体の
ホワイトバランスが調整される。
【0003】このようなホワイトバランスの調整方法と
して、例えば、デジタルカメラにおいては画像中におけ
る各画素のRGB各チャンネルごとの平均値を求め、各
平均値のうち1の平均値に他の平均値が一致するように
色信号のゲインを調整してホワイトバランスを調整する
ようにしている。また、ラボプリンタにおいては、カラ
ーネガフイルムのRGB各チャンネルごとの平均透過率
が一致するようにプリンタの光源を調整してホワイトバ
ランスを調整するようにしている。さらに、各チャンネ
ルごとの平均値または平均透過率を求める際に、極端に
彩度が高い画素を平均値または平均透過率を求めるため
の演算から除外してより精度よくホワイトバランスを調
整するようにした方法も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たRGB各チャンネルごとの平均値または平均透過率に
基づいてホワイトバランスを調整する方法では、撮影し
た被写体の色に偏りがある場合にはホワイトバランスの
調整を良好に行うことができず、精度が十分でなかっ
た。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、ホワイトバランスを高精度に調整することができる
ホワイトバランス調整方法および装置を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】一般に、デジタルカメラ
やデジタルムービーなどにより得られる色信号(VB,
VG,VB)は、ビデオ規格の関係上、下記の式(1)
に示すように入射光強度(EB,EG,ER)を0.4
5乗した値となっている。
【0007】 Vi=Ei0.45(i=B,G,R) (1) したがって、色信号(VB,VG,VB)の平均値Vm
は、下記の式(2)に示すように入射光強度(EB,E
G,ER)の0.45乗平均となる。
【0008】 Vmi=(ΣVi)/M=(ΣEi0.45)/M (2) 但し、M:画素数一方、プリンタにおいて、一般的なカ
ラーネガフイルムの透過率Ti、濃度Diおよび入射光
強度Ei(i=B,G,R)には下記の式(3)に示す
関係がある。
【0009】 −logTi=Di=0.7logEi (3) したがって、透過率Tiの平均値である平均透過率Tm
は、下記の式(4)により求めることができる。
【0010】 Tmi=(ΣTi)/M=(ΣEi-0.7)/M (4) ここで、上記式(2)および(4)に示すように入射光
強度のべき乗関数(Ein)の平均値を色信号あるいは
透過率の平均値として求める際に、べき乗の係数nとし
ては、従来より色信号および透過率に応じて0.45お
よび−0.7の2種類の値しか使用していない。本出願
人はこの点に着目し、べき乗の係数pを種々変化させて
p乗平均値を求めて、上述したようなホワイトバランス
の調整を行うことにより、より高精度にホワイトバラン
スを調整することができることを見いだし、本発明に相
当するに到ったものである。
【0011】すなわち、本発明によるホワイトバランス
調整方法は、3以上の成分からなる色信号により構成さ
れるカラー画像データから前記各成分の平均値を求め、
該各平均値が互いに略一致するように前記各色信号を変
換して前記カラー画像データにより表される画像のホワ
イトバランスを調整するホワイトバランス調整方法にお
いて、前記各成分の平均値が、入射光強度のp乗平均
(0.5≦p≦1.5)であることを特徴とするもので
ある。
【0012】なお、本発明における色信号は、デジタル
カメラやデジタルムービーにより得られる色信号のみな
らず、カラーネガフイルムを透過した光の透過率をも含
む概念である。
【0013】本発明によるホワイトバランス調整装置
は、3以上の成分からなる色信号により構成されるカラ
ー画像データから前記各成分の平均値を求める平均値算
出手段と、該各平均値が互いに略一致するように前記各
色信号を変換して前記カラー画像データにより表される
画像のホワイトバランスを調整する変換手段とを備えた
ホワイトバランス調整装置において、前記平均値算出手
段は、前記各成分の平均値を、入射光強度のp乗平均
(0.5≦p≦1.5)として求める手段であることを
特徴とするものである。
【0014】
【発明の効果】本発明によるホワイトバランス調整方法
および装置においては、色信号の各成分の平均値を入射
光強度のp乗平均として求め、これをホワイトバランス
の調整に用いる平均値とするものである。ここで、与え
られた色信号が入射光強度のn乗関数である場合には、
本発明における平均値は下記の式(5)により求められ
る。
【0015】 Vmi=f(Σf-1(Vi)/M)=((ΣVip/n)/M)n/p (5) 但し、i=B,G,R Vmi:平均値 f(X)=Xn M:画素数 なお、色信号が対数値の場合、上記式(5)は下記の式
(6)に示すように変形される。
【0016】 Vmi=n/p・(log(Σ10Vi・p/n/M)) (6) そして、各平均値のうち1の平均値に他の平均値が略一
致するように各色信号を変換してホワイトバランスが調
整される。ここで、係数pの値は本出願人による実験の
結果、0.5以上1.5以下、好ましくは1.0以上
1.5以下の値に設定することにより、ホワイトバラン
スが調整された色信号を再生した際に、カラーフェリア
のない良好な画像が得られることが確認されている。し
たがって、本発明によるホワイトバランス調整方法およ
び装置によりカラー画像データを変換することにより、
より高精度のホワイトバランス調整を行うことができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。
【0018】図1は本発明の実施形態によるホワイトバ
ランス調整装置の構成を示すブロック図である。図1に
示すように、本発明の実施形態によるホワイトバランス
調整装置は、画像を表すカラーデジタル画像データSを
取得するデータ取得手段1と、デジタル画像データSを
構成する色信号B,G,Rごとの平均値Bm,Gm,R
mを求める平均値算出手段2と、平均値算出手段2にお
いて求められた平均値Bm,Gm,Rmに基づいて後述
するように色信号B,G,Rを変換する変換手段3とか
らなる。
【0019】データ取得手段1は、具体的にはデジタル
カメラとの接続インタフェースやデジタルカメラ用メモ
リを読み取るカードリーダ、CD−Rなどのメディアを
読み取るメディアドライブ、ネットワークから画像デー
タを受信する通信手段(図示せず)などであり、本実施
形態においてはデジタル画像データSは真数値として表
されるものである。
【0020】次いで、本実施形態の動作について説明す
る。
【0021】データ取得手段1により取得されたデジタ
ル画像データSは平均値算出手段2に入力される。平均
値算出手段2においては下記の式(7)により色信号
B,G,Rごとの平均値Bm,Gm,Rmが求められ
る。
【0022】 但し、n:ビデオ規格などにより定められるべき乗の係
数であり、色信号B,G,Rは入射光強度のn乗関数と
して表される。
【0023】p:べき乗の係数(0.5≦p≦1.5) M:画素数 例えば、p=1、n=0.45とすると、式(7)は下
記の式(7′)に示すように変形される。
【0024】 このようにして求められた平均値Bm,Gm,Rmは変
換手段3に入力される。変換手段3においては下記の式
(8)に示すように、色信号B,G,Rが変換され、変
換色信号B′,G′,R′(デジタル画像データS′)
が得られる。
【0025】 このようにして得られた変換色信号B′,G′,R′
(デジタル画像データS′)は、プリンタやモニタなど
の再生手段に入力され可視像として再生される。
【0026】このように、本実施形態によるホワイトバ
ランス調整方法および装置においては、上記式(7)に
示すように、入力光強度のn乗の関数により表される色
信号B,G,Rを入力光強度に変換し、係数pによりべ
き乗するとともにべき乗された入力光強度の平均値を求
め、この入力光強度の平均値をn/p乗してホワイトバ
ランスの調整に用いる各平均値Bm,Gm,Rmを求
め、さらに、式(8)に示すように、各平均値Bm,G
m,Rmのうち1の平均値Gmに他の平均値Bm,Rm
が一致するように各色信号B,G,Rを変換してホワイ
トバランスを調整するようにしたものである。ここで、
係数pの値は本出願人による実験の結果、0.5以上
1.5以下、好ましくは1.0以上1.5以下の値に設
定することにより、変換色信号B′,G′,R′を再生
した際に、カラーフェリアのない良好な画像が得られる
ことが確認されている。したがって、本発明によるホワ
イトバランス調整方法および装置によりデジタル画像デ
ータSを変換することにより、より高精度のホワイトバ
ランス調整を行うことができる。なお、上記式(8)に
より得られたデジタル画像データS′を富士写真フイル
ム社製プリンタPictorographyにて再生したところ、適
切なホワイトバランスを有するプリントを得ることがで
きた。
【0027】なお、上記式(8)において平均値Gmの
値に他の平均値Bm,Rmの値が一致するように、すな
わち平均値Gmを基準として変換を行っているがこれに
限定されるものではなく、平均値Bm,Rmを基準とし
て変換を行うようにしてもよい。
【0028】また、上記実施形態においてはデジタル画
像データSを真数値として扱っているが、現像済みフイ
ルムを読み取るフイルムスキャナなどからデジタル画像
データSを取得した場合、デジタル画像データSは対数
値として表されることとなる。この場合、平均値算出手
段2においては下記の式(9)に示すように平均値B
m,Gm,Rmが求められる。
【0029】 ここで、p=1、n=0.7とすると、式(9)は下記
の式(9′)に示すように変形される。
【0030】 このようにして求められた平均値Bm,Gm,Rmは変
換手段3に入力される。変換手段3においては下記の式
(10)に示すように、色信号B,G,Rが変換され、
変換色信号B′,G′,R′が得られる。
【0031】 このようにして得られた変換色信号B′,G′,R′
(デジタル画像データS′)は、プリンタやモニタなど
の再生手段に入力され可視像として再生される。なお、
現像された富士写真フイルム社製カラーネガフイルムSu
per G ACE400を、同社製スキャナFrontierにより収録
し、上記式(9)および(10)により変換を行った
後、得られたデジタル画像データS′を同社製プリンタ
Frontierにて再生したところ、適切なホワイトバランス
を有するプリントを得ることができた。
【0032】なお、上記式(10)においては、平均値
Gmの値に他の平均値Bm,Rmの値が一致するよう
に、すなわち平均値Gmを基準として変換を行っている
がこれに限定されるものではなく、平均値Bm、Rmを
基準として変換を行うようにしてもよい。
【0033】また、上記実施形態においては、デジタル
画像データSにより表される画像の全画素についての色
信号B,G,Rの平均値Bm,Gm,Rmを求めるよう
にしているが、これに限定されるものではなく、例えば
画像全体を複数の領域に分割し、領域ごとの平均値を求
めるようにしてもよく、あるいは画像全体の中央部分に
相当する領域のみを用いた平均値を求めるようにしても
よい。
【0034】さらに、上記実施形態においては、色信号
B,G,Rを入射光強度のn乗関数としているが、色信
号と光強度との関係が分かっていればこれに限定される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるホワイトバランス調整
装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 データ取得手段 2 平均値算出手段 3 変換手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3以上の成分からなる色信号により構成
    されるカラー画像データから前記各成分の平均値を求
    め、該各平均値が互いに略一致するように前記各色信号
    を変換して前記カラー画像データにより表される画像の
    ホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整方法
    において、 前記各成分の平均値が、入射光強度のp乗平均(0.5
    ≦p≦1.5)であることを特徴とするホワイトバラン
    ス調整方法。
  2. 【請求項2】 3以上の成分からなる色信号により構成
    されるカラー画像データから前記各成分の平均値を求め
    る平均値算出手段と、該各平均値が互いに略一致するよ
    うに前記各色信号を変換して前記カラー画像データによ
    り表される画像のホワイトバランスを調整する変換手段
    とを備えたホワイトバランス調整装置において、 前記平均値算出手段は、前記各成分の平均値を、入射光
    強度のp乗平均(0.5≦p≦1.5)として求める手
    段であることを特徴とするホワイトバランス調整装置。
JP06678598A 1998-03-17 1998-03-17 ホワイトバランス調整方法および装置 Expired - Fee Related JP3664582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06678598A JP3664582B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 ホワイトバランス調整方法および装置
US09/270,665 US6774938B1 (en) 1998-03-17 1999-03-16 White balance compensation method and system for color image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06678598A JP3664582B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 ホワイトバランス調整方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266370A true JPH11266370A (ja) 1999-09-28
JP3664582B2 JP3664582B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13325874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06678598A Expired - Fee Related JP3664582B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 ホワイトバランス調整方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6774938B1 (ja)
JP (1) JP3664582B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395035A (zh) * 2011-11-22 2012-03-28 北京英泰智软件技术发展有限公司 一种智能摄像机白平衡处理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135789A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc 撮像装置及びその信号処理方法及びその信号処理を実行するモジュールを有する記憶媒体
US7848569B2 (en) * 2005-12-14 2010-12-07 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing automatic color balancing for digital imaging systems
JP5761946B2 (ja) 2010-09-02 2015-08-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
GB201522406D0 (en) 2015-12-18 2016-02-03 Xim Ltd A method, information processing apparatus and server for determining a physiological parameter of an individual

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745467A (en) * 1985-10-28 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image-processing apparatus
US5092331A (en) * 1989-01-30 1992-03-03 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescence endoscopy and endoscopic device therefor
US5422738A (en) * 1990-10-22 1995-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image forming method and an apparatus employed therefor, and a correction factor determining method
US5361093A (en) * 1991-09-02 1994-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic white balance setting device
US5821993A (en) * 1996-01-25 1998-10-13 Medar, Inc. Method and system for automatically calibrating a color camera in a machine vision system
KR100304663B1 (ko) * 1998-12-04 2001-09-29 윤종용 칼라조명색온도검출방법및장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395035A (zh) * 2011-11-22 2012-03-28 北京英泰智软件技术发展有限公司 一种智能摄像机白平衡处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3664582B2 (ja) 2005-06-29
US6774938B1 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011432B2 (ja) カラー画像処理装置
AU2006229744C1 (en) Emulation of film image's tonescale and color
US20050280842A1 (en) Wide gamut film system for motion image capture
US7215832B1 (en) Retrieval system and image processing apparatus
US7324702B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image recording apparatus, program, and recording medium
JPWO2005112428A1 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置及び画像処理プログラム
US20060181721A1 (en) Motion picture content preview
EP0578203B1 (en) Method and apparatus for forming image data metrics from cascaded photographic imaging systems
JP3664582B2 (ja) ホワイトバランス調整方法および装置
US20080158351A1 (en) Wide gamut film system for motion image capture
US6801296B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and image recording apparatus
JPH0750761A (ja) 独立タイプの入・出力機で構成される画像処理システムの色再現法
JPH11266369A (ja) 画像の明るさ調整方法および装置
JP2005203865A (ja) 画像処理システム
US6339485B1 (en) Method of making photoprocessing reference image control tool photograph and methods of converting image data
WO2006077703A1 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP2006203571A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP2004096508A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像記録装置、プログラム及び記録媒体
JP2787216B2 (ja) インクジエットプリンタ
US6882451B2 (en) Method and means for determining estimated relative exposure values from optical density values of photographic media
JP2000261825A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2787217B2 (ja) レーザービームプリンタ
JPH11341275A (ja) 画像処理装置
JP2791325B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2000113185A (ja) 色変換方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees