JPH11266251A - 車両内配線装置 - Google Patents

車両内配線装置

Info

Publication number
JPH11266251A
JPH11266251A JP10065333A JP6533398A JPH11266251A JP H11266251 A JPH11266251 A JP H11266251A JP 10065333 A JP10065333 A JP 10065333A JP 6533398 A JP6533398 A JP 6533398A JP H11266251 A JPH11266251 A JP H11266251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main cable
control unit
cable
vehicle
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10065333A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Imoto
政善 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10065333A priority Critical patent/JPH11266251A/ja
Publication of JPH11266251A publication Critical patent/JPH11266251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車内の電気配線を簡素化する。 【解決手段】 自動車の全体に亘ってメインケーブル1
1を敷設し、各種電装制御部13a,13b…をメイン
ケーブル11に近接させて無接点で設置する。内各種電
装制御部13a,13b…内の送受信アンテナ14a,
14b…を介してメインケーブル11との間で無線電波
を通じて制御系信号を送受信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車内におい
て制御系信号を送受信するための車両内配線装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車内において、例えば照明やウォー
ニングランプ等の駆動系、及びこれらを操作するための
スイッチ系については、図6のように、各種スイッチ2
の操作を伝送する入力部3と、各種負荷(例えば照明)
4と、負荷4の種類によって入力部3と負荷4の駆動制
御を行う負荷制御部5とが、所定の伝送線7に対してワ
イヤハーネス8を介してオンラインでコネクタ接続され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、多様な電装部品
の搭載や、ワイヤハーネス8の肥大化に伴う搭載可能な
車両スペースの縮小により、図6のような従来の接続方
法では、電装部品及びワイヤハーネスの搭載は困難にな
ってきている。そして、今後益々他種類の電装部品が搭
載され、また、ひいては将来さらに電気配線が多様化・
複雑化してくる状況下では、車内配線の効率化は避けら
れない問題となってくる。
【0004】また、既にいくつかの電装部品を搭載して
いる自動車に対し、さらに新たな機能部品を後から搭載
したい場合には、コネクタ部分の設置位置が問題とな
り、特に上述のように多くの電装部品を搭載している場
合は、当然ながら多くのコネクタを必要とし、その設置
容積も多大なものとなり、そのための車両スペースの確
保も大きな問題となる。
【0005】この発明は、ECU、モジュールの搭載自
由度を高め、配線構成を簡素化することで車両スペース
を有効活用し得る車両内配線装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、自動車内において制御系信号
を送受信するための車両内配線装置であって、自動車内
の所定位置に配置されて全体の制御を司る制御部と、前
記自動車内において前記制御部から離間した位置に配置
されて所定の機能を有せしめられた複数の各種電装制御
部と、前記制御部と前記各種電装制御部との間で前記制
御系信号を伝送するメインケーブルとを備え、前記メイ
ンケーブルは、前記制御系信号に応じた電磁場を発生す
る漏洩ケーブルであって、前記自動車内に敷設され、少
なくとも複数の前記各種電装制御部のうちの1つ以上
は、前記メインケーブルから離間して近接配置され、前
記メインケーブルとの間で電磁場を通じて無線通信を行
うための送受信アンテナを有せしめられるものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、前記メインケー
ブルは、少なくとも一対の導体線が被覆体により被覆さ
れてなるものである。
【0008】請求項3に記載の発明は、前記各種電装制
御部は、入力操作に係る指示操作スイッチまたは各種セ
ンサーとしての入力装置からの信号を伝達する入力制御
部と、ランプ類等の各種負荷を制御する負荷制御部に向
けて電気的信号を与える出力制御部との少なくともいず
れか一方を含むことを特徴とする車両内配線装置。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一の実施の形態
の車両内配線装置を示すブロック図、図2は自動車を上
方から見たときの車両内の配線状態を示す図である。こ
の車両内配線装置は、図1及び図2の如く、車内の略外
周付近に沿ってメインケーブル11を敷設し、メインE
CUとしての制御部12をメインケーブル11にオンラ
インでコネクタ接続して制御系信号を送受信するもので
あって、種々の車載ECUやモジュール等の各種電装制
御部13a,13b…は、このメインケーブル11に近
接させて無接点で設置しておき、各種電装制御部13
a,13b…内の各アンテナ14a,14b…を介して
メインケーブル11との間で無線電波を通じて制御系信
号を送受信するものである。
【0010】メインケーブル11は、自動車内に図2の
ようなループ状に敷設されており、図3の如く、一対の
導体線21a,21bがそれぞれポリエチレンまたは発
泡ポリエチレン等の低損失絶縁物からなる内被覆体22
a,22bにより押出被覆され、さらにその周囲をプラ
スチック製の外被覆体23にて被覆したものであって、
両導体線21a,21bの間の電位差を変化させること
により所定の電磁場を発生するようになっており、かか
る電磁場を無線電波として各種電装制御部13a,13
b…との間で交信を行うものであって、一般に路肩等に
敷設されて自動車との間で無線通信を行う漏洩ケーブル
と同様の機能を有するものである。なお、両導体線21
a,21b間に発生する電磁場の方向が一定方向に偏る
ことのないよう、内被覆体22a,22bに被覆された
導体線21a,21b同士を一定ピッチで撚るようにし
た状態で外被覆体23で被覆することが望ましい。
【0011】制御部12は、例えば自動車のインストゥ
ルパネル内等に設置されたものであって、図1の如く、
CPUを備えて所定のソフトウェアプログラムに従って
動作するデータ処理部31と、このデータ処理部31で
処理するデータを通信に適した所定のデータ項目形式
(例えばアドレスや送信内容等のデータアイテム形式)
との間で変換するデータ伝送部32と、このデータ伝送
部32に対して通信データを変復調する変復調部33
と、この変復調部33で変調されたデータをメインケー
ブル11に送出すると共にメインケーブル11から受信
した通信データを復調して変復調部33に与える送受信
部34とを備えるものである。
【0012】各種電装制御部13a,13b…には、例
えば入力操作に係る指示操作スイッチや各種センサーと
しての入力装置36からの電気的信号をメインケーブル
11を通じて制御部12に与える入力制御部13aと、
ランプ類等の各種負荷(出力装置)37を制御する負荷
制御部38に向けて電気的信号を与える出力制御部13
bとがある。そして、これらの各種電装制御部13a,
13bとも、CPUを備えて所定のソフトウェアプログ
ラムに従って動作するデータ処理部41と、このデータ
処理部41で処理するデータを通信に適した所定のデー
タ項目形式との間で変換するデータ伝送部42と、この
データ伝送部42に対して通信データを変復調するとと
もに、信号の増幅処理等を行う変復調部43と、この変
復調部43で変調されたデータをメインケーブル11に
向けて無線送信すると共にメインケーブル11から通信
データを無線受信して変復調部43に与える送受信アン
テナ14a,14b…とを備えている。そして、これら
の各種電装制御部13a,13b…は、バッテリに基づ
く電源を供給するための車両電源部45に対して電源配
線46を通じてオンラインで接続されている。
【0013】上記構成の車両内配線装置の動作例とし
て、入力装置36での指示操作に基づいて各種負荷37
を駆動させる方法について説明する。
【0014】まず、入力装置36で指示操作を入力する
と、入力制御部13aのデータ処理部41が所定のソフ
トウェアプログラムに従って動作し、このデータ処理部
41で処理するデータをデータ伝送部42で所定のデー
タ項目形式のものに変換し、変復調部43によって通信
データを変調するとともに、信号の増幅処理等を行っ
て、送受信アンテナ14aにより無線送信を行う。
【0015】メインケーブル11では、入力制御部13
aの送受信アンテナ14aから無線送信された信号によ
り、図3中の両導体線21a,21b間で起電力が発生
し、電位差を生じる。かかる両導体線21a,21b間
の電位差を制御部12の送受信部34が認識すること
で、入力制御部13aからの信号受信が行われる。この
ときの受信信号は、変復調部33で復調され、データ伝
送部32に伝達された後、データ処理部31に与えられ
る。この際、データ処理部31は、指示操作に関する通
信データを受信した旨を入力制御部13aに返送する。
即ち、データ処理部31は、報告に係る信号をデータ伝
送部32に送出し、このデータ伝送部32を介して通信
データが変復調部33に与えられ、この通信データは変
復調部33で変調された後、送受信部34を通じてメイ
ンケーブル11へ送出される。そして、入力制御部13
aに返信を行い、入力装置36での指示操作が制御部1
2へ着実に与えられた旨の報告を返信しておく。
【0016】次に、データ処理部31での所定のデータ
処理後、データ伝送部32を介して通信データが変復調
部33に与えられ、変復調部33で変調した後、送受信
部34を通じてメインケーブル11へ通信データを送出
する。即ち、制御部12から送信された制御系信号によ
り、図3中の両導体線21a,21b間に電位差を生じ
させる。その結果、両導体線21a,21bの近傍に電
磁場が発生する。
【0017】そして、出力制御部13bでは、発生した
電磁場を送受信アンテナ14bで感知したら、感知され
た受信信号は変復調部43で復調され、データ伝送部4
2に伝達された後、データ処理部41に与えられ、負荷
制御部38を介して各種負荷37を駆動させる。この
際、データ伝送部42を介して通信データが変復調部4
3に与えられ、この通信データは変復調部43で変調さ
れた後、アンテナ14bを通じてメインケーブル11へ
送出される。そして、制御部12に返信を行い、制御部
12からの制御系信号が出力制御部13bへ着実に与え
られた旨の報告を返信しておく。
【0018】以上のように、自動車内にメインケーブル
11を敷設し、これを通じてデータの通信を行う場合
に、各種電装制御部13a,13b…をメインケーブル
11にオンラインでコネクタ接続するのではなく、メイ
ンケーブル11を漏洩ケーブルとして機能させて電磁場
を発生させることで、各種電装制御部13a,13b…
との間で無線通信を行うようにしているので、全てをオ
ンライン接続する場合に比べて自動車内の電気配線を簡
素化でき、また、通信線接続のためのコネクタのレイア
ウトを考慮する必要がないため、ECUやモジュール等
の各種電装制御部13a,13b…の搭載自由度を高
め、また車両スペースを有効活用することができる。
【0019】なお、メインケーブル11の敷設位置は、
上記実施の形態においては車内の略外周付近に沿って設
定していたが、特にこれに限るものではなく、例えば図
4または図5に示したように、任意のパターンで配置し
てもよい。
【0020】また、負荷については、上記したランプ類
だけでなく、例えばドアロックやパワーウィンドウのよ
うなものに適用してもよい。
【0021】さらに、上記実施の形態では、制御部12
をメインケーブル11にオンラインでコネクタ接続して
いたが、この制御部12も、他の各種電装制御部13
a,13b…と同様にメインケーブル11に対して無線
で送受信するようにしてもよい。
【0022】さらにまた、メインケーブル11の構成
は、必ずしも図3に示したようなものに限られず、例え
ば同芯ケーブルの外芯に一定ピッチで孔を形成したよう
なものなど、一般に漏洩ケーブルとして使用されている
構造のものであればどのようなものであってもよい。
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、自動車の全体に亘っ
てメインケーブルを敷設し、少なくとも各種電装制御部
は、メインケーブルに近接させて無接点で設置してお
き、各種電装制御部内の送受信アンテナを介してメイン
ケーブルとの間で無線電波を通じて制御系信号を送受信
するようにしているので、全てをオンライン接続する場
合に比べて自動車内の電気配線を簡素化でき、また、通
信線接続のためのコネクタのレイアウトを考慮する必要
がないため、ECUやモジュール等の各種電装制御部の
搭載自由度を高め、また車両スペースを有効活用するこ
とができる。また、新たな機能部品を後から搭載したい
場合に、コネクタを接続せずに信号の送受信が可能であ
ることから、新たな機能部品をメインケーブルに近接し
て配置するだけで設置を完了させることができ、速やか
な部品の設置を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一の実施の形態に係る車両内配線装
置を示すブロック図である。
【図2】この発明の一の実施の形態において自動車を上
方から見たときの車両内配線装置の配線状態を示す図で
ある。
【図3】この発明の一の実施の形態におけるメインケー
ブルを示す断面図である。
【図4】他の実施例において自動車を上方から見たとき
の車両内配線装置の配線状態を示す図である。
【図5】さらに他の実施例において自動車を上方から見
たときの車両内配線装置の配線状態を示す図である。
【図6】従来の車両内配線装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
11 メインケーブル 12 制御部 13a,13b… 各種電装制御部 14a,14b… アンテナ 21a,21b 導体線 22a,22b 被覆体 23 外被覆体 31 データ処理部 32 データ伝送部 33 変復調部 34 送受信部 36 入力装置 37 各種負荷 38 負荷制御部 41 データ処理部 42 出力装置 43 変復調部 44 送受信アンテナ 45 車両電源部 46 電源配線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車内において制御系信号を送受信す
    るための車両内配線装置であって、 自動車内の所定位置に配置されて全体の制御を司る制御
    部と、 前記自動車内において前記制御部から離間した位置に配
    置されて所定の機能を有せしめられた複数の各種電装制
    御部と、 前記制御部と前記各種電装制御部との間で前記制御系信
    号を伝送するメインケーブルとを備え、 前記メインケーブルは、前記制御系信号に応じた電磁場
    を発生する漏洩ケーブルであって、前記自動車内に敷設
    され、 少なくとも複数の前記各種電装制御部のうちの1つ以上
    は、前記メインケーブルから離間して近接配置され、前
    記メインケーブルとの間で電磁場を通じて無線通信を行
    うための送受信アンテナを有せしめられることを特徴と
    する車両内配線装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両内配線装置であっ
    て、前記メインケーブルは、少なくとも一対の導体線が
    被覆体により被覆されてなることを特徴とする車両内配
    線装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車両内配線装置であっ
    て、前記各種電装制御部は、入力操作に係る指示操作ス
    イッチまたは各種センサーとしての入力装置からの信号
    を伝達する入力制御部と、ランプ類等の各種負荷を制御
    する負荷制御部に向けて電気的信号を与える出力制御部
    との少なくともいずれか一方を含むことを特徴とする車
    両内配線装置。
JP10065333A 1998-03-16 1998-03-16 車両内配線装置 Pending JPH11266251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065333A JPH11266251A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 車両内配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065333A JPH11266251A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 車両内配線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266251A true JPH11266251A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13283902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065333A Pending JPH11266251A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 車両内配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266251A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011649A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. On-vehicle device network system and power supply control apparatus
JP2006005704A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Yazaki Corp 車内通信システム
WO2006120757A1 (ja) 2005-05-11 2006-11-16 Hitachi, Ltd. 自動車及び自動車内の通信、制御装置
JP2016022826A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 矢崎総業株式会社 車両用電装機器接続システム
US10122125B2 (en) 2014-05-30 2018-11-06 Yazaki Corporation Vehicle harness structure and additional connection member

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003011649A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. On-vehicle device network system and power supply control apparatus
EP1415862A1 (en) * 2001-08-01 2004-05-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. On-vehicle device network system and power supply control apparatus
EP1415862A4 (en) * 2001-08-01 2004-10-27 Yokohama Rubber Co Ltd NETWORK SYSTEM OF VEHICLE DEVICE AND POWER SUPPLY CONTROL DEVICE
JP2006005704A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Yazaki Corp 車内通信システム
JP4533678B2 (ja) * 2004-06-18 2010-09-01 矢崎総業株式会社 車内通信システム
WO2006120757A1 (ja) 2005-05-11 2006-11-16 Hitachi, Ltd. 自動車及び自動車内の通信、制御装置
US10122125B2 (en) 2014-05-30 2018-11-06 Yazaki Corporation Vehicle harness structure and additional connection member
US10741979B2 (en) 2014-05-30 2020-08-11 Yazaki Corporation Vehicle harness structure and additional connection member
JP2016022826A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 矢崎総業株式会社 車両用電装機器接続システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460934B2 (en) Power line communication system
US6973378B2 (en) In-vehicle control device communicatable with external communication system and in-vehicle LAN
JP2008225673A (ja) 中継コネクタユニット、ワイヤハーネス組付体、及び、電子機器制御システム
CN214215695U (zh) 车门系统和车辆
US6078293A (en) Antenna apparatus for vehicles
WO2016143505A1 (ja) 自動車用配電装置
JP2004142500A (ja) コネクタ装置
JPH11266251A (ja) 車両内配線装置
EP1415862A1 (en) On-vehicle device network system and power supply control apparatus
EP0901211B1 (en) Electrical distribution system
JP2001345620A (ja) 自動車電話機用アンテナ装置
KR100667045B1 (ko) 전력선을 이용한 자동차의 네트워크 시스템
JPH10210040A (ja) 車載用無線多重通信装置
US6346917B1 (en) Method for implementing a vehicular antenna system
CN219124369U (zh) 车载远程通信控制器及车辆
CN215752309U (zh) 车用被动进入被动启动系统以及车辆
CN114401021B (zh) 一种一体化btm天线装置及其通讯方法
CN216232075U (zh) 一种无线预见性巡航控制pcc系统
JPH06343006A (ja) 車載アンテナ
JP2005081854A (ja) 無線式信号伝送装置及び伝送システム
JP2001036427A (ja) Etc用車載送受信器
JP2006339821A (ja) 電力線通信システム及び電力線通信用のデータ受信装置並びに電力線通信方法
JP2005081980A (ja) 信号伝送装置
JPH0515593U (ja) アンテナ受信装置
CN115593340A (zh) 车载电器供电系统、车辆及车载电器供电方法