JPH1126532A - 少数キャリアのライフタイム測定装置 - Google Patents

少数キャリアのライフタイム測定装置

Info

Publication number
JPH1126532A
JPH1126532A JP17791297A JP17791297A JPH1126532A JP H1126532 A JPH1126532 A JP H1126532A JP 17791297 A JP17791297 A JP 17791297A JP 17791297 A JP17791297 A JP 17791297A JP H1126532 A JPH1126532 A JP H1126532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
electromagnetic wave
incident
detection
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17791297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674738B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takamatsu
弘行 高松
Naoyuki Yoshida
尚幸 吉田
Shingo Suminoe
伸吾 住江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17791297A priority Critical patent/JP3674738B2/ja
Publication of JPH1126532A publication Critical patent/JPH1126532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674738B2 publication Critical patent/JP3674738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比抵抗の小さい半導体試料を対象とする測定
や,短波長の検出用電磁波を用いた測定においても,高
感度で測定を行うことが可能な少数キャリアのライフタ
イム測定装置を提供する。 【解決手段】 半導体ウェーハへ照射された検出用電磁
波の反射波の上記パルス励起光照射前後の変化に基づい
て半導体ウェーハの少数キャリアのライフタイムを測定
する少数キャリアのライフタイム測定装置において,入
射角調整手段により,上記半導体ウェーハの裏面側から
入射した上記検出用電磁波を,該半導体ウェーハの表面
に対して臨界角未満の近傍の角度で入射させる。上記入
射角は,臨界角に近づくにつれ検出感度が高くなるた
め,本測定装置により垂直入射の場合に比べて高感度で
測定することが可能となる。これにより,比抵抗の小さ
い半導体試料を対象とする測定や,短波長の検出用電磁
波を用いた測定においても,高感度で測定を行うことが
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,少数キャリアのラ
イフタイム測定装置に係り,詳しくは半導体ウェーハの
品質管理に用いられる,光伝導マイクロ波減衰法による
少数キャリアのライフタイム測定装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の超LSIに代表される半導体デバ
イスの超精密化傾向に伴い,そこに使用される半導体ウ
ェーハには,より厳しい品質管理が要求されるようにな
ってきている。そこで,半導体ウェーハの結晶欠陥を評
価する方法として,そのライフタイムの変動を測定評価
する方法が一般に知られており,例えば特公昭61−6
0576号公報に開示された半導体ウェーハの少数キャ
リアのライフタイム測定装置(以下,従来技術という)
等がある。図5は上記従来技術に係る少数キャリアのラ
イフタイム測定装置の一例A0の概略構成を示す図であ
る。図5に示す如く,ライフタイム測定装置A0は,試
料保持台兼搬送機構51と,試料保持台兼搬送機構51
に支持される試料52(半導体ウェーハ)の表面に光パ
ルスを照射する光パルス発生器53と,マイクロ波を発
生させるガン発振器54と,ガン発振器54により発生
されたマイクロ波を調整するインピーダンス整合器5
5,E−Hチューナ56,マジックT58及び無反射終
端59と,上記マイクロ波を試料52の表面に照射する
ための導波管61と,上記試料52により反射された反
射マイクロ波を,上記導波管61,上記マジックT5
8,及びE−Hチューナ57を介して検出する検波器6
2と,該検波器62により検出されたマイクロ波の変化
を表示するシンクロスコープ63とから構成されてい
る。以下,上記ライフタイム測定装置A0の測定原理を
説明する。光パルス発生器53から試料52に対して照
射された光パルスにより,試料52に自由電子−正孔対
であるキャリアが励起され,一時的にキャリア濃度が上
昇する。その後,増加したキャリアは再結合により時間
とともに次第に消滅し,キャリア濃度が低下する。この
ようなキャリア濃度の変化状態にある試料52に対して
導波管61を介してマイクロ波が照射されると,キャリ
アに反射する反射マイクロ波の量は,キャリア濃度の増
減に応じて変化する。即ち,反射マイクロ波の時間的変
化は,発生したキャリアの時間的減衰波形と一致する。
従って,ガン発振器54により発生され導波管61等を
介して試料52に照射されたマイクロ波の反射波を,再
び導波管61等を介して検波器62により検出し,該反
射マイクロ波の減衰波形を計測することにより,試料5
2の物性を表す少数キャリアのライフタイムを測定する
ことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に,キャリア濃度
の高い(比抵抗の小さい)半導体試料ほど,パルス光照
射によって変化するキャリア濃度の変化割合が小さくな
るため,検出される反射マイクロ波の減衰波形の変化が
小さくなる。従って,上記従来技術に係るライフタイム
測定装置A0では,キャリア濃度の高い(比抵抗の小さ
い)半導体試料を用いた場合には測定精度が劣化すると
いう問題点があった。また,高空間分解能で評価したい
場合,検出用電磁波(上記従来技術ではマイクロ波を使
用)の波長を小さくする必要がある。ところが,検出感
度は概ね検出用電磁波の波長の二乗に比例するため,空
間分解能を高めるほど検出感度が悪くなってしまう。従
って,上記従来技術に係るライフタイム測定装置A0で
は,検出用電磁波としてマイクロ波(波長:数mm〜数
cm)に代わって,例えば赤外光(波長:1〜数十μ
m)を使用した場合,検出感度は極めて悪くなり測定精
度の劣化や測定時間が長くなるという問題点もあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目
的とするところは,比抵抗の小さい半導体試料を対象と
する測定や,短波長の検出用電磁波を用いた測定におい
ても,高感度で測定を行うことが可能な少数キャリアの
ライフタイム測定装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は,半導体ウェーハの表面に励起光を照射する
パルス励起光照射手段と,上記パルス励起光照射手段に
より励起光が照射される半導体ウェーハの領域に検出用
電磁波を放射する検出用電磁波放射手段と,半導体ウェ
ーハにて反射された上記検出用電磁波の反射波を検出す
る検出手段とを具備し,上記反射波の上記パルス励起光
照射前後の変化に基づいて半導体ウェーハの少数キャリ
アのライフタイムを測定する少数キャリアのライフタイ
ム測定装置において,上記半導体ウェーハの裏面より入
射させられた上記検出用電磁波を,該半導体ウェーハの
表面に,臨界角未満の近傍の角度で入射させる入射角調
整手段とを具備してなることを特徴とする少数キャリア
のライフタイム測定装置として構成されている。更に,
上記検出用電磁波の電場ベクトルが入射面と平行になる
ように調整する偏波手段を具備すれば,最も高感度な測
定が可能となる。また,上記検出用電磁波として赤外光
を用いれば,高分解能で且つ高感度の測定が可能とな
る。
【0005】
【作用】本発明に係る少数キャリアのライフタイム測定
装置では,検出用電磁波放射手段から発せられた検出用
電磁波は,偏波手段により電場ベクトルが入射面と平行
になるように調整され(P偏光),半導体ウェーハの裏
面側に照射される。半導体ウェーハの裏面から入射した
上記検出用電磁波は,半導体ウェーハの表面に対して入
射するが,その入射角は,入射角調整手段により臨界角
未満の近傍の角度となるように調整される。上記半導体
ウェーハの表面で反射された反射電磁波は検出手段によ
り検出される。また,パルス励起光照射手段により,上
記半導体ウェーハの表面にパルス波が照射される。上記
パルス励起光照射手段によりパルス光が照射されると,
半導体ウェーハ内にキャリアが励起されるため,上記検
出用電磁波の反射強度は瞬間的に上昇する。その後,キ
ャリアの再結合による消滅のため,上記反射電磁波の反
射強度は時間とともに低下し,やがて定常値に戻る。こ
の反射電磁波の強度変化は上記検出手段により検出さ
れ,その強度減衰に基づいて半導体ウェーハの少数キャ
リアのライフタイムが測定される。ここで,図3(臨界
角=17°の場合)に示すように,上記入射角が臨界角
に近づくにつれ検出感度が高くなるため,本測定装置に
より垂直入射の場合に比べて高感度で測定することが可
能となる。これにより,比抵抗の小さい半導体試料を対
象とする測定や,短波長の検出用電磁波を用いた測定に
おいても,高感度で測定を行うことが可能となる。尚,
図3に示すように,検出用電磁波をP偏光して照射すれ
ば,最も高感度な測定が可能となる。また,上記検出用
電磁波として赤外光を用いれば,高分解能で且つ高感度
の測定が可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して,本発明
の実施の形態及び実施例につき説明し,本発明の理解に
供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は,本発明を
具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定す
る性格のものではない。ここに,図1は本発明の実施の
形態に係るライフタイム測定装置A1の概略構成を示す
模式図,図2はパルス光の照射時刻暦と反射赤外光強度
との関係を示すグラフ,図3はP偏光,若しくはS偏光
した検出用赤外光を半導体ウェーハ(臨界角=17°)
に対して入射させた場合の,入射角と反射赤外光強度の
変化率(ΔI/I)との関係を示すグラフ,図4は臨界
角θc の説明図である。本実施の形態に係るライフタイ
ム測定装置A1は,図1に示すような概略構成を有す
る。
【0007】赤外半導体レーザ発振器1(検出用電磁波
放射手段の一例)から発せられた赤外光16(検出用電
磁波の一例)は,ミラー2(入射角調整手段の一例)で
反射され,波長板3(偏波手段の一例)により電場ベク
トルが入射面と平行になるように調整され(P偏光),
プリズム15及び該プリズム15に下面側を接するよう
に設置されたガラスステージ14を通過して,上記ガラ
スステージ14上に設置された半導体ウェーハ13の裏
面に照射される。半導体ウェーハ13の裏面から入射し
た上記赤外光16は,該半導体ウェーハ13の表面に対
して入射角θで入射する。この入射角θは,上記ミラー
2の角度をコンピュータ8により変更することで調整さ
れる。半導体ウェーハ13の表面によって反射された反
射赤外光は,再び上記ガラスステージ14及びプリズム
15を通過し,ミラー4で反射され,レンズ5を介して
光検出器(Geフォトダイオード)6(検出手段の一
例)で受光される。上記光検出器6では,受光した赤外
光の強度に応じた強度信号が出力される。光検出器6か
ら出力された上記強度信号は増幅器7で増幅されて上記
コンピュータ8に取り込まれ,上記強度信号の時間変化
が表示装置9に出力される。また,パルス光源10(パ
ルス励起光照射手段の一例)により発せられたパルス光
17は,図のようにミラー11で反射され,レンズ12
を介して上記半導体ウェーハ13の表面に照射される。
尚,上記半導体ウェーハ13の赤外光に対する屈折率を
3.5とする。上記赤外光16の半導体ウェーハ13の
表面への入射角θは,臨界角θc 未満の近傍の角度に設
定される。臨界角θc とは,屈折率の大きな媒体から屈
折率の小さな媒体に対して光が入射する場合に,入射光
が上記両媒体の境界面に沿って進むときの入射角,即
ち,光の屈折現象と全反射との境界の入射角(図4参
照)をいい,次式のように屈折率nを用いて表される。 θc =sin-1 (1/n) 上記半導体ウェーハ13は,屈折率n=3.5より臨界
角θc =17°となるため,上記入射角θは例えば16
°に設定される。
【0008】以下,ライフタイム測定装置A1を以上の
ような構成とした理由について説明する。図2に示すよ
うに,上記パルス光源10によりパルス光が照射される
と,半導体ウェーハ13内にキャリアが励起されるた
め,上記光検出器6で受光される反射赤外光の強度は瞬
間的に定常値IからΔIだけ上昇する。その後,キャリ
アの再結合による消滅のため,上記反射赤外光強度は時
間とともに低下し,やがて定常値Iに戻る。この反射赤
外光強度の減衰波形より半導体ウェーハ13のライフタ
イムが算出される。この時,上記反射赤外光強度の定常
値Iに対する上記変化量ΔIの比で表される変化率(Δ
I/I)が大きいほど,検出感度は高くなる。上記ライ
フタイム測定装置A1において,赤外光の半導体ウェー
ハ13への入射角θを0〜90°まで変化させたときの
反射赤外光強度の変化率(ΔI/I)の変化を図3に示
す。実線が,赤外光をその電場ベクトルが入射面と平行
になるように半導体ウェーハに対して入射させた場合,
即ちP偏光した赤外光を用いた場合を,破線が,赤外光
をその電場ベクトルが入射面と垂直になるように半導体
ウェーハに対して入射させた場合,即ちS偏光した赤外
光を用いた場合を示す。同図は,次のようなシミュレー
ションによって求められた。空気中(比誘電率ε1
1.0)から比誘電率(ε2 )の半導体に,電場ベクト
ルが入射面と平行になるように調整された(P偏光)電
磁波が入射角θi で入射したとき,電磁波の振幅反射率
Rは次式で表される。
【数1】 光励起によるキャリア密度変化による反射率変化Kは,
【数2】 で計算される。図3は,キャリア濃度2E15/cm3
(比抵抗6.8Ωcm)のP型シリコンに波長λ=1.
5μm(f=2E14Hz)の赤外光を照射した場合の
反射率変化(|K|2 )を示した結果である。その他の
物理定数は,μe =4.96E12,μh =1.01E
13,me =0.26m0 ,mh =0.38m0 (m0
は電子の静止質量)とした。図3より,反射赤外光強度
の変化率(ΔI/I),即ち検出感度は,入射角が臨界
角θc =17°の近傍になるほど高くなっており,その
値は垂直入射(θ=0°)の場合の10倍以上を示して
いる。また,臨界角θc =17°の近傍での検出感度は
P偏光の場合が最も高いが,S偏光の場合でもそれに近
い高感度を示している。更に,同じ測定精度を得ようと
すると,垂直入射の場合に比べて測定時間が1/100
程度に短縮できた。但し,入射角θが臨界角θc 以上に
なると,赤外光は全反射してしまうため測定不能とな
る。
【0009】以上のように,P偏光した赤外光を半導体
ウェーハ13に対して臨界角θc 未満の近傍の角度で入
射させることにより,従来の垂直入射の場合に比べて検
出感度を格段に高められることが明らかになった。以上
説明したように,本実施の形態に係るライフタイム測定
装置A1では,検出用電磁波として用いられる赤外光
が,その電場ベクトルが入射面と平行になるように半導
体ウェーハの裏面側に照射され,更にその入射光の上記
半導体ウェーハの表面への入射角θが臨界角未満の近傍
の角度に設定されるため,図3に示すように,垂直入射
(θ=0°)の場合の10倍以上の高感度で測定するこ
とが可能となる。これにより,比抵抗の小さい半導体試
料を対象とする測定や,短波長の検出用電磁波を用いた
測定においても,高感度で測定を行うことが可能とな
る。
【0010】
【実施例】上記実施の形態では,検出用電磁波である赤
外光をP偏光して半導体ウェーハに照射しているが,上
記図3に示すように,赤外光をS偏光して照射するよう
に構成しても十分高感度な測定が可能である。また,上
記実施の形態では,検出用電磁波として赤外光を使用し
たが,電磁波の波長に応じた伝送路(導波管等の適用)
を用いることで,マイクロ波,ミリ波,サブミリ波を用
いることも容易である。但し,赤外光を使用する場合に
おいては,半導体ウェーハ毎の比抵抗の違いに対する屈
折率nの変化は小さいため,半導体ウェーハ毎に入射角
θを調整する必要はないが,マイクロ波域では,半導体
ウェーハ毎の比抵抗の違いに対する屈折率nの変化が大
きいため,半導体ウェーハ毎に入射角θを調整する必要
がある。また,上記実施の形態では,パルス光照射によ
る反射波の変化の検出において反射波の強度変化を検出
する構成としたが,マイクロ波域では局発信号とのミキ
シング検波,光域では光干渉系を採用することにより反
射波の位相変化を検出するように構成することも可能で
ある。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る少数キャリアのライフタイ
ム測定装置は,半導体ウェーハの表面に励起光を照射す
るパルス励起光照射手段と,上記パルス励起光照射手段
により励起光が照射される半導体ウェーハの領域に検出
用電磁波を放射する検出用電磁波放射手段と,半導体ウ
ェーハにて反射された上記検出用電磁波の反射波を検出
する検出手段とを具備し,上記反射波の上記パルス励起
光照射前後の変化に基づいて半導体ウェーハの少数キャ
リアのライフタイムを測定する少数キャリアのライフタ
イム測定装置において,上記半導体ウェーハの裏面より
入射させられた上記検出用電磁波を,該半導体ウェーハ
の表面に,臨界角未満の近傍の角度で入射させる入射角
調整手段とを具備してなることを特徴とする少数キャリ
アのライフタイム測定装置として構成されているため,
図3(臨界角=17°の場合)に示すように,垂直入射
の場合の10倍以上の高感度で測定することが可能とな
る。これにより,比抵抗の小さい半導体ウェーハを対象
とする測定や,短波長の検出用電磁波を用いた測定にお
いても,高感度で測定を行うことが可能となる。更に,
上記検出用電磁波の電場ベクトルが入射面と平行になる
ように調整する,即ちP偏光とする偏波手段を具備する
ことにより,最も高感度な測定が可能となる。また,上
記検出用電磁波として赤外光を用いれば,高分解能で且
つ高感度の測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るライフタイム測定
装置A1の概略構成を示す模式図。
【図2】 パルス光の照射時刻暦と反射赤外光強度との
関係を示すグラフ。
【図3】 P偏光,若しくはS偏光した検出用赤外光を
半導体ウェーハ(臨界角=17°)に対して入射させた
場合の,入射角と反射赤外光強度の変化率(ΔI/I)
との関係を示すグラフ。
【図4】 臨界角θc の説明図。
【図5】 従来のライフタイム測定装置A0の概略構成
を示す模式図。
【符号の説明】
1…赤外半導体レーザ発振器(検出用電磁波放射手段の
一例) 2…ミラー(入射角調整手段の一例) 3…波長板(偏波手段の一例) 6…光検出器(検出手段の一例) 10…パルス光源(パルス励起光照射手段の一例) 13…半導体ウェーハ 16…赤外光(検出用電磁波の一例) 17…パルス光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハの表面に励起光を照射す
    るパルス励起光照射手段と,上記パルス励起光照射手段
    により励起光が照射される半導体ウェーハの領域に検出
    用電磁波を放射する検出用電磁波放射手段と,半導体ウ
    ェーハにて反射された上記検出用電磁波の反射波を検出
    する検出手段とを具備し,上記反射波の上記パルス励起
    光照射前後の変化に基づいて半導体ウェーハの少数キャ
    リアのライフタイムを測定する少数キャリアのライフタ
    イム測定装置において,上記半導体ウェーハの裏面より
    入射させられた上記検出用電磁波を,該半導体ウェーハ
    の表面に,臨界角未満の近傍の角度で入射させる入射角
    調整手段とを具備してなることを特徴とする少数キャリ
    アのライフタイム測定装置。
  2. 【請求項2】 上記検出用電磁波の電場ベクトルが入射
    面と平行になるように調整する偏波手段を具備してなる
    請求項1記載の少数キャリアのライフタイム測定装置。
  3. 【請求項3】 上記検出用電磁波が赤外光である請求項
    1又は2記載の少数キャリアのライフタイム測定装置。
JP17791297A 1997-07-03 1997-07-03 少数キャリアのライフタイム測定装置 Expired - Lifetime JP3674738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17791297A JP3674738B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 少数キャリアのライフタイム測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17791297A JP3674738B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 少数キャリアのライフタイム測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126532A true JPH1126532A (ja) 1999-01-29
JP3674738B2 JP3674738B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16039243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17791297A Expired - Lifetime JP3674738B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 少数キャリアのライフタイム測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674738B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051713A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kobe Steel Ltd ポリシリコン薄膜結晶性測定装置及びその方法
RU2484551C1 (ru) * 2012-01-31 2013-06-10 Закрытое Акционерное Общество "ТЕЛЕКОМ-СТВ" Способ измерения времени жизни неосновных носителей заряда в кремнии
RU2486629C1 (ru) * 2012-01-31 2013-06-27 Закрытое Акционерное Общество "ТЕЛЕКОМ-СТВ" Способ контроля времени жизни неосновных носителей заряда в слитках кремния

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051713A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Kobe Steel Ltd ポリシリコン薄膜結晶性測定装置及びその方法
RU2484551C1 (ru) * 2012-01-31 2013-06-10 Закрытое Акционерное Общество "ТЕЛЕКОМ-СТВ" Способ измерения времени жизни неосновных носителей заряда в кремнии
RU2486629C1 (ru) * 2012-01-31 2013-06-27 Закрытое Акционерное Общество "ТЕЛЕКОМ-СТВ" Способ контроля времени жизни неосновных носителей заряда в слитках кремния

Also Published As

Publication number Publication date
JP3674738B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228776A (en) Apparatus for evaluating thermal and electrical characteristics in a sample
EP0655620B1 (en) Real-time workpiece temperature measurement based on light scattering
EP0432963B1 (en) Method and apparatus for evaluating ion implant dosage levels in semiconductors
US7397596B2 (en) Surface and subsurface detection sensor
US6865198B2 (en) Cavity ringdown spectroscopy system and method
US8742353B2 (en) Single terahertz wave time-waveform measuring device
EP0577285A1 (en) Surface plasmon resonance measuring instruments
CN112098737B (zh) 一种微波电场强度的测量方法及装置
JP2004500582A (ja) テラヘルツトランシーバーならびにこのようなトランシーバーを用いるテラヘルツパルスの放出および検出のための方法
JP2006132970A (ja) 比吸収率測定システム及び方法
JPH11511240A (ja) 変化した材料の特性測定に対する光技術
US7126690B2 (en) Modulated reflectance measurement system using UV probe
JP3776073B2 (ja) 半導体キャリアの寿命測定方法及びその装置
JPH0634330A (ja) 深さ測定方法及び装置
JP2007333640A (ja) 半導体電気特性の測定装置と測定方法
CN112098736B (zh) 一种微波电场相位的测量方法
RU2512659C2 (ru) Способ измерения длины распространения инфракрасных поверхностных плазмонов по реальной поверхности
JP3674738B2 (ja) 少数キャリアのライフタイム測定装置
JP4601516B2 (ja) テラヘルツ分光装置
JP3648019B2 (ja) 少数キャリアのライフタイム測定装置
JPS6160576B2 (ja)
JP3124413B2 (ja) 半導体ウエハの少数キャリアのライフタイム測定装置
Thost et al. Determination of the propagation length of surface plasmons with the scanning tunneling microscope
JP2002076081A (ja) 半導体評価装置
EP2824435B1 (en) Terahertz frequency sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term