JPH11259992A - 情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置 - Google Patents

情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置

Info

Publication number
JPH11259992A
JPH11259992A JP5808298A JP5808298A JPH11259992A JP H11259992 A JPH11259992 A JP H11259992A JP 5808298 A JP5808298 A JP 5808298A JP 5808298 A JP5808298 A JP 5808298A JP H11259992 A JPH11259992 A JP H11259992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
data
pack
empty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5808298A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maruyama
晃司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5808298A priority Critical patent/JPH11259992A/ja
Publication of JPH11259992A publication Critical patent/JPH11259992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、編集時に容易にかつ同時再生可
能に所望のデータの挿入を行うことができる。 【解決手段】 この発明は、パック単位にデータを記録
する光ディスクに動画等の画像データを連続して記録し
ているものにおいて、後からアフレコ等を追加する目的
で、空きパック(複数パック)を用意しておくように
し、後からこの空きパックを用いてアフレコ等を記録
し、対応する動画と同時に再生することができるように
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パック単位に情
報を記録する情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装
置とディジタル放送記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像や音声等のデータを記録した
光ディスクを再生する動画対応の光ディスク再生装置が
開発され、例えばLDや、ビデオCDなどの様に、映画
ソフトやカラオケ等の目的で一般に普及されている。
【0003】その中で、現在、国際規格化したMPEG
2 (Moving ImageCoding Exp
ert Group)方式を使用し、AC3オーディオ
圧縮方式を採用したDVD規格が提案され、この規格に
沿った記録再生装置が実用化されている。
【0004】このDVD規格は、MPEG2システムレ
イヤに従って、動画圧縮方式にMPEG2、音声にAC
3オーディオ、MPEGオーディオをサポートし、さら
に、字幕用としてビットマップデータをランレングス圧
縮した副映像データ、早送り巻き戻しなどの特殊再生用
コントロールデータ(ナビパック)を追加して構成され
ている。
【0005】従来、デイジタル放送データを記憶する場
合、時系列的に送られてきたデータを順次記録するだけ
であったが、その後、データの加工を考えると、大容量
のバッファが必要であったり、音声データ、副映像デー
タ等を後から埋め込む加工編集に大量な時間がかかって
いる。
【0006】ディジタル放送を受信する記録する装置に
おいて、受信したデータをそのまますべて記録すると、
その後、音声データ種別の変換やアフレコや、副映像等
の記録をするのに、記録エリアの確保及び同時再生に、
不具合を生じた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、パック単
位に情報を記録するものにおいて、記録時に、あらかじ
め用途に対応した空きパックを記録しておくことによ
り、編集時に容易にかつ同時再生可能に所望のデータの
挿入を行うことが可能な情報記録媒体と情報記録装置と
情報編集装置とディジタル放送記録装置を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の情報記録媒体
は、パック単位に情報を記録するものにおいて、複数の
パックの中に情報の記録されない空きパックを設けて記
録が行われる。この発明の情報記録媒体は、時系列的に
再生対象とされ、その各々が一定時間範囲内で再生され
る複数のデータユニットであって、そのデータユニット
列がビデオデータ、副映像データ、オーディオデータ、
制御用データの少なくともいずれかを含む再生データを
パケット化した複数のパック列から構成されるものにお
いて、上記データユニット列内のパック列の中に情報の
記録されない空きパックを設けて記録が行われる。
【0009】この発明の情報記録装置は、パック単位に
情報記録媒体に情報を記録するものにおいて、情報の記
録時、複数のパックの中に情報の記録されない空きパッ
クを設けて情報記録媒体への記録が行われる。
【0010】この発明の情報記録装置は、時系列的に再
生対象とされ、その各々が一定時間範囲内で再生される
複数のデータユニットであって、そのデータユニット列
がビデオデータ、副映像データ、オーディオデータ、制
御用データの少なくともいずれかを含む再生データをパ
ケット化した複数のパック列から構成される情報記録媒
体に情報を記録するものにおいて、情報の記録時、上記
データユニット列内のパック列の中に情報の記録されな
い空きパックを設けて情報記録媒体への記録が行われ
る。
【0011】この発明の情報編集装置は、パック単位に
情報記録媒体に情報を記録するものにおいて、情報の記
録時、複数のパックの中に情報の記録されない空きパッ
クを設けて情報記録媒体への記録が行われる記録手段、
上記情報記録媒体の空きパックを検出する検出手段、お
よびこの検出手段により検出した空きパックに上記記録
手段により情報を記録する処理手段からなる。
【0012】この発明の情報編集装置は、時系列的に再
生対象とされ、その各々が一定時間範囲内で再生される
複数のデータユニットであって、そのデータユニット列
がビデオデータ、副映像データ、オーディオデータ、制
御用データの少なくともいずれかを含む再生データをパ
ケット化した複数のパック列から構成される情報記録媒
体に情報を記録するものにおいて、情報の記録時、上記
データユニット列内のパック列の中に情報の記録されな
い空きパックを設けて情報記録媒体への記録が行われる
記録手段、上記情報記録媒体の空きパックを検出する検
出手段、およびこの検出手段により検出した空きパック
に上記記録手段により情報を記録する処理手段からな
る。
【0013】この発明のディジタル放送記録装置は、デ
ィジタル放送を受信して記録媒体に記録するものにおい
て、ディジタル放送を上記記録媒体の記録エリアに記録
する際に、記録エリアに時系列毎に空き記録エリアを挿
入するようになっている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施の形態に係るデジタル情報記録再生システムを
説明する。この発明に係るデジタル情報記録再生システ
ムの代表的な一実施の形態として、MPEG2に基づき
エンコードされた動画(AVデータ)を可変ビットレー
トで記録・再生する装置、たとえばDVDデジタルビデ
オレコーダがある。(このDVDデジタルビデオレコー
ダの具体例については後述する。)図1は、上記DVD
デジタルビデオレコーダに使用される記録可能な光ディ
スク10の構造を説明する斜視図である。
【0015】図1に示すように、この光ディスク10
は、それぞれ記録層17が設けられた一対の透明基板1
4を接着層20で貼り合わせた構造を持つ。各基板14
は0.6mm厚のポリカーボネートで構成することがで
き、接着層20は極薄(たとえば40μm厚)の紫外線
硬化性樹脂で構成することができる。これら一対の0.
6mm基板14を、記録層17が接着層20の面上で接
触するようにして貼り合わすことにより、1.2mm厚
の大容量光ディスク10が得られる。
【0016】光ディスク10には中心孔22が設けられ
ており、ディスク両面の中心孔22の周囲には、この光
ディスク10を回転駆動時にクランプするためのクラン
プエリア24が設けられている。中心孔22には、図示
しないディスクドライブ装置に光ディスク10が装填さ
れた際に、ディスクモータのスピンドルが挿入される。
そして、光ディスク10は、そのクランプエリア24に
おいて、図示しないディスククランパにより、ディスク
回転中クランプされる。
【0017】光ディスク10は、クランプエリア24の
周囲に、ビデオデータ、オーディオデータその他の情報
を記録することができる情報エリア25を有している。
情報エリア25のうち、その外周側にはリードアウトエ
リア26が設けられている。また、クランプエリア24
に接する内周側にはリードインエリア27が設けられて
いる。そして、リードアウトエリア26とリードインエ
リア27との間にデータ記録エリア28が定められてい
る。
【0018】情報エリア25の記録層(光反射層)17
には、記録トラックがたとえばスパイラル状に連続して
形成されている。その連続トラックは複数の物理セクタ
に分割され、これらのセクタには連続番号が付されてい
る。このセクタを記録単位として、光ディスク10に種
々なデータが記録される。
【0019】データ記録エリア28は、実際のデータ記
録領域であって、記録・再生情報として、映画等のビデ
オデータ(主映像データ)、字幕・メニュー等の副映像
データおよび台詞・効果音等のオーディオデータが、同
様なピット列(レーザ反射光に光学的な変化をもたらす
物理的な形状あるいは相状態)として記録されている。
【0020】光ディスク10が片面1層で両面記録のR
AMディスクの場合は、各記録層17は、2つの硫化亜
鉛・酸化シリコン混合物(ZnS・SiO2)で相変化
記録材料層(たとえばGe2Sb2Te5)を挟み込ん
だ3重層により構成できる。
【0021】図2は、図1の光ディスク(DVD−RA
M)10のデータ記録エリア28とそこに記録されるデ
ータの記録トラックとの対応関係を説明する図である。
光ディスク10は、デリケートなディスク面を保護する
ために、光ディスク10の本体がカートリッジ11に収
納されるようになっている。光ディスク10がカートリ
ッジ11ごと後述するDVDビデオレコーダのディスク
ドライブに挿入されると、カートリッジ11から光ディ
スク10が引き出されて図示しないスピンドルモータの
ターンテーブルにクランプされ、図示しない光ヘッドに
向き合うようにして回転駆動される。
【0022】図1に示した情報エリア25の記録層17
には、データ記録トラックがスパイラル状に連続して形
成されている。その連続するトラックは、図2に示すよ
うに一定記憶容量の複数論理セクタ(最小記録単位)に
分割され、この論理セクタを基準にデータが記録されて
いる。1つの論理セクタの記録容量は、1パックデータ
長と同じ2048バイト(あるいは2kバイト)に決め
られている。
【0023】データ記録エリア28には、実際のデータ
記録領域であって、管理データ、主映像(ビデオ)デー
タ、副映像データおよび音声(オーディオ)データが同
様に記録されている。
【0024】なお、図示はしないが、図2の光ディスク
10のデータ記録エリア28は、リング状(年輪状)に
複数の記録エリア(複数の記録ゾーン)に分割すること
ができる。各記録ゾーン毎にディスク回転の角速度は異
なるが、各ゾーン内では線速度または角速度を一定にす
ることができる。この場合、各ゾーン毎に予備の記録エ
リア(フリースペース)を設けることができる。このゾ
ーン毎のフリースペースを集めて、そのディスク10の
リザーブエリアとすることができる。
【0025】図3〜図6は、図2の光ディスク10に記
録される情報の階層構造を説明する図である。図2の光
ディスク10に形成されたデータ記録エリア28は、図
3に示すような構造を有している。この構造の論理フォ
ーマットは、たとえば標準規格の1つであるISO96
60およびユニバーサルディスクフォーマット(UD
F)ブリッジに準拠して定められている。
【0026】リードインエリア27からリードアウトエ
リア26までの間は、ボリュームスペース28として割
り当てられる。このボリュームスペース28には、ボリ
ュームおよびファイル構造の情報のための空間(ボリュ
ーム/ファイル管理情報70)と、DVD規格のアプリ
ケーションのための空間(データエリア(書換可能)D
A)とが含まれる。
【0027】ボリュームスペース28は、多数のセクタ
に物理的に分割され、それらの物理的セクタには連続番
号が付されている。このボリュームスペース(データ記
録エリア)28に記録されるデータの論理アドレスは、
ISO9660およびUDFブリッジで定められるよう
に、論理セクタ番号を意味している。ここでの論理セク
タサイズは、物理セクタの有効データサイズと同様に、
2048バイト(2kバイト)としてある。論理セクタ
番号は、物理セクタ番号の昇順に対応して連続番号が付
加されている。
【0028】なお、論理セクタと異なり、物理セクタに
はエラー訂正情報等の冗長な情報が付加されている。こ
のため、物理セクタサイズは、正確に言うと論理セクタ
サイズと一致しない。
【0029】すなわち、ボリュームスペース28は階層
構造を有しており、ボリューム/ファイル管理情報7
0、及びデータエリアDAを含んでいる。また、ボリュ
ームスペース28に含まれる領域は、論理セクタの境界
上で区分されている。ここで、1論理セクタは2048
バイトと定義され、1論理セクタも2048バイトと定
義される。したがって、1論理セクタは1論理セクタと
対等に定義される。
【0030】ボリューム/ファイル管理情報70は、I
SO9660およびUDFブリッジに定められる管理領
域に相当する。リードインエリア27のエンボスデータ
領域と書換可能領域とにより構成されている。
【0031】リードインエリア27のエンボスデータ領
域には、光ディスク10の概要に関する情報、記録・再
生・消去特定に関する情報、及び光ディスク10の製造
に関する情報が予め記録される。光ディスク10の概要
に関する情報とは、光ディスク10のディスクタイプ
(DVD−RAM、DVD−ROM、CD−ROMな
ど)、ディスクサイズ、記録密度、記録開始/記録終了
位置を示す物理セクター番号などの情報である。記録・
再生・消去特定に関する情報とは、記録パワーと記録パ
ルス幅、消去パワー、再生パワー、記録・消去時の線速
などの情報である。情報記録媒体の製造に関する情報と
は、製造番号などの情報である。
【0032】また、リードインエリア27の書換可能領
域、及びリードアウトエリア26の書換可能領域には、
光ディスク10を識別するための固有ディスク名記録領
域、試し記録領域(記録消去条件の確認用)、及びデー
タエリアDA内の欠陥領域に関する欠陥管理情報記録領
域が設けられている。これら、各領域には、デジタル情
報記録再生システムによる記録が可能になっている。
【0033】データエリアDAには、所定のデータが記
録されるデータ記録領域が設けられている。このデータ
エリアDAには、コンピュータデータと、オーディオデ
ータ及びビデオデータとの混在記録が可能となってい
る。このデータエリアDAにおいて、コンピュータデー
タと、オーディオデータ及びビデオデータとの記録順
序、各記録情報サイズは任意となる。図3上では、コン
ピュータデータが記録される領域がコンピュータデータ
エリアDA1及びDA3として記載されており、オーデ
ィオ・ビデオデータが記録される領域がオーディオ・ビ
デオデータエリアDA2として記載されている。
【0034】オーディオ・ビデオデータエリアDA2に
は、制御情報DA21、ビデオオブジェクトDA22、
ピクチャオブジェクトDA23、オーディオオブジェク
トDA24が記録される。制御情報DA21とは、録画
(録音)、再生、編集、検索の各処理を行う時に必要な
制御情報である。ビデオオブジェクトDA22とは、ビ
デオデータの中身の録画情報(動画データ)である。ピ
クチャオブジェクトDA23とは、スライドやスチルな
どの静止画、ビデオデータ内の見たい場所検索用の情
報、及びビデオデータ内の編集用サムネールの情報であ
る。オーディオオブジェクトDA24とは、オーディオ
データの中身の録音情報である。
【0035】ビデオオブジェクトDA22、ピクチャオ
ブジェクトDA23、オーディオオブジェクトDA24
により、オーディオ・ビデオデータの再生対象となる内
容に対する記録情報となっている。
【0036】制御情報DA21には、再生制御情報DA
211、記録制御情報DA212、編集制御情報DA2
13、及び縮図制御情報DA214が含まれる。再生制
御情報DA211とは、再生時に必要な制御情報であ
る。記録制御情報DA212とは、記録(録画・録音)
時に必要な制御情報である。編集制御情報DA213と
は、編集時に必要な制御情報である。縮図制御情報DA
214とは、ビデオデータ内の見たい場所検索用の情
報、及びビデオデータ内の編集用サムネールに関する管
理情報である。
【0037】編集制御情報DA213には、データ記録
時にセル単位やビデオオブジェクトセット単位に記録し
た空きパックに対する情報が記録されるようになってい
る。空きパックの種別ごとの所定時間当たりのパック数
が記録される。たとえば、AC3オーディオデータ用の
空きパック数、リニアPCMオーディオデータ用の空き
パック数、副映像データ用の空きパック数、ナビコマン
ド用の空きパック数、その他(MPEG等)用の空きパ
ック数が記録されている。
【0038】たとえば、AC3オーディオデータ用の空
きパックが50msecごとに記録されるようにした場
合、1VOBU内に10個ぐらいのAC3オーディオデ
ータ用の空きパックが記録される。
【0039】図4の(a)は、再生データをセルとして
セルAからセルFまでの再生区間で指定されている。図
4の(b)〜(d)において、各プログラムチェーン情
報PGCIが定義されている。
【0040】図4の(b)に示すプログラムチェーン情
報PGCI#1は、連続した再生区間を指定したセルで
構成される例を示し、その再生順序は、セルA→セルB
→セルCとなる。
【0041】図4の(c)に示すプログラムチェーン情
報PGCI#2は、断続された再生区間を指定したセル
で構成される例を示し、その再生順序は、セルD→セル
E→セルFとなる。
【0042】図4の(d)に示すプログラムチェーン情
報PGCI#3は、再生方向や重複再生に関わらず飛び
飛びに再生可能である例を示し、その再生順序は、セル
E→セルA→セルD→セルB→セルEとなる。
【0043】図5、図6は、図3のビデオオブジェクト
セットVOBSに含まれる情報の階層構造を示す。図
5、図6に示すように、ビデオオブジェクトセットVO
BSは、ビデオオブジェクトDA22、ピクチャオブジ
ェクトDA23、オーディオオブジェクトDA24から
構成され、複数のセル84を有し、各セル84は1以上
のビデオオブジェクトユニット(VOBU)85により
構成される。そして、各ビデオオブジェクトユニット8
5は、ビデオパック(Vパック)88、副映像パック
(SPパック)90、およびオーディオパック(Aパッ
ク)91の集合体(パック列)として構成されている。
【0044】これらのパックは、データ転送処理を行う
際の最小単位となる。また、論理上の処理を行う最小単
位はセル単位であり、論理上の処理はこのセル単位で行
わる。
【0045】上記ビデオオブジェクトユニットVOBU
85の再生時間は、ビデオオブジェクトユニットVOB
U85中に含まれる1以上の映像グループ(グループオ
ブピクチャー;略してGOP)で構成されるビデオデー
タの再生時間に相当し、その再生時間は0.4秒〜1.
2秒の範囲内に定められる。1GOPは、MPEG規格
では通常約0.5秒であって、その間に15枚程度の画
像を再生するように圧縮された画面データである。
【0046】ビデオオブジェクトユニットVOBU85
がビデオデータを含む場合には、ビデオパック88、副
映像パック90およびオーディオパック91から構成さ
れるGOP(MPEG規格準拠)が配列されてビデオデ
ータストリームが構成される。
【0047】なお、オーディオおよび/または副映像デ
ータのみの再生データにあってもビデオオブジェクトユ
ニットVOBU85を1単位として再生データが構成さ
れる。たとえば、オーディオパック91のみでビデオオ
ブジェクトユニットVOBU85が構成されている場
合、ビデオデータのビデオオブジェクトVOB83の場
合と同様に、そのオーディオデータが属するビデオオブ
ジェクトユニットVOBU85の再生時間内に再生され
るべきオーディオパック91が、そのビデオオブジェク
トユニットVOBU85に格納される。
【0048】ところで、光ディスク10にデータが記録
できるDVDビデオレコーダでは、このデータの記録後
に記録内容を編集したい場合が生じる。この要求に答え
るため、各VOBU85内に、各種別の空きパック89
を適宜挿入できるようになっている。この各種別の空き
パック89は、後に編集用のデータを記録する場合など
に利用できる。
【0049】また、GOPの先頭にナビゲーションパッ
ク(NVパック)(管理情報として利用できる)を付け
加えてもよい。図7は、光ディスク10から読み出さ
れ、図示しないディスクドライブにおいて信号復調/エ
ラー訂正された後に得られるところの、パック形式のデ
ータ列(パック列)を例示している。このパック列は、
ナビゲーションパック(制御パック)86、ビデオパッ
ク88、空きパック89、副映像パック90およびオー
ディオパック91で構成されている。これらのパックは
全て、図2の論理セクタと同様に、2kバイト単位のデ
ータで構成されている。
【0050】ナビゲーションパック86は、パックヘッ
ダ210、再生制御情報/プレゼンテーション制御情報
(PCI)パケット216およびデータ検索情報(DS
I)パケット217を含んでいる。PCIパケット21
6はパケットヘッダ212およびPCIデータ213で
構成され、DSIパケット217はパケットヘッダ21
4およびDSIデータ215で構成されている。PCI
パケット216はノンシームレスアングル切替時に使用
する制御データを含み、DSIパケット217はシーム
レスアングル切替時に使用する制御データを含んでい
る。
【0051】ここで、上記アングル切替とは、被写体映
像を見る角度(カメラアングル)を変えることを意味す
る。ロックコンサートビデオの例でいえば、同一曲の演
奏シーン(同一イベント)において、ボーカリスト主体
に捕らえたシーン、ギタリスト主体に捕らえたシーン、
ドラマー主体に捕らえたシーン等、様々な角度からのシ
ーンを見ることができることを意味する。
【0052】アングル切替(またはアングル変更)がな
されるケースとしては、視聴者の好みに応じてアングル
選択ができる場合と、ストーリの流れの中で自動的に同
一シーンがアングルを変えて繰り返される場合(ソフト
ウエア制作者/プロバイダがそのようにストーリを構成
した場合;あるいは後述するDVDビデオレコーダのユ
ーザがそのような編集を行った場合)がある。
【0053】また、アングルを選定する場合としては、
次のものがある。すなわち、同一シーンの始めに戻って
アングルが変わる時間的に不連続なノンシームレス再生
の場合(たとえばボクサーがカウンターパンチを入れる
瞬間のシーンでカメラアングルが別アングルに変り再び
カウンターが打ち出され始めるシーンが再生される場
合)と、そのシーンに続くシーンでアングルが変わる時
間的に連続したシームレス再生の場合(たとえばボクサ
ーがカウンターを入れそのパンチが入った瞬間にカメラ
アングルが別アングルに変りカウンターを食らった相手
が吹っ飛ぶシーンが時間的に連続して再生される場合)
とがある。
【0054】ビデオパック88は、パックヘッダ881
およびビデオパケット882で構成されている。空きパ
ック89は、パックヘッダ891とパティングパケット
890とで構成され、パティングパケット890はパケ
ットヘッダ892とパディングデータ893とで構成さ
れている。ただし、パディングデータ893には無効デ
ータが入れられている。
【0055】副映像パック90は、パックヘッダ901
および副映像パケット902で構成されている。オーデ
ィオパック91は、パックヘッダ911およびオーディ
オパケット912で構成されている。
【0056】なお、図7のビデオパケット882は図示
しないパケットヘッダを含み、このパケットヘッダには
デコードタイムスタンプ(DST)およびプレゼンテー
ションタイムスタンプ(PTS)が記録されている。ま
た、副映像パケット902およびオーディオパケット9
12は、それぞれ、図示しないパケットヘッダを含み、
それらのパケットヘッダには、プレゼンテーションタイ
ムスタンプ(PTS)が記録されている。
【0057】図8は、図7のナビゲーションパックの1
パック分の構造を示す。すなわち、1パックのナビゲー
ションパック86は、14バイトのパックヘッダ21
0、24バイトのシステムヘッダ211および2つのパ
ケット(216、217)を含む2010バイトのナビ
ゲーションデータで構成される。このナビゲーションデ
ータを構成する2つのパケットとは、図7の説明で触れ
た再生制御情報(PCI)パケット216およびデータ
サーチ情報(DSI)パケット217である。
【0058】PCIパケット216は、6バイトのパケ
ットヘッダ212A、1バイトのサブストリーム識別子
(サブストリームID)212B、および979バイト
のPCIデータ213で構成される。サブストリームI
D212Bの8ビットコード「00000000」によ
りPCIデータ213のデータストリームが指定され
る。
【0059】また、DSIパケット217は、6バイト
のパケットヘッダ214A、1バイトのサブストリーム
識別子(サブストリームID)214B、および101
7バイトのDSIデータ215で構成される。サブスト
リームID214Bの8ビットコード「0000000
1」によりDSIデータ215のデータストリームが指
定される。
【0060】このように構成されたナビゲーションパッ
ク86の1パック分のデータ長は、図2の論理セクタ1
つに相当する2048バイト(2kバイト)となる。図
8のパックヘッダ210およびシステムヘッダ211
は、MPEG2のシステムレーヤで定義される。すなわ
ちパックヘッダ210には、パック開始コード、システ
ムクロックリファレンス(SCR)および多重化レート
の情報が格納され、システムヘッダ211には、ビット
レート、ストリームIDが記載される。同様に、PCI
パケット216のパケットヘッダ212AおよびDSI
パケット217のパケットヘッダ214Aには、MPE
G2のシステムレーヤに定められているように、パケッ
ト開始コード、パケット長およびストリームIDが格納
されている。
【0061】図9は、図7の空きパック1パック分の構
造を示す。すなわち、1パックの空きパック89は、パ
ックヘッダ891と、所定のストリームIDを持つ6バ
イトのパケットヘッダ892と、1バイトのサブストリ
ーム識別子(サブストリームID)894と、所定のコ
ードで埋められたパディングデータ893とで、構成さ
れている。パケットヘッダ892およびパティングデー
タ893はパティングパケット890を構成している。
この空きパック89は、図2の光ディスク10に所定の
録画がなされたあと、この録画内容を編集する場合に、
その種別に対応して適宜利用することができる。空きパ
ックの種別は、パケットヘッダ内のストリームIDとパ
ケットヘッダに続くサブストリームIDとにより区別さ
れるようになっている。空きパックであるか否かは、パ
ディングデータ893の内容により判別されるようにな
っている たとえば、ストリームIDが「10111101b」の
プライベートストリーム1で、サブストリームIDが
「10100***b」の場合、リニアPCM用のオー
ディオパックと判断され、ストリームIDが「1011
1101b」のプライベートストリーム1で、サブスト
リームIDが「10000***b」の場合、AC−3
用のオーディオパックと判断され、ストリームIDが
「11000***b」あるいは「11010***
b」で、サブストリームIDが無い場合、MPEG用の
オーディオパックと判断され、ストリームIDが「10
111101b」のプライベートストリーム1で、サブ
ストリームIDが「001*****b」の場合、副映
像用のパックと判断され、ストリームIDが「1011
1111b」のプライベートストリーム2の場合、ナビ
ゲーション用のパックと判断される。
【0062】たとえば、ポータブルビデオカメラで家族
旅行を録画したビデオテープをDVDーRAMの光ディ
スク10に録画し編集する場合を考えてみる。この場
合、まず1枚のディスクにまとめたいビデオシーンだけ
を選択的に光ディスク10に録画する。このビデオシー
ンは図6のビデオパック88に記録される。また、ビデ
オカメラで同時録音された音声は、オーディオパック9
1に記録される。
【0063】このビデオパック88等を含むVOBU8
5は、たとえばその先頭にナビゲーションパック86を
持っている。図7に示すように、このナビゲーションパ
ック86は再生制御情報PCIおよびデータ検索情報D
SIを含んでいる。このPCIあるいはDSIを利用し
て、各VOBUの再生手順を制御できる(たとえば飛び
飛びのシーンを自動的に繋いだり、マルチアングルシー
ンを記録することができる)。
【0064】ビデオテープから光ディスク10に編集録
画したあと、各シーンにVOBU単位で音声・効果音等
をアフレコする場合あるいはバックグラウンドミュージ
ックBGMを追加する場合に、アフレコ音声またはBG
Mを音声用の空きパック89に記録できる。また、録画
内容の解説を追加する場合には、追加の文字、図形等の
副映像を副映像用の空きパック89に記録できる。さら
に追加のビデオ映像をインサートしたい場合には、その
インサートビデオをビデオ用の空きパック89記録する
こともできる。
【0065】上述したアフレコ音声等は、オーディオパ
ックとして利用する空きパック89のパディングデータ
893に書き込まれる。また、上記追加の解説等は、副
映像パックとして利用する空きパック89のパディング
データ893に書き込まれる。同様に、上記インサート
ビデオは、ビデオパックとして利用する空きパック89
のパディングデータ893に書き込まれる。
【0066】図10は、図1の光ディスク10に図3〜
図9で説明したような構造の情報を用いてデジタル動画
情報を記録再生する装置(DVDビデオレコーダ)の構
成を例示している。
【0067】この記録再生装置は、大きく分けると、記
録媒体である光ディスク10に対して次のような装置が
作用する。まずメインマイクロプロセッサ部(以降メイ
ンMPU部と称する)101は、記録再生装置全体を統
合管理する部分である。
【0068】ディスクドライブ部102はメインMPU
部101からの指令で、光ディスク10の回転制御、光
ディスク10のデータの読み出し、光ディスク10への
データの書き込み機能を含む。光ディスク10の回転制
御は、ディスクモータのサーボ装置を通して行われる。
光ディスク10へのデータの書き込みや光ディスク10
からのデータの読み出しは、レーザビームを扱う光学手
段を用いたピックアップ装置を通して実現される。
【0069】データ処理部103は、記録動作時には、
エンコード部104からの記録データを光ディスク10
に記録するため、16セクタ分を単位とするデータにエ
ラー訂正コードを付加し、また変調を行って記録信号を
生成し、ディスクドライブ部102に与えている。デー
タ処理部103には、一時記憶部105が接続されてお
り、高速アクセスで数分以上の分の記録データを一時的
に保持するために用いられる。
【0070】データ処理部103は、再生動作時には、
再生信号をディスクドライブ部102から受け取り、復
調を行い、エラー訂正処理を行い、復調信号をデコーダ
部106に送る。
【0071】エンコード部104には、外部入力が与え
られる。オーディオビデオ(AV)入力部107からは
オーディオ信号及びビデオ信号を与えることができ、ま
たチューナ部108からもオーディオ信号及びビデオ信
号を与えることができる。またチューナ部108から
は、垂直ブランキング期間の情報として文字情報やクロ
ーズドキャプションデータが存在する場合があるので、
これらのデータもエンコード部104に入力することが
できる。
【0072】オーディオ信号及びビデオ信号は、エンコ
ード部104内のアナログデジタル(A/D)変換部2
01に与えられる。ここでデジタル化されたビデオ信号
は、ビデオエンコード部202に入力され、オーディオ
信号は、オーディオエンコード部203に入力される。
また文字情報やクローズドキャプションデータは、副映
像(SP)エンコード部204に入力される。エンコー
ドされたビデオデータ、オーディオデータ、副映像デー
タは、フォーマッタ部205に入力されて、記録のため
のパケット化、及びパック化される。この時一時保持の
ためにバッファメモリ206が活用される。
【0073】上記のエンコード部202、203、20
4は、当該ファイル全体の時間の基準となるシステムタ
イムクロックを参照し、その値にしたがって各パケット
のプレゼンテーションタイムスタンプ(PTS)及びデ
コーデッドタイムスタンプ(DTS)を決定する。シス
テムタイムクロックは、システムタイムクロック(ST
C)部109より発生されている。フォーマッタ部20
5は、さらに再生時に必要な情報をつけ加えるために、
ビデオの所定単位(GOP)毎(例えば再生時間が0.
5乃至1.2秒程度)にパックのアライメント処理を行
い、GOPの先頭にナビゲーションパック(NVパッ
ク)(管理情報として利用できる)を付け加えてもよ
い。データ処理部103は、データ記録の最後に、NV
パック内のデータの早送り、逆送り用のデータ領域部
に、各前後のNVパックのアドレスを記録し、また管理
領域に必要なその他の管理情報を記録する。
【0074】デコード部106は、データ処理部103
からの再生データであるパック列を受け取る。このパッ
ク列は分離部301に与えられる。分離部301は、各
パックを判定し、ビデオパケットはビデオデコード部3
02ヘ、副映像パケットは副映像(SP)デコード部3
03ヘ、オーディオパケットはオーディオデコード部3
04へそれぞれ転送する。
【0075】また、NVパックは、いつでもメインMP
U部101がアクセスできるように分離部301の内部
メモリ301aに次々と保存される。分離部301から
各パケットがそれぞれ対応するデコーダ部へ転送される
ときは、指定されている特定のタイミングでPTSまた
はDTSがシステムタイムクロック部109に送られロ
ードされ、装置全体の基準時刻を設定する。例えばメイ
ンMPU101が、NVパック内のPTSをシステムタ
イムクロック部109にロードするか、またはビデオデ
コーダ部302が自動的にビデオデータのDTSもしく
はPTSをシステムクロック部109にセットする。
【0076】このセットの後は、各デコード部ではパケ
ット内のPTSとシステムクロックとを比較し同期状態
を保ちながらデコード及び再生処理を行う。ビデオデコ
ード部302で復号されたビデオデータ及び副映像デコ
ード部303で復号された副映像データは、ビデオ処理
部305へ入力されて合成される。
【0077】ビデオ処理部305の出力は、NTSC
(PAL)エンコード部306の画像補正部306aで
補正されてNTSC(PAL)に変換されて、ディスプ
レイ部308へ供給される。
【0078】オーディオデコーダ処理部304の出力
は、音声補正部307で補正され、デジタルアナログ
(D/A)変換部309で変換されて、オーディオ出力
部310へ供給される。
【0079】上記ビデオ処理部305から出力されるデ
ジタル映像信号は、CCIR656規格で規定されたデ
ータ方式で、標本化周波数が13.5MHzのY:C
r:Cbが4:2:2の割合の方式で、更に映像データ
内に同期パターン含んでいるため、データ8bitと基
準クロック27MHzだけで画像を送れる利点がある。
【0080】メインMPU部101には、再生PLAY
キー、録画RECキー、停止STOPキー等からなるキ
ー入力部110、表示部111が接続されている。メイ
ンMPU部101は、装置全体の統合管理を行うととも
に、編集制御を行う。
【0081】メインMPU部101には、ワークRAM
101aが設けられている。このワークRAM101a
は、PGCIを記憶するワークエリア、再生や編集する
PGC番号、セル番号を記憶するワークエリア等を有し
ている。
【0082】次に、上記のような構成において、記録動
作を説明する。まず、キー入力部110により空きパッ
ク指定モードを選択することにより、メインCPU部1
01は、ディスプレイ部308により、図11に示すよ
うな、空きパック指定モードを選択する選択画面(メニ
ュー画面)を表示する。さらに、この選択画面を用い
て、ユーザの希望するたとえばセル単位の空きパック数
を各種類ごとに指示する。
【0083】たとえば、AC−3用のオーディオデータ
を50msecに1個ずつを選択する。このような状態
において、メインMPU部101が録画命令を受ける
と、ディスクドライブ部102から管理データを読み込
み、書き込む領域を決定する。次に、決定された領域に
データを書き込むように管理領域を再設定し、ビデオデ
ータの書き込みスタートアドレスをディスクドライブ部
102に設定し、データを記録する準備を行う。
【0084】次に、メインMPU部101はSTC部1
09に時間のリセットを行う。STC部109はシステ
ムの基準時計でこの値を基準にして録画、再生が実行さ
れる。さらに、MPU部はその他、本装置を動作させる
ための各設定を行う。
【0085】ビデオ信号の流れは、次のようになる。ま
ず、TVチューナ部108またはAV入力部107より
入力されたAV信号がアナログデジタル変換され、映像
信号はビデオエンコード部201、オーディオ信号はオ
ーディオエンコード部203、また、テレビチューナ部
108からのクローズドキャプション信号、または文字
放送等のテキスト信号は副映像(以下SPと略す)エン
コード部204へそれぞれ入力される。
【0086】各エンコード部202、203、204
は、それぞれの信号を圧縮し、PTS、DTSを設定し
てパケット化する。その後、パケットはフォーマッタ部
205に入力される。
【0087】フォーマッタ部205はバッファメモリ2
06へビデオ、音声、副映像、空きパックに対応する各
パケットデータを一時保存し、その後、入力された各パ
ケットデータをストリーム化(パック化)する。再生時
に必要な情報を付け加えるため、ビデオのGOP毎にパ
ックのアラインメントを行い、前記GOPの頭にNVパ
ックを追加してもよい。パック化されたデータは、デー
タ処理部103へ入力する。
【0088】このパック化時、5msec間隔ごとの空
きパックにAC−3用のストリームID、サブストリー
ムIDを付与するとともにパッティングデータを付与す
る。データ処理部103は16パック毎にまとめてEC
C(エラー訂正コード)ブロックとして、ECCをつけ
てディスクドライブ部102へ送る。ただし、ディスク
ドライブ部102が光ディスク10への記録準備が出来
ていない場合には、一時記憶部105へ転送し、データ
を記録する準備が出来るまで待ち、用意が出来た段階で
記録を開始する。ここで、一時記憶部105は高速アク
セスで数分以上の記録データを保持するため、大容量メ
モリが好ましい。
【0089】また、録画終了時に、各NVパック内の早
送り、巻き戻し用のデータ部分に、各NVパックのアド
レスデータを記録して、管理領域に終了後に必要な情報
を記録して録画動作を終了する。
【0090】次に、録画時のデータ処理を説明する。す
なわち、キー入力部110の録画RECキーにより録画
が指示された際に、メインMPU部101は、ディスク
ドライブ部102を制御して光ディスク10からボリュ
ーム/ファイル管理情報70を読み込み、ボリューム/
ファイル管理情報70の使用状況により空き容量をチェ
ックし、空き容量がない場合には、その旨を表示し、終
了する。
【0091】上記チェックの結果、空き容量がある場
合、メインMPU部101は、ボリューム/ファイル管
理情報70により書き込みアドレスを決定し、空き容量
をワークRAM101aに記憶する。
【0092】また、メインMPU部101は、再生制御
情報DA211などの制御情報DA21によりファイル
管理情報を作成し光ディスク10に記録する。また、メ
インMPU部101は、録画モードにしたがって、各エ
ンコード部202、203、204(記録レートの設
定、STCのリセット)、ドライブ部102(書き込み
アドレスのドライブ部への設定)、フォーマッタ部20
5(PGC、CEL区切り情報設定)等に初期値を設定
する。
【0093】さらに、メインMPU部101は、各エン
コード部202、203、204へ録画開始命令を設定
する。これにより、録画が開始される。ついで、メイン
MPU部101は、録画終了STOPキーが入力される
と、録画終了処理へ進む。
【0094】また、メインMPU部101は、PGCの
切り分け情報があるかをフォーマッタ部205のステー
タスによりチェックし、切り分け情報がある場合には、
フォーマッタ部205より切り分け情報を読取りワーク
RAM101aに保存する。
【0095】上記ステータスのチェックにより、切り分
け情報がない場合、メインMPU部101は、上記ワー
クRAM101aに記憶した空き容量とデータ記録量に
より残り容量を算出し、残り容量が少ない場合には、そ
れに対応する処理(記録レートの変更等)を行う。
【0096】メインMPU部101は、記録容量が十分
ある場合、録画終了STOPキーの入力確認ステップに
戻り、記録容量がない場合、録画終了処理を行う。すな
わち、メインMPU部101は、各エンコード部20
2、203、204の初期化、フォーマッタ部205の
初期化、ドライブ部102の停止命令発行を行い、再生
制御情報DA211などの制御情報DA21によりファ
イル管理情報を作成し光ディスク10に記録する。
【0097】この時、制御情報DA21の中の、編集制
御情報DA213にセル単位あるいはビデオオブジェク
トユニット単位の空きパックの種別ごとの所定時間当た
りのパック数が記録される。
【0098】次に、再生時のデータ処理は、以下の通り
となる。まず、メインMPU部101は再生命令を受け
ると、ディスクドライブ部102よりデータ処理部10
3を通して、管理領域を読み込み、再生するアドレスを
決定する。メインMPU部101は次にディスクドライ
ブ部102に先ほど決定された再生すべきデータのアド
レスとリード命令を送る。
【0099】ディスクドライブ部102は送られた命令
に従って、光ディスク10よりデータを読み出し、デー
タ処理部103でエラー訂正を行い、パック化されたデ
ータの形にしてデコード部106へ出力する。
【0100】デコード部106の内部では、読み出した
パック化データを分離部301が受け取り、パケット化
し、データの目的に応じて、ビデオパケットデータ(M
PEGビデオデータ)はビデオデコード部302へ転送
し、オーディオパケットデータはオーディオデコード部
304へ転送し、副映像パケットデータはSPデコード
部303へ転送し、また、NVパックは、メインMPU
部101が処理するため内部メモリ306ヘ保存し、い
つでも、メインMPU部101がアクセス出来るように
する。
【0101】パケットデータの転送開始時に、DTSも
しくはPTSがSTC部109へロードされる。つまり
NVパック内のPTSをメインMPU部がSTCへセッ
トして、またはビデオデコーダ部302が自動的にビデ
オデータのDTSもしくはPTSをSTC部109へセ
ットする。その後、各デコード部302、303、30
4はパケットデータ内のPTSの値に同期して(PTS
とSTCの値を比較しながら)再生処理を行い、NTS
C(PAL)エンコード部306でTV信号に変換し、
デジタルアナログ(D/A)変換部309で音声信号に
変換し、ディスプレイ部308とオーディオ部310で
音声、字幕付きの動画を再生することができる。
【0102】この時の再生動作を説明する。すなわち、
キー入力部110の再生PLAYキーにより再生が指示
された際に、メインMPU部101は、ディスクドライ
ブ部102を制御して光ディスク10からボリューム/
ファイル管理情報70を読み込み、そのデータに従っ
て、制御情報DA21を読み込み、全てのPGCIをワ
ークRAM101aに保存する。
【0103】ついで、メインMPU部101は、指定さ
れたタイトルを再生と決定し、再生するPGCを決定
し、目的のPGCIを読み出し、再生を開始するCEL
L番号を決定する。
【0104】さらに、メインMPU部101は、制御情
報DA21の内容に従って各デコーダ部202、20
3、204に初期設定を行う。ついで、メインMPU部
101は、再生するPGC番号、CELL番号をワーク
RAM101aに設定する。
【0105】次に、メインMPU部101は、PGCI
内の内容より、前処理コマンドがある場合には、前処理
コマンドを実行する。ついで、メインMPU部101
は、セル再生時の処理を行う。
【0106】この後、メインMPU部101は、最終セ
ルか否かをチェックし、PGC内の最終セルでない場合
には、ワークRAM101aのセル番号をカウントアッ
プした後、セル再生時の処理へ移行する。
【0107】上記最終セルが判断された場合、メインM
PU部101は、PGCスチルがある場合には、設定さ
れた時間、スチルする。さらに、メインMPU部101
は、PGCI内の内容より、後処理コマンドがある場合
には、後処理コマンドを実行する。
【0108】ついで、メインMPU部101は、再生終
了か否かをチェックし、再生終了でない場合には、次の
PGC番号を決定し、再生するPGC番号、CELL番
号をワークRAM101aに設定する処理へ移行する。
【0109】上記再生終了が判断された場合、メインM
PU部101は、再生終了処理を行う。次に、編集時の
処理について説明する。
【0110】まず、編集するプログラムチェーンPGC
を決定し、セルを決定する。さらに、そのセルを表示す
る。そして、編集を開始するために、編集キーを押す。
たとえば、再生処理を行って編集を行う画像が再生され
た際に、キー入力部110の編集キーを投入する。
【0111】この状態において、リニアPCMのアフレ
コを行う際、キー入力部110によりリニアPCMのア
フレコを指示し、AV入力部107あるいはチューナ部
108によりアフレコのデータを入力する。
【0112】これにより、そのアフレコのデータ(リニ
アPCM)がA/D変換部201によりA/D変換さ
れ、オーディオエンコーダ部203へ入力される。オー
ディオエンコード部203は、信号を圧縮し、PTS、
DTSを設定してパケット化する。その後、パケットは
フォーマッタ部205に入力される。
【0113】フォーマッタ部205はバッファメモリ2
06へ音声に対応する各パケットデータを一時保存し、
その後、入力された各パケットデータをストリーム化
(パック化)する。パック化されたデータは、データ処
理部103へ入力する。
【0114】データ処理部103は、上記セル内のリニ
アPCM用の空きパック89をパックごとのストリーム
IDとサブストリームIDとから判断し、対応する空き
パック89に上記アフレコに対応するPCMデータが記
録される。ただし、この際、その空きパックを含む1E
CCブロック単位の16セクタ単位のECCを変更して
記録される。
【0115】また、上記編集時、光ディスク10に記録
されている制御情報DA21の編集制御情報DA213
を読取り、ディスプレイ部308あるいは表示部111
で表示して確認できるようにしても良い。
【0116】また、ディジタル放送信号としてのMPE
G音声信号を光ディスク10に記録後、再生することに
よりAC3音声信号にエンコードして対応する部分(セ
ル)の空きパックに記録するようにしても良い。
【0117】すなわち、ディジタル放送信号としてのM
PEG音声信号を圧縮して光ディスク10に記録し、そ
の後、再生時に、MPEG音声信号をディスクドライブ
部102で再生し、対応するオーディオデコード部30
4でデコードして、オーディオエンコード部203でA
C3のオーディオデータにエンコードされて圧縮し、P
TS、DTSを設定してパケット化する。その後、パケ
ットはフォーマッタ部205に入力される。
【0118】フォーマッタ部205はバッファメモリ2
06へ音声に対応する各パケットデータを一時保存し、
その後、入力された各パケットデータをストリーム化
(パック化)する。パック化されたデータは、データ処
理部103へ入力する。
【0119】データ処理部103は、上記セル内のAC
3用の空きパック89をパックごとのストリームIDと
サブストリームIDとから判断し、対応する空きパック
89にAC3オーディオデータが記録される。これによ
り、上記光ディスク10から従来のDVDビデオ再生機
にてAC3の音声の再生を行うことができる。
【0120】また、上記例では、圧縮音声がMPEG音
声信号で、再記録音声がAC3音声信号であったが、圧
縮音声がMPEG音声信号で、再記録音声がリニアPC
M音声信号であっても、圧縮音声がAC3音声信号で、
再記録音声がMPEG音声信号、あるいはリニアPCM
音声信号であっても、または圧縮音声がリニアPCM音
声信号で、再記録音声がMPEG音声信号、あるいはリ
ニアPCM音声信号であっても良い。
【0121】また、上記例では、空きパックが分散して
いる場合について説明したが、これに限らず、同一種別
の空きパックを連続して設けるようにしても良い。また
上記例では、記録時にセル単位やビデオオブジェクトセ
ット単位に記録した空きパックに対する種別ごとのパッ
ク数が記録されているが、各空きパックの位置情報(論
理セクタ番号)も同時に記録し、この位置情報に基づい
て対応する空きパックへの記録を行うようにしても良
い。この場合、再生したパック単位つまりセクタ単位の
論理セクタ番号に基づいて記録が行われる。
【0122】また、上記例では、記録媒体を光ディスク
について説明を行ったが、磁気テープ、磁気ディスク、
光磁気ディスク等、ディジタル放送データを記録できる
ものならなんでもよい。
【0123】上記したように、パック単位にデータを記
録する光ディスクに動画等の画像データを連続して記録
しているものにおいて、後からアフレコ等を追加しよう
とした際、別のエリアに追加記録されてしまい、同時刻
に、再生できないものとなってしまう。そこで、この発
明は、あらかじめアフレコ用等の目的で、空きパック
(複数パック)を用意しておくようにし、後からこの空
きパックを用いてアフレコ等を記録し、対応する動画と
同時に再生することができるようにしたものである。
【0124】また、記録時、リモコンからの指示によ
り、空きパックの指定モードを選択し、その選択画面が
表示され、この表示画面を用いて、ユーザの希望する空
きパック数を各種別ごとに指示する。
【0125】この指示に基づいて、記録時に、空きパッ
クを設けながら記録を行う。この際、空きパックごとに
ストリームID、サブストリームIDを用いてパックの
種類は特定している。
【0126】編集時、ストリームID、サブストリーム
IDにて、対応種類の空きパックを判断して記録して行
く。編集後の再生時、動画と後から記録したアフレコと
が同時に再生される。
【0127】これにより、編集時に容易にかつ同時再生
可能に所望のデータの挿入を行うことができる。また、
録画後に挿入するデータエリアを設けたことにより、録
画後に加工したデータを、ランダムアクセスすることな
く順序良く容易に記録できる為、加工が容易である。更
に、DVD−RAM等でディジタル放送を記録した場合
は、MPEG音声をAC−3音声にエンコードし直すた
めに、DVD−video再生機にかけても再生ができ
る効果がある。
【0128】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、パック単位に情報を記録するものにおいて、記録時
に、あらかじめ用途に対応した空きパックを記録してお
くことにより、編集時に容易にかつ同時再生可能に所望
のデータの挿入を行うことが可能な情報記録媒体と情報
記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスクの構造を説明する斜視図。
【図2】光ディスクのデータ記録領域とそこに記録され
るデータの記録トラックとの対応関係を説明する図。
【図3】光ディスクに記録される情報の階層構造を説明
する図。
【図4】再生データのセルと各プログラムチェーン情報
PGCIを説明するための図。
【図5】光ディスクに記録される情報の階層構造を説明
する図。
【図6】ビデオオブジェクトセットに含まれる情報の階
層構造を説明する図。
【図7】図6の階層構造の最下層パックの内容を説明す
る図。
【図8】ナビゲーションパックの内容を説明する図。
【図9】空きパックの内容を説明する図。
【図10】デジタル動画情報を可変記録レートで記録再
生する装置の構成を説明するブロック図。
【図11】空きパック指定モードを選択する選択画面例
を示す図。
【符号の説明】
10…光ディスク 101…メインMPU部 102…ディスクドライブ部 103…データ処理部 104…エンコード部 105…一時記憶部 106…デコード部 107…オーディオビデオ入力部 108…チューナ部 109…STC部 110…キー入力部 111…表示部 201…A/D変換部 202…ビデオエンコード部 203…オーディオエンコード部 204…SPエンコード部 205…フォーマッタ部 206…バッファメモリ 301…分離部 302…ビデオデコード部 303…SPデコード部 304…オーディオエンコード部 305…ビデオ処理部 306…NTSC(PAL)エンコード部 308…ディスプレイ部 309…D/A変換部 310…オーディオ出力部。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パック単位に情報を記録する情報記録媒
    体において、 複数のパックの中に情報の記録されない空きパックを設
    けて記録が行われることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記空きパックの種別が指定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記パックの種別が、制御用データ、主
    映像データ、副映像データ、AC3オーディオデータ、
    PCMオーディオデータであり、上記空きパックの種別
    として上記いずれかの種別が指定されていることを特徴
    とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記空きパックが連続して記録されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記空きパックが分散して記録されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記空きパックの記録位置が指定されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  7. 【請求項7】 時系列的に再生対象とされ、その各々が
    一定時間範囲内で再生される複数のデータユニットであ
    って、そのデータユニット列がビデオデータ、副映像デ
    ータ、オーディオデータ、制御用データの少なくともい
    ずれかを含む再生データをパケット化した複数のパック
    列から構成される情報記録媒体において、 上記データユニット列内のパック列の中に情報の記録さ
    れない空きパックを設けて記録が行われることを特徴と
    する情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記空きパックの種別が指定されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報記録媒体。
  9. 【請求項9】 上記パックの種別が、制御用データ、主
    映像データ、副映像データ、AC3オーディオデータ、
    PCMオーディオデータであり、上記空きパックの種別
    として上記いずれかの種別が指定されていることを特徴
    とする請求項7に記載の情報記録媒体。
  10. 【請求項10】 上記空きパックが連続して記録されて
    いることを特徴とする請求項7に記載の情報記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記空きパックが分散して記録されて
    いることを特徴とする請求項7に記載の情報記録媒体。
  12. 【請求項12】 上記空きパックの記録位置が指定され
    ていることを特徴とする請求項7に記載の情報記録媒
    体。
  13. 【請求項13】 パック単位に情報記録媒体に情報を記
    録する情報記録装置において、 情報の記録時、複数のパックの中に情報の記録されない
    空きパックを設けて情報記録媒体への記録が行われるこ
    とを特徴とする情報記録装置。
  14. 【請求項14】 時系列的に再生対象とされ、その各々
    が一定時間範囲内で再生される複数のデータユニットで
    あって、そのデータユニット列がビデオデータ、副映像
    データ、オーディオデータ、制御用データの少なくとも
    いずれかを含む再生データをパケット化した複数のパッ
    ク列から構成される情報記録媒体に情報を記録する情報
    記録装置において、 情報の記録時、上記データユニット列内のパック列の中
    に情報の記録されない空きパックを設けて情報記録媒体
    への記録が行われることを特徴とする情報記録装置。
  15. 【請求項15】 パック単位に情報記録媒体に情報を記
    録するものにおいて、 情報の記録時、複数のパックの中に情報の記録されない
    空きパックを設けて情報記録媒体への記録が行われる記
    録手段と、 上記情報記録媒体の空きパックを検出する検出手段と、 この検出手段により検出した空きパックに上記記録手段
    により情報を記録する処理手段と、 を具備したことを特徴とする情報編集装置。
  16. 【請求項16】 時系列的に再生対象とされ、その各々
    が一定時間範囲内で再生される複数のデータユニットで
    あって、そのデータユニット列がビデオデータ、副映像
    データ、オーディオデータ、制御用データの少なくとも
    いずれかを含む再生データをパケット化した複数のパッ
    ク列から構成される情報記録媒体に情報を記録するもの
    において、 情報の記録時、上記データユニット列内のパック列の中
    に情報の記録されない空きパックを設けて情報記録媒体
    への記録が行われる記録手段と、 上記情報記録媒体の空きパックを検出する検出手段と、 この検出手段により検出した空きパックに上記記録手段
    により情報を記録する処理手段と、 を具備したことを特徴とする情報編集装置。
  17. 【請求項17】 ディジタル放送を受信して記録媒体に
    記録するディジタル放送記録装置において、 ディジタル放送を上記記録媒体の記録エリアに記録する
    際に、記録エリアに時系列毎に空き記録エリアを挿入す
    ることを特徴とするディジタル放送記録装置。
  18. 【請求項18】 上記空き記録エリアは、音声データの
    記録用、特に、圧縮音声と、PCM音声に使用すること
    を特徴とする請求項17に記載のディジタル放送記録装
    置。
  19. 【請求項19】 上記空き記録エリアは、副映像データ
    の記録に使用することを特徴とする請求項17に記載の
    ディジタル放送記録装置。
  20. 【請求項20】 上記空き記録エリアは、制御情報デー
    タの記録に使用することを特徴とする請求項17に記載
    のディジタル放送記録装置。
  21. 【請求項21】 上記記録媒体が、光ディスクであるこ
    とを特徴とする請求項17に記載のディジタル放送記録
    装置。
JP5808298A 1998-03-10 1998-03-10 情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置 Pending JPH11259992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808298A JPH11259992A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808298A JPH11259992A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259992A true JPH11259992A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13074009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5808298A Pending JPH11259992A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259992A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082606A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Sony Corporation Appareil et procede de traitement d'information, programme et support d'enregistrement
EP1316959A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Victor Company of Japan, Ltd. After-recording apparatus
JP2004072306A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ及びビデオ再生装置
WO2004071083A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置
WO2006013822A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2008500762A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スライドショーへの連続的音声発生方法及び装置
US7433583B2 (en) 2003-05-27 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US7639585B2 (en) 2003-12-26 2009-12-29 Canon Kabuhsiki Kaisha Reproducing system selecting part of content data from position recorded on one recording medium and recording selected content data at same position on second recording medium
US7646967B2 (en) 2000-04-21 2010-01-12 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recorded medium

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100348033C (zh) * 2000-04-21 2007-11-07 索尼公司 信息处理方法和装置、程序和记录介质
US8670646B2 (en) 2000-04-21 2014-03-11 Sony Corporation Information processing method and apparatus, program and recording medium
US8634700B2 (en) 2000-04-21 2014-01-21 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recorded medium with improved retrieval
US7738776B2 (en) 2000-04-21 2010-06-15 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and recorded medium
WO2001082606A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Sony Corporation Appareil et procede de traitement d'information, programme et support d'enregistrement
US7646967B2 (en) 2000-04-21 2010-01-12 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recorded medium
EP1316959A3 (en) * 2001-11-30 2005-08-10 Victor Company of Japan, Ltd. After-recording apparatus
US7289718B2 (en) 2001-11-30 2007-10-30 Victor Company Of Japan, Ltd. After-recording apparatus
US8224161B2 (en) 2001-11-30 2012-07-17 Victor Company Of Japan, Ltd. After-recording apparatus
US8233776B2 (en) 2001-11-30 2012-07-31 Victor Company Of Japan, Ltd. After-recording apparatus
US8244108B2 (en) 2001-11-30 2012-08-14 Victor Company Of Japan, Ltd. After-recording apparatus
EP1316959A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Victor Company of Japan, Ltd. After-recording apparatus
JP2004072306A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ及びビデオ再生装置
WO2004071083A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置
US8019197B2 (en) 2003-02-05 2011-09-13 Panasonic Corporation Recording/reproduction device
US7433583B2 (en) 2003-05-27 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US7639585B2 (en) 2003-12-26 2009-12-29 Canon Kabuhsiki Kaisha Reproducing system selecting part of content data from position recorded on one recording medium and recording selected content data at same position on second recording medium
JP2008500762A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スライドショーへの連続的音声発生方法及び装置
WO2006013822A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607486B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2839879B2 (ja) 記録媒体
JP3597689B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体処理装置
JPH11213569A (ja) オーディオ用データ構造その記録媒体及び処理装置
JPH11213628A (ja) 記録媒体とその再生装置および記録再生装置
US7099563B1 (en) Multichannel recording device and method
JP4313521B2 (ja) 情報情報記録媒体、記録装置、記録方法、再生装置、再生方法およびプログラム
JP3392838B2 (ja) 光ディスク及びその再生装置と方法及び記録方法
JP3392849B2 (ja) 光ディスク及びその再生装置と方法及び記録方法
JP3350539B2 (ja) オーディオ情報を保持する媒体、その情報を記録する方法、およびその情報を再生する装置
JPH11259992A (ja) 情報記録媒体と情報記録装置と情報編集装置とディジタル放送記録装置
JP3350463B2 (ja) オーディオ情報を保持する媒体、その情報を記録する方法、およびその情報を再生する装置
JP3576779B2 (ja) デジタル情報記録再生ディスク、方法及び装置
JP3350540B2 (ja) オーディオ情報を保持する媒体、その情報を記録する方法、およびその情報を再生する装置
JP3593076B2 (ja) デジタル情報記録再生ディスク、方法および装置
JP2001043617A (ja) ビデオデータ記録装置
JPH11259957A (ja) 記録媒体と記録再生装置
JPH11298849A (ja) 撮像信号記録装置と撮像信号記録再生装置
JP3356773B1 (ja) 情報再生方法と情報再生装置及び情報記録媒体
JP3590370B2 (ja) デジタル情報記録再生ディスク、方法および装置
JP3881676B2 (ja) 光ディスク及び情報再生装置及び情報記録装置及び方法
JP3350534B2 (ja) オーディオ情報を保持する媒体、その情報を記録する方法、およびその情報を再生する装置
JP3350537B2 (ja) オーディオ情報を保持する媒体、その情報を記録する方法、およびその情報を再生する装置
JP2839878B2 (ja) データ再生装置並びに再生方法及びデータ記録装置並びに記録方法
JP3350535B2 (ja) オーディオ情報を保持する媒体、その情報を記録する方法、およびその情報を再生する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Effective date: 20050815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02