JPH11259871A - 光ディスクドライブの欠陥補償装置及び方法 - Google Patents

光ディスクドライブの欠陥補償装置及び方法

Info

Publication number
JPH11259871A
JPH11259871A JP10371439A JP37143998A JPH11259871A JP H11259871 A JPH11259871 A JP H11259871A JP 10371439 A JP10371439 A JP 10371439A JP 37143998 A JP37143998 A JP 37143998A JP H11259871 A JPH11259871 A JP H11259871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
defect
servo
optical disk
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10371439A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiho Kin
基鳳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11259871A publication Critical patent/JPH11259871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクドライブの欠陥補償装置及び方法
を提供する。 【解決手段】 光ディスクから読み出された再生信号を
各サーボ制御ループに印加する時、欠陥による再生信号
が検出される区間で欠陥検出信号をイネーブルさせる光
ディスクドライブの欠陥補償方法において、前記再生信
号の平均電圧レベルに相応する基準電圧を予め設定し、
前記欠陥検出信号がイネーブルされる区間で、前記再生
信号の代わりに前記基準電圧を各サーボ制御ループに印
加する。これにより、光ディスクドライブのサーボ制御
においてディスク上の欠陥に対する信号補償が容易に具
現でき、且つディスク上に存在する大きい欠陥、又は連
続した欠陥による信号の補償も容易に具現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクのよう
な情報記録用のディスク上にデータを記録し、記録され
たデータを再生する光ディスクドライブに関し、特に、
光ディスク上に存在する欠陥(defect)を処理する装置及
び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザを用いて光ディスク上に情報を記
録し、前記ディスクから記録されたデータを読み出す光
記録/再生技術では、光ディスク(以下、ディスク)に対
するレーザビーム反射光の変化量を検出して情報を読み
出す。反射光の変化量を用いて光ディスク上にデータを
記録する方法には、ディスク基板上に凹状のピットを形
成し、このピットと基準面との干渉を用いる方法と、光
磁気ディスクのように光磁気記録媒体の偏光方向の変化
を用いる方法と、相変化ディスク(一名、CD−RW:C
ompact Disc-ReWritable)のように記録材料の結晶化状
態による反射光の変化量を用いる方法と、CD−R(CD-
Recordable)のように有機色素の変形による方法などが
ある。これら方法のうち、データの反復記録/再生可能
な方法、特に相変化型方法は、現在CDやDVD(Digit
al Video Disc、或いはDigital Versatile Disc)に広く
適用されている。
【0003】これら方法を用いて光ディスクに/からデ
ータを記録/再生する光ディスクドライブでは、その記
録/再生のために光ピックアップが用いられる。この光
ピックアップでディスクに記録されたデータを読出す時
にディスク上のスクラッチなどの欠陥によって正常のデ
ータ再生信号でなく、異常信号が検出されることがある
が、一般使用者データの検出時に発生した欠陥は、使用
者データ再生ループでエラー訂正コードなどによってエ
ラーが訂正され、サーボ情報に関連したデータを検出す
る時に発生した欠陥は、サーボループで補償される。以
下、サーボ情報に関連したデータを検出する時に発生し
た欠陥についての補償過程を図1及び図2を参照して説
明する。
【0004】図1は、一般の光ディスクドライブの欠陥
処理関連部分のうち、トラッキングサーボでの関連部分
を示す概略構成図であり、図2は、図1の各部の入/出
力信号の波形図であって、各信号の比較は概略的スケー
ルで示してある。図1は、光ディスクドライブの諸サー
ボループのうちのトラッキングサーボを示したものであ
り、他のサーボループもこのトラッキングサーボループ
とほぼ同一な欠陥補償構成を有する。
【0005】図1において、光ピックアップ10がディ
スクから一次的にデータを読み出し、このデータ再生信
号を高周波増幅部(RF AMP:Radio frequency AMPl
ifier)39に印加する。図2に示すように、前記再生信
号が正常信号の場合、アイパターンで示されるが、ディ
スク上に欠陥が存在するとこの欠陥によって異常信号が
発生してしまう。高周波増幅部39はこのような再生信
号を増幅し、増幅された信号をデータを検出するための
記録/再生データ処理部(図示せず)に印加し、増幅され
た再生信号から各種サーボに関連した信号を各サーボル
ープ(図示せず)に印加する。このようなサーボループの
うち、トラッキングサーボループを図1に示す。トラッ
キング制御部25は、前記高周波増幅部39からトラッ
キングエラー信号(TE:Tracking Error Signal)が印
加され、トラッキングコイルにトラッキング出力信号
(TO:Tracking Output Signal)を出力する。
【0006】さらに詳しくは、一般に、光ディスクドラ
イブは光ディスクに記録されたデータを再生する基本動
作のための多数のサーボ回路を含むが、これらサーボに
はトラッキングサーボ、フォーカスサーボ、回転サー
ボ、光学系送出サーボなどがある。
【0007】トラッキングサーボは、光ディスクのデー
タ記録形態である同心円或いは螺旋状のトラック中心線
を光ピックアップ10が追従するように制御するサーボ
であり、フォーカスサーボは、光ピックアップ10のレ
ーザビームの焦点が光ディスク面に一致するようにフォ
ーカシングレンズと光ディスク面との距離を一定に維持
させるためのサーボであり、回転(通常、CLV:Const
ant Linear Velocity)サーボは、光ディスクの回転速度
を定線又は定角速度に制御するためのサーボであり、光
学系送出(sled)サーボは光ピックアップ10が光ディス
ク面をスライドするように移動して望むトラックに移動
できるようにするサーボである。
【0008】前記各サーボの実行は、例えば、フォーカ
スサーボの場合はフォーカスエラー信号を、トラッキン
グサーボの場合はトラッキングエラー(TE:Tracking
Error)信号を通じて行われ、これら信号は高周波増幅部
39によって各サーボループに印加される(図1及び図
2にはトラッキングサーボの例だけを示している)。こ
の場合、図2に示すように、トラッキングエラー信号T
Eは再生信号の欠陥部分で異常波形を表し、トラッキン
グ制御部25でこのようなトラッキングエラー信号TE
の欠陥部分の信号に応じてトラッキングサーボが行われ
る場合、トラックジャンプなどの深刻なエラーが生ずる
恐れがある。これを防止するために、高周波増幅部39
は、欠陥が検出された場合図2に示したような欠陥検出
信号(DFCT:DeFeCT detecting Signal)をトラッキ
ング制御部25に印加し、トラッキング制御部25は、
前記欠陥検出信号がイネーブルである区間ではトラッキ
ングエラー信号TEを保持(hold)したり、信号の利得を
低減させる。従って、トラッキング制御部25のトラッ
キングサーボのためのサーボ制御信号、即ち図2に示し
たようなトラッキング出力信号TOは、欠陥のない区間
ではトラッキングエラー信号TEに従う波形で表れてか
ら、欠陥検出信号DFCTのイネーブル区間ではトラッ
キングエラー信号TEが保持される形態で表れる。この
結果、トラッキング制御部25は欠陥部分では元のディ
スクに記録されたトラッキングエラー情報によるトラッ
キングサーボを行うことはできないが、欠陥による誤動
作は或る程度防止できる。
【0009】しかしながら、前述した従来の欠陥補償方
法は、トラッキング制御部などのサーボ制御部に信号保
持回路を備えなければならなく、且つ、ディスクのスク
ラッチなど欠陥が大きかったり、欠陥が連続した場合、
保持時間が長くなる。この結果、トラッキングサーボの
制御が不安になってトラックジャンプなどの誤動作が生
ずることがあった。また、トラッキング制御部などのサ
ーボ制御部で欠陥検出信号がイネーブルである区間の間
信号の利得を低減させることにおいて信号レベルと関連
した限界があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、光ディスクドライブのサーボ制御においてディスク
上の欠陥による信号補償を容易に具現できる欠陥補償装
置及び方法を提供する。本発明の他の目的は、光ディス
クドライブのサーボ制御において簡単な構成でディスク
上の欠陥による信号補償を具現できる欠陥補償装置を提
供することにある。本発明のさらに他の目的は、光ディ
スクドライブのサーボ制御において、ディスク上に存在
する大きい欠陥、又は連続した欠陥による信号補償を容
易に具現できる欠陥補償装置及び方法を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、光ディスクから読み出された再生
信号を各サーボ制御ループに印加する時、欠陥による再
生信号が検出される区間で欠陥検出信号をイネーブルさ
せる光ディスクドライブの欠陥補償方法において、前記
再生信号の平均電圧レベルに相応する基準電圧を予め設
定し、前記欠陥検出信号がイネーブルされる区間で、前
記再生信号の代わりに前記基準電圧を各サーボ制御ルー
プに印加する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う好適な実施形
態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図面
中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符
号及び番号を共通使用するものとする。そして、以下の
説明では、具体的な特定事項が示しているが、これに限
られることなく本発明を実施できることは、当技術分野
で通常の知識を有する者には自明である。また、関連す
る周知技術については適宜説明を省略するものとする。
【0013】図3は本発明が適用される光ディスクドラ
イブのブロック図であって、データの反復記録及び再生
可能なドライブを例示している。図3の光ディスクドラ
イブでは、光ピックアップ10により光ディスク1に情
報が記録されたり、記録された情報が再生される。光ピ
ックアップ10は、線形モータ20によって支持されて
光ディスク1の内周と外周に移動する。
【0014】光ピックアップ10は半導体レーザ発振器
13、多数のレンズ、ハーフプリズム17、トラッキン
グコイル11a、及びフォーカスコイル11bなどから
構成される。データ記録時、レーザ発振器13がデータ
記録用レベルのレーザビームを出力し、このレーザビー
ムはハーフプリズム17とレンズを通して光ディスク1
の記録位置に走査される。データ再生時には、レーザ発
振器13がデータ再生用レベルのレーザビームを出力
し、このレーザビームは光ディスク1のデータ再生位置
から反射されてハーフプリズム17を経て光検出器15
に入力される。この時、レーザ制御部21は出力レーザ
ビームのレベル及び出力オン/オフ間隔などを制御して
前記レーザ発振器13に印加する。即ち、レーザ制御部
21は変調部22から得られた変調、例えば2−7変調
に基づいてレーザ発振器13を制御する。データ記録時
前記変調部22は、後述するエラー訂正部35から印加
される記録データを記録されるのに適当な信号、例えば
前記2−7変調データに変換する。前記レーザ制御部2
1と変調部22は記録/再生データ処理部40内のPL
Lなどから印加される記録クロック信号と同期して動作
する。光検出器15は光ディスク1から反射入力された
レーザビームの光量による電気的再生信号を生成して高
周波増幅部39に印加し、高周波増幅部39は前記印加
された再生信号を増幅してフォーカス制御部23、トラ
ッキング制御部25、線形モータ制御部27、スピンド
ルモータ制御部29、及び記録/再生データ処理部40
に印加する。
【0015】フォーカス制御部23は、前記印加される
再生信号からレーザビームのフォーカス程度を検出し、
そのフォーカスを正常的に調整するためにフォーカスコ
イル11bに動作電源を印加して光ピックアップ10の
レーザビームフォーカスを制御する。トラッキング制御
部25は、前記印加される再生信号からトラッキングエ
ラー信号などを検出し、正常的なトラッキング動作のた
めにトラッキングコイル11aに動作電源を印加し、か
つ、前記再生信号から光ディスク1の回転速度をチェッ
クし、このチェックされた結果に応じた制御信号をスピ
ンドルモータ制御部29に印加する。線形モータ制御部
27は、光ピックアップ10の移動速度を検出して線形
モータ20を制御する。一方、前記フォーカス制御部2
3、トラッキング制御部25及び線形モータ制御部27
と、光ディスク装置の全般的制御を総括するCPU(Cen
tral Processing Unit)30との情報交換のためにD/
A(Digital to Analog)コンバータ33が備えられる。
スピンドルモータ制御部29はスピンドルモータ3を制
御して光ディスク1が定線速度(CLV:Constant Line
ar Velocity)で回転するように制御する。
【0016】記録/再生データ処理部40は、再生信号
を受信して記録されたデータを再生し、この再生された
データをエラー訂正部35に印加したり、受信された再
生信号に基づいてデータを記録するための処理を行う。
エラー訂正部35は再生データのうち、ECCコードな
どに基づいてエラー訂正を行ったり、インタフェース部
37を通してホストなどの外部装置から印加される、記
録するデータにECCコードを付加してメモリ31に伝
送する。メモリ31に伝送されたデータは一時貯蔵され
てから順次に変調部22に印加されて最終的に光ディス
ク1に記録される。メモリ31にはCPU30の全般的
動作プログラムも貯蔵される。CPU30は光ディスク
装置の全般的動作を制御し、特にディスク上に/から情
報を記録/再生するための正確な位置を探索又はトラッ
キングする制御動作を行う。
【0017】前述したような本発明の光ディスクドライ
ブでは、光ディスク1から読み出された再生信号を増幅
してサーボ制御のために前記各サーボ制御部に印加し、
この時、前記ディスクの欠陥に該当する欠陥を含む再生
信号が発生して欠陥検出信号をイネーブルさせると、前
記サーボ制御のための再生信号の代わりに前記サーボ制
御のための再生信号の平均電圧レベルに予め設定された
レベルの信号を前記サーボ制御ループに印加する。この
動作について図4及び図5を参照して詳しく説明する。
【0018】図4は本発明の一実施例に係る光ディスク
ドライブのトラッキングサーボでの欠陥補償を説明する
ための概略構成図であり、図5は図4の各部の入/出力
信号の波形図である。図4及び図 5に示すように、本
発明はトラッキングサーボに適用されている。
【0019】図4及び図5に示すように、光ピックアッ
プ10から再生信号が高周波増幅部39に印加され、高
周波増幅部39は前記再生信号を増幅してトラッキング
エラー信号TEと、欠陥のある場合に限って欠陥検出信
号DFCTとを従来と同様な方式で出力する。しかし、
前記欠陥検出信号DFCTは、従来とは違って、トラッ
キング制御部25に印加されず、欠陥補償部50に印加
される。
【0020】欠陥補償部50は、印加された欠陥検出信
号DFCTがイネーブルの場合、トラッキング制御部2
5にトラッキングエラー信号TEの平均電圧レベルに該
当する基準電圧Vrefを印加する。前記欠陥補償部5
0は基準電圧印加部と制御信号出力部57とで構成され
る。前記基準電圧印加部は、基準電圧Vrefがエミッ
タ端に連結され、コレクタ端は、トラッキングエラー信
号TEが入力されるように高周波増幅部39のトラッキ
ングエラー信号TEの出力端とトラッキング制御部25
のトラッキングエラー信号TEの入力端との間に連結さ
れ、ベース端は抵抗R1に連結されたトランジスタTR
1から構成される。また、制御信号出力部57は、欠陥
検出信号DFCTがイネーブルの場合、前記抵抗R1を
通じてトランジスタTR1にターンオン電圧を印加す
る。
【0021】トランジスタTR1がターンオンされる
と、トラッキング制御部25に入力されるトラッキング
エラー信号TE1は、図5に示すように、基準電圧Vr
efと同等のレベルを有する。
【0022】一方、欠陥検出信号DFCTが制御信号出
力部57に印加され、この欠陥検出信号DFCTがイネ
ーブルの場合、制御信号出力部57は抵抗R1を通じて
トランジスタTR1の駆動電圧を印加する。このような
制御信号出力部57の動作は、図5に示すように、欠陥
検出信号DFCTはロー状態時イネーブルされるため、
前記欠陥検出信号DFCTが制御信号出力部57のイン
バータ(INV)53に入力され、インバータ53の出力
を前記R1に印加するように構成することで可能にな
る。
【0023】また、図5では、ノイズによるトランジス
タTR1の誤動作を防止するためにマルチプレクサ(M
UX:Multiplexor)55と、トラッキングエラー信号T
Eを一時消去するための他の制御信号を入力させるため
のANDゲート51とがさらに構成されている。前記マ
ルチプレクサ55の一入力端には前記インバータ53の
出力が印加され、他入力端は接地端GNDと連結され
る。マルチプレクサ55の選択端は前記インバータ53
の入力端と連結されている。
【0024】欠陥検出信号DFCTがイネーブルされた
状態、即ち、ロー状態がANDゲート51の一入力端に
入力されると、図5に示すように、ANDゲート51の
出力端はロー状態になり、インバータ53の出力はハイ
状態になる。この時、マルチプレクサ55の選択端はロ
ー(‘0’)状態になるが、この場合、マルチプレクサ5
5はANDゲート51の出力を選択するように予め設定
されている。従って、マルチプレクサ55の出力はハイ
状態になり、結果的にトランジスタTR1はターンオン
される。
【0025】ANDゲート51は、欠陥検出信号以外の
他の制御信号が印加されてトラッキングエラー信号TE
を消去するために構成したものであり、通常、前記他の
制御信号には、イネーブルでない場合ハイ状態であり、
CPU30から印加されるトラック間の移動を意味する
トラックジャンプのためのトラックジャンプ信号JUM
Pがある。
【0026】一方、前述したトラックジャンプ信号JU
MPのような他の制御信号がイネーブルでない状態で、
欠陥検出信号DFCTかイネーブルでない状態、即ちハ
イ状態がANDゲート51の一入力端に入力されると、
ANDゲート51の出力はハイ状態であり、インバータ
53の出力はロー状態になる。この時、マルチプレクサ
55の選択端はハイ(‘1’)状態であり、この場合、マ
ルチプレクサ55は接地端GNDを選択する。従って、
マルチプレクサ55の出力はロー状態になって、最終的
にトランジスタTR1はターンオフ状態を維持する。
【0027】前述したような構成を有する欠陥補償装置
では、トラッキングエラー信号TEがトラッキング制御
部25に印加される前に補償されるため、回路設計によ
って本発明の欠陥補償部50だけで欠陥補償が可能にな
る。また、例えば欠陥検出信号DFCTーをトラッキン
グ制御部25にも印加する構成などで本発明による欠陥
補償部50を従来の欠陥補償ループに追加的に設けても
良い。一方、前述した本発明の一実施例では本発明がト
ラッキングサーボで具現された例を説明したが、本発明
はフォーカスサーボなどにも適用可能である。
【0028】
【発明の効果】以上から述べてきたように、本発明は、
光ディスクドライブのサーボ制御途中にディスクから読
み出された再生信号を増幅し、この増幅された再生信号
をサーボ制御のために各サーボ制御ループに印加し、前
記ディスクの欠陥による再生信号が発生する場合、欠陥
検出信号をイネーブルさせる欠陥補償方法において、前
記欠陥検出信号がイネーブルされた場合、前記サーボ制
御のための再生信号の代わりに、前記サーボ制御のため
の再生信号の平均電圧レベルに予め設定されたレベルの
信号を前記サーボ制御ループに印加するため、光ディス
クドライブのサーボ制御においてディスク上の欠陥によ
る信号補償を容易に具現することができ、且つディスク
上に存在する大きい欠陥、又は連続した欠陥による信号
の補償も容易に具現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般の光ディスクドライブの欠陥処理関連部
分のうち、トラッキングサーボでの欠陥処理を示す概略
構成図。
【図2】 図1の各部の入/出力信号の波形図。
【図3】 本発明が適用される光ディスクドライブ全体
の概略構成図。
【図4】 本発明の一実施例に係る光ディスクドライブ
のトラッキングサーボでの欠陥補償を説明するための概
略構成図。
【図5】 図4の各部の入/出力信号の波形図。
【符号の説明】
57 制御信号出力部 DFCT 欠陥検出信号 TR1 トランジスタ Vref 基準電圧

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクから読み出された再生信号を
    各サーボ制御ループに印加する時、欠陥による再生信号
    が検出される区間で欠陥検出信号をイネーブルさせる光
    ディスクドライブの欠陥補償方法において、 前記再生信号の平均電圧レベルに相応する基準電圧を予
    め設定する過程と、 前記欠陥検出信号がイネーブルされる区間で、前記再生
    信号の代わりに前記基準電圧を各サーボ制御ループに印
    加する過程と、を含むことを特徴とする欠陥補償方法。
  2. 【請求項2】 前記サーボはトラッキングサーボとフォ
    ーカスサーボであることを特徴とする請求項1記載の欠
    陥補償方法。
  3. 【請求項3】 光ディスクから読み出された再生信号を
    サーボ制御ループに印加する時、欠陥による再生信号が
    検出される区間では欠陥検出信号をイネーブルさせて前
    記サーボ制御ループが欠陥補償動作を行うようにする光
    ディスクドライブの欠陥補償装置において、 前記欠陥検出信号が印加され、この欠陥検出信号がイネ
    ーブルされる区間で前記欠陥補償動作のための制御信号
    を出力する制御信号出力部と、 前記制御信号に応じて前記再生信号の平均電圧レベルに
    相応するように予め設定された基準電圧を前記サーボ制
    御ループに印加する基準電圧印加部と、を備えることを
    特徴とする欠陥補償装置。
  4. 【請求項4】 前記サーボはトラッキングサーボとフォ
    ーカスサーボであることを特徴とする請求項3記載の欠
    陥補償装置。
  5. 【請求項5】 前記制御信号出力部は、前記欠陥検出信
    号の以外に、所定の他の制御信号がさらに印加され、こ
    の所定の他の制御信号を前記基準電圧印加部に出力する
    ことを特徴とする請求項3記載の欠陥補償装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の他の制御信号は、前記光ディ
    スクドライブの全般的動作を制御する中央処理装置から
    印加される、前記光ディスクのトラック間移動を意味す
    るトラックジャンプ信号を含むことを特徴とする請求項
    5記載の欠陥補償装置。
  7. 【請求項7】 光ディスクから読み出された再生信号を
    サーボ制御ループに印加する時、欠陥による再生信号が
    検出される区間では欠陥検出信号をイネーブルさせて前
    記サーボ制御ループが欠陥補償動作を行うようにする光
    ディスクドライブの欠陥補償装置において、 前記欠陥検出信号と所定の他の制御信号が印加されて前
    記欠陥補償動作のための第1制御信号を出力する制御信
    号出力部と、 前記第1制御信号に応じて前記再生信号の平均電圧レベ
    ルに相応するように予め設定された基準電圧を前記サー
    ボ制御ループに印加する基準電圧印加部と、を備えるこ
    とを特徴とする欠陥補償装置。
  8. 【請求項8】 前記サーボはトラッキングサーボとフォ
    ーカスサーボであることを特徴とする請求項7記載の欠
    陥補償装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の他の制御信号は、前記光ディ
    スクドライブの全般的動作を制御する中央処理装置から
    印加される、前記光ディスクのトラック間移動を意味す
    るトラックジャンプ信号を含むことを特徴とする請求項
    7記載の欠陥補償装置。
JP10371439A 1997-12-27 1998-12-25 光ディスクドライブの欠陥補償装置及び方法 Pending JPH11259871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199775385 1997-12-27
KR1019970075385A KR100273760B1 (ko) 1997-12-27 1997-12-27 광디스크 드라이브의 디펙 보상 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259871A true JPH11259871A (ja) 1999-09-24

Family

ID=19528982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371439A Pending JPH11259871A (ja) 1997-12-27 1998-12-25 光ディスクドライブの欠陥補償装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11259871A (ja)
KR (1) KR100273760B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947359B2 (en) 2000-03-01 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk device for data defect detection and use

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473109B1 (ko) * 2001-04-12 2005-03-08 주식회사 아이비즈텔 이메일을 이용한 음성통신방법 및 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947359B2 (en) 2000-03-01 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk device for data defect detection and use

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990055441A (ko) 1999-07-15
KR100273760B1 (ko) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003168216A (ja) 光記録媒体、並びに、光記録媒体に対する記録装置及び方法
KR100411209B1 (ko) 기록 제어 장치
US5058092A (en) Method for accessing a control track by positioning an optical head at the center of the control track
JP2001034945A (ja) ディスクドライブ装置、及び未記録領域検出方法
JPH11259871A (ja) 光ディスクドライブの欠陥補償装置及び方法
JP3978246B2 (ja) 光ディスクトラッキング制御装置及び方法
US5914927A (en) Optical disk apparatus
US5740137A (en) Servo control method for an opto-magnetic disc
JP2001034947A (ja) ディスクドライブ装置、調整動作実行タイミングの判別方法
US6031796A (en) Optical disk apparatus
US5173887A (en) Disk player pickup control system
KR100290959B1 (ko) 광디스크 드라이브의 디펙 보상 장치 및 방법
JP3430608B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0896535A (ja) ディスク装置
KR100271967B1 (ko) 광디스크드라이브의부가탐색방법
JP3806559B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2002288848A (ja) 光ディスク装置及びその調整方法
JP2927193B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003030878A (ja) 光ディスク記録再生装置のウォブル信号検出回路
JPH08273182A (ja) 回転式記録装置
JP2001034970A (ja) ディスク再生装置
JP2001034966A (ja) ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス設定方法
JPH1064086A (ja) 情報記録再生装置
JPH05182220A (ja) 光ディスク記録装置
JPH09306005A (ja) 情報記録再生装置