JPH11259591A - ワークフローシステム、電子化書類回覧方法および記録媒体 - Google Patents

ワークフローシステム、電子化書類回覧方法および記録媒体

Info

Publication number
JPH11259591A
JPH11259591A JP10082718A JP8271898A JPH11259591A JP H11259591 A JPH11259591 A JP H11259591A JP 10082718 A JP10082718 A JP 10082718A JP 8271898 A JP8271898 A JP 8271898A JP H11259591 A JPH11259591 A JP H11259591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folder
person
circulation
charge
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10082718A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimomura
修 下村
Koji Nishida
弘二 西田
Masao Ogikubo
雅郎 荻窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10082718A priority Critical patent/JPH11259591A/ja
Publication of JPH11259591A publication Critical patent/JPH11259591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率のよい業務処理を行うことができるよう
にするとともに、各ファイル同士の関連を容易にかつ正
確に把握できるようにする。 【解決手段】 ネットワーク5を介して電子化されたフ
ァイルを複数の担当者の間で回覧させながら所定の業務
処理を実行させるようにしたワークフローシステムにお
いて、上記電子化されたファイルを所定の分類方法に従
って1つにまとめて成るフォルダを記憶している記憶手
段1、2と、上記記憶手段1、2に記憶されているフォ
ルダを上記ネットワーク5を介して上記複数のコンピュ
ータ端末3-1、3-2、・・・3-nに順番に転送し、上記
複数の担当者に回覧させるように制御する回覧制御手段
(422)とを設け、決裁を得るためのファイルを転送
する際に作成する注釈文を必要最小限に簡略化して、効
率のよい業務処理を行うことができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワークフローシステ
ム、電子化書類回覧方法および記録媒体に係わり、特
に、電子化された書類を複数の担当者で処理する場合に
用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、業務フローや作業フロー等の
ワークフローシステムにおいては、文書等を電子化した
書類を回覧する場合には、電子的に作成された文書デー
タをコンピュータネットワークを利用して、あらかじめ
定義された複数の担当者の間を経由させて回覧すること
により所定の業務処理を行うようにしている。
【0003】このようなワークフローシステムでは、業
務処理の進捗状況を管理する機能を有しており、現在ど
の担当者まで業務処理を終了したのか否かを各案件毎に
管理できるようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のワー
クフローシステムにおいては、各担当者間に転送する場
合に、1つのドキュメントを送るというファイル単位の
転送を行っていた。しかし、業務内容が複雑化するに従
い、1つのファイルを決裁するために複数のファイルに
目を通す必要がある場合もある。
【0005】よって、決裁するファイルに関連する複数
のファイルを転送したいとき、従来のワークフローシス
テムにおいては、1つのファイルを送る毎にワークフロ
ーを起動させなければならなかったので、複数のファイ
ルを回覧する場合には、ファイルの転送操作を何回も行
わなければならなかった。
【0006】また、それぞれのファイルを個別に転送す
ることになるので、関連する複数のファイルを各担当者
に回覧させる場合、各担当者は各ファイル同士の関連付
けについて把握することが困難であった。そこで、決裁
を求めようとする者は回覧するファイルについての注釈
文をファイル毎に作成して添付しなければならないこと
になるので、回覧作業が複雑になり業務処理の効率が低
下してしまう問題があった。
【0007】本発明は上述の問題点にかんがみ、効率の
よい業務処理を行うことができるようにするとともに、
各ファイル同士の関連を容易にかつ正確に把握できるよ
うにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のワークフローシ
ステムは、サーバおよび複数のコンピュータ端末がネッ
トワークを介して相互に接続されていて、電子化された
ファイルを上記ネットワークを介して複数の担当者の間
で回覧させながら所定の業務処理を実行させるようにし
たワークフローシステムにおいて、上記電子化されたフ
ァイルを含むフォルダを記憶している記憶手段と、上記
記憶手段に記憶されているフォルダを上記複数の担当者
に回覧させるように制御する回覧制御手段とを有するこ
とを特徴としている。また、本発明のワークフローシス
テムの他の特徴とするところは、上記フォルダはツリー
構造形式で上記記憶手段に記憶されていて、上記担当者
の指示により上記ネットワークを介して回覧されるフォ
ルダの上位フォルダおよび下位フォルダを表示できるよ
うに成されていることを特徴としている。また、本発明
のワークフローシステムのその他の特徴とするところ
は、上記フォルダは属性情報を有し、その属性情報とし
てフォルダ名、ファイル数、ファイル名、階層データ、
フォルダ間の関係情報、ファイルに記載されている製品
情報のいずれか1つを少なくとも含むことを特徴として
いる。また、本発明のワークフローシステムのその他の
特徴とするところは、上記回覧制御手段は、上記フォル
ダを回覧する担当者を回覧者として定義し、上記回覧者
として定義されていない者が上記回覧されているフォル
ダの閲覧・編集・加工を行うことを禁止することを特徴
としている。
【0009】本発明の電子化書類回覧方法は、サーバお
よび複数のコンピュータ端末がネットワークを介して相
互に接続されていて、電子化されたファイルを上記ネッ
トワークを介して複数の担当者の間で回覧させながら所
定の業務処理を実行させるようにした電子化書類回覧方
法において、上記電子化されたファイルを含むフォルダ
を記憶手段に記憶する記憶処理と、上記記憶手段に記憶
されているフォルダを上記複数の担当者に回覧させるよ
うに制御する回覧制御処理とを行うことを特徴としてい
る。また、本発明の電子化書類回覧方法の他の特徴とす
るところは、上記フォルダをツリー構造形式で上記記憶
手段に記憶させるようにしたことを特徴としている。ま
た、本発明の電子化書類回覧方法のその他の特徴とする
ところは、上記回覧制御処理は、上記フォルダを回覧す
る担当者を回覧者として定義し、上記回覧者として定義
されていない者が上記回覧されているフォルダの閲覧・
編集・加工を禁止することを特徴としている。また、本
発明の電子化書類回覧方法のその他の特徴とするところ
は、上記回覧制御処理は、回覧が済んだ担当者がフォル
ダの編集・加工を行うことを禁止することを特徴として
いる。
【0010】また、本発明の記録媒体は、複数のコンピ
ュータ端末が接続されたネットワークを介して複数の担
当者の間で電子化されたファイルを受け渡して業務処理
が実行されるワークフローシステムを実現させるための
プログラムを記録した記録媒体において、上記電子化さ
れた複数のファイルを1つにまとめて成るフォルダとし
て記憶手段に記憶させる機能と、上記複数の担当者へ回
覧させる順を定義し、その定義された順に基づいて上記
担当者へ上記フォルダを回覧させるように回覧制御手段
を制御させる機能と、を実現させるためのプログラムを
記録したことを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明は上記技術手段を有するので、ネットワ
ークを介してサーバおよび複数のコンピュータ端末を相
互に接続して構成されたワークフローシステムを利用し
て電子化されたファイルを複数の担当者の間で回覧させ
ながら所定の業務処理を実行する際に、上記電子化され
たファイルを所定の分類方法に従って1つにまとめて成
るフォルダを記憶しておき、これを上記ネットワークを
介して上記複数のコンピュータ端末に順番に転送するよ
うにしたので、所定のファイルを各担当者に回覧して決
裁を得る際に、上記決裁を得ようとするファイルと他の
ファイルとの関連を明確に理解することが可能となる。
これにより、ファイルを転送する際に作成する注釈文を
必要最小限に押さえることが可能となり、効率のよい業
務処理を行うことができるとともに、各ファイル同士の
関連を容易に、かつ確実に把握することができるように
なる。
【0012】また、本発明の他の特徴によれば、上記ネ
ットワークを介して回覧するフォルダをツリー構造に分
類して記憶手段に記憶しているので、各担当者は上記回
覧するフォルダの上位フォルダおよび下位フォルダを簡
単に知ることができる。
【0013】また、本発明のその他の特徴によれば、回
覧するフォルダを記憶している記憶手段は、第1の記憶
部と第2の記憶部とを有していて、ツリー構造に分類さ
れている複数のフォルダを上記第1の記憶部に記憶する
とともに、上記ネットワークを介して上記複数のコンピ
ュータ端末に順次転送するフォルダを上記第2の記憶部
に記憶するようにしているので、上記業務処理を行う各
担当者に上記第2の記憶部に記憶されているフォルダに
アクセスさせて閲覧・編集・加工することで、上記第1
の記憶部に記憶している元のデータが編集・加工されて
しまわないようにすることができる。
【0014】また、本発明のその他の特徴によれば、回
覧者として定義されている者だけがフォルダにアクセス
して閲覧・編集・加工を行うようにすることができ、上
記フォルダに関係の無い者によってフォルダが閲覧・編
集・加工されてしまうのを防止することができる。ま
た、本発明によれば、回覧が済んだ担当者はフォルダの
閲覧のみが可能となるように制限されるので、フォルダ
を転送する順番に編集・加工を行うという原則を厳守す
ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
のワークフローシステムの一実施の形態を詳述する。図
1は、本実施の形態のワークフローシステムの概略構成
図である。図1に示したように、本実施の形態のワーク
フローシステムは、第1の記憶部1と、第2の記憶部2
と、複数のコンピュータ端末3-1、3-2、・・・3
-nと、サーバ4とを備え、これらがネットワーク5を介
して相互に接続されて構成されている。
【0016】このように構成された本実施の形態のワー
クフローシステムを起動した場合、各担当者の複数のコ
ンピュータ端末3-1、3-2、3-nには電子化された書類
が表示されるが、表示される書類のデータ自体が各担当
者に送られるのではなく、そのデータのアドレスが送ら
れてくるだけであり、業務処理において必要なデータは
第2の記憶部2から担当者の複数のコンピュータ端末3
-1、3-2、3-nに読み出されるようになされている。
【0017】すなわち、第2の記憶部2は、ワークフロ
ー用のデータを一時的に記憶するための記憶部とし設け
られているものであり、第1の記憶部1から読み出され
てコピーされたデータが第2の記憶部2に記憶されてい
る。これは、ワークフローを実行している際に、回覧者
として定義された担当者によってデータ加工等が行われ
るため、元データは加工されずにバックアップ用として
残しておくためである。
【0018】図2に示すように、サーバ4は、中央処理
装置410、記憶装置420、ネットワーク接続装置4
30から構成されている。そして、上記記憶装置420
には、電子化書類をワークフローで回覧させる手続きが
記述された処理プログラムを記憶する処理プログラム記
憶ブロック421、およびワークフロー制御に必要な各
担当者管理や電子化書類回覧処理に必要な複数の制御用
のデータを記憶する回覧制御データ記憶ブロック422
が設けられている。
【0019】また、図3に示すように、コンピュータ端
末3は演算装置310、記憶装置320、端末ネットワ
ーク接続装置330、ユーザインターフェイス装置34
0等によって構成されている。
【0020】記憶装置320には、電子化書類として回
覧されてきた回覧フォルダを参照して編集するため、サ
ーバ4から送られてきたアドレスに従って第2の記憶部
2から読み出したデータをコピーする領域である回覧フ
ォルダ作業領域321、回覧フォルダを参照して編集す
るためのプログラムを記憶するためのフォルダ処理プロ
グラム記憶領域322、各担当者に回覧されたフォルダ
の端末における手続きが記載された端末処理プログラム
を記憶するための端末処理プログラム記憶領域323等
が設けられている。
【0021】ユーザインターフェイス装置340は、キ
ーボード341およびマウス342から入力されるユー
ザの情報を検出し、これを演算装置330に伝えるもの
である。表示装置343は、演算装置310が実行した
処理の結果を表示するものである。
【0022】図4に示すように、本実施の形態のワーク
フローシステムにおいては、電子的に作成された書類が
フォルダ単位のツリー構造形式で記憶されている。図4
には、各種の製造品をツリー構造にまとめた例を示して
いる。
【0023】すなわち、各製造品の最上位には第1の製
品F1000、第2の製品F2000、第3の製品F3
000、・・・がツリー構造で管理されている。そし
て、図4には、第1の製品F1000の下位ツリーとし
て、ハードウエア構成F1100およびソフトウエア構
成F1200を示し、ハードウエア構成F1100の下
位ツリーとして、第1の基板F1110、第2の基板F
1120、第3の基板F1130、ケーブルF114
0、ケースF1150、・・・を示している。
【0024】本実施の形態においては、前述のようにし
てフォルダをツリー構造に記憶しているので、本実施の
形態のワークフローシステムにおいては、ワークフロー
を起動する際に、表示されたフォルダのツリー構造から
回覧するフォルダを選択することができる。
【0025】また、各フォルダがこのようにツリー構造
に記憶されていることにより、ワークフローで回覧者と
して定義されている各担当者は、回覧表示されたフォル
ダについて、ツリー構造における位置づけを簡単に把握
することができ、閲覧・編集等も自由に行うことができ
る。なお、回覧するフォルダとして選択されたフォルダ
以外のフォルダについては、例え回覧者として定義され
ている各担当者といえども閲覧・編集等はできないよう
になされている(ツリー構造を表示することのみが可能
となっている)。
【0026】各担当者のコンピュータ端末3-1、3-2
・・・3-nでは、フォルダが送られてくると、図5に示
すように、フォルダ到着のウインドウが表示装置343
にまず表示される。そして、担当者がキーボード341
またはマウス342を操作して閲覧操作を行うと、その
フォルダの属性情報について表示される。フォルダの属
性情報としては、図5(b)に示したように、例えばフ
ォルダ名、作成者名、フォルダ内のファイル数、各ファ
イルの属性情報等がある。
【0027】また、修正が行われた場合には、図5には
表示していないが、修正の履歴情報もフォルダの属性情
報として各担当者に表示される。また、本実施の形態の
ワークフローシステムにおいては、ワークフローで定義
された担当者以外はそのフォルダを開いたり、フォルダ
内のファイルの編集を行うことができないようにするセ
キュリティ管理機能を備えている。
【0028】さらに、すでに回覧された担当者は編集等
を後から行うことができないように管理されている。例
えば、図5では担当者41、42、43、・・・4Nを
回覧者として定義されたワークフローが起動され、第3
番目の担当者43まで回覧が済んでいることを示してい
る。この場合、回覧が済んでいる担当者41〜43はフ
ォルダの編集を行うことができないようになされてい
る。
【0029】次に、図6のフローチャートを参照しなが
ら本実施の形態のワークフローシステムの全体動作を説
明する。図6に示したように、本実施の形態のワークフ
ローシステムは、システムがスタートすると、まずステ
ップS1において、回覧するフォルダを第1の記憶部1
から第2の記憶部2に読み込んでコピーする動作が行わ
れる。
【0030】次に、第2の記憶部2に読み込まれたフォ
ルダを複数の担当者に回覧するために、複数のコンピュ
ータ端末3-1、3-2、3-nに表示する処理がステップS
2において行われる。この場合、前述したように回覧す
る順序が指定されていて、上記指定された順序通りに回
覧可能になる。
【0031】次に、ステップS3に進み、回覧者が最終
回覧者であるか否かの判断が行われ、最終回覧者でない
場合にはステップS2に戻って回覧動作が引き続き行わ
れる。また、ステップS3の判断の結果、回覧者が最終
回覧者の場合にはステップS4に進む。
【0032】ステップS4では、ワークフローを閉じる
前の指定動作が行われる。上記指定動作としては、任意
の処理を指定することができる。例えば、回覧したフォ
ルダを廃棄する処理、第2の記憶部2に記憶されている
変更・編集されたフォルダを第1の記憶部1にコピーす
る処理等を指定動作とすることができる。ステップS4
において指定動作が全て終了したら、ワークフローを終
了する。
【0033】次に、図7のフローチャートを参照しなが
ら各コンピュータ端末3-1、3-2、・・・3-nの動作を
説明する。図7に示したように、ワークフローがスター
トすると、まず最初のステップS21においてコンピュ
ータ端末3の画面にフォルダの内容が表示される。この
とき、フォルダ内のファイルが示されるので、そのファ
イルをクリック等で指定することで、ファイル内容が表
示される。次に、ステップS22において、画面表示さ
れたフォルダの上位ツリーを表示するか否かの選択が行
われ、作業者の指示によって上位ツリーを表示する場合
にはステップS23に進んで第1の記憶部1からツリー
構造のデータが読み出される。
【0034】次に、ステップS24に進み、ステップS
23で読み出したツリー構造のデータがコンピュータ端
末3の画面に表示される。したがって、各担当者は回覧
されたフォルダに係わるファイルの決裁を行う際に、そ
のフォルダの上位フォルダおよび下位フォルダを参照し
ながら行うことができ、決裁するファイルの環境を簡単
に認識することができる。上述のようにしてツリー表示
を行ったら、次にステップS25に進む。
【0035】一方、ステップS22において、上位ツリ
ーを表示する必要がないとされた場合には、ステップS
22からステップS25に直接進む。ステップS25に
おいては、回覧されたファイルを承認するか否かを判断
する。
【0036】そして、ステップS25の判断の結果、承
認しない場合、例えば、訂正がある場合にはステップS
21の処理に戻り、また、承認する場合にはステップS
26の処理に進む。ステップS26においては、当該フ
ァイルの承認処理を行い、担当者の業務処理を終了す
る。
【0037】本実施の形態のワークフローシステムは上
述のようにして決裁を得ようとするファイルを含むフォ
ルダを転送するので、所定のファイルを各担当者に回覧
して決裁を得る際に、上記決裁を得ようとするファイル
と他のファイルとの関連付けを明確に理解させることが
可能となる。
【0038】したがって、本実施の形態のワークフロー
システムによれば、ファイルを転送する際に作成する注
釈文を必要最小限に簡略化することができ、効率のよい
業務処理を行うことができるとともに、各担当者に対し
て、各ファイル同士の関連付けを容易にかつ正確に把握
させることができる。
【0039】また、上記ネットワーク5を介して回覧す
るフォルダをツリー構造に分類して第1の記憶部1に記
憶したので、上記回覧するフォルダの上位フォルダおよ
び下位フォルダを各担当者が簡単に把握することができ
る。
【0040】また、第1の記憶部1と第2の記憶部2と
を設け、ツリー構造に分類されている複数のフォルダを
上記第1の記憶部1に記憶するとともに、上記ネットワ
ークを介して上記複数のコンピュータ端末に順次転送す
るフォルダを、上記第1の記憶部1から第2の記憶部2
にコピーして上記第2の記憶部2に記憶するようにした
ので、上記業務処理を行う各担当者に上記第2の記憶部
に記憶されているフォルダにアクセスさせて閲覧・編集
・加工することで、上記第1の記憶部1に記憶している
元のデータが編集・加工されてしまわないようにするこ
とができる。
【0041】また、回覧者として定義されている者だけ
がフォルダの閲覧・編集・加工を行うようにすることが
でき、上記フォルダに関係の無いものによってフォルダ
が閲覧・編集・加工されてしまうのを防止することがで
きる。また、回覧が済んだ担当者はフォルダの閲覧のみ
を許可するようにしたので、転送する順番に編集・加工
を行うという原則を厳守することができる。
【0042】〔本発明の他の実施形態〕本発明は複数の
機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適
用しても1つの機器(例えば、複写機、ファクシミリ装
置)からなる装置に適用しても良い。
【0043】また、前述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように、前記各種デ
バイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュ
ータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフ
トウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に
格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作
させることによって実施したものも、本発明の範疇に含
まれる。
【0044】また、この場合、前記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、およびそのプ
ログラムコードをコンピュータに供給するための手段、
例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本
発明を構成する。かかるプログラムコードを記録する記
録媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用い
ることができる。
【0045】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共
同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
【0046】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって前述した実施
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
は言うまでもない。
【0047】
【発明の効果】本発明は上述したように、本発明によれ
ば、複数のファイルを含むフォルダを記憶手段に記憶し
ておき、上記フォルダを単位としてワークフローに転送
するようにしたので、所定のファイルを各担当者に回覧
して決裁を得る際に、上記決裁を得ようとするファイル
と他のファイルとの関連を明確に理解させることができ
る。また、フォルダを転送することにより、決裁を得る
ためのファイルを転送する際に作成する注釈文を必要最
小限に簡略化することができるので、効率のよい業務処
理を行うことができるとともに、各ファイル同士の関連
を各担当者が容易にかつ正確に把握できるようにするこ
とができる。
【0048】また、本発明の他の特徴によれば、上記ネ
ットワークを介して回覧するフォルダをツリー構造に分
類して記憶手段に記憶しているので、各担当者が上記回
覧されたフォルダの上位フォルダおよび下位フォルダを
簡単に把握できるようにすることができる。
【0049】また、本発明のその他の特徴によれば、第
1の記憶部と第2の記憶部とを設け、ツリー構造に分類
されている複数のフォルダを上記第1の記憶部に記憶す
るとともに、上記ネットワークを介して複数のコンピュ
ータ端末に順次転送するフォルダを上記第1の記憶部か
ら上記第2の記憶部にコピーして記憶するようにしたの
で、上記業務処理を行う各担当者には上記第2の記憶部
に記憶されているフォルダにアクセスさせて閲覧・編集
・加工することで、上記第1の記憶部に記憶している元
のデータが編集・加工されてしまわないようにすること
ができる。
【0050】また、本発明のその他の特徴によれば、回
覧者として定義されている者だけがフォルダの閲覧・編
集・加工を行うようにすることができ、上記フォルダに
関係の無いものによってフォルダが閲覧・編集・加工さ
れてしまうのを防止することができる。また、回覧が済
んだ担当者には編集・加工を禁止してフォルダの閲覧の
みを許可するようにしたので、フォルダを転送する順番
に編集・加工を行うという原則を厳守することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワークフローシステムの全体構成を示
すブロック図である。
【図2】サーバの構成例を示すブロック図である。
【図3】コンピュータ端末の構成例を示すブロック図で
ある。
【図4】フォルダをツリー構造に記憶した一例を示す図
である。
【図5】コンピュータ端末における表示例を示す図であ
る。
【図6】ワークフローシステムの全体動作の概略を示す
フローチャートである。
【図7】コンピュータ端末における動作の概略を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 第1の記憶部 2 第2の記憶部 3 コンピュータ端末 4 サーバ 5 ネットワーク

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバおよび複数のコンピュータ端末が
    ネットワークを介して相互に接続されていて、電子化さ
    れたファイルを上記ネットワークを介して複数の担当者
    の間で回覧させながら所定の業務処理を実行させるよう
    にしたワークフローシステムにおいて、 上記電子化されたファイルを含むフォルダを記憶してい
    る記憶手段と、 上記記憶手段に記憶されているフォルダを上記複数の担
    当者に回覧させるように制御する回覧制御手段とを有す
    ることを特徴とするワークフローシステム。
  2. 【請求項2】 上記フォルダはツリー構造形式で上記記
    憶手段に記憶されていて、上記担当者の指示により上記
    ネットワークを介して回覧されるフォルダの上位フォル
    ダおよび下位フォルダを表示できるように成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のワークフローシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 上記フォルダは属性情報を有し、その属
    性情報としてフォルダ名、ファイル数、ファイル名、階
    層データ、フォルダ間の関係情報、ファイルに記載され
    ている製品情報のいずれか1つを少なくとも含むことを
    特徴とする請求項2に記載のワークフローシステム。
  4. 【請求項4】 上記回覧制御手段は、上記フォルダを回
    覧する担当者を回覧者として定義し、上記回覧者として
    定義されていない者が上記回覧されているフォルダの閲
    覧・編集・加工を行うことを禁止することを特徴とする
    請求項1に記載のワークフローシステム。
  5. 【請求項5】 サーバおよび複数のコンピュータ端末が
    ネットワークを介して相互に接続されていて、電子化さ
    れたファイルを上記ネットワークを介して複数の担当者
    の間で回覧させながら所定の業務処理を実行させるよう
    にした電子化書類回覧方法において、 上記電子化されたファイルを含むフォルダを記憶手段に
    記憶する記憶処理と、 上記記憶手段に記憶されているフォルダを上記複数の担
    当者に回覧させるように制御する回覧制御処理とを行う
    ことを特徴とする電子化書類回覧方法。
  6. 【請求項6】 上記フォルダをツリー構造形式で上記記
    憶手段に記憶させるようにしたことを特徴とする請求項
    10に記載の電子化書類回覧方法。
  7. 【請求項7】 上記回覧制御処理は、上記フォルダを回
    覧する担当者を回覧者として定義し、上記回覧者として
    定義されていない者が上記回覧されているフォルダの閲
    覧・編集・加工を禁止することを特徴とする請求項5ま
    たは6に記載の電子化書類回覧方法。
  8. 【請求項8】 上記回覧制御処理は、回覧が済んだ担当
    者がフォルダの編集・加工を行うことを禁止することを
    特徴とする請求項5または6に記載の電子化書類回覧方
    法。
  9. 【請求項9】 複数のコンピュータ端末が接続されたネ
    ットワークを介して複数の担当者の間で電子化されたフ
    ァイルを受け渡して業務処理が実行されるワークフロー
    システムを実現させるためのプログラムを記録した記録
    媒体において、 上記電子化された複数のファイルを1つにまとめて成る
    フォルダとして記憶手段に記憶させる機能と、 上記複数の担当者へ回覧させる順を定義し、その定義さ
    れた順に基づいて上記担当者へ上記フォルダを回覧させ
    るように回覧制御手段を制御させる機能と、を実現させ
    るためのプログラムを記録した記録媒体。
JP10082718A 1998-03-13 1998-03-13 ワークフローシステム、電子化書類回覧方法および記録媒体 Withdrawn JPH11259591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082718A JPH11259591A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ワークフローシステム、電子化書類回覧方法および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082718A JPH11259591A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ワークフローシステム、電子化書類回覧方法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259591A true JPH11259591A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13782202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10082718A Withdrawn JPH11259591A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ワークフローシステム、電子化書類回覧方法および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1630704B1 (en) Image file management apparatus and method, program, and storage medium
KR101120755B1 (ko) 정적 및 동적 리스트의 사용을 포함하는 가상 폴더 및 항목 공유 시스템 및 방법
US6877137B1 (en) System, method and computer program product for mediating notes and note sub-notes linked or otherwise associated with stored or networked web pages
JP4308587B2 (ja) 文書群管理装置
JP5046881B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法ならびにプログラム
US5132900A (en) Method and apparatus for limiting manipulation of documents within a multi-document relationship in a data processing system
AU600755B2 (en) Apparatus for distributing data processing across a plurality of loci of control
US6718386B1 (en) Methods, system, and article for displaying privilege state data
JPH0664547B2 (ja) 対話型情報取扱いシステムにおける電子文書管理方法
WO2002011008A1 (en) System and method for project management
JP2010086083A (ja) 編集装置、編集プログラム、および編集方法
JP2655763B2 (ja) 文書管理方法
US20030236797A1 (en) File processing program storage medium, file processing apparatus, and file processing method
JPWO2004109517A1 (ja) ストレージ管理プログラムおよびファイル処理プログラム
AU3715700A (en) Digital media asset management system and process
CN110489060A (zh) 一种基于fuse技术的混合文件构建方法及其系统
JP2002236679A (ja) 文書処理装置
JPH11259591A (ja) ワークフローシステム、電子化書類回覧方法および記録媒体
JP2002245034A (ja) 文書処理システム及び方法
KR20020050295A (ko) 문서 작성 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체, 문서 작성 시스템 및 문서 작성 방법
JP2007065778A (ja) 文書管理システム
US6650344B1 (en) Method and system for displaying computer documents
JP4348880B2 (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP2007234055A (ja) 電子ドキュメントファイリング装置、電子ドキュメントファイリングシステム、電子ドキュメントファイリング方法及びプログラム
JP2006185150A (ja) ファイル管理システム、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607