JPH11258181A - 多分岐光線路試験方法および装置 - Google Patents

多分岐光線路試験方法および装置

Info

Publication number
JPH11258181A
JPH11258181A JP10060131A JP6013198A JPH11258181A JP H11258181 A JPH11258181 A JP H11258181A JP 10060131 A JP10060131 A JP 10060131A JP 6013198 A JP6013198 A JP 6013198A JP H11258181 A JPH11258181 A JP H11258181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform data
optical line
attenuation constant
branch optical
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10060131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527844B2 (ja
Inventor
Takao Minami
隆生 南
Nobunari Takeuchi
伸成 竹内
Keiichi Shimizu
慶一 清水
Koichi Shinozaki
孝一 篠崎
Takashi Ganji
崇 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Ando Electric Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP06013198A priority Critical patent/JP3527844B2/ja
Priority to US09/261,835 priority patent/US6512610B1/en
Priority to DE19910867A priority patent/DE19910867A1/de
Publication of JPH11258181A publication Critical patent/JPH11258181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527844B2 publication Critical patent/JP3527844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3136Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR for testing of multiple fibers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多分岐光線路の障害発生時刻,発生回線およ
び発生距離を自動的に検出することができる多分岐光線
路試験方法および装置を提供すること。 【解決手段】 ステップS1では、OTDR波形データ
を対数波形データへ変換する。ステップS2では、該対
数波形データに対して、最小2乗近似法を用いて近似直
線を計算する。次に、該近似直線と対数変換後の波形と
の交点の位置を計算する。そして、該位置に基づいて、
反射ピークの立ち上がり点および立ち下がり点の位置を
計算する。ステップS3では、各反射ピークを分割点と
して、OTDR波形データを分割し、各分割範囲につい
て減衰定数分離解析を行う。ステップS4では、ステッ
プS3で算出された減衰定数を記憶装置に格納する。ス
テップS1〜S4の処理は一定時間毎に繰り返される。
ステップS5では、格納されている減衰定数に基づい
て、障害発生時刻,発生回線,発生距離を判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の回線(光線
路)に分岐した多分岐光線路について、該多分岐光線路
の障害発生時刻,障害発生回線および障害発生距離を測
定する多分岐光線路試験方法および装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来の多分岐光線路試験装置
の構成例を示すブロック図である。この多分岐光線路試
験装置は、1.31/1.55波長多重伝送システムに
設けられた8分岐型光線路について、該光線路の故障切
分けの試験を行うものである。この図において、OTD
R測定器1から出射された試験光(1.6μm帯)は、
カプラ2を介して光線路3に入射し、スターカプラ4に
よって分岐された後、光ファイバfb1〜fb8に分配
される。
【0003】各光ファイバfb1〜fb8のONU(Op
tical Network Unit:加入者ネットワーク装置)の手前
には、フィルタ41〜48が各々設けられている。フィ
ルタ41〜48は、各ONUに対する信号光のみを通過
させ、試験光を反射する通過帯域特性を有している。し
たがって、光ファイバfb1〜fb8を進んできた各試
験光は、これらのフィルタ41〜48によって反射さ
れ、各フィルタ41〜48の反射光が光ファイバfb1
〜fb8を逆戻りすることとなる。そして、これらの反
射光は、スターカプラ4を通過することにより合波さ
れ、カプラ2を介して応答光としてOTDR測定器1に
戻される。このようにして戻された応答光は、OTDR
測定器1によって解析される。
【0004】図11は、OTDR測定器1によって観測
される応答光の波形例を示すグラフである。この図に示
す波形は、上記応答光の時系列的変化を示すものである
が、図11では、該応答光の伝播時間に光の伝送速度を
乗じた値(すなわち、応答光が伝播してきた光ファイバ
の長さ)を横軸としている。ここで、応答光は、各フィ
ルタ41〜48の反射光が合波されたものであるが、こ
れらのフィルタ41〜48は、OTDR測定器1からの
距離が互いに異なる位置に設けられている。従って、O
TDR測定器1によって観測される各フィルタ41〜4
8からの反射光は時間軸上において重ならず、各々分離
して観測されることとなる。図11では、最も左側に示
されている波形Rがスターカプラ4からの反射光であ
り、該波形Rから右側に向かって順に、光ファイバfb
1〜fb8を介してOTDR測定器1に戻される反射光
の波形が表示されている。
【0005】図12は、OTDR測定器1によって観測
される応答光のうち光ファイバfb6〜fb8を介して
戻ってきた反射光の波形を拡大して示したグラフであ
る。ここで、図12(a)は、いずれの光ファイバにも
障害が発生していない場合を示し、図12(b)は、光
ファイバfb7に3dBの曲げ損失を付与して障害をシ
ミュレートした場合を示している。これらの図に示すよ
うに、光ファイバfb7については、障害を模擬的に発
生させたことにより、反射光の強度の低下が生じている
ことが分かる。
【0006】このように、図10に示す構成によれば、
OTDR測定器1に戻ってくる応答光中の各反射光の強
度を解析することにより、光線路に生じた障害を検出す
ることができる。なお、この技術については、1994
年電子情報通信学会秋期大会における論文B−846
「分岐型光線路の1.6μm帯故障切り分け試験技術」
に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の多分岐光線路試験装置においては、障害が発生した
光線路を特定することはできるが、該光線路における障
害発生点の距離(位置)は検出できない、という課題が
あった。また、上述した従来の多分岐光線路試験装置に
おいては、分岐した各光ファイバについて、該光ファイ
バに設置するフィルタを、カプラから該フィルタまでの
間隔が互いに異なるように設置しなければならないの
で、ファイバ長が制限されてしまう、という課題があっ
た。さらに、上述した従来の多分岐光線路試験装置にお
いては、各光ファイバにそれぞれフィルタを設けなくて
はならないので、システムが高コストになる、という課
題があった。
【0008】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、多分岐光線路の障害発生時刻,障害発生回線
および障害発生距離を自動的に検出することができる多
分岐光線路試験方法および装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の光線路に分岐した多分岐光線路の分岐点に光パル
スを導入する第1の過程と、前記各光線路の各部におけ
る前記光パルスの反射光が重なった応答光を受光する第
2の過程と、前記応答光を電気信号に変換した波形デー
タを対数変換する第3の過程と、対数変換された波形デ
ータに対して、近似直線を計算する第4の過程と、対数
変換された波形データと前記近似直線とを比較して、前
記波形データにおけるフレネル反射点を検出する第5の
過程と、前記フレネル反射点を分割点として、前記波形
データを分割する第6の過程と、分割された各範囲につ
いて減衰定数分離解析を行い、各光線路の減衰定数を算
出する第7の過程と、算出した減衰定数を、測定時刻に
対応させて記憶装置に格納する第8の過程と、前記第1
の過程から前記第8の過程が一定時間毎に繰り返し行わ
れた後、前記記憶装置に格納されている減衰定数に基づ
いて、前記多分岐光線路における障害発生時刻,障害発
生回線および障害発生距離を判断する第9の過程とを具
備することを特徴とする。請求項2記載の発明は、請求
項1記載の多分岐光線路試験方法において、前記第3の
過程における対数変換式は、 yn =5log(xn ) ただし、xn は前記波形データ、yn は対数変換された
波形データであることを特徴とする。請求項3記載の発
明は、請求項1または請求項2のいずれかに記載の多分
岐光線路試験方法において、前記第5の過程は、対数変
換された波形データと前記近似直線との交点に基づい
て、前記フレネル反射点を検出することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のいず
れかに記載の多分岐光線路試験方法において、前記第9
の過程は、前記減衰定数を各測定時刻間で比較し、減衰
定数が変化すると、障害が発生したと判断し、減衰定数
が変化した測定時刻を障害発生時刻と判断し、減衰定数
から反射ピークの距離を判断し、該反射ピークの距離が
変化した光線路を障害発生回線と判断し、変化後の反射
ピークの距離を障害発生距離と判断することを特徴とす
る。請求項5記載の発明は、複数の光線路に分岐した多
分岐光線路の分岐点に光パルスを導入する発光手段と、
前記各光線路の各部における前記光パルスの反射光が重
なった応答光を受光する受光手段と、前記応答光を電気
信号に変換した波形データを対数変換する変換手段と、
対数変換された波形データに対して、近似直線を計算す
る近似手段と、対数変換された波形データと前記近似直
線とを比較して、前記波形データにおけるフレネル反射
点を検出する比較手段と、前記フレネル反射点を分割点
として、前記波形データを分割する分割手段と、分割さ
れた各範囲について減衰定数分離解析を行い、各光線路
の減衰定数を算出する解析手段と、算出した減衰定数
を、測定時刻に対応させて記憶装置に格納する書込手段
と、前記各手段による処理が一定時間毎に繰り返し行わ
れた後、前記記憶装置に格納されている減衰定数に基づ
いて、前記多分岐光線路における障害発生時刻,障害発
生回線および障害発生距離を判断する判断手段とを具備
することを特徴とする。請求項6記載の発明は、請求項
5記載の多分岐光線路試験装置において、前記変換手段
における対数変換式は、 yn =5log(xn ) ただし、xn は前記波形データ、yn は対数変換された
波形データであることを特徴とする。請求項7記載の発
明は、請求項5または請求項6のいずれかに記載の多分
岐光線路試験装置において、前記比較手段は、対数変換
された波形データと前記近似直線との交点に基づいて、
前記フレネル反射点を検出することを特徴とする。請求
項8記載の発明は、請求項5ないし請求項7のいずれか
に記載の多分岐光線路試験装置において、前記判断手段
は、前記減衰定数を各測定時刻間で比較し、減衰定数が
変化すると、障害が発生したと判断し、減衰定数が変化
した測定時刻を障害発生時刻と判断し、減衰定数から反
射ピークの距離を判断し、該反射ピークの距離が変化し
た光線路を障害発生回線と判断し、変化後の反射ピーク
の距離を障害発生距離と判断することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。図1は、この発明の一実
施形態による多分岐光線路試験装置の構成例を示すブロ
ック図である。この図において、MS1はOTDR測定
器であり、SW1はデータ解析を行う為のソフトウェア
が格納されたメモリである。また、FB1〜FB4はそ
れぞれ分岐光ファイバであり、ED1〜ED4はそれぞ
れ各分岐光ファイバの終端器である。また、CP1は光
カプラであり、CN1〜CN4は、該光カプラCP1と
分岐光ファイバFB1〜FB4とを接続するコネクタで
あり、CN5は、該光カプラCP1とOTDR測定器M
S1とを接続するコネクタである。上記光カプラCP
1,分岐光ファイバFB1〜FB4および終端器ED1
〜ED4は、本実施形態における試験対象を構成してい
る。そして、この試験対象に対し、カプラCP1を介し
て接続されたOTDR測定器MS1、および、該OTD
R測定器MS1が実行するソフトウェアを格納したメモ
リSW1が、本実施形態に係る多分岐光線路試験装置を
構成している。なお、図1には示されていないが、本装
置は、OTDR測定器MS1の測定結果を記憶する大容
量の測定結果記憶装置(ハードディスク等)を有してい
る。
【0011】次に、上記構成による多分岐光線路試験装
置の動作を説明する。 (1)OTDR波形データの取り込み OTDR測定器MS1が光パルスを出射すると、該光パ
ルスは光カプラCP1で分割され、各分岐光ファイバF
B1〜FB4に入射する。それぞれの分岐光ファイバF
B1〜FB4で生じた後方散乱光は、光カプラCP1で
重なり、応答光としてOTDR測定器MS1に戻る。こ
の応答光は、OTDR測定器MS1内部で、そのレベル
に応じた電気信号に変換される。変換された電気信号
は、OTDR波形データ(デジタル波形データ)として
メモリに保存される。
【0012】図2は、いずれの分岐光ファイバにも障害
が発生していない場合におけるOTDR波形データの一
例を示すグラフである。この図において、横軸は距離を
示し、該横軸上において各データを示す点(ポイント)
は、1点が2mに対応している。すなわち、例えば、2
0000ポイントは40km(=2m×20000)に
対応する。また、この図において、縦軸は各分岐光ファ
イバFB1〜FB4の後方散乱光のレベルを示す。な
お、このOTDR波形データは、各分岐光ファイバFB
1〜FB4の後方散乱光が様々重なったものである。ま
た、図2において、ED1〜ED4は、それぞれ、各分
岐光ファイバFB1〜FB4の終端器における反射ピー
クの波形である。一方、CPは、カプラCP1におい
て、各分岐光ファイバFB1〜FB4に接続するコネク
タの反射ピークの波形である。
【0013】(2)波形解析 図3は、本試験装置によるOTDR波形データの解析処
理の一例を示すフローチャートである。まず、ステップ
S1では、OTDR波形データ(リニア波形データ:図
2の波形)を対数波形データへ変換する。本実施形態に
おける対数波形データへの変換式は、下記の式(1)で
ある。 yn =5log(xn ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) ここで、xn は、OTDR測定器MS1によって受信さ
れる後方散乱光のレベル(光パワー)を示す。また、x
n の添え字nは、図2に示すグラフの横軸上における各
ポイントの番号(n=1,2,3、……,20000)
を示す。すなわち、xn において、x1 は図2に示すグ
ラフにおける2m(=2m×1)地点からの後方散乱光
のレベルを表し、x20000 は40km(=2m×200
00)地点からの後方散乱光のレベルを表している。式
(1)により、20000個のリニア波形データxn
は、20000個の対数データyn に変換される。図4
は、図2に示すグラフ(リニア波形データ)を対数波形
データに変換したグラフである。
【0014】ステップS2では、図4に示す対数波形デ
ータに対して、最小2乗近似法を用いて、近似直線y=
a1 ・d+b1 (図4の直線D1)の定数a1 およびb
1 を計算する。次に、図4に示すように、該近似直線D
1が対数変換後の波形と交わる点をPu0,Pd0,P
u1,Pd1,……,Pu4,Pd4とし、これらの交
点の距離d(Pu0),d(Pd0),……,d(Pd
4)を計算する。そして、距離d(Pu0),d(Pd
0)に基づいて、反射ピークCPの立ち上がり点PU0
および立ち下がり点PD0の距離を計算する。同様の方
法で、反射ピークED1〜ED4の立ち上がり点PU1
〜PU4および立ち下がり点PD1〜PD4の距離を計
算する。
【0015】ステップS3では、上記反射ピーク(フレ
ネル反射点)を分割点として、図2に示すOTDR波形
データを分割する。本実施形態では、図2に示すOTD
R波形データは、下記の範囲(L1〜L4)に分割され
る。 L1:点PD0−点PU1間 L2:点PD1−点PU2間 L3:点PD2−点PU3間 L4:点PD3−点PU4間 波形分割後、それぞれの範囲L1〜L4について減衰定
数分離解析を行い、減衰定数を算出する。図5は、いず
れの分岐光ファイバにも障害が発生していない場合にお
ける減衰定数とその判断の一例を示す表である。
【0016】ステップS4では、ステップS3で算出さ
れた減衰定数を、測定結果記憶装置(図示略)に格納す
る。なお、以上説明したステップS1〜S4の処理は、
一定時間毎に繰り返される。本実施形態では、一定時間
毎に一回の測定を行うので、各測定時刻をt1 ,t2 ,
……,tk ,tk+1 ,tk+2 ,……とする。この測定時
刻は、ステップS4において、該測定時刻に測定された
減衰定数と共に、測定結果記憶装置に記録される。
【0017】ここで、例えば、図6に示すように、時刻
tk+1 において、分岐光ファイバFB3の×点で障害が
発生した場合を考える。この場合、OTDR測定器MS
1に取り込まれるOTDR波形データは、図2に示す波
形から図7に示す波形に変化する。図7において、ED
3’は、分岐光ファイバFB3の×点における反射ピー
クの波形である。
【0018】図7に示すOTDR波形データの取り込み
後、処理はステップS1(図3参照)に進み、該OTD
R波形データ(リニア波形データ)は、図8に示す対数
波形データに変換される。次に、ステップS2では、図
8に示す対数波形データに対して、最小2乗近似法を用
いて、近似直線y=a2 ・d+b2 (図8の直線D2)
の定数a2 およびb2 を計算する。そして、障害が発生
していない場合(図4参照)と同様の方法で、反射ピー
クCP〜ED4の立ち上がり点PU0’〜PU4’およ
び立ち下がり点PD0’〜PD4’の距離を計算する。
【0019】ステップS3では、上記反射ピーク(フレ
ネル反射点)を分割点として、図7に示すOTDR波形
データをL1’〜L4’に分割し、それぞれの範囲L
1’〜L4’について減衰定数分離解析を行う。図9
は、分岐光ファイバFB3で障害が発生した場合におけ
る減衰定数とその判断の一例を示す表である。ステップ
S4では、ステップS3で算出された減衰定数を、測定
時刻tk+1における測定結果として、測定結果記憶装置
(図示略)に記憶する。以上、ステップS1〜S4の処
理を繰り返すことにより、測定結果記憶装置には、測定
時刻t1 〜tk における減衰定数(図5参照)と、測定
時刻tk+1 における減衰定数(図9参照)とが格納され
ることとなる。
【0020】上記ステップS1〜S4の処理の終了後、
ステップS5では、測定結果記憶装置(図示略)に格納
されている減衰定数に基づいて、障害発生時刻,障害発
生回線および障害発生距離を判断する。この判断処理に
ついて、上記障害(時刻tk+1 において、分岐光ファイ
バFB3の×点で障害が発生した場合:図6参照)を例
に取って説明する。この場合、時刻t1 →時刻tk で
は、減衰定数の変化がないので(図5参照)、障害は発
生していないと判断する。一方、時刻tk →時刻tk+1
では、減衰定数が変化するので(図5→図9)、障害が
発生したと判断する。このとき、減衰定数の変化は時刻
tk →時刻tk+1 の間で発生したので、この時刻間に障
害が発生したと判断する。また、障害発生回線について
は、反射ピークの位置が変化した分岐光ファイバFB3
が障害発生回線であると判断する。また、障害発生距離
(位置)については、該障害発生距離は反射ピークED
3’の距離と判断する。以上説明したように、本試験装
置は、多分岐光線路の障害発生時刻,障害発生回線およ
び障害発生距離を自動的に検出することができる。
【0021】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があってもこの発明に含まれる。たとえ
ば、上述した一実施形態においては、ステップS1〜S
4の処理を繰り返し行って各時刻の減衰定数を求めた
後、ステップS5で障害の各種判断を行ったが、ステッ
プS1〜S5までの処理を繰り返し行うことも考えられ
る。すなわち、一定時間毎に減衰定数が求められる度
に、ステップS5で(1つ前の時刻における減衰定数と
比較することにより)障害の各種判断を行うことも考え
られる。この場合、ほぼリアルタイムで障害の各種判断
を行うことができる。また、同実施形態においては、4
分岐型の光線路を対象とした例を示したが、対象となる
多分岐光線路の分岐数はこれに限定されず、本発明は、
任意の分岐数の多分岐光線路に対応することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、多分岐光線路の障害発生時刻,障害発生回線および
障害発生距離を自動的に検出することができる。したが
って、従来のように、障害回線を測定する際に、フィル
タを回線毎に異なる間隔に設置することなく、効率よく
これら測定作業を行うことが可能である。また、この多
分岐光線路試験装置においては、該装置によって常に同
一の計測動作が行われるので、人が計測を行う場合と比
較して、客観性および信頼性がより高い計測を行うこと
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による多分岐光線路試
験装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】 いずれの分岐光ファイバにも障害が発生して
いない場合におけるOTDR波形データ(リニア波形デ
ータ)の一例を示すグラフである。
【図3】 本実施形態によるOTDR波形データの解析
処理の一例を示すフローチャートである。
【図4】 いずれの分岐光ファイバにも障害が発生して
いない場合におけるOTDR波形データ(対数波形デー
タ)の一例を示すグラフである。
【図5】 いずれの分岐光ファイバにも障害が発生して
いない場合における減衰定数とその判断の一例を示す図
表である。
【図6】 障害発生点の一例を示すブロック図である。
【図7】 分岐光ファイバFB3で障害が発生した場合
におけるOTDR波形データ(リニア波形データ)の一
例を示すグラフである。
【図8】 分岐光ファイバFB3で障害が発生した場合
におけるOTDR波形データ(対数波形データ)の一例
を示すグラフである。
【図9】 分岐光ファイバFB3で障害が発生した場合
における減衰定数とその判断の一例を示す図表である。
【図10】 従来の多分岐光線路試験装置の構成例を示
すブロック図である。
【図11】 従来の多分岐光線路試験装置によって観測
される応答光の波形例を示すグラフである。
【図12】 図11に示す応答光のうち光ファイバfb
6〜fb8に対応する反射光の波形を拡大して示したグ
ラフである。
【符号の説明】
MS1……OTDR測定器、 SW1……メモリ、FB
1〜FB4……分岐光ファイバ、 ED1〜ED4……
終端器、CP1……カプラ、 CN1〜CN5……コネ
クタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 慶一 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 篠崎 孝一 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内 (72)発明者 元治 崇 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光線路に分岐した多分岐光線路の
    分岐点に光パルスを導入する第1の過程と、 前記各光線路の各部における前記光パルスの反射光が重
    なった応答光を受光する第2の過程と、 前記応答光を電気信号に変換した波形データを対数変換
    する第3の過程と、 対数変換された波形データに対して、近似直線を計算す
    る第4の過程と、 対数変換された波形データと前記近似直線とを比較し
    て、前記波形データにおけるフレネル反射点を検出する
    第5の過程と、 前記フレネル反射点を分割点として、前記波形データを
    分割する第6の過程と、 分割された各範囲について減衰定数分離解析を行い、各
    光線路の減衰定数を算出する第7の過程と、 算出した減衰定数を、測定時刻に対応させて記憶装置に
    格納する第8の過程と、 前記第1の過程から前記第8の過程が一定時間毎に繰り
    返し行われた後、前記記憶装置に格納されている減衰定
    数に基づいて、前記多分岐光線路における障害発生時
    刻,障害発生回線および障害発生距離を判断する第9の
    過程とを具備することを特徴とする多分岐光線路試験方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多分岐光線路試験方法に
    おいて、 前記第3の過程における対数変換式は、 yn =5log(xn ) ただし、xn は前記波形データ、yn は対数変換された
    波形データであることを特徴とする多分岐光線路試験方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
    載の多分岐光線路試験方法において、 前記第5の過程は、対数変換された波形データと前記近
    似直線との交点に基づいて、前記フレネル反射点を検出
    することを特徴とする多分岐光線路試験方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の多分岐光線路試験方法において、 前記第9の過程は、 前記減衰定数を各測定時刻間で比較し、 減衰定数が変化すると、障害が発生したと判断し、 減衰定数が変化した測定時刻を障害発生時刻と判断し、 減衰定数から反射ピークの距離を判断し、該反射ピーク
    の距離が変化した光線路を障害発生回線と判断し、 変化後の反射ピークの距離を障害発生距離と判断するこ
    とを特徴とする多分岐光線路試験方法。
  5. 【請求項5】 複数の光線路に分岐した多分岐光線路の
    分岐点に光パルスを導入する発光手段と、 前記各光線路の各部における前記光パルスの反射光が重
    なった応答光を受光する受光手段と、 前記応答光を電気信号に変換した波形データを対数変換
    する変換手段と、 対数変換された波形データに対して、近似直線を計算す
    る近似手段と、 対数変換された波形データと前記近似直線とを比較し
    て、前記波形データにおけるフレネル反射点を検出する
    比較手段と、 前記フレネル反射点を分割点として、前記波形データを
    分割する分割手段と、 分割された各範囲について減衰定数分離解析を行い、各
    光線路の減衰定数を算出する解析手段と、 算出した減衰定数を、測定時刻に対応させて記憶装置に
    格納する書込手段と、 前記各手段による処理が一定時間毎に繰り返し行われた
    後、前記記憶装置に格納されている減衰定数に基づい
    て、前記多分岐光線路における障害発生時刻,障害発生
    回線および障害発生距離を判断する判断手段とを具備す
    ることを特徴とする多分岐光線路試験装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の多分岐光線路試験装置に
    おいて、 前記変換手段における対数変換式は、 yn =5log(xn ) ただし、xn は前記波形データ、yn は対数変換された
    波形データであることを特徴とする多分岐光線路試験装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6のいずれかに記
    載の多分岐光線路試験装置において、 前記比較手段は、対数変換された波形データと前記近似
    直線との交点に基づいて、前記フレネル反射点を検出す
    ることを特徴とする多分岐光線路試験装置。
  8. 【請求項8】 請求項5ないし請求項7のいずれかに記
    載の多分岐光線路試験装置において、 前記判断手段は、 前記減衰定数を各測定時刻間で比較し、 減衰定数が変化すると、障害が発生したと判断し、 減衰定数が変化した測定時刻を障害発生時刻と判断し、 減衰定数から反射ピークの距離を判断し、該反射ピーク
    の距離が変化した光線路を障害発生回線と判断し、 変化後の反射ピークの距離を障害発生距離と判断するこ
    とを特徴とする多分岐光線路試験装置。
JP06013198A 1998-03-11 1998-03-11 多分岐光線路試験方法および装置 Expired - Fee Related JP3527844B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06013198A JP3527844B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 多分岐光線路試験方法および装置
US09/261,835 US6512610B1 (en) 1998-03-11 1999-03-03 Device and method for testing of multi-branch optical network
DE19910867A DE19910867A1 (de) 1998-03-11 1999-03-11 Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen eines optischen Mehrfachverzweigungs-Netzwerks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06013198A JP3527844B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 多分岐光線路試験方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11258181A true JPH11258181A (ja) 1999-09-24
JP3527844B2 JP3527844B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=13133285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06013198A Expired - Fee Related JP3527844B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 多分岐光線路試験方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6512610B1 (ja)
JP (1) JP3527844B2 (ja)
DE (1) DE19910867A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2321915C (en) * 1998-02-23 2007-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Branch line monitoring system and branch line monitoring method
JP4055306B2 (ja) * 1999-11-08 2008-03-05 富士通株式会社 伝送路の障害検出装置及び方法
US6934655B2 (en) * 2001-03-16 2005-08-23 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for transmission line analysis
US6885954B2 (en) * 2001-03-16 2005-04-26 Mindspeed Technologies, Inc. Sequence time domain reflectometry using complementary golay codes
US20030068024A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Jones William W. Communication system activation
ITTO20020168A1 (it) * 2002-02-28 2003-08-28 Telecom Italia Lab Spa Procedimento per il controllo automatico di fibre ottiche in reti ad albero.
DE60309572T2 (de) * 2002-03-21 2007-07-05 United Parcel Service Of America, Inc. System zur Erfassung und Speicherung von Fahrzeugsensordaten
KR100566203B1 (ko) * 2003-12-19 2006-03-29 삼성전자주식회사 자기 치유 수동형 광 가입자망
KR100605926B1 (ko) * 2004-04-30 2006-08-01 삼성전자주식회사 전송 거리에 의한 손실 보상을 위한 광 송수신기와 그를이용한 수동형 광 가입자 망
KR100687710B1 (ko) * 2004-11-20 2007-02-27 한국전자통신연구원 수동형 광가입자망 시스템에서의 광선로 감시 방법 및 장치
US8750341B2 (en) 2008-01-04 2014-06-10 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing optical signal speckle
JP2009232077A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nec Corp 局側終端装置、通信システム、加入者装置管理方法、および局側終端装置のプログラム
EP2141832B1 (en) * 2008-07-03 2013-09-18 Nokia Siemens Networks OY Automatic topology discovery for passive optical networks
WO2010043056A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Exfo Electro-Optical Engineering Inc. Method and apparatus for deriving parameters of optical paths in optical networks using a two-wavelength otdr and a wavelength-dependent reflective element
GB0823688D0 (en) * 2008-12-31 2009-02-04 Tyco Electronics Raychem Nv Unidirectional absolute optical attenuation measurement with OTDR
US8325601B2 (en) * 2009-05-08 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Reliable network streaming of a single data stream over multiple physical interfaces
US8880716B2 (en) * 2009-05-08 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Network streaming of a single data stream simultaneously over multiple physical interfaces
US8396960B2 (en) * 2009-05-08 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Efficient network utilization using multiple physical interfaces
US8356109B2 (en) 2010-05-13 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Network streaming of a video stream over multiple communication channels
WO2013055105A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Ls Cable Ltd. Optical line monitoring system and method
US8693866B1 (en) * 2012-01-20 2014-04-08 Google Inc. Fiber diagnosis system for WDM optical access networks
GB2499386A (en) * 2012-02-10 2013-08-21 United Technologists Europe Ltd OTDR Mapping Method using an optical reflector at a specific customer fibre end to increase the amplitude relative to other reflection events in the trace
CN104579459B (zh) * 2013-10-25 2018-03-16 华为技术有限公司 一种光纤链路识别的方法、设备和系统
US10693555B2 (en) * 2014-09-03 2020-06-23 British Telecommunications Public Limited Company Optical network faulted identification
CN104485990A (zh) * 2014-12-02 2015-04-01 国家电网公司 一种多路纤芯测试装置及方法
CN105547725A (zh) * 2015-12-19 2016-05-04 南昌欧菲生物识别技术有限公司 多路测试的控制方法
US10230459B2 (en) * 2017-02-14 2019-03-12 The Boeing Company System and method for optical time-domain reflectometry and design data wire testing
CN108398934B (zh) * 2018-02-05 2019-12-13 常州高清信息技术有限公司 一种用于轨道交通的设备故障监控的系统
US10911052B2 (en) 2018-05-23 2021-02-02 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Multi-level signal clock and data recovery
CN109495165B (zh) * 2018-10-23 2020-11-17 长飞光纤光缆股份有限公司 一种基于工业互联网平台的otdr测试方法
US11005573B2 (en) 2018-11-20 2021-05-11 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Optic signal receiver with dynamic control
CN114430512B (zh) * 2020-10-29 2023-04-28 华为技术有限公司 端口识别的方法和装置
US11658630B2 (en) 2020-12-04 2023-05-23 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Single servo loop controlling an automatic gain control and current sourcing mechanism
CN116015428B (zh) * 2022-12-27 2024-03-08 高勘(广州)技术有限公司 基于dvs的光纤长度确定方法、装置及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383015A (en) * 1992-12-22 1995-01-17 At&T Corp. Optical time domain reflectometry measurements on a multi-branch optical network using multiwavelength pass filters
JP3224344B2 (ja) * 1996-06-10 2001-10-29 安藤電気株式会社 多分岐光線路試験装置
JP3402083B2 (ja) * 1996-08-05 2003-04-28 Kddi株式会社 光ファイバ線路の障害位置検出装置
JP3439323B2 (ja) * 1997-06-18 2003-08-25 安藤電気株式会社 多段多分岐光線路の試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3527844B2 (ja) 2004-05-17
US6512610B1 (en) 2003-01-28
DE19910867A1 (de) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527844B2 (ja) 多分岐光線路試験方法および装置
JP3224344B2 (ja) 多分岐光線路試験装置
US5187362A (en) Loss detection in a branched optical fiber
US6310702B1 (en) Testing device for multistage multi-branch optical network
US8270828B2 (en) Optical line monitoring apparatus and optical line monitoring method
US9281892B2 (en) OTDR trace analysis in PON systems
US20060007426A1 (en) Novel Algorithm, Method and apparatus for In-Service Testing of Passive Optical Networks (PON) and Fiber to the Premise (FTTP) Networks
CN104655591B (zh) 一种检测敲击位置的光缆普查装置及方法
US11901937B2 (en) Long-distance optical fiber detecting method, apparatus, device and system, and storage medium
CN102104421B (zh) 光纤网络中分支光纤故障检测方法、装置以及光纤网络
US5373356A (en) Method and apparatus for identifying echoes detected by an optical time-domain reflectometer
CN210183335U (zh) 一种单轴光纤干涉仪及消除光纤振动盲区的定位装置
CN115343021A (zh) 一种鬼影效果的识别、消除方法、装置和电子设备
US11359993B2 (en) Pulse testing method and device, testing apparatus, and storage medium
JP4160939B2 (ja) 光線路の障害探索方法
JP3335574B2 (ja) 光パルス試験方法
JP3949266B2 (ja) 多分岐光線路試験方法及びその装置
JP2883948B2 (ja) 分岐光フアイバ線路の故障点探索方法
CN210405317U (zh) 一种单轴光纤干涉仪及消除光纤振动盲区的定位装置
JP2000019065A (ja) Otdr波形データの自動解析方法
JP3982047B2 (ja) Otdr装置
CN114189280A (zh) 一种光时域反射仪多波长可带光测试的方法
JPH0749288A (ja) 光線路特性の自動解析方法
JP2008107106A (ja) 光線路試験システム
JPH04340435A (ja) 光ファイバ線路の故障位置探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees