JPH11257788A - 吸収式冷熱発生装置 - Google Patents

吸収式冷熱発生装置

Info

Publication number
JPH11257788A
JPH11257788A JP10058208A JP5820898A JPH11257788A JP H11257788 A JPH11257788 A JP H11257788A JP 10058208 A JP10058208 A JP 10058208A JP 5820898 A JP5820898 A JP 5820898A JP H11257788 A JPH11257788 A JP H11257788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
heat medium
cooling
refrigerant
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10058208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451539B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Ryuichiro Kawakami
▲隆▼一郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP05820898A priority Critical patent/JP3451539B2/ja
Publication of JPH11257788A publication Critical patent/JPH11257788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451539B2 publication Critical patent/JP3451539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冬期冷房運転時の凍結破損を回避する。 【解決手段】 吸収器3より送給した希溶液を再生器1
で熱媒体により加熱して冷媒蒸気と濃溶液とに分離し、
濃溶液を熱交換器5を経て吸収器3へ循環し、冷媒蒸気
を凝縮器2及び蒸発器3へ循環する吸収式冷温水機と、
吸収器3を経て凝縮器2へ冷却水を冷却水ポンプ12に
より循環するクーリングタワ21を含む冷却回路と、少
なくとも熱媒体を制御する制御手段(コントロールボッ
クス)59と、蒸発器4と少なくとも一つの室内機5
2,53との間に相変化する冷媒を循環する冷媒回路と
よりなる吸収式冷熱発生装置であって、制御手段59
は、冷房運転時にCT1センサ19で検知した冷却水入
口温度が所定温度以下の際に冷却水入口温度を熱媒体に
より昇温させる冷却水昇温手段を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収冷温水機に係
り、特に相変化する二次冷媒を用いた吸収式冷熱発生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、二次冷媒(以下、単に冷媒ともい
う)に相変化を行わせることにより、単位流量あたりの
熱搬送量を増加させるものが考案されている。図2はそ
のような構成の例を示すもので、冷熱を発生する吸収冷
温水機と、この吸収冷温水機に冷却水管40,41で接
続され冷却水を冷却するクーリングタワ(冷却塔)21
と、クーリングタワ21に内装され水槽内温度センサ
(CTSセンサ)22で検知された貯水の温度に応じて
駆動されるファンモータ23と、冷却水管41に介装さ
れ冷却水をクーリングタワ21から吸収器3及び凝縮器
2に循環させる冷却水ポンプ12と、蒸発器4に冷媒液
管50及び冷媒ガス管51で接続され空調対象空間に配
置されて空間の空気との熱交換を行う空調用の室内機5
2,53と、冷媒液管50に介装され冷媒液管50及び
冷媒ガス管51に充填された二次冷媒を蒸発器4と空調
用の室内機52,53との間で循環させる冷媒ポンプ5
7とを含んで構成されている。そして冷却回路は、クー
リングタワ21及び冷却水ポンプ12等で形成され、冷
媒回路は、室内機52,53及び冷媒ポンプ57等で形
成される。
【0003】冷媒液管50及び冷媒ガス管51は、蒸発
器4の蒸発コイルの下端及び上端にそれぞれ接続されて
いる。冷媒液管50及び冷媒ガス管51の他端は、蒸発
コイルよりも下方に配置された室内機52,53の数だ
け分岐しており、冷媒液管50の分岐端は、室内機5
2,53にそれぞれ内装された熱交換器の下側入口に膨
張弁54,55を介して接続され、冷媒ガス管51の分
岐端は、熱交換器の上側出口にそれぞれ接続されてい
る。冷媒液管50の蒸発コイルとの接続部近傍には、二
次冷媒の温度を検出して電気信号としてコントロールボ
ックス(制御手段)59に出力する冷媒液温度センサ
(CRIセンサ)17と、冷却水ポンプ12の出口近傍
には冷却水温度センサ(CT1センサ)19と、蒸発器
4の上部には蒸発器温度センサ(LTセンサ)16とが
装着され、また冷媒ガス管51の蒸発コイル上端近傍に
冷媒ガス温度センサ(CROセンサ)18と、冷媒ガス
温度センサ18が検知した温度に応じてコントロールボ
ックス59により制御される冷媒電磁弁20とが装着さ
れている。
【0004】室内機52,53に対して、吸収冷温水機
は、通常、冷却回路を備えて温水焚マルチ室外機と呼ば
れ、熱媒体の熱で希溶液を加熱し濃溶液と冷媒蒸気とに
分離する再生器1と、分離された冷媒蒸気を冷却して凝
縮液化させ液冷媒を生成する凝縮器2と、凝縮器2で生
成された液冷媒を内装した蒸発コイル上に滴下蒸発させ
蒸発コイル中の二次冷媒を冷却する蒸発器4と、蒸発器
4で蒸発した冷媒蒸気を濃溶液に吸収させ希溶液を生成
する吸収器3と、希溶液を加圧し熱交換器5の被加熱流
体側を経て再生器1に送りこむ溶液循環ポンプ7と、凝
縮器2の底部と蒸発器4とを連通する管路6と、熱交換
器5の加熱流体出側を吸収器3の上部に接続する濃溶液
管8Aと、濃溶液管8Aと吸収器5の下部とを接続する
溶液バイパス弁8と、蒸発器4の冷媒分配器6A内の冷
媒の温度(蒸発器温度)を検知する蒸発器温度センサ1
6と、溶液循環ポンプ7の吐出側と冷媒分配器6Aとを
接続する管上に設けられる凍結防止弁9とを含んで構成
されている。
【0005】また、吸収器3及び凝縮器2にはそれぞれ
冷却水コイルが内装され、吸収器3の冷却水コイルの出
口は凝縮器2の冷却水コイルの入口に接続されていて、
吸収器3の冷却水コイルの入口は冷却水管41に、凝縮
器2の冷却水コイルの出口は冷却水管40に、それぞれ
接続されている。そして蒸発器4の蒸発コイルの入り側
に冷媒液管50が、冷媒ガス管51は蒸発器4の蒸発コ
イルの出側に、それぞれ接続され、蒸発器4の蒸発コイ
ル出口近傍には二次冷媒の温度を検知する冷媒液温度セ
ンサ17が装着されている。
【0006】冷媒液管50は、途中に室内機52,53
よりも低い位置に配置された部分があり、そこに冷媒液
を加圧して前記蒸発コイルに送りこむ冷媒ポンプ57が
装着されている。暖房運転時、冷媒ポンプ57の吐出側
に設けられた逆止弁58の出側と冷媒ポンプ57の吸い
込み側とは、冷暖切換弁56を介して接続されている。
そして相変化する二次冷媒として、例えばHFC134
aが冷媒液管50に充填されている。
【0007】図2に示す空調装置の冷房時の動作は次の
通りである。冷房時には、冷暖切換弁56は開かれてい
る。冷媒蒸気(HFC134a)は、蒸発器4の蒸発コ
イルで冷却凝縮されて冷媒液となり、重力により、冷媒
液管50を下方に流れ、膨張弁54,55を経て各室内
機52,53の熱交換器に流入する。熱交換器に流入し
た冷媒液は、空調対象空間の空気の熱を奪って蒸発し、
冷媒ガスとなって冷媒ガス管51を経て上昇し蒸発器4
の蒸発コイルに流入する。室外機は冷房モードで運転さ
れているから、蒸発器4の蒸発コイルは、その表面に滴
下される液冷媒の蒸発により冷却され、蒸発コイルに流
入してきた冷媒ガスを凝縮液化する。この凝縮液化によ
り、蒸発コイル内部の圧力が低下し、室内機52,53
の熱交換器で蒸発した冷媒ガスは蒸発器4に吸引され
る。蒸発コイル内部で凝縮液化した冷媒液は重力で室内
機52,53に流入するから、冷房時の冷媒は、自然循
環し、冷媒ポンプ57による冷媒の駆動を行う必要がな
い。
【0008】冷房運転が開始されると、前記のように、
蒸発コイル内部の圧力が低下し、冷媒ガス管51内の飽
和冷媒ガスが圧力差により蒸発コイル内に流入する。蒸
発コイル内で凝縮して生成された冷媒液は、冷媒液管5
0内を自重で流下し、冷媒液のヘッド(液柱)が上昇し
てくる。冷媒の自然循環が成立するためには、(冷媒の
液ヘッド−冷媒ガスヘッド)が冷媒循環経路の全圧力損
失以上であればよい。つまり、この関係を満足する液ヘ
ッドが形成されるまでは冷媒の自然循環は開始されな
い。このことは、冷房運転開始時点で蒸発器4に供給さ
れる熱負荷が少ないことを意味する。
【0009】そして暖房時には、冷暖切換弁56は閉じ
られている。冷媒液は、蒸発器4の蒸発コイルで加熱さ
れて冷媒ガスとなり、冷媒ガス管51を下方に流れ、各
室内機52,53の熱交換器に流入する。熱交換器に流
入した冷媒ガスは、空調対象空間の空気に熱を奪われて
凝縮液化し、冷媒液となって冷媒液管50を下方に流れ
て冷媒ポンプ57入り側に流入する。冷媒液は冷媒ポン
プ57で加圧され、蒸発器4の蒸発コイルに流入して上
記のサイクルを繰り返す。このとき、室外機は暖房モー
ドで運転され、蒸発器4には再生器1で分離された高温
の濃溶液が導かれ、蒸発コイルはこの熱により加熱され
る。
【0010】以上のように構成された装置では、冬期等
の冷房運転時に凍結防止が図られているが、冷凍防止制
御はイニシャルコスト及びランニングコストが高くなる
ため、空調負荷と無関係に吸収冷温水器を保護するだけ
の運転が行われている実情である。すなわち図3に示す
吸収冷温水器100において、冷凍防止制御としてはI
F制御と呼ばれるものがあり、一般的にはIF制御は冷
温水系と、冷却水系との2つについて行われる。なお図
3には分離器29及び低温再生器30が図示されている
が、基本的な吸収冷温水器100の構成は図2と同様で
ある。
【0011】1.冷温水系のIF制御 冷温水配管33の入口部にIF1センサ36を装着し、
IF1センサ36により保護制御を行う。通常行われる
制御としては以下の(a)(b)がある。
【0012】(a)冷温水配管33に図示しないバンド
タイプの凍結防止ヒータを巻いてあり、IF作動時に、
冷温水ポンプ35を連続運転するとともに凍結防止ヒー
タに通電し、IF1センサ36の検知した温度が凍結防
止ヒータのOFF温度まで上昇したら凍結防止ヒータを
OFFにし、冷温水ポンプ35を停止する。
【0013】(b)IF作動時に強制暖房運転を行う。
IF1センサ36の検知した温度が例えば強制暖房運転
のON温度の2.5℃よりOFF温度の例えば4℃にな
るまで強制暖房運転を継続する。通常、強制暖房運転時
は冷暖の切換時間をキャンセルする。
【0014】2.冷却水系のIF制御 冷却水入口配管41にIF2センサ37を装着し、IF
2センサ37により保護制御を行う。通常行われる制御
としては以下の(a)(b)がある。
【0015】(a)冷却水系配管の水抜き 冷却水ポンプ12の出口側に逆止弁38を有するシステ
ムでは、逆止弁38と冷却水入口部との間に電動弁39
を設け、IF作動時に電動弁39を開して冷却水系内の
冷却水を機外へ排出する。冷却塔21の水槽内の冷却水
の温度は、冷却塔水槽内に設けたカートリッジ式の凍結
防止ヒータにより常に0℃以上に確保される。
【0016】(b)IF作動時に強制暖房運転を行う。
IF2センサ37の検知温度が例えば強制暖房運転ON
の2.5℃よりOFF温度の例えば8℃になるまで強制
暖房運転を行う。この場合、冷却水ポンプ12はONす
る(通常の暖房運転時は冷却水ポンプはOFF)。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来の吸収式冷熱発生
装置にあっては、冬期冷房時の冷却水系の凍結防止のた
め、冷却塔の水槽内の貯水温度を凍結防止ヒータにより
0℃以上に確保し、IF作動時に電磁弁より冷却水系内
の冷却水を機外へ排出する又は強制暖房運転を行うた
め、制御系統が複雑化しイニシャルコストやランニング
コストが高くなる問題点がある。
【0018】本発明の課題は、冬期冷房運転時の凍結破
損を安易な手段で回避することのできる吸収式冷熱発生
装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明に係る吸収式冷熱発生装置は、吸収器より送
給した希溶液を再生器で熱媒体により加熱して冷媒蒸気
と濃溶液とに分離し、濃溶液を吸収器へ循環するととも
に冷媒蒸気を凝縮器及び蒸発器へ循環する吸収式冷温水
機と、吸収器を経て凝縮器へ冷却水を冷却水ポンプで循
環する冷却回路と、少なくとも熱媒体を制御する制御手
段と、蒸発器と少なくとも一つの室内機との間に相変化
する冷媒を循環する冷媒回路とよりなる吸収式冷熱発生
装置において、制御手段は、冷房運転時の冷却水の入口
温度が所定温度以下の際に入口温度を前記熱媒体により
昇温させる冷却水昇温手段を具備している構成とする。
【0020】そして冷却水昇温手段は、冷却水ポンプの
吐出側に設けられ冷却水と熱媒体とを熱交換させる熱交
換器と、熱交換器へ接続した熱媒体往路管に介在される
制御弁と、熱媒体往路管へ接続され熱媒体が所定温度以
下の際に熱媒体を昇温させる熱源と、熱交換器へ接続し
た熱媒体復路管に介在される逆止弁とよりなる構成でも
よい。
【0021】本発明によれば、熱媒体の排温水によって
冷却水が昇温されるため、冬期冷房運転時の冷却水系の
凍結防止対策のランニングコストがほとんど不要とな
る。また冷却水入口温度が早く昇温されるため、冷房立
上り(冷房し始め)が早くなる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1を参
照しながら説明する。図1に示すように、吸収器3より
希溶液を溶液循環ポンプ7で送給し、希溶液を再生器1
で熱媒体により加熱して冷媒蒸気と濃溶液とに分離し、
濃溶液を熱交換器5及び溶液バイパス弁8,冷暖切換弁
10等を経て吸収器3へ循環し、冷媒蒸気を凝縮器2及
び蒸発器3へ循環する吸収式冷温水機と、吸収器3を経
て凝縮器2へ冷却水を冷却水ポンプ12により循環する
クーリングタワ21を含む冷却回路と、少なくとも熱媒
体を制御する制御手段(コントロールボックス)59
と、蒸発器4と少なくとも一つの室内機52,53との
間に相変化する冷媒を循環する冷媒回路とよりなる吸収
式冷熱発生装置であって、再生器1に接続して熱媒体ポ
ンプ13、熱源(ボイラ)27、三方弁15及び熱媒体
温度センサ(HWセンサ)26等を備えた熱媒体回路が
形成され、制御手段59は、冷房運転時のCT1センサ
19で検知した冷却水入口温度が所定温度以下の際に冷
却水入口温度を熱媒体により昇温させる冷却水昇温手段
を具備している構成とする。
【0023】熱媒体回路では、熱媒体ポンプ13により
流入した熱媒体がボイラ27で加熱され、その加熱され
た熱媒体は再生器1に送給されてその熱で希溶液を加熱
した後に三方弁15を経て流出され、三方弁15よりボ
イラ27の吐出側に戻り管が設けられ、再生器1入口の
熱媒体温度センサ26で検知した温度がコントロールボ
ックス59に入力され、コントロールボックス59の出
力により熱媒体ポンプ13、三方弁15及びボイラ27
等が制御されるようになっている。
【0024】そして冷却水昇温手段は、冷却水ポンプ1
2の吐出側に設けられ冷却水と熱媒体とを熱交換させる
熱交換器45と、熱媒体回路より分岐され熱交換器45
へ接続した熱媒体往路管43に介在される制御弁(熱媒
体電磁弁)42と、熱媒体往路管43へ接続され熱媒体
温度センサ26で検知された熱媒体温度が所定温度以下
の際に、コントロールボックス59により始動されて熱
媒体を昇温させる熱源(ボイラ)27と、熱交換器45
へ接続した熱媒体復路管44に介在される逆止弁46と
よりなるものとする。
【0025】すなわち図1は冷却塔と一体のパックタイ
プの温水焚マルチシステムの例であり、冷却水系に逆止
弁を装着していないので、冷房運転停止時に冷却水系の
保有水量が全て冷却塔の水槽内に戻ってくる。したがっ
て温水焚マルチ室外機内は冷房運転停止時に冷却水が残
存しない。そこで冷却水配管41に熱媒体と冷却水とを
伝熱管を介して熱交換させる熱交換器45を設け、熱媒
体回路より分岐した熱媒体往路43の途中に熱媒体流入
量を制御する熱媒体電磁弁42を設け、熱媒体電磁弁4
2はCT1センサ19で検知した冷却水入口温度に応じ
てコントロールボックス59の出力により開閉される。
そして熱媒体復路44の途中に逆止弁46を設け、通常
運転で再生器1より送出された熱媒体が熱交換器45へ
逆流するのを防止した構成となっている。
【0026】そして熱媒体温度センサ26で検知された
熱媒体温度がコントロールボックス59に入力され、そ
の熱媒体温度が常温(50℃以下)で冷房運転が始動さ
れる場合は、コントロールボックス59の出力によりボ
イラ27を運転させ、温度上昇した熱媒体を熱交換器4
5に流入させ、伝熱管を介して冷却水温度の昇温を早く
行う。温水焚マルチシステムは、冷媒、例えばHFC−
134aの凍結及び希溶液の晶析はほとんどないため、
冷却水系の凍結対策のみを行えばよい。
【0027】本発明によれば、熱媒体の排温水によって
冷却水を昇温するため、冷房運転停止時の冷却水系の凍
結対策としてランニングコストはほとんど必要としな
い。また冬期冷房運転時の冷房立上りにおいて、冷却水
入口温度を早く昇温させることができるため、冷房立上
りが早く行える。イニシャルコストとしても凍結防止ヒ
ータを使用するよりも安価にできる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、冷却水昇温手段を設け
たため、熱媒体の排温水によって冷却水が昇温され、冷
房運転停止時の冷却水系の凍結防止対策のランニングコ
ストがほとんど不必要となり、また冬期冷房の運転開始
時に冷却水入口温度を早く昇温させることができるた
め、冷房立上りを早く行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す系統図である。
【図2】従来の技術を示す系統図である。
【図3】従来の技術を説明する図である。
【符号の説明】
1 再生器 2 凝縮器 3 吸収器 4 蒸発器 5 熱交換器 7 溶液循環ポンプ 12 冷却水ポンプ 21 冷却塔 27 ボイラ 42 熱媒体電磁弁 45 熱交換器 46 逆止弁 52,53 室内機 59 コントロールボックス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収器より送給した希溶液を再生器で熱
    媒体により加熱して冷媒蒸気と濃溶液とに分離し、該濃
    溶液を前記吸収器へ循環するとともに前記冷媒蒸気を凝
    縮器及び蒸発器へ循環する吸収式冷温水機と、前記吸収
    器を経て前記凝縮器へ冷却水を冷却水ポンプで循環する
    冷却回路と、少なくとも前記熱媒体を制御する制御手段
    と、前記蒸発器と少なくとも一つの室内機との間に相変
    化する冷媒を循環する冷媒回路とよりなる吸収式冷熱発
    生装置において、前記制御手段は、冷房運転時の前記冷
    却水の入口温度が所定温度以下の際に該入口温度を前記
    熱媒体により昇温させる冷却水昇温手段を具備している
    ことを特徴とする吸収式冷熱発生装置。
  2. 【請求項2】 冷却水昇温手段は、冷却水ポンプの吐出
    側に設けられ冷却水と熱媒体とを熱交換させる熱交換器
    と、該熱交換器へ接続した熱媒体往路管に介在される制
    御弁と、該熱媒体往路管へ接続され前記熱媒体が所定温
    度以下の際に該熱媒体を昇温させる熱源と、前記熱交換
    器へ接続した熱媒体復路管に介在される逆止弁とよりな
    ることを特徴とする請求項1記載の吸収式冷熱発生装
    置。
JP05820898A 1998-03-10 1998-03-10 吸収式冷熱発生装置 Expired - Fee Related JP3451539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05820898A JP3451539B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 吸収式冷熱発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05820898A JP3451539B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 吸収式冷熱発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257788A true JPH11257788A (ja) 1999-09-24
JP3451539B2 JP3451539B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=13077639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05820898A Expired - Fee Related JP3451539B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 吸収式冷熱発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451539B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183967A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 荏原冷熱システム株式会社 吸収ヒートポンプ
JP2020153554A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 富士電機株式会社 吸着式冷凍機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183967A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 荏原冷熱システム株式会社 吸収ヒートポンプ
JP2020153554A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 富士電機株式会社 吸着式冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451539B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327308B2 (ja) 給湯空調システム
KR20120010034A (ko) 히트 펌프식 급탕장치
JP4317793B2 (ja) 冷却システム
JP3887227B2 (ja) 冷媒貯蔵装置
JP2000018762A (ja) 吸収式冷凍装置
JP3451539B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP2985513B2 (ja) 吸収冷暖房システムとその制御方法
CN105318599B (zh) 冷热多功能热泵设备
JP3448680B2 (ja) 吸収式空調装置
JP4090262B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2001099474A (ja) 空調装置
JP3407182B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3383898B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3451538B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
TWI522582B (zh) 複合式冷熱共生熱泵設備
JP3448681B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP2000274860A (ja) ヒートポンプサイクル型吸収式冷凍および暖房同時取出し機ならびに方法
JP3393398B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3615353B2 (ja) 空調装置の運転制御方法
JP3175040B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3594453B2 (ja) 空調装置の運転方法
JPH11257782A (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3762542B2 (ja) 空調装置
JP4330522B2 (ja) 吸収式冷凍機の運転制御方法
JP3289235B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees