JPH11256969A - 拡幅掘削方法および拡幅掘削装置 - Google Patents

拡幅掘削方法および拡幅掘削装置

Info

Publication number
JPH11256969A
JPH11256969A JP5499098A JP5499098A JPH11256969A JP H11256969 A JPH11256969 A JP H11256969A JP 5499098 A JP5499098 A JP 5499098A JP 5499098 A JP5499098 A JP 5499098A JP H11256969 A JPH11256969 A JP H11256969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
widening
predetermined
cutting device
excavation
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5499098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827185B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Ishibashi
石橋忠良
Shuji Tomita
富田修司
Mitsuru Shimizu
満 清水
Yoshinori Matsuda
松田芳範
Tomoaki Moriyama
森山智明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP05499098A priority Critical patent/JP3827185B2/ja
Publication of JPH11256969A publication Critical patent/JPH11256969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827185B2 publication Critical patent/JP3827185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 杭径が小口径の場合で杭中間部での杭径を拡
幅する。 【解決手段】 所定の杭径で削孔した孔内に、径方向に
伸縮可能な切削装置が所定角度づつずらして所定段数設
けられた拡幅用掘削装置を孔内に挿入し、所定の深度で
回転させて掘削拡幅するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は拡幅杭を施工するた
めの拡幅掘削方法及び掘削装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】土中や
岩盤、およびコンクリート中に新たに杭を新設または増
設する場合には、通常、コンクリートや鉄筋などで構成
される杭を直接打ち込む場合と、予め打ち込む位置をア
ースオーガーといったスクリュー状のものやボーリング
マシンなどで掘削し、土や岩などの支障阻害物を撤去し
てその孔の位置に築造されるが、深度方向に異なる径の
孔を削孔することはできないので、杭本体の表面に突起
部分を有しない直線の杭しか築造することができない。
【0003】杭体に突起物を有する杭としては、あらか
じめ製作された既製の杭にはあるものの、場所打ち杭で
は杭底部に若干杭体より拡幅する工法があるのみで、こ
れらも杭径がおよそ1m以上の杭径を有することが必要
である。しかし、杭径が小さく、かつ杭体の中間に拡幅
部分が必要となる杭が必要な場合に現状では拡幅方法が
ないのが実状である。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、杭径が小口径の場合で杭中間部での杭径を拡幅する
掘削方法および掘削装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の拡幅掘削方法
は、所定の杭径で削孔した孔内に、径方向に伸縮可能な
切削装置が所定角度づつずらして所定段数設けられた拡
幅用掘削装置を孔内に挿入し、所定の深度で回転させて
掘削拡幅することを特徴とする。また、本発明の拡幅掘
削装置は、円周上に等間隔で配置され、中心軸の周りに
回転駆動される複数本の主軸と、所定角度づつずらして
前記各主軸の異なる深さに所定段数取り付けられ、径方
向に伸縮可能な切削装置とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の拡幅掘削装置は、切削装置が、1つの主
軸に回動可能に設けられたシリンダー先端部と、他の主
軸に取り付けられ、先端にカッター刃を取り付けたアー
ムの先端部とを回動可能に連結した構造であることを特
徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。次に、拡幅掘削の例について図3、図4に
より説明する。図1は本発明の掘削装置を説明するため
の概念図、図2は図1の装置の断面図である。図1にお
いて、掘削装置は3本の主軸52、53、54を有して
いて、各主軸には、所定の高さだけ隔てて3段に、油圧
シリンダー55、56、57と、アーム58、59、6
0とがそれぞれ一組づつ回動可能に取り付けられてい
る。各組の油圧シリンダーとアームの先端は相互に回動
可能にピンで枢着され、各アーム58、59、60の先
端には、それぞれカッター刃61、62、63が取付け
られている。油圧シリンダー55とアーム58の組、油
圧シリンダー56とアーム59の組、油圧シリンダー5
7とアーム60の組は、それぞれ120°づつずらして
設けられ、これら主軸は図示しない1つの軸に接続さ
れ、装置全体は中心軸51を中心にして図示しない駆動
装置で回転駆動されて3枚のカッター刃で掘削するよう
になっており、図の破線に示すように、各組の油圧シリ
ンダを延ばすことにより拡幅削孔が行われる。
【0007】図2は図1の中段部分での断面図であり、
図2(a)は油圧シリンダー56を縮めた状態、図2
(b)は油圧シリンダー56を延ばした状態を破線で示
している。
【0008】この装置を内蔵する掘削装置を所定の杭径
分を削孔した孔内に挿入し、図2(b)に示すように油
圧シリンダーを延ばし、この状態で装置全体を回転する
ことにより拡幅削孔が行われる。なお、この場合、各主
軸に取り付けられる掘削装置が120°づつずらして設
けられているので、回転削孔時の反力が分散され、円周
方向に対してバランスが均等に保たれる。
【0009】なお、上記では主軸を3本として3段の掘
削装置を設ける場合について説明したが、主軸本数は2
本でも、あるいは4本以上であってもよく、その場合、
所定角度だけずらして主軸本数と同じ段数切削装置を設
けるようにして回転削孔時の反力を分散し、円周方向に
対してバランスが均等に保たれるようにする。
【0010】
【発明の効果】本発明の掘削装置によれば、従来不可能
とされていた小口径の杭体に中間拡幅部を築造でき、こ
れにより従来、人力でかつ大口径でしか築造できなかっ
た杭を突起構造を有する小口径杭とすることが可能とな
り、構造上、施工上から大幅に簡素化することができ
る。また、本発明の掘削装置は、回転力に対してそれぞ
れの部材の主耐荷力面(面内方向)で荷重を負担(反力
を分散)するようにしたので、装置の設計が容易にな
り、構造を単純化して故障の発生を少なくし、操作等も
比較的簡易に行えるので作業効率の向上を図ることがで
きる。また、必要最低限の杭径で所要の機能を発揮でき
ることが可能となるので大幅なコスト削減効果が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 掘削装置を説明するための概念図である。
【図2】 図1の装置の断面図である。
【符号の説明】
51…中心軸、52、53、54…主軸、55、56、
57…油圧シリンダー、58、59、60…アーム、6
1、62、63…カッター刃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田芳範 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号東日本 旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 森山智明 東京都渋谷区代々木二丁目二番二号東日本 旅客鉄道株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の杭径で削孔した孔内に、径方向に
    伸縮可能な切削装置が所定角度づつずらして所定段数設
    けられた拡幅用掘削装置を孔内に挿入し、所定の深度で
    回転させて掘削拡幅することを特徴とする拡幅掘削方
    法。
  2. 【請求項2】 円周上に等間隔で配置され、中心軸の周
    りに回転駆動される複数本の主軸と、 所定角度づつずらして前記各主軸の異なる深さに所定段
    数取り付けられ、径方向に伸縮可能な切削装置を備えた
    拡幅掘削装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、前記切削
    装置は、1つの主軸に回動可能に設けられたシリンダー
    先端部と、他の主軸に取り付けられ、先端にカッター刃
    を取り付けたアームの先端部とを回動可能に連結した構
    造であることを特徴とする拡幅掘削装置。
JP05499098A 1998-03-06 1998-03-06 拡幅掘削装置 Expired - Lifetime JP3827185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05499098A JP3827185B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 拡幅掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05499098A JP3827185B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 拡幅掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256969A true JPH11256969A (ja) 1999-09-21
JP3827185B2 JP3827185B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=12986099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05499098A Expired - Lifetime JP3827185B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 拡幅掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3827185B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3827185B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004211542A (ja) 縦溝の形成のための堀削機ドラム
KR20190125601A (ko) 원형관 중굴용 확장 굴착장치
JPH05321559A (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭躯体拡幅装置
JP4076472B2 (ja) 拡径掘削方法
JP2006336426A (ja) トンネル掘削機
CN105696561A (zh) H桩与圆桩圆弧锁口设备
CN105696562A (zh) H桩与圆桩圆弧插接设备
JP4310331B2 (ja) 拡径掘削装置
JP3161509B2 (ja) 多角形孔掘削装置
CN105696583A (zh) 八边形桩与h桩插扣设备
JPH11256969A (ja) 拡幅掘削方法および拡幅掘削装置
JP4714060B2 (ja) 掘削機および掘削システム
JP3954528B2 (ja) 掘進機
CN105649043A (zh) H形单插扣钻搅机
JP2007146432A (ja) シールド掘進機及び掘進方法
JP4474039B2 (ja) 掘削方法
JP3534490B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削方法
JP3397308B2 (ja) 地中掘削機
JP2600932Y2 (ja) シールドマシン
JP4272316B2 (ja) 自由形状掘削シールド機
JPH07217354A (ja) オーガビット
JP3076535B2 (ja) 竪坑の掘削装置
JP2566574Y2 (ja) 掘削機のカッター機構
JP4485098B2 (ja) 掘削装置
JPS60105717A (ja) 地中連続溝掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term