JPH11256008A - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11256008A
JPH11256008A JP6078598A JP6078598A JPH11256008A JP H11256008 A JPH11256008 A JP H11256008A JP 6078598 A JP6078598 A JP 6078598A JP 6078598 A JP6078598 A JP 6078598A JP H11256008 A JPH11256008 A JP H11256008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyacetal resin
polyhydric alcohol
pts
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6078598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Anada
幸雄 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP6078598A priority Critical patent/JPH11256008A/ja
Publication of JPH11256008A publication Critical patent/JPH11256008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた帯電防止性能を有し、成形性も良好な
ポリアセタール樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (a) ポリアセタール樹脂 100重量部に対
し、(b) 水酸基を有する多価アルコール脂肪酸エステル
0.05〜3重量部、(c) ホウ酸化合物 0.001〜3重量部を
配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改良されたポリア
セタール樹脂組成物に関する。更に詳しくは、ポリアセ
タール樹脂に特定の多価アルコール脂肪酸エステルとホ
ウ酸化合物を配合して成り、優れた帯電防止特性を有す
るポリアセタール樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリア
セタール樹脂は機械的性質、耐疲労性、耐摩擦・摩耗
性、耐薬品性、及び成形性に優れ、自動車、電気・電子
機器、その他の精密機械、建材配管等に利用されてい
る。しかしながら、多くのプラスチックと同様に表面固
有抵抗が高い為、用途によっては静電気ノイズ、表面汚
れ、付着等帯電に起因する障害を起こす事がある。この
ようなプラスチックの静電気障害に対処するため種々の
帯電防止剤が市販されている。このような市販の帯電防
止剤はポリアセタール樹脂においても有効であるが、イ
オン性の物質はポリアセタールの変色、熱安定性の低下
等の原因となり好ましくない。例えば、高級脂肪族アミ
ンとエチレンオキシドの反応物は、ポリアセタールに対
する帯電防止効果の大きい物質であり、単独で添加、或
いはグリセリンのような多価アルコールの脂肪酸モノグ
リセリド等の界面活性剤との併用により著しい帯電防止
効果を発揮するが、弱塩基性であるため熱安定性の低
下、着色を伴う。悪影響の少ない物質として、ノニオン
性帯電防止剤がある。例えば、高級脂肪酸モノグリセリ
ド、ソルビタンエステル、ポリエチレングリコールエス
テル等の多価アルコール高級脂肪酸エステルはポリアセ
タールに対し帯電防止効果のある中性物質である。しか
しながら、ノニオン性帯電防止剤は一般に帯電防止効果
が小さく、実用的な帯電性を得るためには多量の添加を
必要とするが、このような帯電防止剤は一般に滑剤とし
ての効果を有しているため、多量の添加は成形物の機械
的性質、成形性等を低下させる等の問題があり改善が望
まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
に鑑み、優れた帯電防止性能を有し、成形性が改善され
たポリアセタール樹脂組成物を得るべく鋭意検討した結
果、ポリアセタール樹脂に元々帯電防止性能をもつ特定
多価アルコール脂肪酸エステルとホウ酸化合物を配合す
ることにより、上記脂肪酸エステルのもつ帯電防止性能
を向上させ得るる事を見出し本発明に至った。即ち、本
発明は (a) ポリアセタール樹脂 100重量部に対し、 (b) 水酸基を有する多価アルコール脂肪酸エステル0.05
〜3重量部 (c) ホウ酸化合物 0.001〜3重量部を配合して成るポリ
アセタール樹脂組成物である。
【0004】
【発明の実施の形態】以下に本発明の構成成分について
説明する。本発明に用いられるポリアセタール樹脂(a)
とは、オキシメチレン基(-CH2O-)を主たる構成単位とす
る高分子化合物で、オキシメチレン基以外に他の構成単
位を少量含有するポリアセタールコポリマー(例えば、
ポリプラスチックス社製“ジュラコン”)が好ましく、
特にコモノマー成分を1〜30重量%共重合させてなるポ
リアセタールコポリマーが優れた熱安定性、機械的強度
等を保持できるので好ましい。又、ポリアセタールコポ
リマーは、分子が線状のみならず、分岐構造、架橋構造
を有するものであってもよい。ポリアセタール樹脂の粘
度は成形が可能な限り特に限定されないが、MIが5〜
100g/10min のものが好ましい。ポリアセタールコポリ
マーの製造に用いるコモノマー成分は特に限定されない
が、一般的に下記した一般式を有するものが用いられ
る。
【0005】
【化1】
【0006】〔但し、R1、R2、R3、R4は同一又は異なる
置換基であり、水素原子、アルキル基(1〜5個の炭素
を有し0〜3個の水素がハロゲン原子で置換されたも
の、以下同じ、又は、ハロゲンで置換されたアルキル基
を意味し、R5はメチレン基、オキシメチレン基、夫々ア
ルキル基もしくはオキシメチレン基(この場合p=0〜
3の整数)、-(CH2)q-OCH2 (q =1〜4の整数)又は-
(O-CH2-CH2)q-OCH2 (q=1〜4の整数)で示される2価
の基(この場合p=1)を示す。〕 該コモノマーとしては、エチレンオキシド、エピクロル
ヒドリン、1,3 −ジオキソラン、ジエチレングリコール
ホルマール、1,4 −ブタンジオールホルマール、1,3 −
ジオキサン、プロピレンオキシド等が挙げられる。
【0007】次に、本発明に用いられる(b) 成分の水酸
基を有する多価アルコール脂肪酸エステルとしては、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、アラキジン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ヒドロキシ
ステアリン酸等の天然脂肪酸或いは類似の合成脂肪酸
と、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジグリセリ
ン、ソルビトール等の多価アルコールとの反応により得
られる一個以上の水酸基と一個以上のエステル基とを有
する脂肪酸エステルアルコールであり、例えばステアリ
ン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸のモノ
グリセリド等である。特に好ましくは、ステアリン酸も
しくはラウリン酸のモノグリセリドである。(b) 成分の
配合量は、(a) 成分100 重量部に対して0.05〜3重量
部、好ましくは 0.5〜1重量部である。0.05重量部未満
では、帯電防止性能が不充分であり、3重量部を越える
と、成形性の悪化を招き好ましくない。
【0008】(c) 成分のホウ酸化合物とは、ホウ酸及び
酸化ホウ素であり、オルト硼酸、メタ硼酸、四硼酸及び
三酸化二硼素などが挙げられ、市販品を用いることがで
きる。(c) 成分としてホウ酸化合物の配合量は、(a) 成
分100 重量部に対して 0.001〜3重量部、好ましくは0.
005 〜1重量部、特に好ましくは0.01〜0.5 重量部であ
る。 0.001重量部未満では所望の効果が得られず、3重
量部を超えると熱安定性が問題となる。
【0009】ステアリン酸、パルミチン酸等のモノグリ
セリドは、固体状のブリードがあり、単独使用では好ま
しくない物質であるが、本発明の如く、ホウ酸化合物と
組み合わせる事により、添加量を少なくしても十分な帯
電防止性能が得られるため、ブリードを最小限に抑える
事が出来、又、成形性も良好となる。
【0010】本発明に用いるポリアセタール樹脂には、
更に公知の各種添加剤を配合し得る。例えば、各種の着
色剤、離型剤、核剤、その他の界面活性剤、各種ポリマ
ー等である。また、本発明の目的とする成形品の性能を
大幅に低下させないような範囲であるならば、公知の無
機、有機、及び金属等の繊維状、板状、粉粒状等の充填
剤を1種または2種以上複合させて配合することも可能
である。このような充填剤の例としては、ガラス繊維、
ガラスビーズ、タルク、マイカ、ウォラストナイト、炭
素繊維等が挙げられるが、何等これらに限定されるもの
ではない。
【0011】本発明の組成物の調整法は特に制限がな
く、従来の樹脂組成物調整法として一般に用いられてい
る公知の設備と方法により容易に調製される。例えば、
i)各成分を混合した後、押出し機により練込押出してペ
レットを調製し、しかる後に成形する方法、ii) いった
ん組成の異なるペレットを調製し、そのペレットを所定
量混合して成形に供し、成形後に目的組成の成形品を得
る方法、iii)成形機に各成分の1または2種以上を直接
仕込む方法等、何れも使用できる。また、樹脂成分の一
部を細かい粉体としてこれ以外の成分と混合し添加する
ことは、これらの成分の均一配合を行う上で好ましい方
法である。
【0012】また、本発明に係る樹脂組成物は、押出成
形、射出成形、圧縮成形、真空成形、吹込成形、発泡成
形の何れによっても成形可能である。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。実施例及び比較例の各特性値は、次のようにし
て求めた。 1)帯電防止性 射出成形により縦70mm、横50mm、厚さ3mmの平板を成形
し、成形後、23℃×50%RH雰囲気下に一週間放置した
後、宍戸商会製スタティックオネストメーターを使用し
印加電圧6kVで帯電半減期を測定した。 2)成形性 上記、平板の成形時に、スクリュー食込み不良が生じる
かどうかを観察した。
【0014】実施例1〜9 ポリアセタール樹脂(ポリプラスチックス(株)製、商
品名ジュラコン)に各水酸基を有する多価アルコール脂
肪酸エステルとホウ酸化合物を表1に示す割合で添加
し、混合した後、二軸押出し機により溶融混練し、ペレ
ット状の組成物を調製した。次いでこのペレットを用い
て上記の評価を行った。結果を表1に示す。
【0015】比較例1〜9 比較のため、ポリアセタール樹脂単独品、(c) 成分のホ
ウ酸化合物を添加しない場合、(b) 成分の水酸基を有す
る多価アルコール脂肪酸エステルを添加しない場合につ
いて実施例と同様にペレットを調製し評価した。結果を
表2に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】注) b-1 :グリセリンモノステアレート b-2 :グリセリンモノラウレート b-3 :ポリエチレングリコールモノラウレート b-4 :ソルビタンモノステアレート c-1 :オルトホウ酸 c-2 :四ホウ酸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) ポリアセタール樹脂 100重量部に対
    し、 (b) 水酸基を有する多価アルコール脂肪酸エステル0.05
    〜3重量部 (c) ホウ酸化合物 0.001〜3重量部を配合して成るポリ
    アセタール樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(b) 成分の水酸基を有する多価アルコール
    脂肪酸エステルが、ステアリン酸もしくはラウリン酸の
    モノグリセリドである請求項1記載のポリアセタール樹
    脂組成物。
JP6078598A 1998-03-12 1998-03-12 ポリアセタール樹脂組成物 Pending JPH11256008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078598A JPH11256008A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078598A JPH11256008A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256008A true JPH11256008A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13152306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078598A Pending JPH11256008A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2298327C (en) Biodegradable products comprising a vapor phase corrosion inhibitor
JP3024802B2 (ja) ポリアセタール樹脂着色組成物
US7619020B2 (en) Polyacetal resin composition
JPS59189170A (ja) 成形用熱可塑性樹脂組成物
KR100196682B1 (ko) 폴리아세탈 수지조성물
JPH01223157A (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び電気部品用成形品
JP5612430B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP4954363B2 (ja) 寸法安定性に優れたポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP3708693B2 (ja) ポリアセタール樹脂着色組成物
JPH11256008A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3164696B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH101594A (ja) ポリオキシメチレン組成物
WO1989012660A1 (en) Polyacetal resin composition
KR101863421B1 (ko) 비할로겐 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2019035000A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
EP0704478B1 (en) Flame-retardant polyester-type resin composition
JP3285481B2 (ja) ポリアセタール樹脂製自動車関連部材
JP3696364B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP7109962B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0473461B2 (ja)
JP6893832B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤及びその利用
JPS5910387B2 (ja) リユウドウセイカイリヨウジユシソセイブツ
JP4067610B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JP2593678B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン系組成物
JPH06212052A (ja) ポリオキシメチレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02