JPH1125586A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH1125586A
JPH1125586A JP17568597A JP17568597A JPH1125586A JP H1125586 A JPH1125586 A JP H1125586A JP 17568597 A JP17568597 A JP 17568597A JP 17568597 A JP17568597 A JP 17568597A JP H1125586 A JPH1125586 A JP H1125586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
disk
servo
optical disk
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17568597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamamoto
英雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority to JP17568597A priority Critical patent/JPH1125586A/ja
Publication of JPH1125586A publication Critical patent/JPH1125586A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転送レートが高く、振動が少ない光ディスク
ドライブ装置を提供すること。 【解決手段】 光ディスクドライブ装置にデイスク回転
部の振動を検出するセンサを設け、振動が大きい場合は
スピンドルモータの回転速度を低くし、振動が小さい場
合はスピンドルモータの回転速度を高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクドライ
ブ装置に関し、特にデイスクの振動の大きさに応じて回
転速度を調整する光ディスクドライブ回転速度調整装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の光ディスクドライブ装置
の一例を示したものである。図において、1はデータを
記録する光ディスクであり、2は光ディスク1を回転さ
せるスピンドルモータ(SP)である。3は光ディスク
1の信号を読み取る光学ピックアップブロック(P/
U)であり、レーザダイオードとフォーカスアクチュエ
ータ、及びトラッキングアクチュエータと集光レンズを
備えている。4はデイジタル信号処理ブロック(DS
P)であり、データ抽出時にクロックを読み取り信号に
同期させるPLL回路、抽出した信号をデコードするデ
コーダ、及びデコードされた信号をデインターリーブし
て誤り訂正する回路を備えている。5は光ディスクデコ
ーダ(DEC)であり、DSPブロックで処理した信号
をここでさらに処理する。6はサーボ信号処理ブロック
(SSP)であり、光デイスクの信号面にフォーカスを
合わせるフォーカスサーボ、信号トラックにトラッキン
グするトラッキングサーボ、ピックアップを信号読み取
り領域の径に応じて送るスレッドサーボ、信号読み取り
線速度を制御するスピンドルサーボを制御する。7は各
ブロックの初期設定、モード移行制御等を行うマイクロ
コンピュータ(CPU)であり、8は光ディスクドライ
ブがインストールされているパーソナルコンピュータ
(PC)である。
【0003】次に、図1に示された光ディスクドライブ
装置において、PC8から光ディスクドライブにデータ
転送命令が来た場合の動作について説明する。CPU7
がPC8からDEC5を介してデータの転送命令を受け
ると、CPU7はSSP6にシリアル通信等でサーボO
Nの指示を出す。これを受信したSSP6はP/U3に
対してフォーカスサーボONの動作を行い、フォーカス
サーボがONされた後、SSP6はSP2に回転命令を
出す。SP2が回転を始めるとSSP6はP/U3に対
しトラッキングサーボONの動作を行う。そして、トラ
ッキングサーボがONされた後、SSP6はSP2にサ
ーボONの動作を行う。なお、各サーボがONされた後
にCPU7が転送命令をPC8から受信した場合、上記
のような動作は行われない。
【0004】次に、CPU7は各サーボがONされた
後、光ディスク1のサブコード情報よりPC8からの要
求に合ったデータを検索する。そして、DSP4は信号
のデインターリーブ及び誤り訂正を行ってDEC5に信
号を送信する。この信号は更にDEC5でデコードさ
れ、PC8にデータが転送される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光ディスクドライブの
スピンドルサーボには、CLVサーボ方式、CAVサー
ボ方式、CLV/CAVコンビネーションサーボ方式が
ある。CLV(Constant Linear Velocity:線速度一
定) サーボ方式は、CDオーデイオと同じスピンドルの
制御方式で、デイスクからの信号の再生の線速度を一定
にする方式である。この方法では、内周の回転数が、外
周の回転数より大きくなる。CDオーデイオのように再
生音楽に時間的な変動が無いことが好まれる場合に有効
な方法であり、光ディスクドライブの場合でもデータ転
送レートがデイスクのどの部分でも一定になる利点があ
る。しかし、光ディスクドライブの場合、近年の高倍速
化に伴い高倍速においてデイスク最内周での回転速度が
速くなり、物理的にバランスの良くないデイスクを高速
で回転させると大きな振動が生じることがある。そのた
め、この振動をどこまで吸収できるかによって機械的回
転速度の上限が決まる。また、デイスクの再生位置の半
径によって回転数が異なるため、例えば、外周から内周
へデータを検索した場合デイスクの線速度が一定になる
まで信号が読み出せず、結果として検索が遅くなってし
まう。そこで、検索を速くするために回転速度の上げ下
げを速くしようとすると、モータ及びモータ駆動ICか
らの発熱が多くなる。
【0006】CAV(Constant Angular Velocity :角
速度一定) サーボ方式は、デイスクの回転数を一定に制
御する方式で、デイスクの回転速度の上げ下げが無いた
め、モータやIC等からの発熱は少なくなる。しかし、
回転速度が一定のためデータの転送レートが一定ではな
く、データの転送レートの上限をデイスクの外周で決定
すると内周の転送レートが低くなる。上記上限はICに
よる信号処理の速度で決定される。
【0007】CLV/CAVコンビネーションサーボ方
式は、CLVとCAVを組み合わせた方式である。この
方式では、内周の回転速度の上限を機械的構成の観点か
ら設定し、外周の回転速度の上限をICの信号処理の速
度で設定することにより、データ転送測度が平均的に高
いシステムを作ることができる。上記のスピンドル制御
方式において、転送レートを高くしたい場合はCLV方
式は有利であるが、物理的にバランスの良くないデイス
クの場合は振動が大きくなってしまう。CLV/CAV
コンビネーション方式の場合、内周の回転速度の上限を
レッドブックの偏芯/面振れの規格上最も値の大きなデ
イスクに合せて設定すると、市場に流通している平均的
なデイスクの転送レートは実用上低下してしまう。ま
た、内周の回転速度の上限を市場に流通している平均的
デイスクに合わせて決定すると、レッドブック偏芯/面
振れの規格上最も値の大きなデイスクが再生のためにド
ライブされた場合に振動が大きくなる。そして、PCの
場合はハードデイスクが近くにインストールされている
場合が多いので、最悪の場合これを破壊してしまう可能
性がある。
【0008】従って、本発明の目的は転送レートが高
く、振動が少ない光ディスクドライブ装置を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は光ディスクドライブ装置に振動を検出する
センサを設け、振動が大きい場合はスピンドルモータの
回転速度を低くし、振動が小さい場合はスピンドルモー
タの回転速度を高くするようにしたものである。さらに
本発明は、振動検出のためにセンサに代わりトラッキン
グコイル駆動電圧及びフォーカスコイル駆動電圧を利用
するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の光ディスクドラ
イブ装置の実施形態を示したものである。図において、
1はデータを記録する光ディスクであり、2は光ディス
ク1を回転させるスピンドルモータ(SP)である。3
は光ディスク1の信号を読み取る光学ピックアップブロ
ック(P/U)であり、レーザダイオードとフォーカス
アクチュエータ、及びトラッキングアクチュエータと集
光レンズを備えている。4はデイジタル信号処理ブロッ
ク(DSP)であり、データ抽出時にクロックを読み取
り信号に同期させるPLL回路、抽出した信号をデコー
ドするデコーダ、及びデコードされた信号をデインター
リーブして誤り訂正する回路を備えている。5は光ディ
スクデコーダ(DEC)であり、DSPブロックで処理
した信号をここでさらに処理する。6はサーボ信号処理
ブロック(SSP)であり、光ディスクの信号面にフォ
ーカスを合わせるフォーカスサーボ、信号トラックにト
ラッキングするトラッキングサーボ、ピックアップを信
号読み取り領域の径に応じて送るスレッドサーボ、信号
読み取り線速度を制御するスピンドルサーボを制御す
る。7は各ブロックの初期設定、モード移行制御等を行
うマイクロコンピュータ(CPU)であり、8は光ディ
スクドライブがインストールされているパーソナルコン
ピュータ(PC)である。以上の構成は、図1に示され
た従来例と同じである。
【0011】図2に示された本発明では、さらに振動検
出センサ(VDET)9と、VDET9からの信号を増
幅する増幅器(AMP)10が設けられている。VDE
T9は振動(加速度)に比例する出力が得られるセンサ
で,例えばセラミック圧電素子等から成る。AMP10
は、VDET9の出力信号が微弱な場合が多いのでこれ
をCPU7が取り込むことができる大きさに増幅する。
なお、この場合、出力は入力との相関があれば、アナロ
グかデイジタルかは問はない。
【0012】次に、図2に示された光ディスクドライブ
装置の動作について説明する。以下の動作は、CLV/
CAVコンビネーションサーボ方式を採用した光ディス
クドライブ装置において、偏芯量あるいは面揺れ量が大
きい等により物理的バランスの悪いデイスクがドライブ
装置に挿入されていて、PC8から光ディスクドライブ
にデータの転送命令が来た場合の動作である。
【0013】CPU7がPC8からDEC5を介してデ
ータの転送命令を受けると、CPU7はSSP6にシリ
アル通信等でサーボONの指示を出す。これを受信した
SSP6はP/U3に対してフォーカスサーボONの動
作を行い、フォーカスサーボがONされた後、SSP6
はS/P2に回転命令を出す。ここで、スピンドルモー
タ2へのサーボONの動作の途中で、デイスクの回転の
ダイナミックバランスが崩れて振動が発生すると、VD
ET9に振動に応じた信号が発生する。VDET9がセ
ラミック圧電素子の場合、信号は電圧の形で得られる。
この信号をAMP10がCPU7に取り込める信号に増
幅する。AMP10で増幅された信号を入力したCPU
7は、信号の大きさからドライブの際の回転部の振動の
大きさを判断し、振動の大きさに応じてデイスク1の最
高回転速度をSSP6に指示する。例えば、振動が大き
い場合はデイスク1の最高回転速度を下げるようSSP
6に指示し、振動が小さい場合デイスク1の最高回転速
度を上げるようSSP6に指示する。
【0014】以下の動作は図1に示された従来の装置と
同じであり、SP2が回転を始めるとSSP6はP/U
3に対しトラッキングサーボONの動作を行う。そし
て、トラッキングサーボがONされた後、SSP6はS
P2にサーボONの動作を行う。次に、CPU7は各サ
ーボがONされた後、光ディスク1のサブコード情報よ
りPC8からの要求に合ったデータを検索する。そし
て、DSP4は信号のデインターリーブ及び誤り訂正を
行ってDEC5に信号を送信する。この信号は更にDE
C5でデコードされ、PC8にデータが転送される。
【0015】この例は、トラッキングサーボON前に振
動の大きさを判断しているが、特にこの順番は問わな
い。本発明の別の実施例として、VDET9の代わりに
振動検出用としてトラッキングコイル駆動電圧あるいは
フォーカスコイル駆動電圧を用いてもよい。例えば、ト
ラッキングコイルはデイスクのトラックをトレースし、
デイスクの偏芯に追従するため、トラッキングコイル駆
動電圧はデイスクの偏芯量に比例する。そのため、偏芯
量に応じて発生する振動をトラッキングコイル駆動電圧
から推測して検出できる。また、フォーカスコイルはデ
イスクの面振れに追従するため、面振れに伴って生じる
振動をフォーカスコイル駆動電圧から推測して検出でき
る。そのため、偏芯と面振れの量を合わせて検出して振
動の大きさを推測して検出することにより、より正確な
振動の大きさを検出をすることができる。従って、トラ
ッキングコイル駆動電圧及びフォーカスコイル駆動電圧
の両者を用いて、振動の大きさを検出してもよい。
【0016】トラッキングコイル駆動電圧及びフォーカ
スコイル駆動電圧の両者を用いて、振動の大きさを検出
する場合、図2に点線で示されているように、P/U3
から出力されるトラッキングコイル駆動電圧及びフォー
カスコイル駆動電圧をCPU7に入力させる。
【0017】
【発明の効果】上記のように、本発明においてはドライ
ブの振動の大きさに応じてデイスク1の最高回転速度を
調整しているため、デイスクの再生状況に応じて、転送
レートの高い、かつ振動の小さい光ディスクドライブ装
置が得られる。また、振動検出手段として、加速度セン
サの他に、トラッキングコイル駆動電圧及びフォーカス
コイル駆動電圧を用いた場合、従来の装置を利用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光ディスクドライブ装置の一例を示した
図である。
【図2】本発明の光ディスクドライブ装置の実施形態を
示した図である。
【符号の説明】
1…光ディスク 2…スピンドルモータ(SP) 3…光学ピックアップブロック(P/U) 4…デイジタル信号処理ブロック(DSP) 5…光ディスクデコーダ(DEC) 6…サーボ信号処理ブロック(SSP) 7…マイクロコンピュータ(CPU) 8…パーソナルコンピュータ(PC) 9…振動検出センサ(VDET) 10…増幅器(AMP)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デイスクを回転させるスピンドルモー
    タ、デイスクの信号を読み取る光学ピックアップ、サー
    ボ信号処理ブロック、及びマイクロコンピュータを備え
    た光ディスクドライブ装置において、デイスク回転部の
    振動を検出する手段、検出した振動の大きさに応じてデ
    イスクの最高回転速度を調整する手段を備えた光ディス
    クドライブ装置。
  2. 【請求項2】 前記最高回転速度を調整する手段は、検
    出した振動が大きい場合デイスクの最高回転速度を下
    げ、小さい場合デイスクの最高回転速度を上げるように
    したものである、請求項1に記載の光ディスクドライブ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記デイスク回転部の振動を検出する手
    段は、加速度センサである、請求項1に記載の光ディス
    クドライブ装置。
  4. 【請求項4】 前記デイスク回転部の振動を検出する手
    段は、トラッキングコイル駆動電圧を用いたものであ
    る、請求項1に記載の光ディスクドライブ装置。
  5. 【請求項5】 前記デイスク回転部の振動を検出する手
    段は、トラッキングコイル駆動電圧及びフォーカスコイ
    ル駆動電圧を用いたものである、請求項1に記載の光デ
    ィスクドライブ装置。
JP17568597A 1997-07-01 1997-07-01 光ディスクドライブ装置 Withdrawn JPH1125586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17568597A JPH1125586A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17568597A JPH1125586A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125586A true JPH1125586A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16000457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17568597A Withdrawn JPH1125586A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1265239A1 (en) * 2000-11-10 2002-12-11 Sony Corporation Mobile electronic apparatus and method for controlling read/write rate of data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1265239A1 (en) * 2000-11-10 2002-12-11 Sony Corporation Mobile electronic apparatus and method for controlling read/write rate of data
EP1265239A4 (en) * 2000-11-10 2007-07-25 Sony Corp MOBILE ELECTRONIC DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE DATA READ / WRITE RATE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815478A (en) Method of driving a CD-ROM drive
JPH09274771A (ja) ディスクプレーヤ
JPH1125586A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH04245061A (ja) 光ディスク再生装置及びその再生方法
JPH11328828A (ja) ディスク信号再生装置の回転数制御装置
US20030061000A1 (en) Method and system for performing a track search in an optical storage system
JP2002222562A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
KR20010051802A (ko) 디스크 재생 방법 및 디스크 재생 장치
WO2000038186A1 (fr) Unite de disque
JP2003242642A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2911379B2 (ja) 光学式ピックアップの送り装置
JP2000011531A (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JP2001023176A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2003242668A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2003099943A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH06282852A (ja) ディスク装置のヘッドアクセス方法
JP2003099942A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002237058A (ja) 情報記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2001266455A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004178698A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2002288925A (ja) ディスク装置
JPH0896501A (ja) 光ディスク装置
JPH11306654A (ja) ディスクプレーヤーのスピンドルモーター回転制御方法
JPH0863874A (ja) 再生装置
JP2001297513A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907