JPH11255628A - 重合物およびフッ素化酸を含有する毛髪処理剤 - Google Patents

重合物およびフッ素化酸を含有する毛髪処理剤

Info

Publication number
JPH11255628A
JPH11255628A JP11003638A JP363899A JPH11255628A JP H11255628 A JPH11255628 A JP H11255628A JP 11003638 A JP11003638 A JP 11003638A JP 363899 A JP363899 A JP 363899A JP H11255628 A JPH11255628 A JP H11255628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acid
hair
group
fluorinated acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003638A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Dr Karlen
カーレン トーマス
Daniel Chambettaz
シャンベッタ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JPH11255628A publication Critical patent/JPH11255628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/69Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
    • A61K8/70Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine containing perfluoro groups, e.g. perfluoroethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8176Homopolymers of N-vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 整髪効果を害することなく、毛髪上への残渣
の生成が減少する毛髪処理剤を提供する。 【解決手段】 毛髪処理剤における、塩基性基を有する
重合物の中性化に対してフッ素化酸を使用する。代表的
な毛髪処理剤は、(A)塩基性基を有する重合物一個以
上およびフッ素化酸一個以上によって形成される複合
体、ないしは陽性化あるいは第四アミン基を有する重合
物およびフッ素化酸の塩の複合体と、(B)被膜形成
性、整髪性重合物一個以上を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪処理剤におい
て、塩基性基を有する重合物の中性化に対してフッ素化
酸を使用することを対象とする。さらに本発明は、
(A)塩基性基を有する重合物一個以上およびフッ素化
酸一個以上によって形成される複合体、ないしは陽性化
あるいは第四アミン基を有する重合物およびフッ素化酸
の塩の複合体、並びに(B)被膜形成性、整髪性重合物
一個以上を含有する毛髪処理剤を、対象とする。
【0002】
【従来の技術】ヘヤ・スタイリング製品とは、重合物を
付与することによって、毛髪に腰、ボリューム感、弾力
性、反発性および艶を与えるための製品である。これら
の製品は、髪型を整える際に、たとえばゲルの形態で、
髪型を保持する目的で、たとえばヘヤ・スプレーの形態
で、あるいは毛髪にボリューム感を付与する場合に泡の
形態で用いられている。ところで従来のヘヤ・スタイリ
ング製品においては、毛髪が相互に擦れ合う際に製品残
渣によって微細な、あるいは粗大な鱗片状物が生じると
いう問題がある。これは、たとえば毛髪を櫛で解かす場
合やブラッシングする場合、あるいは枕の上で頭を動か
す場合など、頭が物体と触れ合う場合に生じる。このよ
うな製品残渣は使用者には汚らしく感じられ、そのため
に使用者は頻繁に洗髪しなければならない。そこでヘヤ
・スタイリング製品の望ましい特性を損なうことなく、
残渣をでき得る限り最小に抑えることが求められてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】整髪剤中に、たとえば
シリコンオイル、界面活性化合物、油などの物質を配合
することによって、残渣の問題点が改善され得ることは
知られている。しかしこれらの物質の使用によって、形
成被膜が軟化し、そのために整髪作用が低下するという
難点がある。従ってある程度の整髪作用を得るために
は、製品の適用量を多くするか、あるいは製品の重合物
含有量を多くしなければならない。さらに添加物質は毛
髪に静電気を起こさせたり、毛髪を油脂で汚れたような
状態に見せるという難点を有する。そこで製品残渣に関
して、上に挙げたような難点のない、良好な状態を示す
毛髪処理剤を提供することが課題となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】ところがここに、塩基性
基を有する重合物を一個以上含有するヘヤ・スタイリン
グ製品にフッ素化酸を配合することによって、整髪性を
低下させることなく、また毛髪に静電気を起こさせるこ
となく、残渣の問題点を改善し得ることが見出された。
【0005】すなわち本発明は、毛髪処理剤、特に整髪
剤において、塩基性基を有する重合物の中性化に対して
フッ素化酸を使用することを対象とする。本発明におい
て塩基性基を有する重合物とは、塩基性基、特に塩基性
窒素原子を含有する一種類以上の単量体から合成された
単一重合物あるいは共重合物を意味する。この重合物は
塩基性基の他に酸性基あるいはアニオン性基を含まない
こと、従って両性を示さないことが好ましい。
【0006】さらに本発明は、第一あるいは第二アミン
基を有する重合物一個以上およびフッ素化酸一個以上に
よって形成される複合体、あるいは陽性化第一あるいは
第二アミン基を有する重合物およびフッ素化酸の塩の複
合体を含有する毛髪処理剤を対象とする。本発明におい
て第一あるいは第二アミン基を有する重合物とは、第一
あるいは第二アミン基を一個以上含有する一種類以上の
単量体から合成された単一重合物あるいは共重合物を意
味する。この重合物の場合も同様に塩基性基の他に酸性
基あるいはアニオン性基を含まないこと、従って両性を
示さないことが好ましい。
【0007】さらに本発明は、(A)塩基性基を有する
重合物一個以上およびフッ素化酸一個以上によって形成
される複合体、ないしは陽性化あるいは第四アミン基を
有する重合物およびフッ素化酸の塩の複合体(この場合
に重合物は酸性基あるいはアニオン性基を含有しないこ
とが好ましい)、および(B)補足的な、被膜形成性、
整髪性重合物一個以上を含有する毛髪処理剤を、対象と
する。
【0008】被膜形成性、整髪性重合物(B)は、本発
明による処理剤中に、0.01ないし50重量パーセン
ト、特に0.5ないし50重量パーセント含有されるこ
とが好ましい。
【0009】本発明において「複合体」とは、フッ素化
酸のアニオン一個以上と、カチオン性基を有する重合物
とによって形成されるイオン対を意味する。
【0010】フッ素化酸ないしはその塩は0.01ない
し10重量パーセント、特に0.05ないし5重量パー
セント含有されることが好ましい。塩基性基を有する重
合物ないしは陽性化アミン基を有する重合物は、0.0
1ないし20重量パーセント含有されることが好まし
い。この場合、水性あるいは水−アルコール性の溶剤系
であることが好ましい。
【0011】フッ素化酸は下記一般式(I)で表される
化合物が好ましい。 . A−(CH2X −(CF2Y −(CH2Z −B (I) ここでXおよびZは互いに無関係に0ないし5の数を表
し、Yは1ないし21の数を表し、Aは酸性基を表し、
Bは酸性基あるいはフッ素原子を表す。ただしBがフッ
素原子を表す場合、Zは0である。酸性基A−およびB
−は−COOH、−SO3 H、−OPO2 H、−OPO
32 の中から選択することが好ましい。
【0012】フッ素化酸として、特にトリフルオルメタ
ンスルホン酸、パーフルオルプロピオン酸、パーフルオ
ル酪酸、パーフルオルペンタン酸、パーフルオルヘキサ
ン酸、パーフルオルヘプタン酸、パーフルオルオクタン
酸、パーフルオルノナン酸、パーフルオルデカン酸、パ
ーフルオルドデカン酸、パーフルオルグルタール酸、パ
ーフルオルセバチン酸、パーフルオルオクタンスルホン
酸、Clariant社(ドイツ)から商品名Fluo
wet PL 80として販売されている過フッ素化ホ
スフィン酸/ホスホン酸混合物あるいは3M社から商品
名FluoradFX 1001として販売されている
パーフルオルオクタン酸のような過フッ素化酸が有用で
ある。
【0013】これらの他に有用なフッ素過酸として、た
とえば3H−デカフルオルヘキサン酸、6−フルオルヘ
キサン酸、4、4、5、5、6、6、6−ヘプタフルオ
ルヘキサン酸、5、5、5−トリフルオルバレリアン
酸、2H、2H−ヘプタフルオルバレリアン酸、5H−
オクタフルオルバレリアン酸、3H−オクタフルオルバ
レリアン酸あるいは2H−デカフルオル−ペンタン−1
−スルホン酸のような部分フッ素化酸が挙げられる。
【0014】一般式(I)で表される化合物は、水を1
0%以上含有する水性あるいは水/エタノール性溶液中
において、可溶であることが好ましい。特に、一般式
(I)で表される化合物として、純粋な水性溶媒に溶解
する、たとえばパーフルオルペンタン酸、パーフルオル
酪酸、パーフルオルプロピオン酸あるいはパーフルオル
グルタール酸が好ましい。
【0015】本発明において使用される塩基性基含有重
合物は、50,000g/モル以上、特に100,00
0ないし6,000,000g/モルの分子量を有する
ことが好ましく、分子中に、たとえば第一、第二あるい
は第三アミンのような窒素含有基を備えている。第一あ
るいは第二アミン基を有する重合物は、これらの基に対
してフッ素化酸が大きな親和性を示すという利点を持っ
ている。これによって重合物とフッ素化酸の間に安定し
た複合体が形成され、その結果、フッ素残基は重合物被
膜から脱落せずに、重合物被膜中に留まり得る。
【0016】塩基性基は重合物鎖中に含有されるか、ま
たは、好ましくは一個のあるいは複数個の単量体に置換
基として含有される。塩基性基を有する重合物として、
アミン置換基を有する単量体単位および必要に応じて非
塩基性の共単量体単位から成る、天然あるいは合成の単
一重合物あるいは共重合物を使用することができる。塩
基性基を有する重合物として、たとえばアミン置換基を
有するビニル単量体とアミン置換基を持たない単量体か
ら成る共重合物が有用である。アミン置換基を有するビ
ニル単量体として、たとえばジアルキルアミノアルキル
アクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタアクリレ
ート、モノアルキルアミノアルキルアクリレートおよび
モノアルキルアミノアルキルメタアクリレートが挙げら
れる。この場合にこれらの単量体のアルキル基は、たと
えばC1 ないしC7 のアルキル基、特にC1 ないしC3
のアルキル基のような低級アルキル基が好ましい。
【0017】アミン置換基を持たない共単量体として、
たとえばアクリルアミド、メタアクリルアミド、アルキ
ル−およびジアルキル−アクリルアミド、アルキル−お
よびジアルキル−メタアクリルアミド、アルキルアクリ
レート、アルキルメタアクリレート、ビニルカプロラク
トン、ビニルピロリドン、ビニルエステル、ビニルアル
コール、マレイン酸無水物、プロピレングリコールある
いはエチレングリコールが挙げられる。この場合にこれ
らの単量体のアルキル基は、C1 ないしC7 のアルキル
基、特にC1 ないしC3 のアルキル基が好ましい。
【0018】塩基性基を有する重合物の中でも特にキト
サンあるいはキトサンの誘導体、その中でも特に20,
000ないし約5,000,000g/モルの分子量を
有するキトサンが有用である。たとえば30,000な
いし70,000g/モルの分子量を有する低分子量キ
トサンあるいは300,000ないし700,000g
/モルの分子量を有する高分子量キトサンが有用であ
る。キトサンの好ましい脱アセチル化度は10ないし9
9パーセントである。キトサンあるいはキトサン誘導体
に対する中性化度は、遊離の塩基性基の数に関して、5
0%以上、特に70ないし100%が好ましい。
【0019】塩基性基を有する重合物として、さらに、
たとえばアルキルアクリアミド、特にオクチルアクリル
アミド、アルキルアミノアルキルメタアクリレート、特
にt−ブチルアミノエチルメタアクリレート、およびア
クリル酸、メタアクリル酸あるいはこれらのエステルか
ら成る二個あるいは複数個の単量体によって形成される
共重合物のような両性重合物も良好に使用することがで
きる。これらは、たとえばNational Star
ch社(米国)から商品名Resyn 28−4910
あるいはAmphomer LV−71として販売され
ている。
【0020】重合物の塩基性基は、本発明による処理剤
中においては、フッ素化酸によって部分的にあるいは完
全に中性化されている。しかし重合物の塩基性基はフッ
素化酸によって5ないし70%中性化され、残部は補足
的に、理容剤において一般的に使用されている非フッ素
化中性化剤によって中性化されることが好ましい。補足
的中性化剤として有機酸、無機酸が使用され得る。この
ような酸として、たとえば蟻酸、酒石酸、りんご酸、乳
酸、クエン酸、ピロリドンカルボン酸、塩酸などが挙げ
られる。
【0021】塩基性基を有する重合物が、両性重合物の
場合のように、補足的に酸性基を有する場合、この酸性
基は、塩基性基がフッ素化酸で中性化される前に、塩基
で中性化される。この場合に有用な塩基として、アミノ
メチルプロパノール、トリエタノールアミン、モノエタ
ノールアミン、苛性ソーダなどが挙げられる。
【0022】塩基性基を有する重合物は水溶性であって
も、あるいは非水溶性であってもよい。しかしこの重合
物は、塩基性基が中性化されていない状態においては非
水溶性であり、塩基性基がフッ素化酸で部分的に、ある
いは完全に中性化された状態においてはじめて水溶性を
示すことが好ましい。
【0023】塩基性基を有する重合物はケラチン性物質
に対してsubstantiv(直染性)であっても、
あるいはnicht substantiv(非直染
性)であってもよい。しかしこの重合物は中性化後はn
icht substantiv(非直染性)であるこ
とが好ましい。ここで「nicht substant
iv(非直染性)」とは、一般に一回の洗髪で取り除か
れること、あるいは簡単な水洗によって毛髪から洗い流
されることを意味する。
【0024】第四アミン基を有する重合物は、本発明に
よる処理剤において、フッ素化酸の塩および被膜形成
性、整髪性重合物と組み合わせて使用されるが、これは
単一重合物であっても、あるいは共重合物であってもよ
い。この場合第四窒素基は重合物鎖中に含まれるか、好
ましくは置換基として一個のあるいは複数個の単量体中
に含まれる。アンモニウム基を含有する単量体が上に挙
げた非アミン置換単量体と共重合され得る。アンモニウ
ム置換基を有するビニル単量体として、たとえばトリア
ルキルメタアクリルオキシアルキルアンモニウム、トリ
アルキルアクリルオキシアルキルアンモニウム、ジアル
キルジアリルアンモニウム、およびピリジニウム、イミ
ダゾリウムあるいは第四ピロリドンのような環状のカチ
オン性窒素原子含有基を有する第四ビニルアンモニウ単
量体、たとえばアルキルビニルイミダゾリウム、アルキ
ルビニルピリジニウムあるいはアルキルビニルピロリド
ン塩が挙げられる。この場合にこれらの単量体のアルキ
ル基はたとえばC1 ないしC7のアルキル基、特にC1
ないしC3 のアルキル基のような低級アルキル基が好ま
しい。
【0025】第四アミン基を有する重合物として、たと
えばCTFA化粧品成分辞典にポリコータニウムの名称
で記載されている、メチルビニルイミダゾリウムクロラ
イド/ビニルピロリドン共重合物(ポリコータニウム−
16)、第四級化ビニルピロリドン/ジメチルアミノエ
チルメタアクリレート共重合物(ポリコータニウム−1
1)、ジメチルジアリルアンモニウムクロライドの単一
重合物および共重合物(ポリコータニウム−6および−
7)、第四級化ヒドロキシエチルセルロース(ポリコー
タニウム−10)あるいは第四級化グアル(Guar)
誘導体のような重合物が有用である。
【0026】(B)成分である被膜形成性、整髪性重合
物に対しては、合成あるいは天然の非イオン性、カチオ
ン性、アニオン性あるいは両性重合物が対象となる。整
髪性重合物は単独でも、複数個混合しても使用すること
ができる。この場合に被膜形成性、整髪性重合物とは、
単独で0.1ないし5%の水性、アルコール性あるいは
水−アルコール性溶液として適用した場合に、毛髪上に
重合物の被膜を形成し、それによって毛髪の形態を固定
することができるような重合体を意味する。
【0027】合成の非イオン性、被膜形成性、整髪性重
合物として、たとえばBASF社(ドイツ)から商品名
LUVISK0L Kの下に販売されている、あるいは
ISP社(米国)から商品名PVP−Kの下に販売され
ているビニルピロリドンの単一重合物、並びに、たとえ
ばNational Starch社(米国)から商品
名PVFの下に販売されているN−ビニルホルムアミド
の単一重合物が有用である。この他に合成の非イオン
性、被膜形成性、整髪性重合物として、たとえばBAS
F社(ドイツ)から商品名LUVISKOL VAの下
に販売されているビニルピロリドンと酢酸ビニルから成
る共重合物、たとえばBASF社(ドイツ)から商品名
LUVISKOL VAPの下に販売されているビニル
ピロリドン、酢酸ビニルおよびプロピオン酸ビニルから
成る三者重合物、たとえばCHEM−Y社(ドイツ)か
ら商品名AKYPOMINE P 191の下に、ある
いはSEPPIC(米国)から商品名SEPIGEL
305の下に販売されているポリアクリルアミド、たと
えばDu Pont社(米国)から商品名ELVANO
Lの下に、あるいはAir Porducts社(米
国)から商品名VINOL523/540の下に販売さ
れているポリビニルアルコール、並びにたとえばHUL
S社(ドイツ)から商品名LIPOXOL 1000の
下に、BASF社(ドイツ)から商品名PLURACO
L E 4000の下に、あるいはUPI社から商品名
UPIWAX 20,000の下に販売されている、整
髪性を有する、プロピレングリコールとエチレグリコー
ルの高分子量共重合物あるいは高分子量ポリエチレング
リコールが有用である。
【0028】合成のアニオン性被膜形成性重合物として
は、たとえばHOECHST社(ドイツ)から商品名A
RISTOFLEXの下に、あるいはBASF社(ドイ
ツ)から商品名LUVISET CA−66の下に、6
0%イソプロパノール/水溶液の形態で販売されてい
る、網目状あるいは非網目状酢酸ビニル/クロトン酸共
重合物が有用である。この他に有用なアニオン性重合物
として、たとえばBASF社(ドイツ)から商品名UL
TRAHOLD 8およびULTRAHOLD STR
ONGの下に販売されている、アクリル酸、アルキルア
クリレートおよびN−アルキルアクリルアミドから成る
三者重合物、特にアクリル酸/エチルアクリレート/N
−t−ブチルアクリルアミド三者重合物、あるいは、た
とえばNational Starch社から商品名R
ESYN 28−2930の下に販売されている、酢酸
ビニル、クロトネートおよびビニルアルカノエートから
成る三者重合物、特に酢酸ビニル/クロトネート/ビニ
ルネオデカノエート三者重合物が挙げられる。
【0029】整髪作用を有する天然の被膜形成性重合物
としては、例えばポリサッカライドあるいはオリゴ−、
モノ−およびジ−サッカライドの混合物など、種々のサ
ッカライドが有用である。これらは、たとえばCere
star社(ブリュッセル/ベルギー)から商品名C−
PURの下に販売されている。この他有用な天然重合物
として、中国産バルサム樹脂およびセルロース誘導体、
たとえばLehmann&Voss社(ドイツ)から商
品名NISSL SLの下に販売されている、30,0
00ないし50,000g/モルの分子量を有するヒド
ロキシプロピルセルロールが挙げられる。さらに天然重
合物としてシェラックも使用され得る。シェラックは中
性化物および非中性化物共に使用することができる。
【0030】本発明による処理剤中に含有できるカチオ
ン性重合物としては、たとえばGafCo.社(米国)
から商品名Gafquat 755 Nの下に販売され
ているポリビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメ
タアクリレート共重合物が有用である。この他にカチオ
ン性重合物として、たとえばBASF社(ドイツ)から
商品名LUVIQUAT HM 550の下に販売され
ている、ポリビニルピロリドンとイミダゾールイミンメ
タクロライドから成る共重合物、Calgon社(米
国)から商品名Merquat Plus 3300の
下に販売されている、ジメチルジアリルアンモニウムク
ロライド、ナトリウムアクリレートおよびアクリルアミ
ドから成る三者重合物、ISP社(米国)から商品名G
affixVC 713の下に販売されている、ビニル
ピロリドン、ジメチルアミノエチルメタアクリレートお
よびビニルカプロラクタムから成る三者重合物、Ame
rchol社(米国)から商品名Polymer IR
の下に販売されている、トリメチルアンモニウム置換基
を有するエポキサイドおよびヒドロキシエチルセルロー
スの第四級アンモニウム塩、Gaf社(米国)から商品
名GafquatHS 100の下に販売されているビ
ニルピロリドン/メタアクリルアミドプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロライド共重合物、およびGOLDS
CHMIDT社(ドイツ)から商品名Abil Qua
t 3272の下に販売されているジコータナリー・ポ
リジメチルシロキサンが挙げられる。
【0031】本発明による処理剤は、これらの重合物の
他に、増粘作用を有する重合物を含有することができ
る。本発明による処理剤中に含有できる増粘剤として、
たとえばBF Goodrich社(米国)から商品名
Carbopolの下に販売されている、2,000,
000ないし6,000,000の分子量を有する、ア
クリル酸の単一重合物が挙げられる。この他に本発明に
よる処理剤は増粘剤として、たとえばBF Goodr
ich社(米国)から商品名Carbopol 940
の下に販売されている、4,000,000の分子量を
有する、アクリル酸の単一重合物を含有することができ
る。さらに増粘剤として、BF Goodrich社か
ら商品名Carbopol ETD 2001の下に、
あるいはProtex社(フランス)から商品名Mod
arez V 600 PXの下に販売されている、ア
クリル酸の単一重合物、Hoechst社(ドイツ)か
ら商品名Hostacerin PN 73の下に販売
されている、2,000,000ないし6,000,0
00の分子量を有する、アクリル酸とアクリルアミド
(ナトリウム塩)からなる重合物、およびAlban
Muller社(モントルーエ/フランス)から商品名
Amigelの下に販売されているスクレロチウム・ゴ
ムが挙げられる。特に好ましいのはアクリル酸あるいは
メタアクリル酸の共重合物であり、これらは、たとえば
GOODRICH社(米国)から商品名Carbopo
l 1342あるいはPemulen TR1の下に販
売されている。
【0032】本発明による処理剤は水性あるいは水−ア
ルコール性の系において提供することが好ましい。この
他、400℃以下の沸点を有する溶剤を単独であるいは
混合して、0.1ないし90重量パーセント、好ましく
は1ないし50重量パーセントの量において、使用する
こともできる。特にペンタン、ヘキサンおよびイソペン
タンのような直鎖あるいは分枝鎖炭化水素、およびシク
ロペンタンおよびシクロヘキサンのような環状炭化水素
が有用である。アルコールとしては、特に、化粧品にお
いて一般的に用いられている、たとえばエタノールおよ
びイソプロパノールのような、炭素原子を1ないし4個
有する低級アルコールを含有することができる。この
他、グリセリンおよびプロピレングリコールが、30重
量パーセント以下の量において、非常に好ましい水溶性
溶剤として使用され得る。
【0033】自明のことであるが、本発明による処理剤
は、これらの他に、化粧品において一般的に使用されて
いる添加剤を含有することができる。たとえば非整髪性
の非イオン性重合物、たとえばポリエチレングリコール
あるいはエチレングリコールとプロピレングリコールの
共重合物、非整髪性のアニオン性重合物および非整髪性
の天然重合物を単独であるいは組み合わせて、好ましく
は0.01ないし50重量パーセント;香油を、好まし
くは0.01ないし5重量パーセント;たとえばエチレ
ングリコールジステアレートのような乳白剤を、好まし
くは0.01ないし5重量パーセント;洗浄作用を示さ
ない、アニオン性、カチオン性、両性あるいは非イオン
性の界面活性剤群に属する湿潤剤あるいは乳化剤、たと
えば還元リシノール脂肪酸エステルのような脂肪酸アル
カノールアミド、エトキシル化脂肪族アルコールおよび
脂肪族アルコールスルヘートを、好ましくは0.1ない
し30重量パーセント;さらに保湿剤、染料、遮光剤、
酸化防止剤、光沢付与剤および保存剤を、好ましくは
0.01ないし10重量パーセント含有することができ
る。
【0034】これらの他に添加剤として、シリコン重合
物も有用である。たとえばポリジメチルシロキサン(I
NCI:Dimethicon)、α−ヒドロ−ω−ヒ
ドロキシポリオキシジメチルシリレン(INCI:Di
methiconol)、環状ジメチルポリシロキサン
(INCI:Cyclomethicon)、トリメチ
ル(オクタデシルオキシ)シラン(INCI:Stea
roxytrimethylsilan)、ジメチルシ
ロキサン/グリコール共重合物(INCI:Dimet
hicon Copolyol)、末端に水酸基を有す
るジメチルシロキサン/アミノアルキルシロキサン共重
合物(INCI:Amodimethicon)、分枝
にラウリル鎖を有し、末端にポリオキシエチレン鎖およ
び/あるいはポリオキシプロピレン鎖を有するモノメチ
ルポリシロキサン(INCI:Laurylmethi
con Copolyol)、ジメチルシロキサン/グ
リコール共重合物−アセテート(INCI:Dimet
iconcopolyolAcetat)、および末端
にトリメチルシリル基を有するジメチルシロキサン/ア
ミノアルキルシロキサン共重合物(INCI:Trim
ethylsilylamodimethicon)を
用いることができる。好ましいシリコン重合物は、たと
えばWacker社(ミュンヘン/ドイツ)から商品名
SILOXANE F−221の下に、あるいはDow
Corning Europe社(ブリュッセル/ベ
ルギー)から商品名Dow Corning Flui
d 200/0.65csの下に販売されているジメチ
コン、たとえばDOW CORNING Europe
社(ブリュッセル/ベルギー)から商品名DOW CO
RNING 244 Fluidの下に、あるいはGo
ldschmidt社(ドイツ)から商品名ABIL
K4の下に販売されているシクロメチコン、たとえばW
acker社(ミュンヘン/ドイツ)から商品名SIL
ICONE FLUID F−212の下に、あるいは
UPI社から商品名UNISIL SF−Rの下に販売
されているジメチコノールである。
【0035】上記の括弧内の表示は、化粧品の有効成分
および助剤の特性を規定しているINCI(Inter
national Cosmetic Ingredi
ents 国際化粧品成分)規格による名称である。
【0036】シリコン重合物として、たとえばジメチコ
ンとジメチコノールから成る混合物なども有用である。
これは、たとえばDow Corning Europ
e社(ブリュッセル/ベルギー)から商品名DOW C
ORNING 1403 Fluidの下に販売されて
いる。
【0037】さらに本発明は、フッ素化酸、特に過フッ
素化酸使用することによって、たとえば揮発性有機成分
(volativ organic Compound
s、VOC)を含有するヘヤスプレーなどの含水エアゾ
ール系においてキトサンを安定化することができるとい
う特徴を有する。従って本発明は、(A)キトサンある
いは塩基性キトサン誘導体、(B)フッ素化酸一個以
上、(C)水、好ましくは10重量パーセント以上、特
に好ましくは30重量パーセント以上、および(D)噴
射剤一個以上を含有するエアゾール・スプレーも対象と
する。この場合スプレーはVOCを最高80パーセン
ト、好ましくは最高55パーセント含有する。
【0038】本発明による処理剤は種々の形態において
使用することができる。たとえばエアゾール調合物にお
いて泡あるいはスプレーの形態で、あるいは非エアゾー
ル調合物としてポンプを用いる形式であるいは「ポンプ
・スプレー」の形式で、使用することができる。さらに
一般的なO/WあるいはW/Oエマルジョンにおいて、
ゲル、ワックスあるいは微乳化液の形態で提供すること
もできる。さらに本発明による処理剤は、たとえば染毛
整髪剤あるいは毛髪洗浄剤の形態で染色用あるいは養毛
用毛髪処理剤として用いることもできる。
【0039】エアゾール・ヘヤスプレーあるいはエアゾ
ール・ヘヤラッカーの形態で提供する場合、本発明によ
る処理剤は補助的に噴射剤を15ないし85重量パーセ
ント、好ましくは25ないし75重量パーセント含有
し、圧力容器に充填される。この場合噴射剤として、た
とえばn−ブタン、i−ブタンおよびプロパンのような
低級アルカン、あるいはこれらとジメチルエーテルの混
合物、さらには該当の圧力下においてガス状を呈する、
たとえばN2 、N2 OおよびCO2 のような噴射剤、並
びにこれらの混合物が有用である。
【0040】本発明による整髪用処理剤は、非エアゾー
ル・ヘヤスプーあるいは非エアゾール・ヘヤラッカーの
形態で提供することもできる。この場合整髪用処理剤は
適当な機械的噴霧装置を用いて噴霧することができる。
この場合に機械的噴霧装置とは、噴射剤を使用すること
なく液体を噴霧することができるような装置のことを意
味する。機械的噴霧装置として、たとえば噴霧ポンプあ
るいは噴霧弁を備えた弾力性容器が有用である。弾力性
容器においては、本発明による処理剤は圧力下に容器内
に充填される。これによって容器は膨張し、容器に圧力
を加えることによって噴霧弁が開き、容器内から処理剤
が連続的に排出される。
【0041】さらに本発明による重合物の複合体を用い
ることによって、水含有量あるいは溶剤含有量の少ない
濃縮物も製造可能である。濃縮物は輸送後、あるいは必
要に応じて貯蔵後、本発明による量の水あるいは溶剤を
添加することによって、使用可能な毛髪処理剤の形態に
変えることができる。
【0042】ここで毛髪処理とは、人の頭髪の処理、特
に髪型を整えるための処理、あるいは養毛を目的とする
処理を意味する。
【0043】本発明による処理剤は整髪効果を損なわず
に、残渣の作用を著しく改善することができる。さらに
補足的に、蒸気吸収に対する重合物被膜の耐性を高める
ことができ、それによって空気中の湿度が高い場合にも
髪型を良好に保持することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】次に実施例に基づいて本発明の対
象をさらに詳しく説明する。 実施例1 下記の配合に基づいて実験を行った。
【0045】
【表1】
【0046】毛髪上における残渣形成の状態および整髪
効果に関して、非発明品であるNo.1の泡状整髪剤溶
液と本発明によるNo.2の泡状整髪剤溶液を比較し
た。 残渣形成状態:同じ長さおよび同重量の毛髪束5つを、
それぞれ、No.1およびNo.2の泡状整髪剤溶液を
同量用いて処理し、一定の湿度下、20℃において乾燥
させた。残渣を画像分析法に基づいて測定した。 画像分析:各毛髪束に関して、毛髪束を金属櫛で一回解
かした後、10個の、重なり合わない、1cm×1cm
の方形部分について白色部分の割合を調べた。これに基
づいて、残渣について下記の測定結果(全面積に対する
白色部分の割合%;5つの毛髪束についてそれぞれ10
個の方形測定箇所から、すなわち合計50個の測定値か
ら求められた平均値)が得られた。 . No.1 2.69 +/− 0.26 . No.2 2.04 +/− 0.28 これから、No.1で処理した毛髪束に比べて、No.
2で処理した毛髪束においては平均24パーセント残渣
が減少していることが判る。すなわち測定結果から、パ
ーフルオルペンタン酸によるキトサンの部分的中性化に
よって残渣が減少すると、一義的に結論づけることがで
きる。 整髪効果:毛髪束に関して破壊強度を測定することによ
って、No.1およびNo.2の泡状整髪剤溶液の整髪
力を調べた(それぞれの整髪剤溶液について9測定、ニ
ュートンで表示)。 . No.1 0.123 +/− 0.029 . No.2 0.131 +/− 0.025 上記の測定結果から、整髪効果に関してNo.1とN
o.2の整髪剤溶液の間に顕著な相違は認められない。
残渣および破壊強度に関する測定結果を総合して、N
o.2においては過フッ素化酸の使用によって整髪効果
は維持したまま残渣を減少させることができると判断さ
れる。
【0047】 実施例2:泡状整髪剤 ポリビニルピロリドン 1.00g PVP/酢酸ビニル共重合物 1.00g キトサン 1.00g 85%の蟻酸 0.24g パーフルオルペンタン酸 0.29g セチルトリメチルアンモニウムクロライド 0.20g ポリコータニウム 16 1.00g エタノール 10.00g 水 85.27g ・ 100.00g 上記の溶液を92%、プロパン/ブタンを8%充填す
る。これによって得られる泡は柔軟性を保持しながら髪
型を良好に固定することができ、毛髪に静電気を引き起
こすことなく、ブラッシングによって良好に除去でき
る。
【0048】 実施例3:強整髪性の泡状整髪剤 ポリビニルピロリドン 0.50g PVP/酢酸ビニル共重合物 0.50g 高分子量キトサン 0.50g (分子量=300,000−700,000g/モル) ピロリドンカルボン酸 0.35g ペンタフルオルプロピオン酸 0.17g セチルトリメチルアンモニウムクロライド 0.20g ポリコータニウム 16 1.00g エタノール 10.00g 水 86.78g ・ 100.00g 上記の溶液を92%、プロパン/ブタンを8%充填す
る。これによって得られる泡は柔軟性を保持しながら髪
型を良好に固定することができ、毛髪に静電気を引き起
こすことなく、ブラッシングによって良好に除去でき
る。
【0049】 実施例4:泡状整髪剤 ポリビニルピロリドン 1.00g PVP/酢酸ビニル共重合物 1.00g キトサン 1.00g 85%の蟻酸 0.24g パーフルオル酪酸 0.24g セチルトリメチルアンモニウムクロライド 0.20g ポリコータニウム 16 1.00g エタノール 10.00g 水 85.32g ・ 100.00g 上記の溶液を92%、プロパン/ブタンを8%充填す
る。これによって得られる泡は柔軟性を保持しながら髪
型を良好に固定することができ、毛髪に静電気を引き起
こすことなく、ブラッシングによって良好に除去でき
る。
【0050】 実施例5:強整髪性の泡状整髪剤 ポリビニルピロリドン 0.50g PVP/酢酸ビニル共重合物 0.50g 高分子量キトサン 0.50g (分子量=300,000−700,000g/モル) ピロリドンカルボン酸 0.35g パーフルオル酪酸 0.15g セチルトリメチルアンモニウムクロライド 0.20g ポリコータニウム 16 1.00g エタノール 10.00g 水 86.80g ・ 100.00g 上記の溶液を92%、プロパン/ブタンを8%充填す
る。これによって得られる泡は柔軟性を保持しながら髪
型良好にを固定することができ、毛髪に静電気を引き起
こすことなく、ブラッシングによって良好に除去でき
る。
【0051】 実施例6:エタノールを含まない泡状整髪剤 ポリビニルピロリドン 1.00g PVP/酢酸ビニル共重合物 1.00g キトサン 1.00g 85%の蟻酸 0.24g パーフルオルペンタン酸 0.29g セチルトリメチルアンモニウムクロライド 0.20g ポリコータニウム 16 1.00g 水 95.27g ・ 100.00g 上記の溶液を92%、プロパン/ブタンを8%充填す
る。これによって得られる泡は柔軟性を保持しながら髪
型良好にを固定することができ、毛髪に静電気を引き起
こすことなく、ブラッシングによって良好に除去するこ
とができる。
【0052】 実施例7:高光沢性泡状整髪剤 ポリビニルピロリドン 1.00g PVP/酢酸ビニル共重合物 1.00g キトサン 1.00g 85%の蟻酸 0.24g パーフルオルカプリル酸 0.29g セチルトリメチルアンモニウムクロライド 0.20g ポリコータニウム 16 1.00g エトキシル化脂肪族アルコール 0.10g ポリジメチルシロキサン 0.20g エタノール 20.00g 水 74.97g ・ 100.00g 上記の溶液を92%、プロパン/ブタンを8%充填す
る。
【0053】 実施例8:液状整髪剤 酢酸ビニル/クロトン酸共重合物、イソプロパ 1.00g ノール/水の60%溶液(ARISTOFLEX) 両性体 0.70g アミノメチルプロパノール 0.15g 過フッ素化ホスフィン酸/ホスフォン酸混合物 0.20g (Fluowet PL 80) グリセリン 0.10g エタノール 50.00g 香油 0.50g 水 47.35g ・ 100.00g 両性体およびARISTOFLEXをエタノールに溶解
する。次いでアミノメチルプロパノールを加え、室温に
おいて1時間撹拌する。続いて残りの成分を、そして最
後に水加える。
【0054】 実施例9:ゲル状整髪剤 キトサン 1.00g 85%の蟻酸 0.15g ペンタフルオルプロピオン酸 0.45g ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合物 3.00g ヒドロキシエチルセルロース 1.00g グリセリン 0.10g 水 94.30g ・ 100.00g
【0055】 実施例10:強整髪性ゲル状整髪剤 高分子量キトサン 1.00g (分子量=300,000−700,000g/モル) ピロリドンカルボン酸 0.70g パーフルオルペンタン酸 0.34g ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合物 3.00g ヒドロキシエチルセルロース 1.00g プロピレングリコール 0.10g エタノール 30.00g 水 63.86g ・ 100.00g
【0056】 実施例11:強整髪性ゲル状整髪剤 高分子量キトサン 1.00g (分子量=300,000−700,000g/モル) ピロリドンカルボン酸 0.44g パーフルオルプロピオン酸 0.53g ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合物 3.00g ヒドロキシエチルセルロース 1.00g プロピレングリコール 0.10g エタノール 30.00g 水 63.86g ・ 100.00g
【0057】 実施例12:非エアゾール・ヘヤスプレー パーフルオルオクタン酸 0.20g (Fluorad FX−1001) アミノメチルプロパノール 0.20g 両性体 1.00g ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合物 3.00g エタノール 50.00g 水 45.60g ・ 100.00g 両性体およびアミノメチルプロパノールをエタノールに
溶解する。続いてFluorad FX−1001、次
いでビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合物を加えて、
溶解する。最後に水を加える。
【0058】 実施例13:エアゾール・ヘヤスプレー パーフルオルオクタンスルホン酸 0.10g アミノメチルプロパノール 0.40g 両性体 2.00g ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合物 3.00g エタノール 50.00g プロパン/ブタン 44.70g ・ 100.00g アミノメチルプロパノールをエタノールと混合し、この
中で両性体を溶解させる。これに残りの成分を加えて、
溶解させる。最後にプロパン/ブタンと一緒に充填す
る。
【0059】 実施例14:整髪剤 キトサン 1.00g 85%の蟻酸 0.24g パーフルオルペンタン酸 0.29g エタノール 10.00g 水 88.47g ・ 100.00g
【0060】実施例15:VOC含有量を抑えたスプレ
ー キトサンを含有するVOC55−スプレーおよびVOC
80−スプレーを、キトサンの中性化に使用する酸との
関係において調べた。 VOC55の配合: キトサン 4.0g 中性化剤(表2参照) キトサンの完全中性化に必要な量 エタノール 20g ジメチルエーテル 35g 水 100gまで VOC80の配合: キトサン 4.0g 中性化剤(表2参照) キトサンの完全中性化に必要な量 エタノール 40g ジメチルエーテル 35g 水 100gまで 結果を下記表に示す。
【0061】
【表2】
【0062】フッ素化酸であるパーフルオルペンタン酸
を使用することによって、前もって振とうしなくても、
噴霧可能な一相の低粘度配合物が得られる。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 毛髪処理剤における塩基基を有する重合
    物の中性化に対するフッ素化酸の使用。
  2. 【請求項2】 整髪剤における、請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 第一あるいは第二アミン基を有する重合
    物一個以上およびフッ素化酸一個以上によって形成され
    る複合体、ないしは陽性化第一あるいは第二アミン基を
    有する重合物およびフッ素化酸の塩の複合体を含有する
    毛髪処理剤。
  4. 【請求項4】 (A)塩基性基を有する重合物一個以上
    およびフッ素化酸一個以上によって形成される複合体、
    ないしは陽性化アミン基あるいは第四アミン基を有する
    重合物およびフッ素化酸の塩の複合体、および(B)補
    足的な被膜形成性、整髪性重合物一個以上を含有する毛
    髪処理剤。
  5. 【請求項5】 フッ素化酸ないしはその塩を0.01な
    いし10重量パーセント含有することを特徴とする、請
    求項3あるいは4記載の処理剤。
  6. 【請求項6】 フッ素化酸が下記一般式で表される化合
    物であることを特徴とする、請求項3ないし5いずれか
    1項に記載の処理剤。 A−(CH2X −(CF2Y −(CH2Z −B (ここでXおよびZは互いに無関係に0ないし5の数を
    表し、Yは1ないし21の数を表し、Aは酸性基を表
    し、Bは酸性基あるいはフッ素原子を表すが、Bがフッ
    素原子である場合、Zは0である。)
  7. 【請求項7】 酸性基A−およびB−が−COOH、−
    SO3 H、−OPO2 Hおよび−OPO32 の中から
    選択されることを特徴とする、請求項6に記載の処理
    剤。
  8. 【請求項8】 塩基性基を有する重合物ないしは陽性化
    アミン基を有する重合物を0.01ないし20重量パー
    セント含有することを特徴とする、請求項3ないし7い
    ずれか1項に記載の処理剤。
  9. 【請求項9】 塩基性基を有する重合物が、中性化され
    ていない形態においては、水に不溶であることを特徴と
    する、請求項3ないし8いずれか1項に記載の処理剤。
  10. 【請求項10】塩基性基を有する重合物がキトサンであ
    ることを特徴とする、請求項3ないし9いずれか1項に
    記載の処理剤。
  11. 【請求項11】塩基性基を有する重合物が両性重合物で
    あることを特徴とする、請求項3ないし9いずれか1項
    に記載の処理剤。
  12. 【請求項12】両性重合物の酸性基が塩基性中性化剤に
    よって中性化されていることを特徴とする、請求項11
    に記載の処理剤。
  13. 【請求項13】重合物の塩基性基がフッ素化酸によって
    5ないし70パーセント中性化されていることを特徴と
    する、請求項3ないし12いずれか1項に記載の処理
    剤。
  14. 【請求項14】塩基性基が、補足的に、一個以上の別の
    非フッ素化酸によって中性化されていることを特徴とす
    る、請求項13に記載の処理剤。
  15. 【請求項15】被膜形成性、整髪性重合物(B)が0.
    01ないし50重量パーセント含有されていることを特
    徴とする、請求項4ないし14いずれか1項に記載の処
    理剤。
  16. 【請求項16】(A)キトサンあるいは塩基性キトサン
    誘導体、(B)フッ素化酸一個以上(C)水、および
    (D)噴射剤一個以上を含有する、ただし揮発性有機成
    分の含有量が80パーセント以下であるようなエアゾー
    ル・スプレー。
JP11003638A 1998-02-11 1999-01-11 重合物およびフッ素化酸を含有する毛髪処理剤 Pending JPH11255628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19805434.3 1998-02-11
DE19805434A DE19805434C2 (de) 1998-02-11 1998-02-11 Haarbehandlungsmittel mit fluorierten Säuren und Polymeren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255628A true JPH11255628A (ja) 1999-09-21

Family

ID=7857302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003638A Pending JPH11255628A (ja) 1998-02-11 1999-01-11 重合物およびフッ素化酸を含有する毛髪処理剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6264929B1 (ja)
EP (1) EP0943312A3 (ja)
JP (1) JPH11255628A (ja)
DE (1) DE19805434C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017055A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 花王株式会社 水溶性ポリマー組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19937386A1 (de) 1999-08-07 2001-02-15 Wella Ag Volumengebendes Haarbehandlungsmittel
DE10010199A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-06 Beiersdorf Ag Wäßrig-alkoholische Zubereitungen mit einem Gehalt an Chitosan
GB0106467D0 (en) 2001-03-15 2001-05-02 Unilever Plc Cosmetic and personal care compositions
DE10127104A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-05 Wella Ag Zweiphasiges Haargel
DE10221449A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Wella Ag Aerosolschaum- oder Pumpschaumprodukt zur Haarbehandlung
EP1438954A1 (de) * 2003-01-18 2004-07-21 Beiersdorf AG Erhöhung der Thermostabilität und Verbesserung der Fliesseigenschaften von chitosanhaltigen Formulierungen
US7279153B2 (en) 2003-01-23 2007-10-09 Wella Ag Hair treatment composition containing a combination of three different film-forming hair-fixing polymers
PL1668105T3 (pl) * 2003-09-29 2019-03-29 Deb Ip Limited Kompozycje żelopodobne i pieniące o dużej zawartości alkoholu
DE102004041295A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-09 Beiersdorf Ag Zubereitung zur Fixierung keratinischer Fasern mit einer Kombination aus fixierenden Polymeren und Cellulosederivaten
EP2724713A1 (de) * 2012-10-26 2014-04-30 Basf Se Klare, transparente Haargele
CN104854134B (zh) 2012-12-12 2018-01-02 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 氟化壳聚糖衍生物
DE102012224085A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Zusammensetzungen zur Formgebung keratinischer Fasern
DE102013226048A1 (de) 2013-12-16 2015-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Stylingspray mit Volumeneffekt
CN107565033B (zh) * 2016-07-01 2021-02-26 浙江大学 氧化镍薄膜及其制备方法、功能材料、薄膜结构的制作方法及电致发光器件
GB2557388A (en) * 2016-07-07 2018-06-20 Henkel Ag & Co Kgaa Mixture of active ingredients for hairstyling compositions
EP4065078A1 (en) * 2019-11-27 2022-10-05 L'oreal Hair treatment compositions, kits, and methods of use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993745A (en) * 1974-05-31 1976-11-23 Alberto Culver Company Perfluorinated compounds in hair treatment compositions
US3993744A (en) * 1974-05-31 1976-11-23 Alberto Culver Company Live human hair treatment compositions containing perfluorinated compounds
US4013786A (en) * 1974-05-31 1977-03-22 Alberto Culver Company Hair creme rinses and hair conditioners containing hydrophobic-lipophobic perfluorinated compounds
US4066589A (en) * 1975-05-23 1978-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solvent repellent complexes
FR2450105A1 (fr) 1979-02-27 1980-09-26 Oreal Composition et procede de traitement de matieres keratiniques a base de derives fluores
US4419298A (en) * 1981-08-12 1983-12-06 Ciba-Geigy Corporation Ethanolamine salts of di-perfluoroalkyl group containing acids
CZ35294A3 (en) * 1991-08-19 1994-07-13 Procter & Gamble Hair aerosol preparations containing ionic polymers forming the hair style
WO1993003703A2 (en) 1991-08-19 1993-03-04 The Procter & Gamble Company Hair spray compositions
DE4343378C1 (de) * 1993-12-18 1995-03-30 Kao Corp Gmbh Haarpflegemittel
DE4344478A1 (de) 1993-12-21 1995-06-22 Witega Angewandte Werkstoff Forschung Gemeinnuetzige Gmbh Adlershof Verfahren und Mittel zur chemisch/morphologischen Umwandlung von Asbest
WO1995035087A1 (en) * 1994-06-21 1995-12-28 Ppg Industries, Inc. Hair fixative amphoteric polymer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017055A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 花王株式会社 水溶性ポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0943312A3 (de) 2000-03-08
EP0943312A2 (de) 1999-09-22
DE19805434A1 (de) 1999-08-12
DE19805434C2 (de) 2000-02-03
US6264929B1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1383462B1 (en) Cosmetic compositions containing dispersion polymers
US6156298A (en) Hair treatment compositions for promoting luster and stylability
US10751275B2 (en) Hair treatment method
JPH11255628A (ja) 重合物およびフッ素化酸を含有する毛髪処理剤
US6589510B2 (en) Volume-imparting hair treatment product for strengthening the hair shaft
US20090226381A1 (en) Method and Composition for Reducing the Drying Time of Hair
MXPA03001013A (es) Composiciones para el cuidado del cabello que comprenden agentes estilizantes de polialquilen glicol.
US20060134049A1 (en) Hair styling compositions
JP2008543856A (ja) 非液体又は高粘度の化粧品組成物を噴霧させる製品放出システム
EA001778B1 (ru) Косметическая композиция в аэрозольной упаковке и способ косметической обработки кератиновых волокон
US5063051A (en) Cosmetic hair-care composition based on polyorganosiloxanes containing a hydroxyalkyl functional group
JP3115898B2 (ja) アクリルアニオンポリマーとオキシアルキレン化シリコーンを含有する化粧品組成物
CA2443218A1 (en) Hair fixative composition containing an anionic polymer
JP4226218B2 (ja) 両性ポリマーと酸性ポリマーとを含む毛髪固定剤
JP3253023B2 (ja) 整髪剤
JP5749717B2 (ja) 少なくとも1種のアクリレート/グリセリルアクリレートコポリマー、少なくとも1種のフィルム形成ポリマーおよび/またはセッティングポリマーならびに少なくとも1種のエステル油を含んでなるケラチン繊維用剤
EP2956115B1 (en) Cosmetic composition comprising a vinylformamide / vinylformamine copolymer, a cellulose-based thickening polymer and an amphoteric or zwitterionic surfactant
EP1192931B1 (de) Haarbehandlungsmittel mit einer Kombination von drei Polymeren
WO2001085105A1 (en) A leave-in foaming composition for styling, lightening and highlighting hair
JPH11335249A (ja) アルファ―ヒドロキシカルボン酸エステルおよびポリマ―を含む髪処理剤
EP4076357A1 (en) Process for the cosmetic treatment of keratin fibres using a rare-earth metal and a particular polymer
JPH0859441A (ja) 毛髪化粧料
MX2008008134A (es) Nuevas composiciones para el tratamiento del cabello