JPH11255081A - 制動力保持装置 - Google Patents

制動力保持装置

Info

Publication number
JPH11255081A
JPH11255081A JP5656898A JP5656898A JPH11255081A JP H11255081 A JPH11255081 A JP H11255081A JP 5656898 A JP5656898 A JP 5656898A JP 5656898 A JP5656898 A JP 5656898A JP H11255081 A JPH11255081 A JP H11255081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
brake
vehicle
force holding
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5656898A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakai
孝 坂井
Kyo Murayama
経 村山
Akihiko Sekiguchi
昭彦 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP5656898A priority Critical patent/JPH11255081A/ja
Publication of JPH11255081A publication Critical patent/JPH11255081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両がブレーキ作動によって停止した後、ブレ
ーキ操作部材を操作してブレーキ操作部材を開放しても
車両が移動することを禁止する制動力保持装置を提供す
る。 【解決手段】ブレーキ操作部材の操作によって発生した
液圧を電気信号に変え、電気的にブレーキを作動させる
ことができるブレーキ圧制御装置を備えた車両におい
て、前記ブレーキ圧制御装置内に制動力保持スイッチ1
2を設け、ブレーキ作動による車両停止中に前記制動力
保持スイッチ12を操作することにより自動的に制動力
を保持し、クリープ現象による車両の走行を禁止すべく
構成したことを特徴とする制動力保持装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばオートマチ
ック車(AT車)の制動力保持装置に関するものであ
り、更に詳細には、電気制御ブレーキシステム(いわゆ
るブレーキバイワイヤー)を備えたオートマチック車
(AT車)において、ブレーキ操作部材を操作して車両
が停止した後、制動力保持スイッチを操作することによ
りブレーキ操作部材を開放しても所定のブレーキ圧を保
持しAT車のクリープ現象による車両の走行を禁止でき
る制動力保持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の車両の電子制御化に対応して電気
制御ブレーキシステム(ブレーキバイワイヤー)の開発
が積極的に行われており、こうした電気制御ブレーキの
一例として、特開平7−317941号公報に記載され
たものがある。この電気制御ブレーキは、ブレーキペダ
ルを踏むと、ブレーキセンサからの信号を受けて切換弁
が励磁され、マスターシリンダと車輪ブレーキとが遮断
され、サーボバルブの出力ポートと車輪ブレーキとが連
通され、つづいてブレーキセンサからの出力信号に応じ
た電気量でサーボバルブのリニアソレノイドが付勢さ
れ、油圧供給源からの油圧をサーボバルブを介して車輪
ブレーキに供給しブレーキを作動させることができるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な電気制御ブレーキシステムをAT車に装備した場合、
ブレーキ作動によって車両が停止したあとでクリープ現
象による走行を禁止するためには、ブレーキペダル(ブ
レーキ操作部材)を踏み続ける(操作し続ける)必要が
あり、運転者にとって負担であった。一方、従来から液
圧ブレーキ系を備えたAT車において、車両停止時にお
いてクリープ現象によって車両が走行することを禁止す
る制動力保持装置を備えた車両も公知となっている(実
開平5−65726号公報参照)。このため、電気制御
ブレーキシステムを備えたAT車において停車中のクリ
ープ現象を禁止するためには、例えば上記実開平5−6
5726号公報に記載されているような液圧ブレーキ系
の制動力保持装置を採用することにより、電気制御ブレ
ーキシステムを備えたAT車においても、ブレーキ作動
によって車両が停止したあと制動力保持装置によってク
リープ現象による走行を禁止することが可能である。し
かし、上記のような制動力保持装置を採用する場合、あ
らたにそのための電磁弁が必要となりコストアップにな
る等の問題がある。
【0004】そこで、本発明は、上記のような電気制御
ブレーキシステムを備えたAT車において、車両停止時
のクリープ現象による走行を禁止することができる安価
な制動力保持装置を提供することにより、上記問題点を
解決することを目的とする。本発明は、ブレーキぺダル
等のブレーキ操作部材を操作して車両を停止させた状態
において、制動力保持スイッチを操作すると、自動的に
そのときのブレーキ圧が保持され、クリープ現象による
車両の走行を禁止することができ、また、運転者が発進
操作(アクセルペダルやクラッチペダルの操作)を行う
とと、自動的に制動力保持装置が解除され、スムーズな
車両の発進ができるものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明が採用
した技術解決手段は、ブレーキ操作部材の操作によって
発生した液圧を電気信号に変え、電気的にブレーキを作
動させることができる電気制御ブレーキ装置を備えたオ
ートマチック車両において、前記電気制御ブレーキ装置
内に制動力保持スイッチを設け、ブレーキ作動による車
両停止中に前記制動力保持スイッチを操作することによ
り自動的に制動力を保持し、クリープ現象による車両の
走行を禁止すべく構成したことを特徴とする制動力保持
装置である。
【0006】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態を説明すると、図1は本発明に係わる制動力保持装置
を備えた電気制御ブレーキシステムの全体構成図であ
る。図1において、1はブレーキ操作部材としてのブレ
ーキぺダル、2はタンデムマスターシリンダ、3はスト
ロークアキュムレータ、4は2位置切換電磁弁、5はホ
イールシリンダ、6はリニアソレノイドバルブ、7は流
体ポンプ、8はモータ、9はアキュムレータであり、こ
れらは実線で示す流路でそれぞれ接続されている。
【0007】また、10aはブレーキぺダルを踏み込ん
だ時にマスターシリンダで発生する流体圧(ブレーキ力
要求圧)を検知する圧力センサ、10bはアキュムレー
タ9からの流体圧を検知する圧力センサ、11は制動力
保持スイッチ(たとえばステアリングホイールやコンソ
ールに設置した保持スイッチ、ハンドレバー式保持スイ
ッチなど)、12はセレクトハイ回路、13は電子制御
装置(制御回路)、14aはアクセルぺダル14を操作
したことを検知する検知スイッチであり、これらは前述
の2位置切換電磁弁4、リニアソレノイドバルブ6、モ
ータ8とともに図中点線で記載した信号線によって電子
制御装置13に接続されている。
【0008】ストロークアキュムレータ3は、ブレーキ
ぺダルを踏み込み、圧力センサ10aからの信号によっ
て2位置切換電磁弁4がB位置に切換わったあとも、ブ
レーキペダルに対して踏み込みストロークを与えるため
の機能を奏するものであり、これによってブレーキペダ
ルの踏み込みフィーリングを従来の油圧式ブレーキペダ
ルの踏み込みフィーリングと遜色の無いものとし、ブレ
ーキぺダル踏み込み時の違和感を無くしている。また2
位置切換電磁弁4は、圧力センサ10aからの信号によ
って電子制御装置13からの指令によりA、Bの2位置
を切換えることができる公知の弁であり、この弁4は電
子制御装置13からの指令が無い状態(ブレーキぺダル
を操作していない状態)では図示A位置を取りマスター
シリンダ2とホイールシリンダ5とを連通状態としてい
る。なお、圧力センサ10aが圧力を検知すると、I=
f(P)の式にしたがって、液圧に応じた電流が後述す
るハイ・セレクト回路に出力されるようになっている。
リニアソレノイドバルブ6は、電子制御装置13からの
指令に応じて同バルブ6内の流路を開閉し、アキュムレ
ータ9からの流体圧を所定の圧力に制御して出力できる
バルブであり、これも公知のものを使用している。
【0009】アキュムレータ9は流体ポンプ7からの圧
力を所定圧に蓄圧しておく機能を有し、アキュムレータ
圧は圧力センサ10bにより常時監視され、圧力が低下
するとモータ8、流体ポンプ7を駆動し、常にアキュム
レータ9には所定の圧力が蓄圧された状態となってい
る。制動力保持スイッチ11は手動によるブレーキ圧保
持用の自己復帰型スイッチであり、一端このスイッチを
ONにするとI=Kの一定電流が流れつづけ電子制御装
置13から制動力保持の信号が出力され、その時のブレ
ーキ圧(所定のブレーキ圧)を保持することができる。
保持されたブレーキ圧はアクセルペダルを踏み込む等の
発進動作をすることで自動的に解除される。
【0010】ハイ・セレクト回路12は、圧力センサ1
0a側からの電流I=f(P)と制動力保持スイッチ1
1側からの電流I=Kとを比較し、高い方の電流Iを電
子制御装置13に出力する機能をもっており、この機能
のために、常に高い方に電流に合ったブレーキ力を得る
ことができるようになりブレーキシステムとしての安全
性を高めることができる。電子制御装置13は、制動力
保持スイッチ11、ハイ・セレクト回路12、圧力セン
サ10a、10b、アクセルぺダル検知スイッチ14a
からの出力信号に基づいて、後述の態様により、2位置
切換電磁弁4、リニアソレノイドバルブ6、モータ8等
を駆動制御する。
【0011】上記のように構成された電気制御ブレーキ
を備えたAT車の制動力保持作動を説明する。運転者が
ブレーキペダルを踏みこむと、マスターシリンダでブレ
ーキ要求力に応じた液圧が発生する。この液圧を圧力セ
ンサ10aが検知し、圧力に対応した電流I=f(P)
をハイセレクト回路を介して電子制御装置13に入力
し、電子制御装置13では2位置切換電磁弁4をB位置
に切り換えるとともに圧力センサ10aが検知した圧力
に応じた出力信号をリニアソレノイドバルブ6に出力す
る。なお、この時には制動力保持スイッチ11は操作さ
れていないため、スイッチ側からの電流はゼロである。
【0012】電子制御装置13からの出力信号に応じて
リニアソレノイドバルブ6はバルブを開閉し、圧力セン
サ10aが検知した圧力に対応した流体圧をアキュムレ
ータ9→リニアソレノイドバルブ6→2位置切換電磁弁
4(B位置をとっている)を介してホイールシリンダ5
に供給し、ブレーキペダル1の踏み込み量に応じたブレ
ーキ力を働かせる。ブレーキ作動時において、2位置切
換電磁弁4がB位置に切り替わったあと、ストロークア
キュムレータ3は、ブレーキぺダルを踏み込むことによ
って発生するマスターシリンダ圧を吸収し、これによっ
てブレーキペダルの踏み込みフィーリングを従来の油圧
式ブレーキペダルの踏み込みフィーリングに近いもの
し、運転者の違和感を無くすようにしている。ブレーキ
ペダルを開放すると、圧力センサ10aからの出力信号
がなくなるため、2位置切換電磁弁4、リニアソレノイ
ドバルブ6が初期位置に復帰し、ホイールシリンダ内の
圧力は2位置切換電磁弁4を介してマスターシリンダ2
に還流されブレーキが開放される。
【0013】上述のブレーキ作動状態において、制動力
保持スイッチ11を操作すると、I=Kの電流がハイ・
セレクト回路12に出力され、ハイ・セレクト回路12
では前述の圧力スイッチ10a側からの電流値I=f
(P)と比較して高い方の電流値を電子制御装置に出力
する。この結果、電子制御装置では高い方の電流値に基
づいて、リニアソレノイドバルブ6を制御し、所定のブ
レーキ圧をホイールシリンダに供給し、制動力保持状態
を得ることができる。なお、ハイ・セレクト回路で高い
方の電流値を選択することは、高い方の電流値に対応し
たブレーキ保持力が得られることになり、安全性が高く
なる。また制動力保持スイッチは自己復帰型スイッチで
あるため、一端スイッチを操作するとスイッチを離した
あとも一定の電流が流れ続けるため、これによって制動
力保持機能を果たすことができる。
【0014】上記制動力保持状態の解除は、発進動作
(たとえばアクセルぺダルを踏み込むこと)によってア
クセルペダル検知スイッチ14aがONとなり、この出
力信号により電子制御装置からの指令で、2位置切換電
磁弁4およびリニアソレノイドバルブ6が初期位置に復
帰し、ブレーキ圧が開放され、スムースな発進ができ
る。
【0015】〔電気制御ブレーキシステムが失陥した
時〕電気制御ブレーキシステムに失陥が発生すると、電
子制御装置13からの指令によって2位置切換電磁弁4
およびリニアソレノイドバルブ6が作動しなくなるた
め、ブレーキが作動しなくなる。この場合には2位置切
換電磁弁4がA位置を取りつづけるため、マスターシリ
ンダ2からの液圧が直接ホイールシリンダ5に供給さ
れ、ブレーキ力を発揮できる。したがって、仮に電気制
御ブレーキシステムに失陥が発生しても確実に制動力を
得ることができ安全性が向上する。
【0016】次に、本発明の第2実施形態について、図
2を参照して説明する。第2実施形態は、第1実施形態
中の制動力保持スイッチ11に代えて、車輪速度センサ
を採用し、ブレーキ作動によって車両が停止したことを
車輪速度センサが検知し、さらに所定時間経過すると所
定の電流I=Kを流し、自動的に制動力を保持できるよ
うにしたものである。この形態では、ブレーキ作動後、
車両が停止後所定時間経過すると制動力保持装置が働く
ため、第1実施形態中の制動力保持スイッチ11を操作
する手間がなくなる。
【0017】第2実施形態は、信号処理経路が第1実施
形態と相違しているため、その点について説明する。図
2において、電子制御装置13は、ハイ・セレクト回路
12、アクセルスイッチ14a、クラッチスイッチ15
a、2位置切換電磁弁4、リニアソレノイドバルブ6、
圧力センサ10b、モータ8と電気的に接続されてお
り、ハイ・セレクト回路12には圧力センサ10a側か
らの電流I=f(P)と車輪速度センサ16側からの信
号による電流I=Kが入力されるようになっている。運
転者がブレーキペダルを踏み、マスターシリンダでブレ
ーキ要求力に応じた液圧が発生すると圧力センサ10a
で液圧を検知し、第1実施形態と同様の作用でブレーキ
がブレーキが作動する。このブレーキ作動により車両が
停止すると、車輪速度センサ16が車輪速度ゼロを検出
し、その状態が所定時間続くと、電流I=Kがハイ・セ
レクト回路12に入力される。ハイ・セレクト回路12
では前述の圧力スイッチ10a側からの電流値I=f
(P)と車輪速度センサ16側からの電流I=Kを比較
し、高い方の電流値を電子制御装置に出力する。この結
果、電子制御装置では高い方の電流値に基づいて、リニ
アソレノイドバルブ6を制御し、所定のブレーキ圧をホ
イールシリンダに供給し、制動力保持状態を得ることが
できる。
【0018】上記制動力保持状態の解除は、発進動作
(たとえばアクセルぺダルを踏み込むこと、クラッチぺ
ダルを踏み込むこと等の動作))によってアクセルペダ
ル検知スイッチ14a、クラッチぺダル検知スイッチ1
5aがONとなり、この出力信号により電子制御装置か
らの指令で、2位置切換電磁弁4およびリニアソレノイ
ドバルブ6が初期位置に復帰し、ブレーキ圧が開放さ
れ、スムースな発進ができる。 なお、上記それぞれの
実施例中に述べた、制動力保持スイッチと車輪速度セン
サを共に装備し、たとえば選択手段などによりいずれか
一方のモードの制動力保持態様を選択することも可能で
ある。なお、本発明はマニュアルトランスミッションを
備えた車両にも適用可能である。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
電気制御ブレーキシステムを備えた車両においてブレー
キぺダルを操作してブレーキを作動し車両を停止させた
状態において、制動力保持スイッチを操作すると、自動
的にその時のブレーキ圧が保持され、車両の移動を禁止
することができ、また、運転者が発進操作(アクセルペ
ダルやクラッチペダルの操作)をすると、自動的に制動
力保持装置が解除され、スムーズな車両の発進ができ
る。また、制動力保持スイッチに代えて車輪速度センサ
を設けることにより、車両が停止すると同時に自動的に
制動力を保持することができ、わざわざ制動力保持スイ
ッチを操作する必要がなくなる、という優れた効果を奏
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係わる電気制御ブレー
キシステムの全体構成図である。
【図2】本発明の第2実施形態に係わる制動力保持のた
めのブロック図である。
【符号の説明】
1 ブレーキ操作部材 2 マスターシリンダ 3 ストロークアキュムレータ 4 2位置切換電磁弁 5 ホイールシリンダ 6 リニアソレノイドバルブ 7 流体ポンプ 8 モータ 9 アキュムレータ 10a、10b 圧力センサ 11 制動力保持スイッチ 12 ハイ・セレクト回路 13 電子制御装置 14a アクセルぺダルに設けた検知ス
イッチ 15a クラッチぺダルに設けた検知ス
イッチ 16 車輪速度センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレーキ操作部材の操作によって発生した
    液圧を電気信号に変え、電気的にブレーキを作動させる
    ことができる電気制御ブレーキ装置を備えた車両におい
    て、前記電気制御ブレーキ装置内に制動力保持スイッチ
    12を設け、ブレーキ作動による車両停止中に前記制動
    力保持スイッチ12を操作することにより自動的に制動
    力を保持し、クリープ現象による車両の走行を禁止すべ
    く構成したことを特徴とする制動力保持装置。
  2. 【請求項2】前記制動力保持スイッチは、自己復帰型ス
    イッチであることを特徴とする請求項1に記載の制動力
    保持装置。
  3. 【請求項3】前記制動力保持は、アクセルペダルを操作
    することにより自動的に解除されるようにしたことを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の制動力保持装
    置。
JP5656898A 1998-03-09 1998-03-09 制動力保持装置 Withdrawn JPH11255081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5656898A JPH11255081A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 制動力保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5656898A JPH11255081A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 制動力保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255081A true JPH11255081A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13030756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5656898A Withdrawn JPH11255081A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 制動力保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109835316A (zh) * 2017-11-27 2019-06-04 上海汽车集团股份有限公司 一种自动驻车功能失效的处理方法、装置及整车控制器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109835316A (zh) * 2017-11-27 2019-06-04 上海汽车集团股份有限公司 一种自动驻车功能失效的处理方法、装置及整车控制器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005532220A (ja) ブレーキバイワイヤアクチュエータ
JP2014227092A (ja) 車両制御装置
US9308897B2 (en) Brake control device
US6193330B1 (en) Electrically controlled brake system shut down by turn off of ignition switch with delay time
JP2001510761A (ja) 液圧式ブレーキブースタ/マスタシリンダユニット
US20220048479A1 (en) Brake system
JPH11255081A (ja) 制動力保持装置
JP2002293231A (ja) 車両用液圧制御装置及びそれを用いた車両制動装置
JPH04243655A (ja) 液圧発生装置の異常検出方法
JPH11263211A (ja) 電気制御ブレーキシステムのブレーキ制御方法
JPH05139269A (ja) パーキングブレーキの操作装置
US6502907B2 (en) Method of controlling hydraulic brake system for vehicle
JP4325398B2 (ja) 電動ブレーキ装置およびペダルシミュレータ
JP4233667B2 (ja) 車両における制動力制御装置
JPH04243658A (ja) 電気制御式ブレーキ装置のフェール検出方法
JPH11255083A (ja) ブレーキ圧制御装置
JP4724276B2 (ja) 作業車用ブレーキ制御装置
JPH10175523A (ja) 自動車用の非常制動装置
KR100211708B1 (ko) 자동차의 브레이크 보조장치
JP2773315B2 (ja) 制動力保持装置
JPH09272426A (ja) 車両の減速度付加装置
JPH11278249A (ja) 電気制御ブレーキシステムのブレーキ力制御方法
KR100290422B1 (ko) 차량용 제동 안전장치
KR100250170B1 (ko) 자동차용 클러치 장치 및 이에 적합한 제어 방법
KR0153303B1 (ko) 주차브레이크겸용 브레이크장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510