JPH11254611A - オレフィン系ラップフィルム - Google Patents

オレフィン系ラップフィルム

Info

Publication number
JPH11254611A
JPH11254611A JP10073448A JP7344898A JPH11254611A JP H11254611 A JPH11254611 A JP H11254611A JP 10073448 A JP10073448 A JP 10073448A JP 7344898 A JP7344898 A JP 7344898A JP H11254611 A JPH11254611 A JP H11254611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
wrap film
resin
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10073448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798902B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakano
博 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP07344898A priority Critical patent/JP3798902B2/ja
Publication of JPH11254611A publication Critical patent/JPH11254611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798902B2 publication Critical patent/JP3798902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性、透明性、ヒートシール性、伸び等の
ラップフィルムとして必要な特性に優れたオレフィン系
ラップフィルムを提供する。 【解決手段】 芯層と該芯層の両面に積層された表面層
とを有するラップフィルム。芯層は(A) 5〜70重量部、
(B) 2〜30重量部、(C) 10〜90重量部および(D)0〜50
重量部を含み、表面層は(E) を含む。 (A):ポリプロピレン系樹脂(重量平均分子量:80,000〜
550,000 、クロス分別法により測定した樹脂溶出量:10
℃以下で20〜80重量%、10℃〜65℃で5〜45重量%、65
℃〜90℃で0.1 〜18重量%、90℃〜125 ℃で10〜40重量
%);(B):炭化水素化合物;(C):ポリエチレンまたはエ
チレン−α−オレフィン共重合体;(D):プロピレン−エ
チレン・ランダム共重合体;(E):エチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリエチレンおよびエチレン−α−オレフィ
ン共重合体からなる群より選択される1種以上の樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン系ラッ
プフィルムに関するものである。更に詳しくは、鮮魚、
精肉、青果、野菜、惣菜、漬け物、冷凍食品などの食品
を直接に、または皿やトレイに載せて間接に包装する、
いわゆるプリパッケージ用オレフィン系ラップフィルム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鮮魚、精肉、青果、野菜、惣菜な
どの食品を直接に、またはトレイに載せて間接に包装す
る、いわゆるプリパッケージ用ラップフィルムとして、
オレフィン系樹脂を主成分とするものがよく用いられて
いる。
【0003】特開平6−256539号公報には、重量
平均分子量が8万〜50万であり、クロス分別法により
測定した樹脂溶出量が、10℃以下で20〜80重量%
であり、10℃〜65℃で5〜45重量%であり、65
℃〜90℃で1〜18重量%であり、90℃〜125℃
で10〜35重量%である、特定の物性を有するオレフ
ィン樹脂を使用したラップフィルムが記載されている。
しかし、このフィルムは、ラップフィルムとして成形
性、透明性およびストレッチ性の点で、満足できるもの
ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ラップフィ
ルムとして必要な特性、特に成形性、透明性、ヒートシ
ール性、伸び等の性能に優れたオレフィン系ラップフィ
ルムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、芯層と該芯層
の両面に積層された表面層とを有するラップフィルムに
おいて、(1)芯層が、(A)重量平均分子量が80,
000〜550,000であり、クロス分別法により測
定した樹脂溶出量が、全ポリプロピレン系樹脂に対し
て、10℃以下で20〜80重量%、10℃〜65℃で
5〜45重量%、65℃〜90℃で0.1〜18重量
%、かつ90℃〜125℃で10〜40重量%であるポ
リプロピレン系樹脂5〜70重量部、(B)炭化水素化
合物2〜30重量部、(C)ポリエチレンまたはエチレ
ン−α−オレフィン共重合体10〜90重量部、および
(D)プロピレン−エチレン・ランダム共重合体0〜5
0重量部を含む樹脂組成物から成り(各成分の量は、樹
脂組成物を100重量部としたときの量である)、かつ
(2)表面層が、(E)エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリエチレンおよびエチレン−α−オレフィン共重
合体からなる群より選択される1種以上の樹脂を含む、
ことを特徴とするラップフィルムを提供するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】まず、芯層を構成する樹脂組成物
について説明する。
【0007】成分(A)ポリプロピレン系樹脂は、プロ
ピレンの単独重合体または、プロピレンとオレフィン系
単量体との共重合体であり得る。共重合されるオレフィ
ン系単量体としては、例えばエチレン、プロピレンゴム
等が挙げられる。
【0008】(A)ポリプロピレン系樹脂は、重量平均
分子量が80,000以上、好ましくは100,000
以上で、かつ550,000以下、好ましくは500,
000以下である。重量平均分子量が80,000未満
の場合には、得られるラップフィルムの伸展性や強度が
充分ではなく、550,000を超える場合には、得ら
れるラップフィルムの柔軟性が不充分である。
【0009】(A)ポリプロピレン系樹脂は、クロス分
別法により測定した樹脂溶出量が、全ポリプロピレン系
樹脂に対して、次のような範囲にある:10℃以下にお
いて、樹脂溶出量が20重量%以上、好ましくは25重
量%以上で、かつ80重量%以下、好ましくは75重量
%以下である。樹脂溶出量が20重量%未満の場合に
は、得られるラップフィルムに柔軟性がなく、また80
重量%を超える場合には、得られるラップフィルムの強
度が不充分である;10℃〜65℃において、樹脂溶出
量が5重量%以上、好ましくは6重量%以上で、かつ4
5重量%以下、好ましくは40重量%以下である。樹脂
溶出量が5重量%未満の場合には、得られるラップフィ
ルムに柔軟性がなく、45重量%を超える場合には、得
られるラップフィルムの変形回復性が不充分である;6
5℃〜90℃において、樹脂溶出量が0.1重量%以上
で、かつ18重量%以下、好ましくは16重量%以下、
特に好ましくは1重量%未満である。樹脂溶出量が0.
1重量%未満の場合には、得られるラップフィルムの変
形回復性が不充分であり、18重量%を超える場合に
は、得られるラップフィルムの強度が不充分である;9
0℃〜125℃において、樹脂溶出量が10重量%以
上、好ましくは12重量%以上で、かつ40重量%以
下、好ましくは32重量%以下である。樹脂溶出量が1
0重量%未満の場合には、得られるラップフィルムの強
度が不充分であり、40重量%を越える場合には、得ら
れるラップフィルムの柔軟性が不充分である。
【0010】本発明において、クロス分別法による樹脂
溶出量の測定は、以下のようにして行った。まず、樹脂
を140℃または樹脂が完全に溶解する温度のo−ジク
ロロベンゼンに溶解した。次に、この溶液を一定温度で
冷却して、予め用意しておいた不活性単体表面に薄いポ
リマー層を生成させた。この時、樹脂成分は、結晶性の
高い順、および分子量の大きい順にポリマー層として生
成する。その後、温度を連続的にまたは段階的に昇温
し、順次溶出する樹脂成分の濃度を検出し、組成分布
(結晶性分布)を測定した(温度上昇溶離分別)。それ
と同時に、高温型GPC(gas phase chromatograph )
により溶出した成分の分子量および分子量分布を測定し
た。上記温度上昇溶離分別(TREF=Temperature Ri
sing ElutionFractionation)部分と、上記高温GPC
(例えば、SEC=Size Exclusion Chromatograph)部
分とをシステムとして備えたクロス分別クロマトグラフ
装置(CFC−T150A型:三菱油化社製)を用いて
樹脂溶出量の測定を行った。本発明において成分(A)
として使用するポリプロピレン系樹脂のうちで最も好ま
しいものは、モンテル−JPO社から商品名キャタロイ
KS−081Pとして市販されているポリプロピレン
系樹脂である。
【0011】成分(A)は、芯層を構成する樹脂組成物
100重量部中に、5〜70重量部、好ましくは5〜5
0重量部、より好ましくは10〜30重量部の割合で含
まれる。
【0012】成分(B)炭化水素化合物は、好ましくは
石油系樹脂、テルペン系樹脂、クロマン−インデン系樹
脂、ロジン系樹脂及びロジン誘導体、脂環式飽和炭化水
素樹脂、およびこれらの水素添加誘導体から成る群より
選択される。1種単独でも2種以上組合せて使用しても
よい。特に好ましくは、脂環式飽和炭化水素樹脂であ
る。
【0013】石油系樹脂は、石油分解留分から得られる
低分子量の熱可塑性樹脂であり、例えば脂環式石油樹
脂、例えばシクロペンタジエンまたはその二量体;芳香
族石油樹脂(炭素数9以上)等が挙げられる。
【0014】テルペン樹脂としては、例えばβ−ピネン
からのテルペン樹脂、テルペン‐フェノール樹脂等が挙
げられる。
【0015】ロジン系樹脂としては、ガムロジン、ウッ
ドロジン、トール油ロジンなどのロジン樹脂、グリセリ
ンやペンタエリスリトールで変性したエステル化ロジン
樹脂などが挙げられる。
【0016】脂環式飽和炭化水素樹脂としては、アビエ
チレン酸、ネオアビエチレン酸、デヒドロアビエチレン
酸、レボビマル酸、バラストリン酸、ビマル酸、イソビ
マル酸、サンタラコビマル酸などを構成成分として含む
樹脂が例示できる。
【0017】上記した樹脂の水素添加誘導体は、上記の
樹脂を当業者に公知の方法により水素添加して得られ
る。
【0018】成分(B)は、芯層を構成する樹脂組成物
100重量部中に、2〜40重量部、好ましくは5〜2
5重量部の割合で含まれる。
【0019】成分(C)は、ポリエチレンまたはエチレ
ン−α‐オレフィン共重合体である。前記共重合体にお
けるα‐オレフィンは、好ましくはプロピレン、ブテン
−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1およびオ
クテン−1より選ばれ、1種単独でまたは2種以上組合
せて用いることができる。前記共重合体におけるα‐オ
レフィンの含有量は、好ましくは1〜20重量%、特に
5〜18重量%である。
【0020】ポリエチレンは、芯層において使用するに
は、超低密度ポリエチレンが好ましい。
【0021】ポリエチレンまたはエチレン−α‐オレフ
ィン共重合体のメルトフローレートは、好ましくは0.
1〜5.0g/10分、特に好ましくは0.5〜3.0
g/10分であり、密度は好ましくは0.85〜0.9
5g/cm3 である。
【0022】成分(C)は、芯層を構成する樹脂組成物
100重量部中に、10〜90重量部、好ましくは20
〜80重量部、より好ましくは30〜60重量部の割合
で含まれる。
【0023】成分(D)プロピレン−エチレン・ランダ
ム共重合体は、必要に応じて配合される。上記ランダム
共重合体においては、プロピレンの含有量が1〜15重
量%、特に、1〜10重量%であることが好ましい。上
記下限より少ないとラップフィルムの伸びが小さく、ス
トレッチ性が得にくい。一方、上記上限より多いと軟ら
かすぎて、成形が困難となる傾向がある。
【0024】上記ランダム共重合体のメルトフローレー
トは、好ましくは0.3〜20g/10分、特に、0.
5〜10g/10分である。これより小さいまたは大き
い場合、成形が困難となる傾向がある。密度は、好まし
くは0.85〜0.95g/cm3 である。
【0025】成分(D)は、芯層を構成する樹脂組成物
100重量部中に、0〜50重量部、好ましくは0〜4
0重量部、より好ましくは0〜30重量部の割合で含ま
れる。
【0026】特に好ましい芯層の樹脂組成物は、次の組
成を有する: (A)30重量部/(B)10重量部/(C)30重量
部/(D)30重量部;または(A)30重量部/
(B)10重量部/(C)60重量部。
【0027】次に、表面層について述べる。表面層に
は、成分(E)エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエ
チレンおよびエチレン−α−オレフィン共重合体からな
る群より選ばれる樹脂を1種単独で、または2種以上組
合せて使用できる。
【0028】エチレン−酢酸ビニル共重合体において、
酢酸ビニルの含有量は5〜25重量%、特に10〜20
重量%であることが好ましい。上記下限より少ないと必
要な伸びが得にくい。一方、上記上限より多いと軟らか
くなりすぎてしまう。上記共重合体のメルトフローレー
トは好ましくは、0.3〜10g/10分、特に1〜5
g/10分である。これより小さいまたは大きい場合、
成形が困難となる傾向がある。密度は好ましくは0.9
0〜0.99g/cm3 である。
【0029】ポリエチレンは、表面層において使用する
には、超低密度ポリエチレンまたは直鎖状低密度ポリエ
チレンが好ましい。
【0030】エチレン−α‐オレフィン共重合体は、芯
層において記載した成分(C)と同様のものが使用でき
る。
【0031】本発明のラップフィルムにおいては、上記
した表面層は、芯層を挟んで、芯層の両面に積層され
る。芯層の1方の側の表面層と他方の側の表面層とは、
同一の構成であっても、または異なる構成であってもよ
い。例えば、1方の側の表面層にエチレン−酢酸ビニル
共重合体を使用し、他方の側の表面層にエチレン−α‐
オレフィン共重合体を使用する場合;両方の表面層に、
エチレン−酢酸ビニル共重合体またはエチレン−α‐オ
レフィン共重合体のいずれかを使用する場合(このとき
各表面層構成樹脂は同じでも異なっていてもよい);両
方の表面層に、エチレン−酢酸ビニル共重合体およびエ
チレン−α‐オレフィン共重合体の組合せを使用する場
合(このとき各表面層構成樹脂は同じでも異なっていて
もよい)などが挙げられる。
【0032】芯層または表面層には、上記した成分の他
に、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて他
の樹脂、各種添加剤等を含むことができる。そのような
他の樹脂としては、例えば接着性樹脂等が挙げられる。
添加剤としては、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、着
色剤、抗菌剤などが挙げられる。
【0033】その他に、例えば防曇性、帯電防止性、滑
性、加工性を付与する目的でグリセリン脂肪酸エステル
系、ソルビタン脂肪酸エステル系、ポリグリセリン脂肪
酸エステル系、エチレンオキサイド付加物系等の界面活
性剤を1種類以上、本発明の目的を損なわない範囲で添
加することができる。
【0034】具体的には、グリセリン脂肪酸エステル化
合物、たとえば(ジ)グリセリンモノ(またはジもしく
はトリ)オレート、(ジ)グリセリンモノ(またはジも
しくはトリ)ステアレート、(ジ)グリセリンモノ
(ジ)パルミテート、(ジ)グリセリンモノ(ジ)ラウ
レート、或いは、ソルビタン脂肪酸エステル化合物、た
とえばソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテー
ト、ソルビタン(トリ)ステアレート、ソルビタン(ト
リ)オレート、或いは、エチレンオキサイド付加物、た
とえばポリオキシエチレンアルキル(フェニル)エーテ
ル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリ
オキシエチレングリセリンモノステアレート、ポリオキ
シエチレングリセリンモノオレート、或いは、プロピレ
ングリコール脂肪酸エステル、たとえばプロピレングリ
コールモノラウレート、プロピレングリコールモノパル
ミテート、プロピレングリコールモノステアレート、プ
ロピレングリコールモノオレート、プロピレングリコー
ルモノベヘネート等が挙げられる。これらの少なくとも
一種類を、フィルム全体の0.5〜5重量%、好ましく
は1〜3重量%配合する事が好ましい。
【0035】また滑剤を添加することもでき、滑剤とし
ては、例えばオレイン酸アマイド、ステアリン酸アマイ
ド、エルカ酸アマイド、ラウリン酸アマイド、エチレン
ビスステアリン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸ア
マイド等があげられる。好ましくは、オレイン酸アマイ
ド、ステアリン酸アマイドである。滑剤の添加量は、通
常、フィルム全体の0.01〜0.5重量%、好ましく
は、0.05〜0.2重量%である。
【0036】本発明のフィルムは上記した各成分を用い
て、製膜の分野において慣用の方法で製造することがで
き、好ましくはTダイ成形またはインフレーション成形
により製膜される。
【0037】本発明の各層の厚みは、特に限定されない
が、通常は、表面層1〜10μm、好ましくは1〜5μ
m、かつ芯層2〜16μm、好ましくは2〜10μmで
ある。全体の厚さは、通常4〜36μm、好ましくは4
〜20μmである。
【0038】以下、本発明を実施例により更に詳しく説
明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。
【0039】
【実施例】実施例および比較例において使用した樹脂
は、以下の通りである: 成分(A): 製造会社:モンテル−JPO 商品名 :キャタロイ KS−081P 組成 :プロピレン−エチレン・プロピレンゴム共重
合体、 特性 :重量平均分子量450,000、クロス分別
法により測定した樹脂溶出量(全ポリプロピレン系樹脂
に対して):10℃以下:40〜60重量%、;10℃〜6
5℃:15〜30重量%、65℃〜90℃:0.5 重量%以上
1重量%未満、かつ90℃〜125℃:15〜30重量%、 成分(B): 製造会社:荒川化学工業 製品名 :アルコン P−125 組成 :脂環飽和炭化水素樹脂 特性 :軟化点:30℃、分子量:数平均分子量75
0; 成分(C): 製造会社:日本ユニカー株式会社 製品名 :ニポロン DFDA 1137 組成 :超低密度ポリエチレン 特性 :メルトフローレート0.8g/10分(19
0℃、荷重2.16kg)、密度0.91g/cm3 ; 成分(D): 製造会社:住友化学工業 製品名 :ノーブレン S−131 組成 :プロピレン含有量95%およびエチレン含有
量5%のプロピレン−エチレン・ランダム共重合体 特性 :メルトフローレート1.2g/10分(19
0℃、荷重2.16kg)、密度0.89g/cm3 ; 成分(E): エチレン−酢酸ビニル共重合体(Et-Ac と略記する): 製造会社:日本ユニカー 製品名 :NUC3753 組成 :酢酸ビニル含有量15重量% 特性 :メルトフローレート1.5g/10分(19
0℃、荷重2.16kg)、密度0.94g/cm3 ; ポリエチレン(PEと略記する): 製造会社:日本ユニカー株式会社 製品名 :ニポロン DFDA 1137 組成 :超低密度ポリエチレン 特性 :メルトフローレート0.8g/10分(19
0℃、荷重2.16kg)、密度0.91g/cm3
【0040】また、評価は、次のようにして行った: 成形性:インフレーション成形機によって製膜する際、
問題なく製膜できたものを、「○」、できなかったもの
を「×」とした。 透明性:JIS K6714に準じて測定し、数値が
2.0以下(実用性あり)のものを「○」とし、数値が
2.0を超えて4.0未満のものを「△」とし、数値が
4.0以上のものを「×」とした。 復元性:トレイパックしたフィルムの表面を一定の圧力
で押し、離した時にフィルムが復元し、跡が残らなかっ
たものを、「○」とし、若干跡が残ったものを「△」と
し、残ったものを「×」とした。 ヒートシール性:包装機(W−miniMII、(株)イ
シダ製)の熱板にてヒートシールされる際に、完全にヒ
ートシールされたものを「○」とし、ヒートシールはで
きるが、引っ張ると剥がれてしまうものを「△」とし、
ヒートシールされないもの又は融けて穴が空いてしまう
ものを「×」とした。 伸び:JIS K7113に準じて測定した。引張試験
条件は、23℃、引張速度200mm/分、試験片;3
号ダンベルにて測定し、数値が400%以上のものを
「○」とし、数値が300%を超えて400%未満のも
のを「△」とし、300%未満のものを「×」とした。
【0041】実施例1〜3および比較例1〜2 環状三層ダイスを有する押出機(インフレーション成形
機)に、表1に示す各成分を供給して(混練条件;15
0〜200℃、ブロー比;4)製膜し、表面層および芯
層各4μmの厚みを有する、全厚み12μmのラップフ
ィルムを得た。成形性の評価および得られたラップフィ
ルムについての各評価を行った。結果を以下の表1に示
す。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明のラップフィルムは、成形性、透
明性、復元性、ヒートシール性、伸び等のラップフィル
ムとして必要な特性に優れているので、非常に有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08K 5/01 C08K 5/01 C08L 23/04 C08L 23/04 23/10 23/10 23/16 23/16 55/00 55/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯層と該芯層の両面に積層された表面層
    とを有するラップフィルムにおいて、(1)芯層が、
    (A)重量平均分子量が80,000〜550,000
    であり、クロス分別法により測定した樹脂溶出量が、全
    ポリプロピレン系樹脂に対して、10℃以下で20〜8
    0重量%、10℃〜65℃で5〜45重量%、65℃〜
    90℃で0.1〜18重量%、かつ90℃〜125℃で
    10〜40重量%であるポリプロピレン系樹脂5〜70
    重量部、(B)炭化水素化合物2〜30重量部、(C)
    ポリエチレンまたはエチレン−α−オレフィン共重合体
    10〜90重量部、および(D)プロピレン−エチレン
    ・ランダム共重合体0〜50重量部を含む樹脂組成物か
    ら成り(各成分の量は、樹脂組成物を100重量部とし
    たときの量である)、かつ(2)表面層が、(E)エチ
    レン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンおよびエチレ
    ン−α−オレフィン共重合体からなる群より選択される
    1種以上の樹脂を含む、ことを特徴とするラップフィル
    ム。
  2. 【請求項2】 (A)ポリプロピレン系樹脂において、
    クロス分別法により測定した樹脂溶出量が、10℃以下
    で20〜80重量%、10℃〜65℃で5〜45重量
    %、65℃〜90℃で0.1重量%以上1重量%未満、
    かつ90℃〜125℃で10〜40重量%である請求項
    1記載のラップフィルム。
  3. 【請求項3】 成分(B)炭化水素化合物が、石油系樹
    脂、脂環飽和炭化水素系樹脂、テルペン系樹脂、クマロ
    ン−インデン系樹脂、ロジン系樹脂およびこれらの水素
    添加誘導体から成る群より選ばれる1種類以上の樹脂で
    ある請求項1または2記載のラップフィルム。
JP07344898A 1998-03-06 1998-03-06 オレフィン系ラップフィルム Expired - Lifetime JP3798902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07344898A JP3798902B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 オレフィン系ラップフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07344898A JP3798902B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 オレフィン系ラップフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11254611A true JPH11254611A (ja) 1999-09-21
JP3798902B2 JP3798902B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=13518528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07344898A Expired - Lifetime JP3798902B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 オレフィン系ラップフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798902B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1488924A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Borealis A/S Food packaging
CN100402621C (zh) * 2002-03-14 2008-07-16 三井化学株式会社 密封胶用树脂组合物、密封胶及其用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260745A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 二軸延伸複層フイルム
JPH0445923A (ja) * 1990-06-14 1992-02-14 Showa Denko Kk 積層物
JPH06143508A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Showa Denko Kk 食品包装用ストレッチフィルム
JPH06155676A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Ube Ind Ltd ストレッチラップ多層フィルム
JPH06256539A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Sekisui Chem Co Ltd ストレッチ包装用フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260745A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 二軸延伸複層フイルム
JPH0445923A (ja) * 1990-06-14 1992-02-14 Showa Denko Kk 積層物
JPH06143508A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Showa Denko Kk 食品包装用ストレッチフィルム
JPH06155676A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Ube Ind Ltd ストレッチラップ多層フィルム
JPH06256539A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Sekisui Chem Co Ltd ストレッチ包装用フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402621C (zh) * 2002-03-14 2008-07-16 三井化学株式会社 密封胶用树脂组合物、密封胶及其用途
EP1488924A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Borealis A/S Food packaging
WO2004113072A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 Borealis As Food packaging
EP1736310A1 (en) * 2003-06-18 2006-12-27 Borealis AS Food packaging
EA009628B1 (ru) * 2003-06-18 2008-02-28 Бореалис Аг Пищевая упаковка

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798902B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333508B1 (en) Food wrap film
EP0780214A1 (en) Food packaging stretch film
JPH06102375B2 (ja) ポリエチレン系多層フィルム
JP3296532B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JPH11254611A (ja) オレフィン系ラップフィルム
JP2003220675A (ja) ポリオレフィン系ストレッチフィルム及びその製造方法
JPH10235815A (ja) ポリエチレン系多層フィルム
JP3953713B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP4495608B2 (ja) オーバーラップ包装用フィルム
JP2002226642A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなるシール材
JP4311973B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチフィルム
JP3599862B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルム
JP2003267432A (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP5496811B2 (ja) 紙包装材用積層体
JP3845580B2 (ja) オレフィン系ラップフィルム
JP4575576B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2005220307A (ja) シーラントフィルムおよび積層体
JP3493075B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルム
JP3820389B2 (ja) 食品包装用フィルム
JPH10120841A (ja) 押出しラミネート用ポリエチレン系樹脂組成物及びその押出しラミネート品
JPH01234447A (ja) 押出被覆用樹脂組成物
JPH10168245A (ja) 押出しラミネート用ポリエチレン系樹脂組成物及びその押出しラミネート品
JP4067746B2 (ja) 包装用積層ストレッチフィルム
JPH11320785A (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP3532015B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term