JPH11250083A - 複数映像の記憶・再生方法 - Google Patents

複数映像の記憶・再生方法

Info

Publication number
JPH11250083A
JPH11250083A JP4926398A JP4926398A JPH11250083A JP H11250083 A JPH11250083 A JP H11250083A JP 4926398 A JP4926398 A JP 4926398A JP 4926398 A JP4926398 A JP 4926398A JP H11250083 A JPH11250083 A JP H11250083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
screen
audio
videos
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4926398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Oba
有二 大庭
Yukio Goto
幸夫 後藤
Takashi Uchida
隆士 内田
Akio Mizugaki
章雄 水書
Tatsuo Mori
達男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4926398A priority Critical patent/JPH11250083A/ja
Publication of JPH11250083A publication Critical patent/JPH11250083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の映像数当たりの符合化装置、および復
号化装置の数を減らして、装置構成を簡略化することが
可能な複数映像の記憶・再生方法を提供する。 【解決手段】 複数の映像を1画面に画面合成した後、
前記画面合成後の映像を符合化し、また、前記複数の映
像に付随する音声を各々独立に符合化して記憶手段に記
憶し、前記記憶手段から前記複数の映像の中の任意の1
つを選択して再生する複数映像の記憶・再生方法であっ
て、前記画面合成された合成画面の各画面と関係づけた
音声識別子を前記符合化された音声に付加して記憶手段
に記憶しておき、前記記憶手段から映像を再生するに当
たって、選択された音声識別子が付加された音声を復号
化し、また、前記画面合成後の映像を復号化し、前記復
号された画面合成後の映像中の前記音声識別子に関係づ
けられた画面位置を判別し、当該画面位置の映像を切り
出し・拡大して再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数映像の記憶・
再生方法に係わり、特に、同時に符合化され記憶された
複数映像の中の任意の一つを復号・再生する際に有効な
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の映像を符合化して記憶手段
に蓄積する場合に、映像の符合化は映像単位に行ってい
た。そのため、同時に複数の映像を符合化するには、複
数の映像数に合わせて複数の符合化装置が必要であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した如く、同時に
複数の映像を符合化するには、複数の映像数に合わせて
複数の符合化装置が必要であり、システム価格が高価に
なるという問題点があった。本発明は、前記従来技術の
問題点を解決するためになされたものであり、本発明の
目的は、複数映像の記憶・再生方法において、複数の映
像数当たりの符合化装置、および復号化装置の数を減ら
して、装置構成を簡略化することが可能となる技術を提
供することにある。
【0004】また、本発明の他の目的は、複数映像の記
憶・再生方法において、1画像に画面合成する映像数が
変化した場合でも、記憶・再生中の映像を継続して記憶
・再生することが可能となる技術を提供することにあ
る。
【0005】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
にする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0007】即ち、本発明は、複数の映像を1画面に画
面合成した後、前記画面合成後の映像を符合化し、ま
た、前記複数の映像に付随する音声を各々独立に符合化
して記憶手段に記憶し、前記記憶手段から前記複数の映
像の中の任意の1つを選択して再生する複数映像の記憶
・再生方法であって、前記画面合成された合成画面の各
画面と関係づけた音声識別子を前記符合化された音声に
付加して記憶手段に記憶しておき、前記記憶手段から映
像を再生するに当たって、選択された音声識別子が付加
された音声を復号化し、また、前記画面合成後の映像を
復号化し、前記復号された画面合成後の映像中の前記音
声識別子に関係づけられた画面位置を判別し、当該画面
位置の映像を切り出し・拡大して再生することを特徴と
する。
【0008】また、本発明は、複数の映像を1画面に画
面合成する際の画面数と音声識別子の数を一致させ、音
声識別子の数の変化により、画面合成された画面数を判
別することを特徴とする。
【0009】また、本発明は、複数の映像を1画面に画
面合成する際の画面配置と音声識別子の序列との関係を
予め定めておき、前記画面合成した画面数が映像再生中
に変化した際に、新たな合成画面の中の前記音声識別子
に対応する画面位置を音声識別子の序列から判別するこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0011】なお、実施の形態を説明するための全図に
おいて、同一機能を有するものは同一符合を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態1の複数映像
の記憶・再生方法が適用される複数映像蓄積・再生シス
テムの概略構成を示すブロック図である。同図におい
て、1は映像ソース、2は画面合成部、3は映像符合化
部、4は音声符合化部、5はマルチメディア多重化部、
6は映像蓄積部、7はマルチメディア分離部、8は映像
復号化部、9は映像出力部、10は画面選択部、11は
音声選択部、12は音声復号化部、13は音声出力部、
14は符合化装置、15は復号化装置である。テレビカ
メラ、あるいはビデオデッキで生成される複数の映像ソ
ース1の映像信号(以下、単に映像と称する。)は、画
面合成部2で1画面に合成され、この1画面に画面合成
された画面合成後の映像は、映像符合化部3で符合化さ
れる。一方、複数の映像ソース1の各音声信号(以下、
単に映像と称する。)はそれぞれの音声符合部4で符合
化される。それぞれ符合化された映像と音声は、マルチ
メディア多重化部5で同期して多重化される。このよう
にして、作成された符合化情報(各符合化された映像と
音声)は、映像蓄積部6に蓄積される。この場合に、符
合化された音声には、画面合成部2で1画面に合成され
た合成画面の各画面と関係づけられた音声識別子(以
下、単にIDと称する。)が付加されて映像蓄積部6に
蓄積される。ここで、映像符合化部3、音声符合部4、
およびマルチメディア多重化部5は符合化装置14を構
成する。
【0013】また、映像蓄積部6に蓄積された映像を再
生するには、映像蓄積部6に蓄積された符合化情報を復
号化装置15で読み込み、まず、マルチメディア分離部
7で符合化された映像と音声とを分離し、符合化された
映像を映像復号化部8で復号する。この映像は複数画面
が合成された映像であるが、そのまま映像出力部9から
出力し、画面選択部10で、この複数画面が合成された
映像の中から、特定のIDにより選択される特定の映像
を切り出し、必要な画面を拡大して出力する。この選択
方法の詳細については後述する。
【0014】一方、映像蓄積部6に蓄積された音声は、
音声選択部11で、複数の符合化された音声の中から、
特定のIDが付加された音声が選択され、音声復号化部
12で復号化される。この復号化された音声は、音声出
力部13で音として再生される。
【0015】図2は、図1に示す複数映像の画面合成、
蓄積および再生の過程を具体的に示す模式図である。同
図において、画面(21,22,23,24)は、映像
ソース1の具体的例であり、この複数の画面(21,2
2,23,24)は、画面合成部2で1画面に画面合成
され合成画面25となる。図1に示す複数映像蓄積・再
生システムにおいて、画面合成部2としては、市販の画
面合成装置(例えば、MULTI VIEWR(FOR
A社製))を使用することができ、この「MULTI
VIEWR」を使用して、4種類の画面(21,22,
23,24)を1合成画面25に合成する。これを映像
符合化部3で符合化し(図2の26)、映像蓄積部6で
蓄積する(図2の27)。図1に示す複数映像蓄積・再
生システムにおいて、符合化装置14としては、映像符
合化部3と音声符合化部4とマルチメディア多重化部5
とを包含する国際標準のMPEG2用のエンコーダ装置
を使用することができ、このエンコーダ装置を使用し
て、映像を1チャンネルと音声を4チャンネル符合化
し、MEPG2システムのトランスポート・ストリーム
の1本のデータ列として情報を送出し、映像蓄積部6に
蓄積する。なお、これについてはMEPG1システムに
おいても同様に映像と音声の多重化が可能である。この
映像蓄積部6に蓄積された映像を再生するには、画面復
号化部8で復号し(図2の28)、復号された合成画面
29を得る。図1に示す複数映像蓄積・再生システムに
おいて、復号化装置15としては、MPEG2用のデコ
ーダ装置を用いることができ、このデコーダ装置を使用
して、1チャンネルの映像を復号化し、視聴者が選択で
きる、例えば、4チャンネルの音声の中の1チャンネル
を復号化する。この復号された合成画面29を映像出力
部9に出力し、画面選択部10で、この復号された合成
画面29の中から、映像(31,32,33,34)を
切り出し、拡大して出力する。
【0016】図1に示す複数映像蓄積・再生システムに
おいて、画面選択部10としては、市販の画面選択移動
装置(例えば、MULTIFEX(FORA社製))を
使用することができ、この「MULTIFEX」の画面
の部分拡大機能を用いて1画面を切り出してテレビモニ
タに音声とともに出力する。
【0017】次に、復号された合成画面の中から1画面
を切り出す手法について説明する。
【0018】図3は、本発明の実施の形態の複数映像の
記憶・再生方法における再生処理手順を示すフローチャ
ートである。以下、図3を用いて、本実施の形態の複数
映像の記憶・再生方法の処理手順を説明する。始めに、
再生処理が開始されると(ステップ100)、視聴者か
らの音声チャンネルの選択を待つ(ステップ101)。
ステップ101で、視聴者からの音声チャンネルの選択
がない場合には、初期設定画面提示を行う(ステップ1
02)。この初期設定画面としては、合成された全ての
画面提示を行い音声は提示しないか、特定のチャンネル
の音声を提示する。ステップ101で、視聴者からの音
声チャンネルの指定があると、再生している映像に付与
されている音声チャンネルのIDの数を読み込む(ステ
ップ103)。ここで、音声チャンネルとして付与され
ているIDの数は、合成画面(例えば、図2の29)の
画面数と同じとする。これにより、合成画面の数を特定
することができる。次に、受信音声チャンネルの全ての
ID番号を収集し(ステップ104)、ステップ104
で収集された全てのID番号の中から指定されたIDの
序列を判定し、合成映像の中の各画面との対応を判定す
る(ステップ105)。次に、ステップ105での判定
序列に従った画面提示を画面選択部10に通知し、再生
画面の切り出しと拡大を要求する(ステップ106)。
次に、指定のあった音声の復号を音声選択部11に通知
し、指定された音声を復号化する(ステップ107)。
次に、音声チャンネルの変更を監視し(ステップ10
8)、ステップ108で変更があればステップ103に
戻る。ステップ108で変更がなければ、IDの数の変
更を監視し(ステップ109)、ステップ109で変更
があればステップ103に戻る。ステップ109で変更
がなければ、再生の終了を監視し(ステップ110)、
ステップ110で再生終了の指示があれば処理を終了し
(ステップ111)、ステップ110で再生終了の指示
がなければステップ108に戻る。このようにして、音
声チャンネルの選択に従い映像を切り出し、拡大してテ
レビモニタに音声と映像を出力する。
【0019】なお、前記説明では、合成画面が4画面の
場合について説明したが、これに限定されず、画面数は
増加、減少することが可能である。図4は、本実施の形
態の複数映像の記憶・再生方法における、合成画面例を
示す図である。同図において、図4(A)に示す復号さ
れた合成画面29は、異なる2つの映像30が1画面に
画面合成されている例である。また、図4(B)に示す
復号された合成画面29は、異なる3つの映像30が1
画面に画面合成されている例であり、以下、図4(C)
から図4(F)に示す復号された合成画面29は、それ
ぞれ異なる4、6、8、9の映像30が1画面に画面合
成されている例である。ここで、特定の画面以外は元々
の映像の縦横比と異なる画面になっているが、この場合
は単に映像を拡大するのではなく、縦横比を考慮した拡
大をしないと元の画面を再生することができない。この
ため、例えば、図4(D)に示す復号された合成画面2
9の場合には、6個の画面の中から1画面を選択した場
合には指定画面を切り出すとともに、縦を2倍に拡大
し、横は3倍に拡大してテレビモニターに映像を出力す
る必要がある。
【0020】これ等の各画面から特定の画面を切り出す
には、総画面数、配置、および各映像の区別が必要であ
る。ここで、画面数とその配置の関係が図4に示す状態
であると規定した場合、総画面数が、図3のステップ1
03で判別できると、画面配置は図4から判別すること
ができる。これに対して、図3のステップ105で指定
音声のIDからその音声の序列判定でき、かつ図4の画
面配置に対して、例えば、左上方から右に向かって画面
番号を1番から序列を付けることにすると、音声と画面
の対応が一義的に決めることができ、選択すべき画面が
判定可能になる。
【0021】ここで、画面数が時間により変動する場合
に、指定音声のIDがその度に変動すると、新たな画面
構成に対してIDが予測できなくなる可能性がある。こ
のため、最初に決めたIDはその映像が終了するまで統
一して使用できるようにするため、図3のステップ10
5の、指定音声のIDからその音声の序列判定過程を設
けている。また、総画面数が途中で変動した場合に、新
たな画面配置のどの画面と再生中の音声が対になってい
るか明確にしなければならない。
【0022】この仕組みを、例えば、最初に総映像数が
4画面の場合に3番目の画面のIDを3番として使用し
た場合で説明する。3番目の映像が継続している場合に
総映像数が増加した場合には、新たな画面配置の3番の
映像を表示させることで映像と音声の対は明確になる。
【0023】一方、総映像数が2画面に減少した場合に
は、3番の画面配置はなくなり、1番か2番の画面に映
像を配置することになる。この際に、もう一方の映像の
IDが3番以降であれば、IDが3番の映像は1番の画
面に配置する。また、もう一方の映像のIDが3番以前
であれば、2番の画面に映像を配置する。このルールの
元で、図3のステップ105では、まずID番号を若い
順にソートして並べ替えて序列を決め、その順と新たな
画面構成の画面番号とを対応させると、対となる映像の
配置が一義的に選択できることになる。
【0024】このようにして、図3のステップ105
で、音声とそれに対応する映像の配置を判断する。
【0025】このように、本実施の形態の複数映像の記
憶・再生方法によれば、複数の映像を1台の符合化装置
を用いて符合化して蓄積でき、また、1台の復号化装置
を用いて復号化できるため、符合化および復号化のため
の装置構成が簡略化でき、かつ経済化が図れる。さら
に、同時進行する映像を同じ時間管理の元に蓄積するこ
とが非常に容易になる。
【0026】また、本実施の形態の複数映像の記憶・再
生方法によれば、元来データ量の多い映像は映像数にか
かわらず一定であり、音声は映像に比べてデータ発生量
が基本的に少ないため、本実施の形態を用いると映像数
の増減が蓄積手段の蓄積容量に与える影響を非常に小さ
くすることができ、同じ蓄積容量を持つ蓄積媒体で、任
意の数の映像をほぼ同時間蓄積できるようになる。
【0027】また、本実施の形態の複数映像の記憶・再
生方法によれば、音声チャンネルの数を監視することに
より、映像数を判別できるようにしたため、映像データ
数が途中で変更されても指定したチャンネルを持続して
視聴ができる。
【0028】さらに、映像の再生のためにこれまでの復
号化装置が利用できるため、特別な仕組みが必要なく、
これまでの同種の復号化装置と互換性を維持することが
できる。
【0029】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明
は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは
勿論である。
【0030】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0031】(1)本発明によれば、複数の映像を1台
の符合化装置を用いて符合化して蓄積でき、また、1台
の復号化装置を用いて復号化できるため、符合化および
復号化のための装置構成を簡略化でき、かつ、経済化を
図ることが可能となる。
【0032】(2)本発明によれば、音声に付加された
音声識別子を利用して、1画面に画面合成された合成画
面の元画像の数を判定できるようにし、映像再生・表示
中に元画像の数が変化しても表示すべき映像が判別でき
るようにしたので、1画面に合成される映像数が、再生
途中で変更されても選択された映像を持続して再生する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の複数映像の記憶・再生
方法が適用される複数映像蓄積・再生システムの概略構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す複数映像の画面合成、蓄積および再
生の過程を具体的に示す模式図である。
【図3】本発明の実施の形態の複数映像の記憶・再生方
法における再生処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本実施の形態の複数映像の記憶・再生方法にお
ける、合成画面例を示す図である。
【符号の説明】
1…映像ソース、2…画面合成部、3…映像符合化部、
4…音声符合部、5…マルチメディア多重化部、6…映
像蓄積部、7…マルチメディア分離部、8…映像復号化
部、9…映像出力部、10…画面選択部、11…音声選
択部、12…音声復号化部、13…音声出力部、14…
符合化装置、15…復号化装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水書 章雄 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 森 達男 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の映像を1画面に画面合成した後、
    前記画面合成後の映像を符合化し、また、前記複数の映
    像に付随する音声を各々独立に符合化して記憶手段に記
    憶し、前記記憶手段から前記複数の映像の中の任意の1
    つを選択して再生する複数映像の記憶・再生方法であっ
    て、 前記画面合成された合成画面の各画面と関係づけた音声
    識別子を前記符合化された音声に付加して記憶手段に記
    憶しておき、 前記記憶手段から映像を再生するに当たって、選択され
    た音声識別子が付加された音声を復号化し、 また、前記画面合成後の映像を復号化し、前記復号され
    た画面合成後の映像中の前記音声識別子に関係づけられ
    た画面位置を判別し、当該画面位置の映像を切り出し・
    拡大して再生することを特徴とする複数映像の記憶・再
    生方法。
  2. 【請求項2】 複数の映像を1画面に画面合成する際の
    画面数と音声識別子の数を一致させ、音声識別子の数の
    変化により、画面合成された画面数を判別することを特
    徴とする請求項1に記載の複数映像の記憶・再生方法。
  3. 【請求項3】 複数の映像を1画面に画面合成する際の
    画面配置と音声識別子の序列との関係を予め定めてお
    き、前記画面合成した画面数が映像再生中に変化した際
    に、新たな合成画面の中の前記音声識別子に対応する画
    面位置を音声識別子の序列から判別することを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の複数映像の記憶・再
    生方法。
JP4926398A 1998-03-02 1998-03-02 複数映像の記憶・再生方法 Pending JPH11250083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926398A JPH11250083A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 複数映像の記憶・再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926398A JPH11250083A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 複数映像の記憶・再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250083A true JPH11250083A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12825954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4926398A Pending JPH11250083A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 複数映像の記憶・再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011191A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像符号化合成装置、映像符号化合成方法及び映像伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011191A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像符号化合成装置、映像符号化合成方法及び映像伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7519275B2 (en) Data storage medium in which multiple bitstreams are recorded, apparatus and method for recording the multiple bitstreams, and apparatus and method for reproducing the multiple bitstreams
EP2200297B1 (en) System comprising a video data reproducing apparatus and a recording medium for special mode reproduction in a picture-in-picture or double-frame display mode
US8233780B2 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
JP2004531184A (ja) デジタル情報の効率的な伝送および再生
JP2001229616A (ja) データ記録方法及びそれを用いたデータ記録装置
KR100246762B1 (ko) 비디오데이터 디코딩방법
JP2010161808A (ja) 記録媒体及びプログラムが記録された記録媒体
JP2007243573A (ja) サーバ装置
JPH11250083A (ja) 複数映像の記憶・再生方法
EP1419659B1 (en) Recording and playing back multiple programs
JP3403870B2 (ja) メニューストリーム作成装置
JP3926102B2 (ja) Mpeg方式の映像・音声データ記録システム及びその編集システム
JPH11177934A (ja) 再生方法及び再生装置及び記録再生方法及び記録再生装置
CA2725179A1 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
JP2006180091A (ja) コンテンツ合成装置及び方法
JPS63276989A (ja) 映像信号多重復号化装置
JP2002369144A (ja) ディスク映像信号記録装置
JP2000067513A (ja) ディジタル信号処理装置と記録装置及び再生装置
JPH11177910A (ja) 再生方法及び再生装置
JP2002027412A (ja) データ記録再生装置及びデータ再生方法