JPH11249043A - 多ビーム走査型露光装置 - Google Patents

多ビーム走査型露光装置

Info

Publication number
JPH11249043A
JPH11249043A JP10055595A JP5559598A JPH11249043A JP H11249043 A JPH11249043 A JP H11249043A JP 10055595 A JP10055595 A JP 10055595A JP 5559598 A JP5559598 A JP 5559598A JP H11249043 A JPH11249043 A JP H11249043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beams
splitting element
beam splitting
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10055595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4106478B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Washiyama
裕之 鷲山
Masato Noguchi
正人 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP05559598A priority Critical patent/JP4106478B2/ja
Priority to US09/263,261 priority patent/US6178028B1/en
Publication of JPH11249043A publication Critical patent/JPH11249043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106478B2 publication Critical patent/JP4106478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結像面上でのビーム配列を正確に設定するこ
とができ、かつ、光束分割素子の耐パワー性を向上させ
ることができる多ビーム走査型露光装置を提供すること
を課題(目的)とする。 【解決手段】 ガスレーザー光源10から発したビーム
L1をハーフミラープリズム12によりビームL2、L3
に分割し、かつ、それぞれのビームをグレーティング型
の光束分割素子26a,26bにより9本のビームに分
割し、それぞれ9本中の8本のビームをマルチチャンネ
ル(8チャンネル)の音響光学変調器(AOM)28a,2
8bにより独立して変調し、これらを偏光ビームスプリ
ッター31により合成し、合成された16本のビームを
ポリゴンミラー40及びfθレンズ41を含む走査光学
系により動的に偏向させて結像面(露光面)50上に走査
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光源から発した
単一のビームを光束分割素子を介して列状に並ぶ複数の
ビームに分割し、この分割されたビームを走査光学系に
より結像面上で走査させる多ビーム走査型露光装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の多ビーム走査型露光装置は、例え
ば特開平8−248338号公報に開示される。この公
報に開示される装置の光学系は、アルゴンレーザーから
発する1本のレーザービームをハーフミラーで分割し、
それぞれのビームを光束分割素子を用いて8分割し、合
計16本のビームを同時にポリゴンミラーで偏向させる
ことにより結像面上を走査するようにしている。
【0003】図7は、上記公報の光学系に用いられてい
る光束分割素子を示す斜視図である。この光束分割素子
は、両端に斜面が45度となる直角三角プリズム71,
72を備え、その間に6枚の平行平面プリズム73a〜
73gが配置され、これらをエポキシ系接着剤等の有機
系接着剤により接合して構成されている。第1の直角三
角プリズム71と平行平面プリズム73aとの間の接合
面、および平行平面プリズム73a〜73fどうしの接
合面には、光束分割膜74a〜74gが形成されてお
り、平行平面プリズム73gと第2の直角三角プリズム
72との間の接合面には反射膜75が形成されている。
第1の平行平面プリズム73aの図中後方の端面から入
射したビームは、光束分割膜74a〜74gにより8等
分されて図中手前側の端面から互いに平行に射出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の多ビーム走査型露光装置では、光束分割素子の
精度を設計通り高く保つことが困難であるため、結像面
上でのビーム配列が乱れ、描画品質(主走査線幅、主走
査線ピッチムラ)を高く保つことができないという問題
がある。すなわち、従来の装置に用いられる光束分割素
子は、複数のプリズムを接着剤で貼り合わせて構成され
るため、プリズム単体の加工誤差と貼り合わせ時の組立
誤差との2種類の誤差を含み、これらが重畳されるため
全体の誤差が大きくなり、これがビーム配列を大きく乱
す原因となる。
【0005】また、従来の多ビーム走査型露光装置で
は、光束分割素子の各プリズムを接着するために有機系
の接着剤が用いられているため、ビームの照射エネルギ
ーにより接着剤が炭化(黒化)して透過率が低下し、射出
する複数のビーム間のパワーのバランスが崩れるという
問題がある。このため、従来の光束分割素子は寿命が短
く頻繁な交換が必要であり、一方、入射ビームのパワー
もあまり大きくすることはできなかった。
【0006】この発明は、上述した従来技術の問題に鑑
みてなされたものであり、結像面上でのビーム配列を正
確に設定することができ、かつ、光束分割素子の耐パワ
ー性を向上させることができる多ビーム走査型露光装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる多ビー
ム走査型露光装置は、上記の目的を達成させるため、1
つのビームを光束分割素子により列状に配列する複数の
ビームに分岐させ、これらの分岐されたビームを走査光
学系を介して結像面上で走査させる構成において、光束
分割素子として、帯状の基準位相パターンが基板上に等
ピッチで多数並列して形成され、入射光を回折させて複
数の光束に分割するグレーティング型の素子を用いたこ
とを特徴とする。
【0008】上記の構成によれば、光源側から入射する
ビームは光束分割素子の回折作用により一度に複数のビ
ームに分割される。分割された分岐ビームは、走査光学
系を介して所定の配列を保ちつつ結像面上を走査する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる多ビーム
走査型露光装置の実施形態を説明する。図1(A)は、実
施形態にかかる多ビーム走査型露光装置の光学系を示す
主走査面内の説明図、図1(B)はこの光学系の光路を展
開して示した光路図、図2(A)は図1の光学系の一部を
示す副走査面内の光路図、図2(B)は図2(A)を拡大し
て示す説明図である。なお、図2(A)では、分割された
複数のビーム中の1本の光路を示している。
【0010】実施形態の装置の光学系は、図1(A)に示
されるように、アルゴンレーザー等のガスレーザー光源
10から発したビームL1をハーフミラープリズム12
によりビームL2、L3に分割し、かつ、それぞれのビー
ムをグレーティング型の光束分割素子26a,26bに
より9本のビームに分割し、それぞれ9本中の8本のビ
ームをマルチチャンネル(8チャンネル)の音響光学変調
器(AOM)28a,28bにより独立して変調し、これ
らを偏光ビームスプリッター31により合成し、合成さ
れた16本のビームをポリゴンミラー40及びfθレン
ズ41を含む走査光学系により動的に偏向させて結像面
(露光面)50上に走査させる。
【0011】なお、ビームの走査方向(主走査方向)は紙
面と平行な方向であり、光学系と結像面50とは紙面と
垂直な方向(副走査方向)に相対的に移動して結像面上に
二次元の露光パターンを形成させる。
【0012】以下、図1および図2を参照しつつ各光学
素子の配置、作用について説明する。ガスレーザー光源
10から発したビームL1は、ミラー11により反射さ
れてハーフミラープリズム12に入射する。ハーフミラ
ープリズム12を透過したビームL2は、正のパワーを
持つ第1レンズ20aにより収束され、図1(B)に示す
ように収束位置の後方に配置された音響光学変調器21
aに入射する。この音響光学変調器21aは、ポリゴン
ミラー40の面倒れ誤差を補正するため、ビームを反射
している反射面が切り替わる毎に射出角度を調整する。
音響光学変調器21aを射出した発散ビームは、正のパ
ワーを持つ第2レンズ22aにより再び収束され、ミラ
ー23aで反射された後に正のパワーを持つ第3レンズ
24aに入射する。
【0013】第3レンズ24aによりほぼ平行光とされ
たビームは、ミラー25aで反射された後、光束分割素
子26aに入射し、図2(B)に示すように、その回折作
用により副走査方向に角度差を持つ9本のビームに分割
される。分割された9本のビームは正のパワーを持つ第
4レンズ(集光レンズ)27aに入射して収束され、その
中の1本が遮光板60により遮断され、残りの8本が第
4レンズ27aによるビームの収束位置の後方に配置さ
れた音響光学変調器28aに入射する。なお、光束分割
素子26aは、第4レンズ27aの光源側の焦点位置に
ほぼ一致して配置されている。音響光学変調器28a
は、前述のように8チャンネルの変調部を備え、入射す
る8本の光束を独立して変調することができる。音響光
学変調器28aから射出したビームは、ミラー30で反
射された後、偏光ビームスプリッター31に対してS偏
向として入射し、これにより反射される。
【0014】一方、ハーフミラープリズム12で反射さ
れたビームL3の光路にも、ビームL2の光路に配置され
たのと同様の光学素子が配置されている。すなわち、ビ
ームL3は、第1レンズ20b、面倒れ補正用の音響光
学変調器21b、第2レンズ22b、ミラー23b、第
3レンズ24b、ミラー25b、光束分割素子26b、
第4レンズ(集光レンズ)27bを順に透過し、あるいは
反射されて、音響光学変調器28bに入射する。音響光
学変調器28bから射出したビームは、1/2波長板2
9を透過した後、偏光ビームスプリッター31に対して
P偏向として入射し、これを透過する。
【0015】偏光ビームスプリッター31で合成された
16本の発散ビームは、コリメータレンズを構成する第
5、第6レンズ33,34によりほぼ平行光とされ、ポ
リゴンミラー40により同時に反射、偏向される。偏向
された16本のビームは、fθレンズ41とコンデンサ
レンズ42とを介してそれぞれ結像面50上の異なる位
置に収束(結像)する。
【0016】上記の実施形態のように光束分割素子26
a,26bとしてグレーティング型の素子を用いること
により、光源側から入射するビームを光束分割素子の回
折作用により一度に複数のビームに分割することができ
る。したがって、従来の貼り合わせプリズムを用いた場
合のような加工・組立誤差による影響を抑えることがで
き、結像面50上でのビーム配列を正確に設定すること
ができる。また、接着剤を用いていないため、耐パワー
性が高く、素子の交換寿命は従来より格段に長くなり、
しかも、入射光のパワーをより大きくして描画時間を短
縮することも可能である。
【0017】次に、上記実施形態で用いられている光束
分割素子26a,26bの形状について説明する。光束
分割素子26a,26bの一方の面には、図3に示され
るように、帯状の基準位相パターンP1,P2,P3,P4
…が等ピッチで多数並列して形成されている。この基準
位相パターンは、ピッチ内で与える位相差が非線形に変
化するよう形成され、しかも隣接する基準位相パターン
の間での位相ギャップを有しない滑らかな形状である。
【0018】実施形態のように位相差が非線形に変化す
るような複雑な位相パターンを持つ回折格子は、干渉法
や、干渉法により得られたパターンをマスクとするエッ
チング法では正確に刻むことができない。そこで、ここ
では、機械刻線法によりマスターとなる金型を作成し、
その刻線されたマスターのパターンを樹脂や光学ガラス
に転写することにより光束分割素子を作成する。
【0019】また、機械刻線法によりマスターを形成す
る場合にも、平面上に位相パターンを形成するために
は、この平面に平行な面内の直交2軸方向と、平面に垂
直な高さ方向との全部で3次元の方向に対してバイトと
金型とを相対的に駆動制御しなければならず、加工に時
間がかかる上、3次元の制御で波長オーダーの精密なパ
ターンを刻むためには駆動装置のコストが高くなる。実
施形態では、形成される位相パターンが、その高さがy
方向(図3参照)に沿ってのみ変化し、x方向については
同一であることに着目し、x方向を円周方向とする円柱
面(凹面)上に位相パターンを形成するよう構成してい
る。
【0020】この方法によれば、バイトと金型との相対
的な位置を回転軸方向y、及び回転軸に近接、離反する
z方向の二次元方向に制御するのみで金型を加工するこ
とができ、比較的簡単な制御で実施形態のように位相パ
ターンが多値、非線形の複雑な位相差を持つグレーティ
ングパターンのマスターを形成することができる。
【0021】したがって、形成される光束分割素子は、
微視的にはメニスカスのシリンダー面を有する形状とな
るが、シリンダーの曲率半径が素子のサイズと比較して
十分に大きいため、巨視的には平行平面板とみなすこと
ができる。なお、位相パターンは、光の入射側、射出側
のいずれに配置しても回折効果は同一である。
【0022】表1は、実施形態の光束分割素子に用いら
れる基準位相パターンの形状を示す。この表では、基準
位相パターンの1ピッチを図3のy方向、すなわち位相
パターンの並列方向に沿って0〜63の64の座標に等
分割し、各座標での相対的な形状を光の位相差(単位:
ラジアン)として示している。実形状は、座標0の点か
らのz方向の距離として表される場合、空気中での使用
を前提とすると、使用波長をλ、素子の屈折率をnとし
て、位相×λ/(2π(n−1))により求められる。図4
は、表1に示される光束分割素子の基準位相パターンの
形状を示すグラフであり、縦軸が位相差、横軸が座標で
ある。この基準位相パターンは、光束を9本に分割する
ときに、(1)分割された各光束の強度が同一になるよう
にすること、(2)目的とする分割数以外の位置に余分な
光が出ないようにすること、という2つの条件を満たす
よう最適化することにより求められた形状である。
【0023】
【表1】
【0024】以下の表2は、上述の光束分割素子の光束
分割性能を示す数値であり、入射光の強度を1として、
分割された各光束の光量を次数毎に示している。回折効
率は、目的とする分割数の回折光の強度が入射光束の強
度に占める割合を示す。なお、表2に示される回折光の
強度分布は、図5のグラフに示されている。これらのグ
ラフで、横軸は回折光の次数、縦軸は入射光の強度を1
としたときの各次数の回折光の強度を示す。
【0025】
【表2】
【0026】表2に示されるように、表1の形状を採用
することにより極めて高い効率で回折光を利用すること
ができ、しかも、利用される各次数の回折光の強度を均
一に保つことができる。
【0027】なお、上述した実施形態の光束分割素子の
位相パターンは、凹凸を反転させた場合にも全く同一の
効果を得ることができる。表3は、表1に示す実施形態
の光束分割素子の位相パターンの凹凸を反転させた変形
例における基準位相パターンの形状を示す。符号の意味
は表1におけるのと同一である。図6は、表3に示され
る光束分割素子の基準位相パターンの形状を示すグラフ
であり、縦軸が位相差、横軸が座標である。表3の構成
による場合にも、各次数毎の回折光の強度、および回折
効率は表2に示す数値と一致する。
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、光源側から入射するビームは光束分割素子の回折作
用により一度に複数のビームに分割されるため、従来の
貼り合わせプリズムを用いた場合のような加工・組立誤
差による影響を抑えることができ、結像面上でのビーム
配列を正確に設定することができる。また、接着剤を用
いていないため、耐パワー性が高く、素子の交換寿命は
従来より格段に長くなり、しかも、入射光のパワーをよ
り大きくして描画時間を短縮することも可能である。
【0030】さらに、光束分割素子の基準位相パターン
を所定の数値に一致するよう作成することにより、極め
て高い効率で回折光を利用することができ、しかも、利
用される各次数の回折光の強度を均一に保つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は、実施形態にかかる多ビーム走査型露
光装置の光学系を示す主走査面内の説明図、(B)はこの
光学系の光路を展開して示した光路図。
【図2】 (A)は図1の光学系の副走査面内の光路図、
(B)は(A)を拡大して示す説明図。
【図3】 実施形態の光束分割素子の位相パターンの形
状を示す斜視図。
【図4】 実施形態の光束分割素子の基準位相パターン
の形状を示すグラフ。
【図5】 実施形態の光束分割素子の光束分割性能を示
すグラフ。
【図6】 実施形態の変形例である光束分割素子の基準
位相パターンの形状を示すグラフ。
【図7】 従来の光束分割素子を示す斜視図。
【符号の説明】
10 ガスレーザー光源 12 ハーフミラープリズム 26a,26b 光束分割素子 31 偏光ビームスプリッター 40 ポリゴンミラー 41 fθレンズ 50 結像面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのビームを光束分割素子により列状
    に配列する複数のビームに分岐させ、これらの分岐され
    たビームを走査光学系を介して結像面上で走査させる多
    ビーム走査型露光装置において、 前記光束分割素子は、帯状の基準位相パターンが基板上
    に等ピッチで多数並列して形成され、入射光を回折させ
    て複数の光束に分割するグレーティング型の素子である
    ことを特徴とする多ビーム走査型露光装置。
  2. 【請求項2】 前記光束分割素子の前記基準位相パター
    ンは、前記ピッチ内で与える位相差が非線形に変化する
    よう形成され、隣接する前記基準位相パターンの間での
    位相ギャップを有しない形状であることを特徴とする請
    求項1に記載の多ビーム走査型露光装置。
  3. 【請求項3】 前記光束分割素子の前記基準位相パター
    ンは、前記ピッチ内を64に等分割した場合の各座標位
    置での位相(単位:ラジアン)が、以下の値を中心とする
    所定の誤差範囲内に入るよう形成され、前記入射光を9
    分割することを特徴とする請求項2に記載の多ビーム走
    査型露光装置。
  4. 【請求項4】 略平行光として進む前記ビームを収束さ
    せる集光レンズと、この集光レンズと前記走査光学系と
    の間に配置され且つ前記集光レンズによって収束された
    後に発散する前記ビームを再度略平行光にするコリメー
    タレンズとを更に備えるとともに、 前記光束分割素子を前記集光レンズの光源側焦点位置に
    配置したことを特徴とする請求項1記載の多ビーム走査
    型露光装置。
JP05559598A 1998-03-06 1998-03-06 多ビーム走査型露光装置 Expired - Lifetime JP4106478B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05559598A JP4106478B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 多ビーム走査型露光装置
US09/263,261 US6178028B1 (en) 1998-03-06 1999-03-05 Multibeam scanning exposure device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05559598A JP4106478B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 多ビーム走査型露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11249043A true JPH11249043A (ja) 1999-09-17
JP4106478B2 JP4106478B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=13003130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05559598A Expired - Lifetime JP4106478B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 多ビーム走査型露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6178028B1 (ja)
JP (1) JP4106478B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965504B2 (ja) * 1999-06-11 2007-08-29 株式会社オーク製作所 マルチビーム光学系
JP3992890B2 (ja) * 1999-09-16 2007-10-17 ペンタックス株式会社 マルチビーム光学系
JP3718397B2 (ja) * 2000-01-07 2005-11-24 ペンタックス株式会社 マルチビーム光学系
JP2002174786A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Koki Co Ltd 光記録装置
US7483196B2 (en) * 2003-09-23 2009-01-27 Applied Materials, Inc. Apparatus for multiple beam deflection and intensity stabilization
US7551359B2 (en) * 2006-09-14 2009-06-23 3M Innovative Properties Company Beam splitter apparatus and system
US20080083886A1 (en) * 2006-09-14 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Optical system suitable for processing multiphoton curable photoreactive compositions
WO2008116886A1 (de) 2007-03-27 2008-10-02 Carl Zeiss Smt Ag Korrektur optischer elemente mittels flach eingestrahltem korrekturlicht
CN100520599C (zh) * 2007-09-17 2009-07-29 上海微电子装备有限公司 一种非对称透射标记组合及其对准方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210635A (en) * 1989-04-17 1993-05-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Multibeam scanning system
JPH05323110A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Hitachi Koki Co Ltd 多ビーム発生素子
JPH0735994A (ja) 1993-07-22 1995-02-07 Asahi Optical Co Ltd レーザ描画装置
JP3326333B2 (ja) 1996-07-09 2002-09-24 旭光学工業株式会社 位相型回折素子およびそのグレーティングパターン製造方法
JP3283220B2 (ja) 1996-07-09 2002-05-20 旭光学工業株式会社 光束分割素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6178028B1 (en) 2001-01-23
JP4106478B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1147906A2 (en) Multi-beam exposure apparatus
JPS6011325B2 (ja) 走査装置
KR100993625B1 (ko) 멀티 스캐너 유닛을 구비한 레이저 다이렉트 이미징 시스템
JPH11249043A (ja) 多ビーム走査型露光装置
JPH0735994A (ja) レーザ描画装置
US6967671B2 (en) Polarization-direction-controlling element and exposure device
JP3965504B2 (ja) マルチビーム光学系
JP3718397B2 (ja) マルチビーム光学系
US20220219260A1 (en) Additive manufacturing systems and related methods utilizing risley prism beam steering
EP0137559A1 (en) Exposure device
US8089614B2 (en) Device for changing pitch between light beam axes, and substrate exposure apparatus
JPH07104208A (ja) 光ビーム走査装置
JP4025097B2 (ja) 露光装置
EP0342291B1 (en) An optical beam splitting method and an optical beam splitting/modulation method
US5745150A (en) Laser drawing apparatus having drawing beams in a common place aligned with a lens meridian
US5805198A (en) Laser drawing apparatus and method for adjusting the same
JPS6327814A (ja) マルチビ−ム光変調素子
JPH08222511A (ja) アラインメント調整方法
JP2005519325A (ja) 変調装置
KR20180070922A (ko) 멀티 라인 이미징 시스템
JP2657381B2 (ja) 走査式光学装置の光束調整方法
JPH11170079A (ja) レ−ザ光学装置およびレ−ザ加工装置
JPH01237615A (ja) 画像走査記録装置のレーザ露光方法
JP3992890B2 (ja) マルチビーム光学系
JPS6159412A (ja) レ−ザプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term