JPH11246808A - 改良されたクロマのための染料/ポリマーコンプレックスを含む顔料をベースとするインクジェットインキ - Google Patents

改良されたクロマのための染料/ポリマーコンプレックスを含む顔料をベースとするインクジェットインキ

Info

Publication number
JPH11246808A
JPH11246808A JP10348644A JP34864498A JPH11246808A JP H11246808 A JPH11246808 A JP H11246808A JP 10348644 A JP10348644 A JP 10348644A JP 34864498 A JP34864498 A JP 34864498A JP H11246808 A JPH11246808 A JP H11246808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
polymer
dye
poly
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10348644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046013B2 (ja
Inventor
Kathryn Amy Pearlstine
アミー パールスティン キャスリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH11246808A publication Critical patent/JPH11246808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046013B2 publication Critical patent/JP3046013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • C09B67/0013Coated particulate pigments or dyes with organic coatings with polymeric coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B68/00Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology
    • C09B68/20Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology characterised by the process features

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良された耐水性、汚れ耐性および改良され
たクロマを有する水性インクジェットインキの提供。 【解決手段】 (a)水性ビヒクルと、(b)その上に
染料/ポリマーコンプレックスを吸着した有機顔料を含
む不溶性着色剤と、(c)ポリマー分散剤とを含むこと
を特徴とするインクジェットインキ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性のインクジェ
ットインキに関し、およびより詳細には、染料/ポリマ
ーコンプレックス(dye/polymer complex) を含有しかつ
改良されたクロマを有する水性インキに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット印刷は、コンピュータに
より発生されたような電子的信号に応じて情報を記録す
るためのノンインパクトの方法である。特にいわゆる
“デスクトップ・パブリッシング”に関して、インクジ
ェット印刷はますますポピュラーになってきている。な
ぜなら信頼性、比較的に静かな運転、良好な印字品質と
ともに高い処理速度で、および低コストで、デジタルの
入力から少量の印刷物を生成するその能力のためであ
る。プリンター内で、電子的信号は、紙または透明フィ
ルムのような基体上に堆積されるインキの小滴を生成す
る。サーマルまたはバブルジェットのドロップ・オン・
デマンド(drop-on-demand)プリンタは特に成功してお
り、そしてオフィスおよび家庭におけるパーソナル・コ
ンピュータのための出力デバイスとして広範な応用が見
いだされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】染料および顔料の双方
が、インクジェットプリンター用のインキ着色剤として
用いられてきている。しかし、染料ベースのインキは、
顔料ベースのインキに比較して、いくつかの不利な点を
有する。それらは通常は非常に水溶性であり、そして基
体上で乾燥された後もそのままである。それらは水と接
触することにより容易に再溶解し、そして流出した水に
さらされたときには流れるであろう。また、染料の画像
はフェルト・ペン・マーカーと接触した際に汚れる。加
えて、それらは、顔料に比較して劣悪な光安定性を示
し、そしてオフィスの蛍光灯照明の条件下でさえも褪色
することが知られている。したがって、染料ベースのイ
ンクジェットインキは、耐水性およびより大きな光安定
性を必要とする用途における使用に関して多くの場合に
不適当である。
【0004】しかし、顔料は改良された水および汚れ抵
抗性および改良された光安定性を提供する。しかしなが
ら、それらは、染料を用いることの主要な利点の1つで
ある必要とされるクロマを持たない。
【0005】したがって、良好な耐水性および汚れ抵抗
性、改良された光安定性およびさらに良好なクロマを有
する改良されたインクに対する必要性が存在する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は: (a)水性ビヒクルと; (b)その上に染料/ポリマーコンプレックスを吸着し
た有機顔料を含む不溶性着色剤と; (c)ポリマー分散剤とを含むインクジェットインキを
提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、一般的にはインクジェ
ットプリンター、特にサーマルプリンターにおける使用
に特に適合したインクジェットインキ組成物を提供す
る。本質的には、インクジェットインキ組成物は、水性
ビヒクル、その上に染料/ポリマーコンプレックスを吸
着した有機顔料を含む不溶性着色剤、およびポリマー分
散剤を含む。
【0008】水性ビヒクル 水性ビヒクルは、水、または水と少なくとも1つの水溶
性有機溶剤との混合物である。適切な混合物の選択は、
望ましい表面張力および粘度、選択された着色剤、イン
キの乾燥時間、およびそのインキがその上に印刷される
基体の類型のような具体的用途についての必要条件に依
存する。適切な水溶性有機溶剤の代表的な例は米国特許
第5,085,698号に開示されている。水とジエチ
レングリコールまたは2−ピロリドンのような窒素含有
環式化合物との混合物が、水性ビヒクルとして好まし
い。
【0009】水と水溶性溶剤との混合物の場合におい
て、水性ビヒクルは通常約30%から約95%の水と、
残り(すなわち70から5%)の水溶性溶剤を含有す
る。好ましい組成は、水性ビヒクルの総重量を基準とし
て、およそ60%から約95%の水である。
【0010】インキ中の水性ビヒクルの量は、およそ7
0から99.8%の範囲内であり、有機顔料が選択され
たときには、好ましくはインキの総重量を基準としてお
よそ94から99.8%であり;無機顔料が選択された
ときには好ましくはおよそ25から99.8%であり;
および染料が選択されたときには80から99.8%で
ある。
【0011】着色剤 着色剤は水性ビヒクル中で不溶性であり、そしてその上
に染料/ポリマーコンプレックスを吸着した有機顔料を
含む。好ましくは、その染料/ポリマーコンプレックス
が水性ビヒクル中で不溶性である。
【0012】顔料は、水性ビヒクルに不溶性である。有
用な顔料は、インキ組成物中の着色剤として典型的に用
いられる種々の有機顔料を、単独または組み合わせで含
む。顔料粒子は、インクジェット印刷デバイスを通し
て、とくに通常10ミクロンから50ミクロンの直径を
有する噴出ノズルにおいて、インキの自由な流れを可能
にするのに充分に小さい。粒子サイズは、インキの寿命
の間ずっと重要である顔料分散の安定性にもまた影響を
有する。微小粒子のブラウン運動は、粒子が沈降するこ
とを防止するのを助ける。小さな粒子を用いることは、
最大の色の濃さについても望ましい。有用な粒子サイズ
の典型的な範囲はおよそ0.005ミクロンから15ミ
クロンである。好ましくは、顔料粒子サイズは0.00
5から5ミクロンの範囲にあるべきであり、最も好まし
くは0.01から0.3ミクロンの範囲にあるべきであ
る。
【0013】選択された顔料は、乾燥または湿潤形態に
おいて用いられる。たとえば、顔料は通常水性媒体中で
製造され、そして得られる顔料は水湿潤プレスケーキと
して得られる。プレスケーキの形態において、顔料は、
乾燥形態においてしているほどには凝集していない。し
たがって、水湿潤プレスケーキ形態中の顔料は、乾燥顔
料からインキを調製するプロセスにおける程の脱凝集を
必要としない。本発明を実施する際に用いてもよい代表
的な商業的の乾燥およびプレスケーキ顔料は、前述の米
国特許第5,085,698号に開示されている。
【0014】インキは、いくつかの用途においては約3
0重量%までの顔料を含有してもよいが、一般的には総
インキ組成物の0.1から15重量%、好ましくは0.
1から8重量%の範囲内である。
【0015】染料/ポリマーコンプレックスは、ポリマ
ーおよび染料を共通の溶剤に溶解し、そして混合して反
応させることにより調製される。たとえば、コンプレッ
クスは、ポリマーと染料の間の酸−塩基反応、荷電コン
プレックスの形成、またはポリマーと染料の間の共有結
合を形成する反応により、形成される。染料/ポリマー
コンプレックスは溶剤から沈殿して不溶性コンプレック
スを形成しても、または可溶性のままであってもよい。
染料/ポリマーコンプレックスを形成するための有用な
反応の例は:ポリマー上のアミン基と染料のスルホン酸
またはスルホナート基との反応;スルホナートまたはス
ルホン酸基を含有するポリマーとアミン基を含有する塩
基性染料との反応;反応性染料によるヒドロキシル基を
含有するポリマーとの反応、を含む。
【0016】染料/ポリマーコンプレックスを調製する
際に有用な染料は、アニオン性、カチオン性、両性、ま
たは非イオン性であってもよい。そのような染料は当該
技術においてよく知られている。水溶液中で、アニオン
染料は着色したアニオンを与え、およびカチオン染料は
着色したカチオンを与える。典型的なアニオン染料は、
イオン性部分としてカルボン酸またはスルホン酸基を含
有し、かつ全ての酸性染料を包含する。カチオン染料
は、通常第4級窒素基を含有し、かつ全ての塩基性染料
を包含する。
【0017】本発明において最も有用なアニオン染料
は、酸性染料(Acid dyes) 、直接染料(Direct dyes) 、
食用染料(Food dyes) 、媒染染料(Mordant dyes)、およ
び反応性染料(Reactive dyes) である。アニオン染料
は、典型的には、ニトロソ化合物、ニトロ化合物、アゾ
化合物、スチルベン化合物、トリアリールメタン化合
物、キサンテン化合物、キノリン化合物、チアゾール化
合物、アジン化合物、オキサジン化合物、チアジン化合
物、アミノケトン化合物、アントラキノン化合物、イン
ジゴイド化合物、またはフタロシアニン化合物である。
【0018】本発明において最も有用なカチオン染料
は、塩基性染料、および繊維のような基体の酸性部位と
結合するように設計された媒染染料である。そのような
染料の有用な種類は、中でも、アゾ化合物、ジフェニル
メタン化合物、トリアリールメタン類、キサンテン化合
物、アクリジン化合物、キノリン化合物、メチンまたは
ポリメチン化合物、チアゾール化合物、インダミンまた
はインドフェニル化合物、アジン化合物、オキサジン化
合物およびチアジン化合物を含み、その全ては当該技術
においてよく知られている。
【0019】染料/ポリマーコンプレックス中に用いら
れる染料の色および量は、主として選択の結果であり、
そのインキを用いて達成される印刷物の望ましい色、染
料の刺激純度(purity)およびその強さに主として依存し
ている。低濃度の染料は、充分な色の鮮やかさを与えな
い可能性がある。高濃度は印字ヘッドの劣悪な性能また
は許容できない暗い色を与える可能性がある。染料は、
インキの総重量を基準として、0.01から20重量
%、好ましくは0.05から8重量%、および最も好ま
しくは0.1から2重量%で存在する。
【0020】染料/ポリマーコンプレックスを調製する
のに有用なポリマーは、ヒドロキシ基、アミン基、スル
ホナート基、またはスルホン酸基を含有するポリマーを
含む。いくつかの例は、ポリ(スチレンスルホナート、
ナトリウム塩)、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ
(スチレンスルホン酸/無水マレイン酸)、ポリ(2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸/アク
リル酸/アクリル酸メチル/メタクリル酸ベンジル/E
TEGMA)、ポリ(スチレン/ジメチルアミノエチル
メタクリレート/ヒドロキシエチルアクリレート)、ポ
リ(メタクリル酸ベンジル/ヒドロキシエチルアクリレ
ート)、ポリ(メタクリル酸ベンジル/ジメチルアミノ
エチルメタクリレート)である。
【0021】染料/ポリマーコンプレックスは、インキ
の総重量を基準として0.02から40重量%、好まし
くは0.2から4重量%の量で存在する。染料/ポリマ
ーコンプレックスは顔料とさらに混合されて、インキの
ビヒクルに不溶性である顔料/染料/ポリマーコンプレ
ックスを形成する。
【0022】分散剤 分散剤、好ましくはポリマー分散剤は、着色剤を分散す
るために用いられる。特に好ましいポリマー分散剤は、
構造化されたポリマー(structured polymer)であり;す
なわち、ブロックポリマー、分枝ポリマーおよびグラフ
トポリマーである。
【0023】有用なブロックポリマーは、米国特許第
5,085,698号に開示されているABおよびBA
Bブロック共重合体、および米国特許第5,519,0
85号に開示されたABCトリブロック共重合体を含
む。いくつかの適切なグラフトポリマーは、米国特許第
5,231,131号に開示されている。
【0024】ランダム共重合体は分散剤として用いるこ
とができるが、それらは一般的に顔料分散物を安定化す
ることに関してブロックポリマーほど有効ではなく、従
って好ましくない。厳密に制御された分子量の範囲を有
し、好ましくは1〜3の多分散性(poly dispersivitie
s) を有するランダムなインターポリマーは選択されて
もよい。これらのポリマーは、容易にペン・ノズル(pen
nozzle)に詰まるような高分子量のものを実質的に持た
ない。数平均分子量は、10,000原子質量単位未
満、好ましくは6,000未満、最も好ましくは3,0
00未満でなければならない。これらのランダムポリマ
ーは、ランダムに疎水性および親水性のモノマー単位を
含有する。商業的なランダム分散剤ポリマーは容易にペ
ン・ノズルを詰まらせる可能性がある。必要な分子量制
御は、グループ・トランスファー重合技術を用いること
により得ることができるが、低分散性を実現する他の方
法を用いてもよい。
【0025】ランダムポリマー中で用いられる疎水性モ
ノマーのいくつかの例は、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、
メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2−フェニルエチ
ルおよび対応するアクリル酸エステルである。親水性モ
ノマーの例は、メタクリル酸、アクリル酸、ジメチルア
ミノエチルアクリレート(またはメタクリレート)、お
よびそれらの塩である。さらに、ジメチルアミノエチル
アクリレート(またはメタクリレート)の4級塩を用い
てもよい。
【0026】他の成分 インキ組成物は、微生物の成長を防止する殺生剤、重金
属不純物の有害な効果を除去する金属イオン封鎖剤、湿
潤剤、粘度調整剤、および当該技術において知られてい
るようなインキ組成物の種々の性質を改良するために含
まれてもよいポリマーのような、インクジェットインキ
中において一般に用いられる添加剤を含有してもよい。
【0027】インキ組成物は、他のインクジェットイン
キ組成物と同一の方法で調製されてもよい。分散物は、
選択された顔料(単数または複数)および染料/ポリマ
ーコンプレックスを適切な溶剤とともに予備混合し、そ
して水性ビヒクル中でポリマー分散剤とともにその着色
剤を分散することにより調製されてもよい。その分散工
程は、水平ミニ・ミル(horizontal mini mill)中で、ボ
ールミル中で、磨砕機中で、2本ロールミル中で、また
は少なくとも5000psiの液体圧力において液体ジ
ェット相互作用チャンバー(liquid jet interaction ch
amber)内の複数のノズルをその混合物を通過させて水性
ビヒクル中の着色剤粒子の均一な分散物を生成すること
により達成されてもよい。追加の共溶剤が、分散工程中
に存在してもよい。
【0028】インキの性質 ジェット速度、液滴の分離距離(separation length) 、
一滴の大きさ、および流動安定性は、インキの表面張力
および粘度に大きく影響される。インクジェット印刷シ
ステムにおける使用に適切な顔料化されたインクジェッ
トインキは、典型的には、20℃において、20cP以
下の、好ましくは約1.0cPから約10.0cPの範
囲の粘度を有する。そのインキは、広範な範囲の放出条
件(すなわちサーマルインクジェット印刷システムの駆
動電圧およびパルス幅、ドロップ・オン・デマンドまた
はコンティニュアス・システムの双方におけるピエゾ素
子の駆動周波数、およびノズルの形状および大きさ)に
互換性のある物理的性質を有する。そのインキは、長期
間にわたって優秀な貯蔵安定性を有し、かつインクジェ
ット装置内で詰まらない。紙、布、フィルムなどの画像
記録材料上でのそのインキの定着は、迅速かつ確実に行
うことができる。印刷されたインキ画像は、はっきりし
た色調、高濃度、優秀な耐水性および優秀な光堅牢度を
有する。さらに、そのインキは、それが接触するインク
ジェット印刷システムのパーツを腐食せず、そしてそれ
は本質的に無臭かつ無毒性である。
【0029】
【実施例】以下の実施例を示すが、本発明を限定するも
のではない。ここで、部および%は重量による。
【0030】用語集 : BZMA メタクリル酸ベンジル MAA メタクリル酸 ETEGMA エトキシトリエチレングリコールメタクリレート MEK メチルエチルケトン AMPS 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸 AA アクリル酸 MA アクリル酸メチルポリマー1 : BZMA//MAA 13//10 A
Bブロック共重合体 12リットルのフラスコに、メカニカル・スターラー、
温度計、N2 吸気口、乾燥管排気口および滴下ロートを
取りつけた。テトラヒドロフラン(THF)を3750
gおよびp−キシレン7.4gをそのフラスコに装填し
た。触媒であるテトラブチルアンモニウムm-クロロ安息
香酸塩(1.0Mのアセトニトリル溶液3.0ml)を
次に添加した。開始剤である1,1−ビス(トリメチル
シロキシ)−2−メチルプロペンを291.1g(1.
25モル)を注入した。供給I[テトラブチルアンモニ
ウムm−クロロ安息香酸塩、1.0Mのアセトニトリル
溶液を3.0ml]を開始し、そして180分間にわた
って添加した。供給II[メタクリル酸トリメチルシリ
ルを1975g(12.5モル)]を、0.0分から開
始し、そして35分間にわたって添加した。(99%を
超えるモノマーが反応した)供給IIが完了して100
分後に、供給III[メタクリル酸ベンジルを2860
g(16.3モル)]を開始し、30分間にわたって添
加した。400分において、720gのメタノールを上
記溶液に添加して、蒸留を開始した。蒸留の最初の段階
中に、1764.0gの物質が除去された。次に、追加
の304.0gのメタノールを添加して、そしてさらに
2255.0gの物質を蒸留して除去した。得られた溶
液は固形分49.7%であり、そしてそのポリマーはM
n=3,200の数平均分子量を有した。
【0031】ポリマー2: AMPS/AA/MA//
−g−BZMA/ETEGMA 10/10/50//−g−18/12グラフト共重合
体 BZMA324g、ETEGMA216g、メチルエチ
ルケトン(MEK)630g、およびジアクアビス(ボ
ロンジフルオロジフェニル−グリオキシマート)コバル
ト(II)(Co(DPG−BF2))0.1640g
を、メカニカル・スターラー、温度計、N2 吸気口、お
よび滴下ロートを取りつけた5リットルのフラスコに装
填することにより、BZMA/ETEGMAの60/4
0マクロモノマーを調製した。反応混合物を還流温度
(88℃)に加熱し、そしてMEK54gに溶解した
5.4gのVAZO(登録商標)52を15分間にわた
って供給した。添加終了後に、MEK46gに溶解した
追加の16.2gのVAZO(登録商標)52を、BZ
MA756gおよびETEGMA504gのモノマー混
合物とともに240分間にわたって添加した。その反応
を、MEK26gに溶解した5.4gのVAZO(登録
商標)52の添加により完了し、そして還流をさらに6
0分間にわたって維持した。その反応混合物は、名目上
65%の固形分を有した。
【0032】メカニカル・スターラー、温度計、N2
気口および滴下ロートを取り付けた2リットルのフラス
コに、マクロモノマー溶液(上記)230.8gおよび
メタノール335gを装填した。その溶液を加熱して還
流させた(66℃)。2.5gのVAZO(登録商標)
52をMEK5gに溶解した溶液を1回で添加した。次
に、(1)アクリル酸メチル(MA)250gおよびア
クリル酸(AA)50gと、(2)2−ピロリドン70
gおよびメタノール70gに溶解した2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)50g
と、(3)MEK25gに溶解した12.5gのVAZ
O(登録商標)52との混合物を、180分間にわたっ
て送り込んだ。添加が完了した後に、MEK5gに溶解
した追加の2.5gのVAZO(登録商標)52を、1
回で添加した。その反応混合物を、さらに60分間にわ
たって還流温度に維持した。得られたポリマー溶液を、
次にKOHの45%水溶液30.06gを用いて100
%中和した。最終的なポリマー溶液は、固形分51.2
%であった。
【0033】ポリマー3 : BZMA//DMAEMA/ETEGMA 15//30/8 ABブロック共重合体 12リットルのフラスコに、メカニカル・スターラー、
温度計、N2 吸気口、乾燥管排気口および滴下ロートを
取りつけた。テトラヒドロフラン(THF)4035g
およびp−キシレン13.0gを、そのフラスコに装填
した。触媒であるテトラブチルアンモニウムm−クロロ
安息香酸塩の1.0Mアセトニトリル溶液2.4mlを
次に添加した。開始剤である1−メトキシ−1−トリメ
チルシロキシ−2−メチルプロペン84.7g(0.4
87モル)を注入した。供給I[2−ジメチルアミノエ
チルメタクリレート(DMAEMA)2278g(1
4.5モル)およびエトキシトリエチレングリコールメ
タクリレート(ETEGMA)949.2g(3.86
モル)]を0.0分に開始し、そして60分間にわたっ
て添加した。(99%を超えるモノマーが反応した)供
給Iが完了して100分後に、供給II[メタクリル酸
ベンジル1275g(7.24モル)]を開始し、そし
て40分間にわたって添加した。その溶液は固形分6
5.2%であり、およびそのポリマーは9,350の数
平均分子量を有した。2−ピロリドン281.6gを、
ポリマーのTHF溶液250.9gに添加した。そのT
HFを蒸留して除去し、2−ピロリドン中に34.7%
固形分を残した。
【0034】染料/ポリマーコンプレックス1:以下の
成分を混合し、そして攪拌した。
【0035】
【表1】
【0036】染料およびポリマーの沈殿物が形成され
た。その沈殿物を洗浄して収集した。これは、70%の
測定された固形分を有する250gの物質を与えた。
【0037】染料/ポリマーコンプレックス2:以下の
成分を混合し、そして攪拌した。
【0038】
【表2】
【0039】その溶液を終夜で混合した。
【0040】着色剤1:以下の成分を混合して、2本ロ
ール機で30分間にわたって粉砕した。
【0041】
【表3】
【0042】生成した着色剤を148.4gのポリマー
1と混合して、さらに30分間にわたって粉砕した。こ
の物質109gを、45.5%KOH溶液11.3gお
よび脱イオン(DI)水479.7gと組み合わせて、
適切な攪拌により溶解した。これが、固形分18.4%
であり、かつ8%の顔料、5.4%の分散剤、および4
%の染料/ポリマーコンプレックスを含む分散物(“分
散物1”)を与えた。
【0043】着色剤2:以下の成分を、高速分散機中で
混合した。その混合物のpHを、KOHを用いて8.0
に調整した。
【0044】
【表4】
【0045】沈殿物を収集し、洗浄し、そして乾燥し
た。そのように生成した着色剤120gを、98gのポ
リマー1および35gのジエチレングリコールと混合し
て、その混合物をさらに30分間にわたって粉砕した。
この物質136.4gを45.5%KOH溶液12.6
gおよび脱イオン(DI)水351gと組み合わせて、
適切な攪拌により溶解した。これが、固形分18.4%
であり、かつ9%の顔料、6.7%の分散剤、および
6.9%の染料/ポリマーコンプレックスを含む分散物
(“分散物2”)を与えた。
【0046】(実施例1)以下の成分を混合することに
より、インキを調製した。
【0047】
【表5】
【0048】そのインキを黒色ペンに充填することによ
り、そのインキをHewlett-Packard1200C プリンターを
用いて印字し、そして染料/ポリマーコンプレックスを
含有しないインキ(対照標準#1)と比較した。そのイ
ンキはChampion Datacopy 紙(Champion International
Corporation, Stanford, CA)およびHammermill Gilbert
bond 紙(Mead Company, Dayton, OH)に印字した。各線
の幅が1/4インチおよび1/4インチ間隔で離れた5
本の線の列を印字することにより、水堅牢度(water fas
tness)を測定した。印字15分後に、そのテストパター
ン上に紙を45゜の角度に保持しながら1ミリリットル
の水を滴らせた。その流出(runoff)の光学濃度を第3の
線と第4の線の間で測定した。
【0049】
【表6】
【0050】(実施例2)以下の成分を混合することに
より、インキを調製した。
【0051】
【表7】
【0052】そのインキは、着色剤として1.8%の顔
料および0.4%の染料を含有した。
【0053】対照標準として、2つの他のインキを作成
した。対照標準#2は着色剤として1.8%の顔料を含
有し、染料/ポリマーコンプレックスを持たないインキ
である。対照標準#3は着色剤として1.8%の顔料お
よび0.4%の染料を含有するインキである。その染料
は溶液で添加される。ポリマーコンプレックスはない。
【0054】そのインキを黒色ペンに充填することによ
り、そのインキをHewlett-Packard1200C プリンターを
用いて印字し、そして対照標準#2および#3と比較し
た。そのインキはChampion Data Copy紙に印字された。
上記の水滴試験によって、水堅牢度を測定した。
【0055】
【表8】
【0056】
【発明の効果】本発明に従って、その上に染料/ポリマ
ーコンプレックスを吸着した有機顔料を含む不溶性着色
剤を用いることにより、良好なクロマを有し、かつ優秀
な耐水性および光安定性を有する水性インクジェットイ
ンキを得ることができる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)水性ビヒクルと; (b)その上に染料/ポリマーコンプレックスを吸着し
    た有機顔料を含む不溶性着色剤と(c)ポリマー分散剤
    とを含むことを特徴とするインクジェットインキ。
  2. 【請求項2】 前記染料が、前記ポリマーと共有結合し
    ていることを特徴とする請求項1に記載のインキ。
  3. 【請求項3】 前記染料が、前記ポリマーとイオン結合
    していることを特徴とする請求項1に記載のインキ。
  4. 【請求項4】 前記染料/ポリマーコンプレックスが、
    前記水性ビヒクルに不溶性であることを特徴とする請求
    項1に記載のインキ。
  5. 【請求項5】 前記顔料が、インキ組成物全体の重量を
    基準として0.1から15重量%の量で存在することを
    特徴とする請求項1に記載のインキ。
  6. 【請求項6】 前記染料/ポリマーコンプレックスが、
    前記着色剤の重量を基準として0.02から40重量%
    の量で存在することを特徴とする請求項1に記載のイン
    キ。
  7. 【請求項7】 前記染料/ポリマーコンプレックスが、
    ヒドロキシ、アミン、スルホナートおよびスルホン酸か
    ら選択される部分を含有するポリマーから調製されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のインキ。
  8. 【請求項8】 前記ポリマーが、ポリ(スチレンスルホ
    ナート、ナトリウム塩)、ポリ(スチレンスルホン
    酸)、ポリ(スチレンスルホン酸/無水マレイン酸)、
    ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
    ン酸/アクリル酸/アクリル酸メチル/メタクリル酸ベ
    ンジル/ETEGMA)、ポリ(スチレン/ジメチルア
    ミノエチルメタクリレート/ヒドロキシエチルアクリレ
    ート)、ポリ(メタクリル酸ベンジル/ヒドロキシエチ
    ルアクリレート)およびポリ(メタクリル酸ベンジル/
    ジメチルアミノエチルメタクリレート)からなる群から
    選択されることを特徴とする請求項7に記載のインキ。
  9. 【請求項9】 前記ポリマー分散剤が、構造化されたポ
    リマーであることを特徴とする請求項1に記載のイン
    キ。
  10. 【請求項10】 前記ポリマー分散剤が、ブロックポリ
    マーであることを特徴とする請求項9に記載のインキ。
  11. 【請求項11】 前記ポリマー分散剤が、グラフトポリ
    マーであることを特徴とする請求項9に記載のインキ。
  12. 【請求項12】 前記水性ビヒクルが、水および少なく
    とも1つの水溶性有機溶剤の混合物であることを特徴と
    する請求項1に記載のインキ。
JP10348644A 1997-12-08 1998-12-08 改良されたクロマのための染料/ポリマーコンプレックスを含む顔料をベースとするインクジェットインキ Expired - Fee Related JP3046013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/986,548 US5969033A (en) 1997-12-08 1997-12-08 Polymer/dye reaction products for improved chroma in pigment-based ink jet inks
US08/986,548 1997-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246808A true JPH11246808A (ja) 1999-09-14
JP3046013B2 JP3046013B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=25532539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348644A Expired - Fee Related JP3046013B2 (ja) 1997-12-08 1998-12-08 改良されたクロマのための染料/ポリマーコンプレックスを含む顔料をベースとするインクジェットインキ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5969033A (ja)
EP (1) EP0921166B1 (ja)
JP (1) JP3046013B2 (ja)
CN (1) CN1116369C (ja)
DE (1) DE69812853T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247796A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Kao Corp 水系インク
JP2004210938A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Finetech Inc インクジェット記録用インク、これを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
US6933330B2 (en) 1999-12-28 2005-08-23 Kao Corporation Water-based ink
WO2007105806A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink cartridge, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9827894D0 (en) 1998-12-21 1999-02-10 Zeneca Ltd Composition
US6323257B1 (en) * 1999-04-23 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Ink-jet ink compositions containing reactive macromolecular chromophores for digital and textile printing
GB9914544D0 (en) * 1999-06-23 1999-08-25 Zeneca Ltd Compositions
US6548571B1 (en) * 1999-08-30 2003-04-15 Xerox Corporation Ink compositions and processes
US6176908B1 (en) * 1999-09-20 2001-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet inks for postal metering
US6534566B1 (en) * 2000-08-22 2003-03-18 Eastman Kodak Company Ink jet ink composition
US6605653B1 (en) * 2000-08-22 2003-08-12 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
KR100393056B1 (ko) 2000-09-20 2003-07-31 삼성전자주식회사 잉크 젯트 프린터용 잉크 조성물
DE10111655A1 (de) * 2001-03-12 2002-10-02 Agfa Gevaert Ag Inkjet-Tinte
US7189767B2 (en) 2001-03-30 2007-03-13 Rohm And Haas Company Colorants, dispersants, dispersions, and inks
EP1427787B1 (en) 2001-06-14 2008-02-20 Ciba SC Holding AG Process for printing using an aqueous ink composition
US6641656B2 (en) * 2001-10-17 2003-11-04 Cabot Corporation Dispersions comprising modified pigments
AU2002362191A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-15 Mitsubishi Chemical Corporation Ink-jet recording liquid and process for producing the same
US20050090599A1 (en) * 2003-06-06 2005-04-28 Spinelli Harry J. Aqueous ionically stabilized dispersions
US20080071007A1 (en) * 2003-06-06 2008-03-20 E.I.Du Pont De Nemours And Company Aqueous ionically stablized dispersions
ATE452947T1 (de) * 2004-10-22 2010-01-15 Seiko Epson Corp Tinte für den tintenstrahldruck
US8153706B2 (en) * 2004-10-25 2012-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric colorants having pigment and dye components and corresponding ink compositions
US20060089421A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Sundar Vasudevan Polymeric colorants having pigment and dye components and corresponding ink compositions
US20070129463A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Zeying Ma Pigment-based ink formulations including dispersants and binders and methods of making same
US7868059B2 (en) * 2007-07-27 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymerizable dye-monomer conjugates for encapsulating pigment particles
JP5252964B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-31 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用インク及びそれを用いたインクセット
KR101346390B1 (ko) * 2008-07-28 2014-01-02 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 수성 안료 분산액, 및 사용
US20110144269A1 (en) * 2008-08-11 2011-06-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Dispersing agent and its use
JP6598009B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ
US10723847B2 (en) * 2018-10-12 2020-07-28 ProAction Fluids LLC Coating powdered polymer with a water-soluble dye as an indicator for polymer hydration state
WO2022208112A1 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Sun Chemical Corporation Water-based polymeric colorant inks

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692188A (en) * 1985-10-15 1987-09-08 Xerox Corporation Preparation of ink jet compositions
US4680332A (en) * 1986-01-24 1987-07-14 Xerox Corporation Ink jet compositions and process for preparation thereof
US4945121A (en) * 1987-08-18 1990-07-31 Koh-I-Noor Radiograph, Inc. Thermosetting dyed latex colorant dispersions
US4877451A (en) * 1988-08-17 1989-10-31 Xerox Corporation Ink jet inks containing colored silica particles
GB8827781D0 (en) * 1988-11-28 1988-12-29 Ici Plc Ink-jet printing
US5145518A (en) * 1990-06-27 1992-09-08 Xerox Corporation Inks containing block copolymer micelles
US5250107A (en) * 1991-07-31 1993-10-05 Hewlett-Packard Company Water-fast ink composition and method for making the same
ZA933185B (en) * 1992-05-08 1994-05-23 Dick Co Ab Encapsulated magnetic particles pigments and carbon black compositions and methods related thereto
JP3428742B2 (ja) * 1993-11-25 2003-07-22 キヤノン株式会社 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及びブリーディングの緩和方法
DE69602657T2 (de) * 1995-03-17 1999-09-30 Toyo Ink Mfg Co Tintenstrahltinte und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH09268266A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェット記録液

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247796A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Kao Corp 水系インク
US6933330B2 (en) 1999-12-28 2005-08-23 Kao Corporation Water-based ink
JP2004210938A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Finetech Inc インクジェット記録用インク、これを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
WO2007105806A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink cartridge, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
US8109622B2 (en) 2006-03-10 2012-02-07 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink cartridge, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0921166A1 (en) 1999-06-09
EP0921166B1 (en) 2003-04-02
US5969033A (en) 1999-10-19
CN1116369C (zh) 2003-07-30
DE69812853D1 (de) 2003-05-08
JP3046013B2 (ja) 2000-05-29
DE69812853T2 (de) 2004-01-29
CN1224739A (zh) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046013B2 (ja) 改良されたクロマのための染料/ポリマーコンプレックスを含む顔料をベースとするインクジェットインキ
EP0851011B1 (en) Ink jet inks containing emulsion polymer additives stabilized with structured polymers
JP2635266B2 (ja) インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
JP2635235B2 (ja) インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
JP3003643B2 (ja) カルボン酸添加剤を使用する印刷要素のにじみを軽減するための顔料添加インクセットおよび方法
JP3071152B2 (ja) アミドカール防止剤を含有する水性インク組成物
EP0952195B1 (en) Ink set for improved print quality
EP0757086B1 (en) Ink set and process for alleviating bleed in printed elements
JP2920112B2 (ja) 印刷物でのにじみを軽減するためのインクセットおよび方法
US6040358A (en) Ink jet inks containing linear polymer additives
DE69722361T2 (de) Tintenstrahltinten enthaltend verzweigte Polymere also Dispergatore und Emulsionspolymere also Zusätze
JPH07145336A (ja) 印刷要素のブリードの軽減及び色の改良のための方法
JPH10195352A (ja) インクジェットインク組成物
JPH09183926A (ja) 水系顔料インク
US5851590A (en) Ink jet inks containing polyacrylamides
EP0999243B1 (en) Alkoxysilane binders as additives in ink jet inks
JP3207838B2 (ja) スターポリマー添加剤含有インクジェット用インキ
JPH11269417A (ja) インクジェット用インク組成物およびインク/媒体セット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees