JPH11246630A - 超高固形分酢酸ビニル―エチレン及び酢酸ビニルホモポリマ―エマルション - Google Patents
超高固形分酢酸ビニル―エチレン及び酢酸ビニルホモポリマ―エマルションInfo
- Publication number
- JPH11246630A JPH11246630A JP10354047A JP35404798A JPH11246630A JP H11246630 A JPH11246630 A JP H11246630A JP 10354047 A JP10354047 A JP 10354047A JP 35404798 A JP35404798 A JP 35404798A JP H11246630 A JPH11246630 A JP H11246630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl acetate
- ethylene
- emulsion
- solids
- seed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F265/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
- C08F265/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F255/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
- C08F255/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
- C08F255/026—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethylene-vinylester copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F263/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00
- C08F263/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids
- C08F263/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids on to polymers of vinyl acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J151/00—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J151/003—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
濃度のエチレン酢酸ビニル系重合体エマルションの製造
方法 【解決手段】i)酢酸ビニル、エチレン酢酸ビニル、ア
クリル、ビニル−アクリル及びスチレン(メタ)アクリ
ルからなる群から選択され、0.15〜2.5ミクロン
の粒度を有するポリマー種を供給する工程、 ii)最終エマルションの5〜15重量%の前記ポリマー
種の存在において、酢酸ビニルモノマー及びエチレンモ
ノマーを重合する工程を含む。工程(ii)の重合はポリ
ビニルアルコールと非イオン乳化剤を含む界面活性系の
存在において行なわれる。
Description
を含む水性ポリビニルアルコール安定化ポリマーエマル
ションは、包装及び加工(converting)の領
域における接着剤として及びビニル積層のために広範囲
に及ぶ用途を見い出す。これらの用途のために、接着剤
はエマルション形態で製造及び用いられ、水性媒体の除
去により、室温で硬化または固化して、接着を形成し、
それは、望ましくは高強度で耐熱性、耐湿性及び耐水性
を特徴とする。
速い固化時間をもたらす、より高い固形分エマルション
についてますます増大する必要性が出現した。高固形分
接着剤ベースは、高温とその結果として相当なエネルギ
ーの消費を必要とする、慣用のホットメルト(固形分1
00%)材料に代わる用途を見い出すこともできる。上
記用途のための高固形分エマルションの必要性に加え
て、エマルションが慣用の設備を用いて塗布できるよう
に十分に低い粘度にとどまることも必須である。典型的
には、所望の塗布粘度は25℃で800〜5000cps
の範囲である。
ニルをベースとするエマルションの製造について多くの
方法が記載されている。これらの方法は、たとえば、米
国特許第4,921,898号、第5,070,134
号、第5,629,370号及び欧州特許第389,8
93号に記載されており、一般に変性ポリビニルアルコ
ール及び/又は特定の界面活性剤系を当てにする。しか
しながら、これらの特許に記載された方法は約65重量
%より大きい固形分レベルのエマルションの製造に特に
有用であった。
℃で1000〜8000cps 、好ましくは2000〜5
000cps の範囲の比較的に低い塗布粘度を維持すると
同時に、高固形分レベル、すなわち、65%より大き
く、好ましくは固形分70%より大である、酢酸ビニル
をベースとするホモ及びコポリマーエマルションの製造
方法を提供することである。
チレン酢酸ビニル、アクリル、ビニル−アクリル及びス
チレンアクリルポリマーからなる群から選択された、低
レベル、すなわち、15%未満で、好ましくは10%未
満のポリマー種をエチレン/酢酸ビニルエマルション過
程に加え、続いて、特定の組み合わせのポリビニルアル
コール及び非イオン乳化剤安定系を用いてエチレン及び
酢酸ビニルを重合することにより、適切な塗布粘度にと
どまると同時に高固形分レベルでエチレン酢酸ビニルを
ベースとするエマルションを得ることができることを見
い出した。
ル安定化接着剤エマルションは一般に約0.4〜1.0
ミクロンの比較的に狭い粒径範囲を有している。粒度分
布はエマルションの粘度並びに接着特性に影響を与える
主要因子であると認識されてきたので、この比較的に狭
い分布範囲は慣用の固形分55%のエマルションに認め
られる所望の接着特性を生成するのに重要な影響を有し
てきた。いくつかの大きな粒子の存在は、平均直径を増
加させ、高固形分エマルションにおいてより高い多分散
性をもたらすことも認められた。均一な球に対する最大
体積固形分濃度はほぼ70%であることも一般に認めら
れている。したがって、1つが高固形分レベルを生成す
ることであるなら、より効率的な粒子充填率が達成され
ること、すなわち、小さい粒子と大きい粒子両方の適当
な混合があることが必須である。しかしながら、固形分
%が65%以上に上がるにつれ、このより広い粒度、よ
り広い粒度分布はより低いエマルション粘度と共に接着
特性における低下を生ずることがある。
コール/界面活性剤安定化エチレン酢酸ビニルへの少量
のポリマー種の添加は、特により大きい粒度範囲におい
て、より広い粒度分布をもたらし、それによりより効率
的で、したがって、潜在的により高い固形分レベルのエ
マルションを促進することを発見した。したがって、こ
の方法は、伝統的により低い固形分、より狭い粒度分布
のエマルションと関連する塗布粘度範囲と接着剤性能を
維持しながら、極度に高い固形分のエマルションの製造
することを保証する。
用いて、所望の塗布粘度、及び固形分55%のエマルシ
ョンで通常得られる他の接着特性を維持しながら、高固
形分、すなわち、固形分70%より大きいエマルション
を達成することが可能である。さらに、得られたエマル
ションは非常に望ましい粘度指数を特徴とする。すなわ
ち、剪断条件下の粘度変化は事実上線形(ニュートン)
であって、高度に剪断減粘性である他の市販の高固形分
製品と比較したとき、約1の粘度指数を特徴とする。ニ
ュートン行動は、それが所望の粘度範囲を達成するのに
必要な量を調節及び予測し易いから、よりよい加工特性
を促進する。
エマルションの製造に用いられたが、それらは一般に高
い量の種(すなわち、最終製品の30〜40%)の使用
を必要とし、結果として、費用効率が高くなかった。よ
り特定的には、本発明の方法において、5〜15(最終
エマルションの)重量%の平均粒度約0.15〜2.5
ミクロン、好ましくは0.3〜1ミクロン、最も好まし
くは0.4〜0.8ミクロンを有する少なくとも1つの
ポリマー種を最初の装填に加え、次いて、典型的なポリ
ビニルアルコール/界面活性剤安定化エチレン酢酸ビニ
ル重合方法が行なわれる。
的には72〜74%の固形分レベルを有すると同時に2
5℃で1000〜8000cps 、好ましくは2000〜
5000の粘度を維持する。さらに、上記したように、
この方法はエマルションの粒度分布を、特に高い、(1
〜1.8ミクロン)、より大きいサイズで、広げるのを
助ける。最終用途の性質も高固形分で改良され、たとえ
ば、速い固化速度が湿粘着性と良好な開放時間と共にも
たらされる。
に適切な代表的な組成物は、酢酸ビニルホモポリマー、
酢酸ビニル−エチレンコポリマー、酢酸ビニル−(C1
〜C8)アクリレートポリマー、ビニルエステルがC3
〜C9である酢酸ビニル−ビニルエステルコポリマー、
たとえば、シェル(Shell)からのVeOVA−9
または10、C1〜C8アクリルポリマーもしくはメタ
クリルポリマー、並びにアクリルモノマーもしくはメタ
クリルモノマーとスチレンとのコポリマーを含むエマル
ションである。
チ)エマルション重合技術により製造される。酢酸ビニ
ル、ビニル−アクリル、アクリルまたはスチレン−アク
リル種エマルションの場合、典型的なモノマーの徐々の
添加または半連続モノマー法が一般に用いられる。好ま
しいエチレン酢酸ビニルポリマー種を用いる場合、通常
酢酸ビニル及びエチレンは部分加水分解ポリビニルアル
コールの存在において水性媒体中で約7.03〜70.
3kg/cm2 (100〜1,000psig)の圧力下に分散
させる。上記の場合、所望のTgを達成するために十分
なエチレン、一般に10〜最大限約35重量%が加えら
れる。エチレン含量は重合反応の間、反応条件、たとえ
ば、エチレン分圧、温度または用いられる重合開始剤の
量を調節することによりコントロールできる。同様に、
重合中に導入される酢酸ビニルの量は、種エマルション
がエチレン−酢酸ビニルコポリマーにおいて約65〜9
0重量%の酢酸ビニル、より好ましくは約70〜85重
量%の酢酸ビニルを含有するように選択される。
しては、ポリビニルアルコール(すなわち、部分加水分
解ポリ酢酸ビニル)が好ましく、1〜5重量%の量で用
いられる。一般に加水分解度は、酢酸エステル基の50
〜98%、好ましくは80〜98%で変わるだろう。ポ
リビニルアルコールは、ヘプラー落球法で測定した時、
20℃で4重量%の水溶液について、約2〜30cps 、
好ましくは3〜45cps の粘度をも示すべきである。代
表的なポリビニルアルコール成分は、AIRVOL A
205であって、低分子量で、87〜89%の加水分解
ポリ酢酸ビニル及びAIRVOL A523であって、
中間の分子量で87〜89%の加水分解ポリ酢酸ビニル
(それらはエア・プロダクツ・コーポレーションから市
販されている)を包含する。種々のポリビニルアルコー
ルのブレンドも種エマルションの粒度分布を、最も好ま
しい狭い分布により良くコントロールするために用いる
ことができる。
合、種を製造するのに安定剤としてポリビニルアルコー
ルだけを用いるのが好ましいとはいえ、低レベルの非イ
オン乳化剤または界面活性化合物を加えることも可能で
ある。適切な非イオン乳化剤の例は、6〜22個の炭素
原子をもった直鎖及び側鎖アルカノールまたは相当する
C6 〜C22アルキルフェノールまたは高級脂肪酸また
は高級脂肪酸アミドまたは1級及び2級高級アルキルア
ミンに5〜70モルのエチレンオキシドが付加した付加
生成物並びにプロピレンオキシドとエチレンオキシドと
のブロックコポリマー及びその混合物である。ポリマー
種に用いるなら、乳化剤はポリマーの0.5〜2重量%
の量で用いられる。
えば、アニオン界面活性剤またはアニオン/非イオンブ
レンドの存在で製造されたものを用いることも可能であ
る。酢酸ビニル及びエチレン酢酸ビニル種と共に有用で
あるとはいえ、これらの界面活性剤系は特にすべてのア
クリルモノマーまたはスチレンアクリルモノマーから製
造されたポリマー種エマルションの場合に有用である。
界面活性剤安定化系は典型的には2〜5%の界面活性剤
を含有する。
のスルホン化により得られたアニオン化合物、たとえ
ば、スルホン化獣脂、スルホン化植物油及びスルホン化
した海の動物油を包含する。このグループの市販の乳化
剤は、ゼネラル・ダイスタッフ・コーポレーション(Ge
neral Dyestuff Corp.)から市販されているスルホン化
獣脂であるTallosan RC 、ホワイト・ラボラトリース・
インコーポレイティド(White Laboratories Inc. )か
ら市販されているスルホン化油であるAcidolat
e及びスタンダード・ケミカル・カンパニ(Standard C
hemical Co. )から市販されているスルホン化ひまし油
であるChemoil 412である。種々のスルホン
化及び硫酸化モノまたは多価アルコールの脂肪酸エステ
ルも有用であり、たとえばノプコ・ケミカル・カンパニ
(Nopco Chemical Company)により市販されている脂肪
エステルの硫酸化ブチルエステルであるNopco 2
272 R、ノプコ・ケミカル・カンパニにより市販さ
れている硫酸化植物油であるNopco 1471、サ
ンド・インコーポレイティド(Sandoz, Inc.)から市販
されている硫酸化脂肪エステルであるSandozol
N及びスタンダード・ケミカル・プロダクツ・インコ
ーポレイティドから市販されている硫酸化エステルであ
るStantex 322も適切である。
化剤として有用であり、アニオン性剤、たとえば、イー
・アイ・デュポン・デ・ネムール・アンド・カンパニ
(E.I.dePont de Nemours and Co)から市販されてい
る、ラウリル硫酸ナトリウムであるDuponal M
E、セチル硫酸ナトリウムであるDuponal L1
42、オレイル硫酸ナトリウムであるDuponal
LS及びユニオン・カーバイド・コーポレイション化学
部から市販されている、7−エチル−2−メチル−4−
ウンデカノールの硫酸ナトリウム誘導体であるTerg
itol 4、3,9−ジエチルトリデカノール−6の
硫酸ナトリウム誘導体であるTergitol 7、2
−エチル−1−ヘキナノールの硫酸ナトリウム誘導体で
あるTergitol 08を包含する。好ましいアニ
オン乳化剤はスルホコハク酸のアルカリ金属塩のアルキ
ルエステルである。典型的な乳化剤は、AEROSOL
18の商標で市販されている、N−オクタデシルスル
ホスクシンアミド酸2ナトリウム、AEROSOL 1
−101,A−102及びA−103の商標で市販され
ているスルホスクシン酸の2ナトリウムエトキシ化アル
コール半エステル、AEROSOL AYの商標で市販
されているスルホスクシン酸ナトリウムのジアミルエス
テル、それぞれ、AEROSOL IB,AEROSO
L GPG,OT及びOT−B並びにAEROSOL
MAの商標で市販されている、スルホスクシン酸ナトリ
ウムのジイソブチル、ジオクチル及びジヘキシルエステ
ル、並びにAEROSOL TRの商標で市販されてい
るスルホスクシン酸ナトリウムのビス(トリデシル)エ
ステルを包含する。エロソル乳化剤は、アメリカン・サ
イアナミド・カンパニ、工業化学薬品及びプラスチック
ス部により市販されている。
粒度範囲を製造するために存在する特定のモノマーとい
っしょに特定の安定化系を容易に設計できる。重合開始
剤として適切なものは、エマルション重合において一般
に用いられる水溶性フリーラジカル生成剤、たとえば、
過酸化水素、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過
硫酸アンモニウム並びにt−ブチルヒドロペルオキシド
で、エマルションの全量を基準にして0.01〜3重量
%、好ましくは0.1〜1重量%である。それらは単独
で、あるいはレドックス触媒として、還元剤、たとえ
ば、ホルムアルデヒド−スルホキシル酸ナトリウム、鉄
(II)塩、ナトリウムジチオナイト(dithioni
te)、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、エリトルビン酸
(erythorbic acid )といっしょに、エマルションの全
量を基準として0.01〜3重量%、好ましくは0.1
〜1重量%の量で用いることができる。フリーラジカル
生成剤は水性乳化剤溶液中に装填するか、または重合中
に投与量で加えることができる。
なわれる。pH範囲を維持するために、慣用の緩衝系の存
在、たとえば酢酸アルカリ金属、炭酸アルカリ金属、リ
ン酸アルカリ金属の存在で実施するのが有用である。メ
ルカプタン、たとえば、メルカプト酢酸及びメルカプト
エタノール、アルデヒド、クロロホルム、塩化メチレン
並びにトリクロロエチレンを包含する重合調節剤も加え
ることができる。
満になるまで継続される。好ましくは共重合反応は、種
エマルションが約0.15〜2.5ミクロン、好ましく
は、0.3〜1ミクロン、最も好ましくは0.4〜0.
8ミクロンの範囲内の平均直径となるように行なわれ
る。次に完了した反応生成物を、環境から密封しながら
ほぼ室温まで冷却させる。脱ガス後、次にpHを最大安定
性を保証するために適切に調整することができる。他の
調整または添加は所望により任意にこの時点で行うこと
ができる。
特定の固形分レベルは本発明に臨界的でないとはいえ、
約55%の固形分レベルは最も容易に利用でき、したが
って慣用される。しかしながら、本明細書では、約35
〜72%の種固形分レベルが用いられた。種エマルショ
ンは上記のものの1つを含むか、あるいは、ブレンド物
の量及び平均粒度が必要な範囲に入るなら、そのブレン
ド物であってもよい。
生産直後に製造するか、または、種を別個に製造して、
最終エマルションの製造が所望されるまで、無期限に貯
蔵することができる。高固形分エマルションを製造する
のに、酢酸ビニル、エチレン、ポリビニルアルコール、
非イオン界面活性剤及び種エマルションをpH約3〜9の
水性媒体中に乳化する。フリーラジカル前駆体を加圧下
エマルションに導入し、エマルションを加熱して前駆体
を分解させ、エマルション内でエチレン及び酢酸ビニル
モノマーの重合を開始するフリーラジカルを遊離させ
る。同様な方法は、最初に大部分(すなわち、約40〜
60%)の酢酸ビニルを用い、残りを反応の進行の間に
徐々に添加して行なうことができる。
は、反応条件及び選択された接着剤エマルション含量に
依存して広い範囲にわたって変わるだろう。一般に、種
エマルションの量は接着剤エマルション生成物の5〜約
15重量%、好ましくは、約5〜10重量%の範囲であ
る。実質的に約15重量%を超える種の量を用いること
は、さらに利益をもたらさず、費用効果が高くない。
は0〜−15℃のTgのポリマーをもたらすために、得
られる最終コポリマー中のエチレンの量が約10〜35
重量%に維持されるように実施する。コポリマー中のエ
チレン含量は、種エマルションの製造において上記した
のと同じように、重合反応の間反応条件を調節すること
によりコントロールできる。
ノマーの組み込みにより得ることができる。これらのモ
ノマーは全ポリマー固形分の0.5〜10重量%、好ま
しくは1〜5重量%の量で加えられる。適切な官能性モ
ノマーの例はカルボン酸、たとえば、アクリル酸、メタ
クリル酸及びマレイン酸、並びにヒドロキシル及びアミ
ド官能性モノマー、たとえば、アクリル酸ヒドロキシエ
チル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリルアミ
ド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド
等である。架橋性モノマーも存在することができる。
において慣用される他のモノマー、たとえば、アクリレ
ート及びマレエート、たとえば、アクリル酸ブチルも存
在し得ることが分かるだろう。特に、コポリマー−エマ
ルションの安定性を援助する特定の共重合性モノマー、
たとえば、ビニルスルホン酸及び2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸またはそれらの塩も本明
細書においてラテックス安定剤として用い得る。存在す
るなら、これらの安定剤はモノマー混合物の約0.2〜
1重量%の量で加える。
は一般に、この第2または最終段階のエマルションに加
えるが、単独重合しないモノマー、たとえば、マレエー
トの場合、モノマーは最初の装填に加えることができ
る。最終エマルションの製造における保護コロイドとし
て、ポリビニルアルコール(すなわち、部分加水分解ポ
リ酢酸ビニル)が1〜5重量%の量で用いられる。種重
合において用いられるポリビニルアルコールの等級は、
低分子量型、たとえば、AIRVOL A205及びA
203を特に強調して、本明細書では等しく適切であ
る。最終エマルションを製造するのに、非イオン乳化剤
を用いることも必要である。単独の乳化剤が用いられる
か、または乳化剤を組み合せて用いることができる。こ
れらの乳化剤の全量の濃度範囲はエマルションの1〜5
重量%であることができる。ポリビニルアルコールと乳
化剤の組み合わされたレベルは一般にエマルションの
3.5〜6重量%の範囲である。
わされるポリオキシエチレン縮合物: R(CH2 −CH2 O)n H (式中、Rは10〜24炭素原子を有する脂肪アルコー
ル、酸アミド、アルキルフェノールもしくはアミンまた
は10〜24炭素原子の残基であって、nは1以上の整
数で好ましくは5〜70である)を包含する。最も好ま
しいのは20〜50モルのエチレンオキシドを有するエ
トキシ化アルキルフェノールまたはエトキシ化アルコー
ル(C11〜C15)である。
つかの例は、「IGEPAL CO−630」、「IG
EPAL CO−887」及び「IGEPAL CO−
897」の商標で市販されているポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル並びに「TRITON X」−1
00,305,405及び705またはIgepalC
A 630,887,897,CO 977の商標で市
販されているポリオキシエチレンオクチルフェニルエー
テルを包含する。他の乳化剤は「ATLASG−391
5」の商標で市販されているポリオキシエチレンオレイ
ルエーテル及び「BRIJ35」の商標で市販されてい
るポリオキシエチレンラウリルエーテルを包含する。ユ
ニオン・カーバイドから得られる5〜40エチレンオキ
シド単位を含有する「TERGITOL」15S5〜1
5S40並びにICI からの5〜50炭素原子を含有する
SYNPERONIC A5〜A50も適切である。
られるとはいえ、大部分の酢酸ビニルが最初の装填に加
えられ、残りが重合の間に徐々に添加される、徐々の添
加方法を用いることも可能である。この後者の技術は、
官能性モノマーが存在する時、これらのモノマーは残存
する酢酸ビニルと最も容易に結合し、重合の進行に従っ
て徐々に添加されるから、特に適している。
エマルション中の重合反応は水溶性フリーラジカル開始
剤、たとえば、水溶性過酸またはその塩、たとえば、過
酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化ナト
リウム、過酸化リチウム、過酢酸、過硫酸またはそれら
のアンモニウム塩及びアルカリ金属塩、たとえば、過硫
酸アンモニウム、過酢酸ナトリウム、過硫酸リチウム、
過硫酸カリウム、過酢酸ナトリウム等により開始され
る。開始剤の適切な濃度はエマルション中の酢酸ビニル
モノマーの0.05〜5.0重量%及び好ましくは0.
1〜3重量%である。
熱で分解してフリーラジカル開始種を遊離することがで
きるか、レドックス対中で適切な還元剤と組み合せて用
いることができる。還元剤は典型的には被酸化性硫黄化
合物、たとえば、メタ重亜硫酸またはピロ亜硫酸アルカ
リ金属、ピロ亜硫酸ナトリウム、ホルムアルデヒドスル
ホキシル酸ナトリウム、アスコルビン酸またはエリトル
ビン酸である。重合媒体中の還元剤の存在は、その不存
在の場合に必要であるより低温でフリーラジカルの遊離
を達成し、それにより、より高分子量のコポリマー生成
物の生成を促進する。共重合を通して用いることができ
る還元剤の量は一般に酢酸ビニルモノマーの量の約0.
1〜1重量%で変化する。
でき、これらは一般に、重合反応に比較的に不活性であ
ると同時に、所望のレベルまで水のpHを調整することが
可能なあらゆる水溶性添加物を含むことができる。典型
的な緩衝剤は弱酸のアンモニウム塩及びアルカリ金属
塩、たとえば、オルトリン酸2アンモニウム、ピロリン
酸テトラナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等
を包含する。炭酸及び重炭酸アルカリ金属またはアンモ
ニウム、たとえば、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム等も用いることがで
きる。
で用いることができるか、あるいは希釈及び/または慣
用の添加剤、たとえば可塑剤、緩衝剤、脱泡剤、染料等
と配合して用いることができる。次の例では、別な風に
特定していなければ、すべての部は重量により、温度は
セ氏温度である。
の製造のための一般的な手順は次のとおりである。 A.種エマルションの製造 種エマルションは標準的なポリビニルアルコール安定化
型EVAエマルションである。それは次のように製造す
ることができる。
を包含する。 水(脱イオン化) 1050.0g 硫酸第一鉄(1%水溶液) 16.0 Airvol 205(25%水溶液) 240.0 Airvol 523(10%水溶液) 1000.0 Igepal CA−897 40.0 重炭酸ナトリウム 0.5 ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(SFS) 1.5 リン酸 1.5 酢酸ビニル 4000.0g エチレン−50℃で反応器を約42.2kg/cm2 (600psi )に平衡化す る量 徐々の添加: 1.水(脱イオン化) 200.0g 過酸化水素(30%水溶液) 11.0 2.水(脱イオン化) 200.0g ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 8.0 最初の水性装填材料のpHをリン酸で4.0〜4.3に調
整した。
反応器を最初の水性混合物で満たした。窒素でフラッシ
ュした。約250rpm で撹拌しながら、酢酸ビニルを加
えた。すべての反応器の口を閉鎖した後、窒素〔約1.
76〜2.81kg/cm2 (25〜40psi )〕で2回パ
ージし、次にエチレン〔約3.52kg/cm2 (50psi
)〕でパージした。次に50℃まで加熱した。撹拌を
550rpm に増加し、エチレンで約42.2kg/cm2 ま
で加圧した。反応器温度及びエチレン圧を15〜20分
間平衡化させた。次にエチレンの供給を閉じた。撹拌を
500rpm まで低下させた。
で、徐々の添加(番号1及び2)の両方を開始すること
により開始させた。最初の温度上昇(約2〜5℃)後、
ジャケットの温度と酸化剤速度(番号1)を約30分間
で温度80℃に到達するように調節した。酸化剤の速度
を次に20〜30℃平均温度デルタ(反応温度−ジャケ
ット温度)を維持するように調節した。還元剤添加(番
号2)を設定速度の2.5時間で加えた。
%(約2〜2.5時間)まで低下するまで実施した。次
に45℃まで冷却し、脱ガスタンクに移し、残存エチレ
ン圧をガス抜きした。脱泡剤であるColloid 681f(Alli
ed Colloids )を脱ガスタンクに加え、続いて15gの
4%過酸化水素溶液を包含する仕上げレドックス開始剤
を加え、5分間待って、次に15gの4% SFS溶液
を15分間かけて加えた。後者は酢酸ビニルを<0.5
%まで低下させた。30℃に冷却後、14%の水酸化ア
ンモニウムでpHを4〜5に調整した。
た。 固形分、% 55.0 粘度(20rpm 、RVT#3) 2700cps pH 4.2 粗粒子%(200メッシュ) 0.02 Tg、℃ +1° 粒度(数平均) 0.70(ミクロン) B.高固形分エマルションの製造 反応器への最初の装填材料は次のものを包含する。
整した。
反応器を最初の水性混合物で満たした。窒素でフラッシ
ュした。約250rpm で撹拌しながら酢酸ビニルを加え
た。すべての反応器の口を閉鎖した後、窒素〔約1.7
6〜2.81kg/cm2 (25〜40psi )〕で2回パー
ジし、次にエチレン〔約3.52kg/cm2 (50ps
i)〕でパージした。次に50℃まで加熱した。撹拌を
550rpm に増加し、エチレンで約42.2kg/cm2 ま
で加圧した。反応器温度及びエチレン圧を15〜20分
間平衡化させた。次にエチレンの供給を閉じた。撹拌を
500rpm まで低下させた。
で、徐々の添加(番号1及び2)の両方を開始させるこ
とにより開始させた。最初の温度上昇(約2〜5℃)
後、ジャケットの温度と酸化剤速度(番号1)を約30
分間で温度80℃に到達するように調節した。酸化剤の
速度を次に20〜30℃平均温度デルタ(反応温度−ジ
ャケット温度)を維持するように調節した。還元剤添加
(番号2)を設定速度の2.5時間で加えた。
%(約2〜2.5時間)まで低下するまで実施した。次
に45℃まで冷却し、脱ガスタンクに移し、残存エチレ
ン圧をガス抜きした。脱胞剤であるColloid 681f(Alli
ed Colloids )を脱ガスタンクに加え、続いて15gの
6% t−ブチルヒドロペルオキシド溶液を包含する仕
上げレドックス開始剤を加え、5分間待って、次に15
gの6%アスコルビン酸溶液を15分間かけて加えた。
後者は酢酸ビニルを<0.5%まで低下させた。30℃
に冷却後、14%の水酸化アンモニウムでpHを4〜5に
調整した。
た。 固形分、% 72.0 粘度(20rpm 、RVT#3) 3500cps pH 4.2 粗粒子%(200メッシュ) 0.015 Tg、℃ 0 そのまま及び10%可塑化の両方を試験した後、得られ
るエマルションは優れた接着特性、たとえば、速い固化
速度、商業的に許容し得る開放時間、高湿粘着性、種々
の支持体(たとえば、クラフト、未処理ポリエチレン)
への良好な接着性、並びに耐熱性を示した。さらに、1
0%のBenzoflex 50可塑剤(Velsicol Che
mical Corp. からの安息香酸グリコール)を配合し、ラ
ベル化設備で試験した時、接着剤は慣用の(固形分55
%)エチレン酢酸ビニルエマルションよりも高粘着性及
び早い固化速度を示し、よりニュートン性レオロジーを
特徴とし、慣用し得る(固形分72%)エチレン酢酸ビ
ニル製品よりも速い機械速度をもたらした。次の例は、
異なったポリビニルアルコール及び界面活性剤の型並び
にレベルを有する異なった種エマルションを用いて、許
容し得る粘度である、1000〜8000cps 、好まし
くは2000〜5000cps を有する70%〜72%の
範囲の高固形分エマルションを製造することにおける、
この発明の効用を説明する。次の例においては、最終エ
マルション固形分は72.5〜73.5の範囲にあった
が、同じ固形分での粘度の比較のために72%に調整し
た。
マルションを例1に従って製造した。 結果:固形分71.8% 粘度28,750cps 例2 A.例1の種をA205を70gのTriton X−
45界面活性剤で置換することにより変性し、同じエマ
ルション固形分を維持するために水を加えることにより
70gに調整した。得られた種の粒度は0.67ミクロ
ン(数平均)だった。 B.例1と同じように高固形分エマルションを作った。
った。 Airvol 205(25%水溶液) 112.0g Airvol 203(25%水溶液) 448.0g 結果:固形分72.0% 3220cps 例4 A.例2及び3で用いた同じ種を用いた。 B.PVOHと界面活性剤のレベルが変わった。最終エ
マルションの処方は次のように変わった。
組み合せを用いて作成した。
cps B.最終エマルションを、Igepal及びTrito
n界面活性剤を67gのTergitol 15S40
の70%溶液と置換した以外は例4のように製造した。 結果:固形分72.0% 粘度2100cps 例6 A.例5の種を同じ5部のレベルで用いた。 B.最終エマルションを例1のように作成した。
のSynperonicA50の70%溶液を用いるよ
うに変えた。
を用いることに変えた。PVOHと界面活性剤のレベル
が変わった。最終エマルションの処方を次のように変え
た。
を用いるように変えた。PVOHと界面活性剤のレベル
が変わった。最終エマルションの処方を次のように変え
た。
ルを次のように変えた。
ようにSynperonic A20に変えた。 Airvol 205(25%水溶液) 56.0g Airvol 203(25%水溶液) 414.0 Synperonic A20(60%) 78.0 結果:固形分72.5% 粘度4100cps 例11 A.例2の種を用いた。 B.例1の最終エマルションの処方を最初のエチレン圧
力を約52.7kg/cm2(750psi )に増加させて用
い、エチレン圧を反応の最初の2時間の間、約80.9
kg/cm2 (1150psi )に維持した。目的物は、柔ら
かく、低い最終生成物となった。最終エマルションのT
gは−12℃であった。
cps 例12及び13は、最終高固形分エマルション中におい
て、官能性モノマーを用いることを示す。 例12 A.例5の種を用いた。 B.例5の最終エマルションを最初の装填材料に95.
0gのマレイン酸モノ2−エチルヘキシルを加えること
により変性した。
々の添加を反応に2時間かけて加えた。水のレベルは最
初の装填材料から70gの水を除去することにより高固
形分を維持するように調整した。
PVOHの組み合せを用いて作成された。
性を評価した時、例に記載したのと同様な性質が認めら
れた。
−エチレンコポリマーエマルションの製造を説明する。 A.種エマルションの製造 種エマルションは、標準的なポリビニルアルコール安定
化型EVAエマルションである。それは次のように製造
できる。
を包含する。 水(脱イオン化) 1170.0g 硫酸第一鉄(1%水溶液) 7.0 Airvol 425(10%水溶液) 1000.0 Airvol 523(10%水溶液) 125.0 Goshenol KL−05(15%) 590.0 重炭酸ナトリウム 0.2 ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム(SFS) 0.8 リン酸 1.5 酢酸ビニル 4000.0g エチレン−50℃で反応器を約38.7kg/cm2 (550psi )に平衡化す る量 徐々の添加: 1.水(脱イオン化) 200.0g 過酸化水素(30%水溶液) 11.0 2.水(脱イオン化) 200.0g ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 8.0 酢酸ナトリウム 0.8 最初の水性装填材料のpHをリン酸で4.0〜4.3に調
整した。
反応器を最初の水性混合物で満たした。窒素でフラッシ
ュした。約250rpm で撹拌しながら酢酸ビニルを加え
た。すべての反応器の口を閉鎖した後、窒素〔約1.7
6〜2.81kg/cm2 (25〜40psi )〕で2回パー
ジし、次にエチレン〔約3.52kg/cm2 (50ps
i)〕でパージした。次に50℃まで加熱した。撹拌を
550rpm に増加し、エチレンで約38.7kg/cm2 ま
で加圧した。反応器温度及びエチレン圧を15〜20分
間平衡化させた。次にエチレンの供給を閉じた。撹拌を
500rpm まで低下させた。
で、徐々の添加(番号1及び2)の両方を開始させるこ
とにより開始させた。最初の温度上昇(約2〜5℃)
後、ジャケットの温度と酸化剤速度(番号1)を約30
分間で温度80℃に到達するように調節した。酸化剤の
速度を次に20〜30℃平均温度デルタ(反応温度−ジ
ャケット温度)を維持するように調節した。
%(約2〜2.5時間)まで低下するまで実施した。次
に45℃まで冷却し、脱ガスタンクに移し、残存エチレ
ン圧をガス抜きした。脱泡剤であるColloid 681f(Alli
ed Colloids )を脱ガスタンクに加え、続いて15gの
6%過酸化水素溶液を包含する仕上げレドックス開始剤
を加え、5分間待って、次に15gの4% SFS溶液
を15分間かけて加えた。これは酢酸ビニルを<0.5
%まで低下させた。30℃に冷却後、14%の水酸化ア
ンモニウムでpHを4〜5に調整した。
た。 固形分、% 56.0 粘度(20rpm 、RVT#3) 1870cps pH 4.2 粗粒子%(200メッシュ) 0.015 Tg、℃ +7° B.高固形分エマルション 反応器への最初の装填材料は次のものを包含する。
整した。
反応器を最初の水性混合物で満たした。窒素でフラッシ
ュした。約250rpm で撹拌しながら酢酸ビニルを加え
た。すべての反応器の口を閉鎖した後、窒素〔約1.7
6〜2.81kg/cm2 (25〜40psi )〕で2回パー
ジし、次にエチレン〔約3.52kg/cm2 (50ps
i)〕でパージした。次に50℃まで加熱した。撹拌を
550rpm に増加し、エチレンで約42.2kg/cm2 ま
で加圧した。反応器温度及びエチレン圧を15〜20分
間平衡化させた。次にエチレンの供給を閉じた。撹拌を
500rpm まで低下させた。
で、徐々の添加(番号1及び2)の両方を開始させるこ
とにより開始させた。最初の温度上昇(約2〜5℃)
後、ジャケットの温度と酸化剤速度(番号1)を約30
分間で温度80℃に到達するように調節した。酸化剤の
速度を次に20〜30℃平均温度デルタ(反応温度−ジ
ャケット温度)を維持するように調節した。
%(約2〜2.5時間)まで低下するまで実施した。次
に45℃まで冷却し、脱ガスタンクに移し、残存エチレ
ン圧をガス抜きした。脱泡剤であるColloid 681f(Alli
ed Colloids )を脱ガスタンクに加え、続いて15gの
6%過酸化水素溶液を包含する仕上げレドックス開始剤
を加え、5分間待って、次に15gの6%アスコルビン
酸溶液を15分間かけて加えた。これは酢酸ビニルを<
0.5%まで低下させた。30℃に冷却後、14%の水
酸化アンモニウムでpHを4〜5に調整した。
た。 固形分、% 71.8 粘度(20rpm 、RVT#3) 3240cps pH 4.2 粗粒子%(200メッシュ) 0.015 Tg、℃ 0 次の例16〜28は例15に記載のものをベースとする
種及びエマルション手順を使用する。すべての場合、最
終エマルション固形分は72.5〜73.5の範囲にあ
って、同様な固形分での粘度の比較のために72%に調
整した。
異なった種エマルションを用いて、異なったポリビニル
アルコール及び界面活性剤及びレベルを用いて、許容し
得る粘度である2000〜5000cps で、70%〜7
2%の範囲の高固形分エマルションを製造することへの
この発明の有用性を説明する。さらに、例6〜28は、 1.種固形分の範囲:35〜72% 2.異なった種組成物:アクリル、酢酸ビニル及びビニ
ル−アクリル、酢酸ビニル/エチレン 3.種粒度の範囲0.15〜2.5u並びに種のブレン
ドの使用 4.界面活性剤安定化種の使用 を説明する。
有する例15の最終エマルションを種として用いた。 B.例15と同じようにして高固形分エマルションを2
86gの例15の種エマルションを用いて作成した。
クリル酸ブチル(955)ラテックスを種として用い
た。このラテックスを、慣用の徐々の添加法により1部
及び2部のアニオン(スルホスクシン酸アルキル)−非
イオン界面活性剤(アルキルフェノールエトキシ化物、
40EO)の組み合せを用いて作成した。それは、47
%の固形分レベルと100cps の粘度を有していた。 B.500gのビニルアクリル種を用いて、例15のよ
うにして、最終エマルションを作成した。
性剤を用いた以外は例15のようにしてエチレン/酢酸
ビニル種エマルションを製造した。処方を次のように変
えた。
整した。
反応器を最初の水性混合物で満たした。窒素でフラッシ
ュした。約250rpm で撹拌しながら、酢酸ビニルを加
えた。すべての反応器の口を閉鎖した後、窒素〔約1.
76〜2.81kg/cm2 (25〜40psi )〕で2回パ
ージし、次にエチレン〔約3.52kg/cm2 (50psi
)〕でパージした。次に50℃まで加熱した。撹拌を
550rpm に増加し、エチレンで約45.7kg/cm2 ま
で加圧した。反応器温度及びエチレン圧を15〜20分
間平衡化させた。次にエチレンの供給を閉じた。撹拌を
500rpm まで低下させた。
で、徐々の添加(番号1及び2)の両方を開始させるこ
とにより開始させた。最初の温度上昇(約2〜5℃)
後、ジャケットの温度と酸化剤速度(番号1)を約20
分間で温度75℃に到達するように調節した。酸化剤の
速度を次に20〜30℃平均温度デルタ(反応温度−ジ
ャケット温度)を維持するように調節した。最初の2℃
の温度上昇後、乳化した混合徐々の添加を3.5時間速
度で開始した。
%(約2〜2.5時間)まで低下するまで実施した。次
に45℃まで冷却し、脱ガスタンクに移し、残存エチレ
ン圧をガス抜きした。脱泡剤であるColloid 681f(Alli
ed Colloids )を脱ガスタンクに加え、続いて仕上げレ
ドックス開始剤を加えた。これは、15gの6% t−
ブチルヒドロペルオキシド溶液を包含し、5分間待っ
て、次に15gの4%アスコルビン酸溶液を15分間か
けて加えた。これは酢酸ビニルを<0.5%まで低下さ
せた。30℃に冷却後、14%の水酸化アンモニウムで
pHを4〜5に調整した。
ニル、17部のエチレン及び1.2部のアクリル酸を含
み、次の最終特性を有していた。 固形分、% 52.3 粘度(20rpm 、RVT#3) 70cps pH 4.2 粗粒子%(200メッシュ) 0.02 Tg、℃ +2° B.最終エマルションは448gの種を用いて例15の
ように製造した。
ったメタクリル酸メチル/アクリル酸種(60/40)
を米国特許第5,455,315号(Paine 他)及び
「J.Polym.Science Part A: Polymer Chemistry 」Vol.
33、第1849頁(1995年)に記載された播種工程成長方法
により製造した。得られたエマルションは固形分30%
であった。 B.870gの種ラテックスを用いて例15のように、
最終エマルションを製造した。
ったアクリル種を例19に記載された播種工程成長方法
により製造した。この物質は固形分30%であった。 B.例1のようにして最終エマルションを製造した。
ニルホモポリマーであった。これは、Airvol A
523及びA205 PVOHの組み合せ及び酢酸ビニ
ルモノマーのみを用いて、例15の種と同様に製造され
た。エチレンは加えなかった。
た。 種の結果:固形分55% 粘度1200cps B.例15のように最終エマルションを製造した。 結果:固形分71.9% 粘度3280cps 例22(より高いレベルの標準種) A.例15の種を用いた。 B.用いた種のレベルを850gに増加して、例15の
ようにして最終エマルションを製造した。(10%活
性) 結果:固形分72.8% 粘度3800cps 例23〜28 A.2つの異った粒度のブレンドを例15Bの処方の高
固形分の製造において種エマルションとして用いた。種
は表1に列挙された異った粒度の組み合せを包含した。 B.例15のように最終エマルションを製造した。種の
レベルは各場合において表1に列挙されたように活性部
分のレベルをもたらすように調整し、水のレベルは、最
終固形分が72%の範囲を維持するように調整した。
超高固形分エマルションを製造するのに用いることがで
きる種組成の範囲を示す。これらのデータは、用い得る
種々の種固形分組成及び粒度を示す。最適の組成は、所
望の最終用途特性及び最終固形分/粘度をもたらすよう
に選択できる。
Claims (3)
- 【請求項1】 約65重量%より大なる固形分レベルを
有するエチレン酢酸ビニルをベースとするポリマーエマ
ルションの製造方法であって、 i)0.15〜2.5ミクロンの粒度を有する酢酸ビニ
ル、エチレン酢酸ビニル、アクリル、ビニル−アクリル
及びスチレン(メタ)アクリルポリマーからなる群から
選択されるポリマー種を供給する工程、 ii)最終エマルションの5〜15重量%の前記ポリマー
種の存在において、酢酸ビニルモノマー及びエチレンモ
ノマーを重合させる工程を含み、 前記工程(ii)の重合がポリビニルアルコール及び非イ
オン乳化剤を含む界面活性剤系の存在において行なわれ
る前記方法。 - 【請求項2】 前記エチレン酢酸ビニルポリマーエマル
ションが約70重量%より大なる固形分レベルを有する
請求項1の方法。 - 【請求項3】 約65重量%より大なる固形分レベルを
有するエチレン酢酸ビニルをベースとするポリマーエマ
ルションの製造方法であって、 i)0.3〜1ミクロンの粒度を有する酢酸ビニルまた
はエチレン酢酸ビニルポリマー種を供給する工程、 ii)最終エマルションの5〜15重量%の前記ポリマー
種の存在において、酢酸ビニルモノマー及びエチレンモ
ノマーを重合させる工程を含み、 前記工程(ii)の重合がポリビニルアルコール及び非イ
オン乳化剤を含む界面活性剤系の存在において行なわ
れ、 前記エチレン酢酸ビニルポリマーエマルションが25℃
で1000〜8000cps の塗布粘度を特徴とする前記
方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US99135697A | 1997-12-16 | 1997-12-16 | |
US09/170,917 US6001916A (en) | 1997-12-16 | 1998-10-13 | Ultra high solids vinyl acetate-ethylene and vinyl acetate homopolymer emulsions |
US08/991356 | 1998-10-13 | ||
US09/170917 | 1998-10-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11246630A true JPH11246630A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=26866544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10354047A Pending JPH11246630A (ja) | 1997-12-16 | 1998-12-14 | 超高固形分酢酸ビニル―エチレン及び酢酸ビニルホモポリマ―エマルション |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0924229B1 (ja) |
JP (1) | JPH11246630A (ja) |
AT (1) | ATE280791T1 (ja) |
DE (1) | DE69827227T2 (ja) |
TW (1) | TW513447B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000049054A1 (fr) * | 1999-02-18 | 2000-08-24 | Konishi Co., Ltd. | Procede de production d'emulsion de resine d'acetate de vinyle et d'adhesif a base d'eau |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10035587A1 (de) * | 2000-07-21 | 2002-02-07 | Wacker Polymer Systems Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Polymerisaten mittels kontinuierlicher Emulsionspolymerisation |
DE10035589A1 (de) * | 2000-07-21 | 2002-02-07 | Wacker Polymer Systems Gmbh | Verfahren zur Herstellun von Polymerdispersionen mi t hohem Feststoffgehalt |
CN100545176C (zh) * | 2004-08-27 | 2009-09-30 | 科尼希株式会社 | 聚(乙酸乙烯酯)乳液及其制备方法 |
DE602006017338D1 (de) * | 2005-03-09 | 2010-11-18 | Kuraray Co | Wässrige emulsion und beschichtung |
WO2014036740A1 (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | Celanese Emulsions Gmbh | Functionalized vinyl acetate ethylene binders for paper and paperboard coatings |
CN109651556B (zh) * | 2017-10-11 | 2021-12-17 | 中国石油化工集团公司 | 单分散醋酸乙烯-乙烯共聚乳液及其制备方法 |
CN112352001B (zh) | 2019-05-10 | 2023-02-28 | 瓦克化学股份公司 | 清洁聚合反应器的方法 |
CN115991842A (zh) * | 2021-10-20 | 2023-04-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 醋酸乙烯-乙烯共聚乳液及其制备方法 |
CN116023575B (zh) * | 2022-12-20 | 2024-09-03 | 虹石(江苏)新材料科技有限公司 | 一种高耐水的vae乳液及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3769151A (en) * | 1972-02-14 | 1973-10-30 | Union Oil Co | Adhesive composition and method of preparation |
US4164489A (en) * | 1978-04-24 | 1979-08-14 | Air Products And Chemicals, Inc. | Continuous emulsion polymerization of vinyl acetate and ethylene |
EP0789035A3 (en) * | 1996-01-31 | 1998-09-16 | H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. | Emulsion polymer used as a packaging adhesive |
-
1998
- 1998-11-19 DE DE69827227T patent/DE69827227T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-19 AT AT98121998T patent/ATE280791T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-11-19 EP EP98121998A patent/EP0924229B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-10 TW TW087120568A patent/TW513447B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-12-14 JP JP10354047A patent/JPH11246630A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000049054A1 (fr) * | 1999-02-18 | 2000-08-24 | Konishi Co., Ltd. | Procede de production d'emulsion de resine d'acetate de vinyle et d'adhesif a base d'eau |
US6495628B1 (en) | 1999-02-18 | 2002-12-17 | Konishi Co. Ltd. | Process for producing vinyl acetate resin emulsion and water-based adhesive |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW513447B (en) | 2002-12-11 |
EP0924229A1 (en) | 1999-06-23 |
DE69827227T2 (de) | 2006-01-12 |
EP0924229B1 (en) | 2004-10-27 |
DE69827227D1 (de) | 2004-12-02 |
ATE280791T1 (de) | 2004-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4921898A (en) | Vinyl acetate-ethylene copolymer emulsions prepared in the presence of a stabilizing system of a low molecular weight polyvinyl alcohol and a surfactant | |
US6001916A (en) | Ultra high solids vinyl acetate-ethylene and vinyl acetate homopolymer emulsions | |
US5516836A (en) | Method of producing aqueous polymer dispersions | |
KR100525701B1 (ko) | 아세트산 비닐 수지계 에멀젼의 제조 방법 및 수성 접착제 | |
US5143966A (en) | Vinyl acetate/ethylene copolymer emulsions having improved wet tack properties | |
JPH11246630A (ja) | 超高固形分酢酸ビニル―エチレン及び酢酸ビニルホモポリマ―エマルション | |
US5665816A (en) | Aqueous dispersions for adhesives | |
US4581413A (en) | Vinyl dispersion resins | |
EP0812863B1 (en) | Acrylic emulsions prepared in the presence of fully hydrolyzed poly(vinyl alcohol) | |
KR100404165B1 (ko) | 폴리(에틸렌 글리콜)/폴리(비닐 알코올) 블랜드로안정화된 비닐 아세테이트 에틸렌 에멀젼 | |
US5939505A (en) | High solids ethylene vinyl acetate emulsions | |
EP1414874B1 (en) | High solids ethylene-vinyl acetate latex | |
WO2019126913A1 (en) | A method for preparing aqueous copolymer dispersions | |
JPS6244005B2 (ja) | ||
JP2001151807A (ja) | エマルジョンポリマー | |
JP2003105007A (ja) | アクリル系エマルジョンの製造方法 | |
US6395817B2 (en) | Poly(vinyl alcohol)-g-polyethylene graft emulsion copolymers | |
JPH05263064A (ja) | 粘着剤組成物 | |
US3586689A (en) | Alcohol stable vinyl ester polymer latexes | |
CA1322064C (en) | Vinyl acetate-ethylene copolymer emulsions prepared in the presence of a stabilizing system of a low molecular weight polyvinyl alcohol and a surfactant | |
JPS6244002B2 (ja) | ||
JP2002121206A (ja) | エチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョンおよびその製造方法 | |
JP2002161103A (ja) | アルカリ可溶性ポリマー水分散体の製造方法 | |
JPH09176597A (ja) | エチレン−脂肪酸ビニル系樹脂エマルジョンの製造方法 | |
JP2001072721A (ja) | 酢酸ビニル−アクリル共重合樹脂系エマルジョンの製造方法及び水性接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |