JPH11244556A - 安全かみそり - Google Patents

安全かみそり

Info

Publication number
JPH11244556A
JPH11244556A JP5475298A JP5475298A JPH11244556A JP H11244556 A JPH11244556 A JP H11244556A JP 5475298 A JP5475298 A JP 5475298A JP 5475298 A JP5475298 A JP 5475298A JP H11244556 A JPH11244556 A JP H11244556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
safety razor
replacement blade
blade
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5475298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yasukawa
繁 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5475298A priority Critical patent/JPH11244556A/ja
Publication of JPH11244556A publication Critical patent/JPH11244556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】替え刃の清掃を極めて簡単に行うこと。 【解決手段】頭部11と柄部12とが長手方向に延びる
基線に沿って一体化され、頭部11において基線の両側
に配された装着面に替え刃RBを着脱可能に取り付ける
ための係合部材が設けられてなる安全かみそり1であっ
て、頭部11に、基線に沿って移動可能であり且つ装着
面から突出し、替え刃RBが取り付けられたときに当該
替え刃RBの刃体を清掃のために移動させることの可能
な清掃可動部材31が設けられてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、頭部と柄部とが長
手方向に延びる基線に沿って一体化され、頭部において
基線の両側に配された装着面に替え刃を取り付けるため
の係合部材が設けられてなる安全かみそりに関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、頭部と柄部とが長手方向
に延びる基線に沿って一体化され、頭部において基線の
両側に配された装着面に替え刃を取り付けるための係合
部材が設けられた形式の安全かみそりが、特開平5−1
23460号として提案されている。
【0003】このような安全かみそりに用いられる替え
刃は、長方形状のプラスチック製のケース内に1枚又は
2枚の刃体が装着され、ケースの裏面に係合部材と係合
するための係合溝が設けられている。このような替え刃
は、公知であり、且つウイルキンソン替刃(ジレットジ
ャパンインコーポレイテッド社)、又はシックスーパー
II(ワーナーランバート社)などとして市販されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の安全か
みそりでは、使用によって替え刃の刃体とそのケースと
の間に剃り屑が溜まってくる。従来においては、替え刃
自体の清掃ができないので、剃り屑が溜まって切れなく
なればその替え刃を捨て、新しい替え刃を取り付けてい
た。したがって、替え刃の寿命が短く、コスト高となっ
ていた。
【0005】この問題を解消するために、替え刃自体に
清掃機能が付加された替え刃が、上述と同様のメーカか
ら市販されている。そのような替え刃RBは、図7に示
すように、刃体102,103がケース1011内で移
動可能となっており、刃体102,103の刃部とは反
対の側において、刃体102,103を押し出すための
押当部104がケース101から突出して設けられてい
る。刃体102,103は、常時、図示しない弾性体に
よって奥の方へ、つまり押当部104の方へ付勢されて
位置決めがなされている。したがって、替え刃RBを用
いて剃るときには、刃体102,103は図7に示す位
置に保持される。指などによって押当部104を矢印M
1方向に押すことにより、その分だけ刃体102,10
3はケース101から押し出され、これにともなって刃
体102,103とケース101との間に溜まった剃り
屑が外へ押し出される。
【0006】しかし、従来の安全かみそりでは、替え刃
RBの清掃に当たって、替え刃を安全かみそりから取り
外し、その後に押当部104を指などで押すことによっ
て剃り屑を取り出し、水洗いを行い、その後に替え刃R
Bを再度安全かみそりに取り付けている。
【0007】したがって、替え刃RBの清掃に際して多
くの時間と労力とを要し、そのために剃り作業をしばら
くの間中断しなければならなかった。本発明は、上述の
問題に鑑みてなされたもので、替え刃の清掃を極めて簡
単に行うことのできる安全かみそりを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る安
全かみそりは、頭部と柄部とが長手方向に延びる基線に
沿って一体化され、前記頭部において前記基線の両側に
配された装着面に替え刃を着脱可能に取り付けるための
係合部材が設けられてなる安全かみそりであって、前記
頭部に、前記基線に沿って移動可能であり且つ前記装着
面から突出し、前記替え刃が取り付けられたときに当該
替え刃の刃体を清掃のために移動させることの可能な清
掃可動部材が設けられてなる。
【0009】請求項2の発明に係る安全かみそりは、前
記頭部と前記柄部とが板材からなるベース板によって一
体に形成され、前記ベース板の表面に前記装着面を有す
る装着部材が設けられてなる。
【0010】請求項3の発明に係る安全かみそりでは、
前記清掃可動部材は、前記頭部において前記基線に沿っ
て設けられた中空部内に配され且つ前記頭部と前記柄部
との接合部分から外部に突出するスライド部材と、前記
スライド部材と一体的に設けられ、前記中空部に連通し
且つ前記装着面の間に設けられた溝から突出する押当部
材と、を有してなる。
【0011】請求項4の発明に係る安全かみそりでは、
前記中空部には、前記スライド部材を前記柄部の方へ付
勢するバネ部材が設けられてなる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る安全かみそり
1の斜視図、図2は安全かみそり1の頭部11を拡大し
て示す正面図、図3は頭部11の右側面図、図4は頭部
11の右側面から見た断面図、図5は図2のV−V線矢
視断面図、図6は安全かみそり1における替え刃RBの
清掃時の状態の変化を示す図、図7は替え刃RBを示す
正面図及び下面図である。
【0013】これらの図において、安全かみそり1は、
頭部11及び柄部12からなる。頭部11と柄部12と
は、長手方向に延びる基線に沿って一体化される。つま
り、頭部11から柄部12にわたって、鋼材又はステン
レス鋼などの金属材料からなる1枚のベース板21が設
けられる。ベース板21は、板厚が数mm程度であり、
頭部11において幅が広く、柄部12において幅が狭
く、全体的に角部又は縁部などが滑らかな曲線状となる
ように形成される。ベース板21の頭部11の領域の部
分をベース板21a、柄部12の領域の部分をベース板
21bと記載することがある。
【0014】頭部11において、ベース板21aの上面
に、金属材料からなるほぼ矩形の板材が中央線から折り
曲げられて略山形に形成された装着部材22が重ね合わ
される。ベース板21aと装着部材22とは、縁の部分
において当接し、当接した部分を溶接することにより一
体化される。溶接された部分はグラインダーなどで滑ら
かに仕上げられる。ベース板21aと装着部材22との
間に、中空部41が形成される。
【0015】装着部材22は、表面が装着面22aであ
り、その中央部に表裏に貫通した溝22bが設けられ
る。装着面22aには、基線の左右の両側に、係合部材
23,24がスポット溶接などにより取り付けられる。
【0016】係合部材23,24は、図2及び図5によ
く示されているように、薄い板材が山形に折り曲げられ
て形成されており、その中央部分が装着面22aに当接
した状態で固定される。係合部材23,24は、替え刃
RBの底面に設けられた係合溝101a(図7参照)内
に嵌まり込む。つまり、替え刃RBを、頭部11の先端
の側から係合溝101aが係合部材23,24に嵌まり
込むように係合させた状態で、柄部12の方に向かって
スライドさせることによって、替え刃RBが安全かみそ
り1に取り付けられる。替え刃RBを取り外す場合には
これと逆の操作を行う。係合部材23,24によって、
替え刃RBが着脱可能に取り付けられる。なお、替え刃
RBは公知のものである。
【0017】装着部材22の柄部12寄りの端部の表面
には、位置決め部材25が取り付けられる。位置決め部
材25は、その断面形状が装着部材22とほぼ同様であ
り、溶接によって固定された後、表面が滑らかになるよ
うにグラインダーなどで仕上げられる。位置決め部材2
5は、替え刃RBを係合部材23,24に係合させてス
ライドさせたときに、そのストッパーとなって替え刃R
Bの基線方向の位置決めを行うためのものである。
【0018】さて、中空部41と溝22bとにわたっ
て、替え刃RBの清掃を行うための清掃可動部材31
が、基線に沿った方向に移動可能に設けられる。清掃可
動部材31は、溝22bを貫通して装着面22aから突
出する押当部材31a、及び中空部41内に配されたス
ライド部材31bからなる。
【0019】押当部材31aは、溝22bから突出する
部分にテーパ面部311が形成されており、押当部材3
1aが基線方向に移動したときに、テーパ面部311が
替え刃RBの押当部104を押していき、これによって
刃体102,103を移動させる。
【0020】スライド部材31bは、その断面形状が装
着部材22とほぼ同様な山形であり、装着部材22の裏
面及びベース板21aの表面に沿って中空部41内を移
動可能である。スライド部材31bは、装着部材22の
柄部12に近い方の端部において中空部41から突出
し、そこが操作部313となっている。操作部313
は、図2に示されるように、正面視においてベース板2
1aからはみ出さない程度の形状となっている。また、
スライド部材31bの中央部に穴312が設けられ、こ
の穴312に押当部材31aが貫通した状態で、溶接が
行われて一体化されている。
【0021】このように、押当部材31aとスライド部
材31bとによって清掃可動部材31を構成すると、構
造が簡単であり、低コストで製作が可能である。図4に
よく示されるように、ベース板21aの先端部には、カ
バー部材26が取り付けられる。カバー部材26と押当
部材31aの下端部との間に、圧縮バネ27が装着され
る。圧縮バネ27は、清掃可動部材31を柄部12の方
へ付勢する。カバー部材26は、中空部41の先端を全
部塞ぐ形状でもよく、又は圧縮バネ27の装着のみに必
要な小さな形状でもよい。
【0022】したがって、清掃可動部材31は、押当部
材31aが溝22b内において移動可能であり、常時は
圧縮バネ27により付勢されて溝22b内の最も柄部1
2に近い位置にある。
【0023】柄部12は、ベース板21bに合成樹脂か
らなる握り部51を一体に成形して構成される。握り部
51は、使用者が握り易い形状に成形される。安全かみ
そり1に替え刃RBを取り付けた状態では、図6(A)
に示すように、押当部材31aは押当部104に押当し
ない。この状態で、安全かみそり1を剃るために使用す
る。
【0024】替え刃RB内に剃り屑が溜まった場合に
は、操作部313を奥の方へ押す。操作部313を押す
ことにより、図6(B)に示すように、押当部材31a
は圧縮バネ27に抗して先端の方へ移動する。これによ
って、押当部材31aが替え刃RBの押当部104に押
当し、押当部104を替え刃RBの中の方へ移動させ
る。
【0025】これによって、替え刃RBの刃体102,
103はケース101から若干押し出され、これにとも
なって刃体102,103とケース101との間に溜ま
った剃り屑が外へ押し出される。操作部313を押した
り放したりする操作を数回繰り返す。
【0026】そのような状態で、替え刃RBを水洗い
し、安全かみそり1を振ることによって水切りを行う。
これによって替え刃RBの清掃が完了する。圧縮バネ2
7によって清掃可動部材31が付勢され、常に使用可能
な位置にあるので、清掃にともなう使用者の操作が簡単
である。
【0027】したがって、従来のように、替え刃RBを
安全かみそりから取り外して清掃を行う必要がなく、清
掃が極めて簡単である。適度な時期に清掃を行うことに
より、替え刃RBの寿命が延び、それだけランニングコ
ストの低減が図れる。
【0028】上述の安全かみそり1によると、ベース板
21、装着部材22、係合部材23,24、位置決め部
材25、カバー部材26などは、プレスによって板材か
ら打ち抜き、且つ加工することができる。したがって、
量産を行ってコストの低減を図ることができる。それぞ
れの部材の寸法を適当に設定することにより、頭部11
の重量を適当に変更することができるので、安全かみそ
り1の使い勝手を種々異ならせ、使用者の技量又は経験
に応じた安全かみそり1を製作することができる。
【0029】上述の実施形態において、頭部11、柄部
12、替え刃RB、又は安全かみそり1の全体又は各部
の構造、形状、寸法、材質、個数などは、本発明の趣旨
に沿って適宜変更することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によると、替え刃の清掃を極めて
簡単に行うことができる。請求項2の発明によると、量
産を行ってコストの低減を図ることができる。
【0031】請求項3の発明によると、清掃可動部材の
構成が簡単で低コストで製作することができる。請求項
4の発明によると、清掃のための操作が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る安全かみそりの斜視図である。
【図2】安全かみそりの頭部を拡大して示す正面図であ
る。
【図3】頭部の右側面図である。
【図4】頭部の右側面から見た断面図である。
【図5】図2のV−V線矢視断面図である。
【図6】安全かみそりにおける替え刃の清掃時の状態の
変化を示す図である。
【図7】替え刃を示す正面図及び下面図である。
【符号の説明】
1 安全かみそり 11 頭部 12 柄部 ,21 ベース板 22 装着部材 22a 装着面 22b 溝 23,24 係合部材 27 圧縮バネ(バネ部材) 31 清掃可動部材 31a 押当部材 31b スライド部材 41 中空部 RB 替え刃

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頭部と柄部とが長手方向に延びる基線に沿
    って一体化され、前記頭部において前記基線の両側に配
    された装着面に替え刃を着脱可能に取り付けるための係
    合部材が設けられてなる安全かみそりであって、 前記頭部に、前記基線に沿って移動可能であり且つ前記
    装着面から突出し、前記替え刃が取り付けられたときに
    当該替え刃の刃体を清掃のために移動させることの可能
    な清掃可動部材が設けられてなる、 ことを特徴とする安全かみそり。
  2. 【請求項2】前記頭部と前記柄部とが板材からなるベー
    ス板によって一体に形成され、前記ベース板の表面に前
    記装着面を有する装着部材が設けられてなる、 請求項1記載の安全かみそり。
  3. 【請求項3】前記清掃可動部材は、 前記頭部において前記基線に沿って設けられた中空部内
    に配され且つ前記頭部と前記柄部との接合部分から外部
    に突出するスライド部材と、 前記スライド部材と一体的に設けられ、前記中空部に連
    通し且つ前記装着面の間に設けられた溝から突出する押
    当部材と、 を有してなる請求項1又は請求項2記載の安全かみそ
    り。
  4. 【請求項4】前記中空部には、前記スライド部材を前記
    柄部の方へ付勢するバネ部材が設けられてなる、 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の安全かみそ
    り。
JP5475298A 1998-03-06 1998-03-06 安全かみそり Pending JPH11244556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5475298A JPH11244556A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 安全かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5475298A JPH11244556A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 安全かみそり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11244556A true JPH11244556A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12979513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5475298A Pending JPH11244556A (ja) 1998-03-06 1998-03-06 安全かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11244556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047954B2 (ja) インターブレードガード及びその製造方法
JP5405503B2 (ja) 付加的なトリムブレードを有する剃毛カミソリ
US8191265B2 (en) Razor cartridge with comb
JP2007528268A (ja) 剃毛カミソリ及び他の毛切断集合体
WO2005075162B1 (en) Bidirectional shaving implement
JP2009507616A (ja) レザー・カートリッジ用のブレード取付け部材
KR20060037385A (ko) 안전 면도기
US8296955B2 (en) Electric shaver
JPS6015352B2 (ja) かみそり用ブレ−ドカ−トリツジ
JPS6112709B2 (ja)
JPH11244556A (ja) 安全かみそり
US7572171B2 (en) Cutting-tool holder used for grinding
JPS6361125B2 (ja)
JP4386330B2 (ja) 替刃式かみそりホルダー
JPS5849747Y2 (ja) きわぞり装置
CN217454015U (zh) 刀头及剃毛刀
KR0174747B1 (ko) 각피 제거기
JP2943071B1 (ja) 安全かみそり
JP2576764Y2 (ja) 往復動式電気かみそり
JPH0118144Y2 (ja)
JP6695754B2 (ja) 電気かみそり
JP3013503U (ja) 替刃式理容用かみそり
JPS594620Y2 (ja) かみそり
JP3004128U (ja) 事務用ナイフが付設された鋏
EP0536292A1 (en) Razor