JPH11244253A - 体内脂肪計 - Google Patents

体内脂肪計

Info

Publication number
JPH11244253A
JPH11244253A JP10051678A JP5167898A JPH11244253A JP H11244253 A JPH11244253 A JP H11244253A JP 10051678 A JP10051678 A JP 10051678A JP 5167898 A JP5167898 A JP 5167898A JP H11244253 A JPH11244253 A JP H11244253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current path
impedance
body fat
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10051678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012302B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Masuda
安俊 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP05167898A priority Critical patent/JP4012302B2/ja
Publication of JPH11244253A publication Critical patent/JPH11244253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012302B2 publication Critical patent/JP4012302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要なキーの数を減らした体内脂肪計を提供
する。 【解決手段】第1及び第2の電流路形成電極21,22
によって身体内に形成される電流路に於いて身体のイン
ピーダンスを計測する第1及び第2のインピーダンス計
測電極23,24を、被験者の身体データを入力するた
めのデータ入力キーと兼用する。第1のインピーダンス
計測電極23には可動部25と押圧ボタン26とを設
け、第2のインピーダンス計測電極24には可動部27
と押圧ボタン28とを設ける。第1のインピーダンス計
測電極23は、その可動部26を押す度に数値が増加す
るインクリメントキーとして設定し、第2のインピーダ
ンス計測電極24は、その可動部27を押す度に数値が
減少するデクリメントキーとして設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、体内脂肪計に関
し、更に詳しくは、体脂肪率を求める際に必要な被験者
の身体データの入力や身体のインピーダンスの計測の開
始に使用されるキーをインピーダンスの計測等に使用さ
れる電極と兼用することにより、従来より数の少ないキ
ーにより構成した体内脂肪計に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、健康維持の観点より、身体の脂肪
率が注目されている。体脂肪率が増加すると成人病など
を引き起こす原因となるため、体脂肪率を知ることは健
康管理上有用である。体脂肪率を計測するものとして、
手で持つタイプや体重計に体脂肪率の計測機能を付与し
たタイプの体内脂肪計が知られている。このような体内
脂肪計では、被験者の体内に電流路を形成してその電流
路上に於けるインピーダンスを計測し、その計測値と、
被験者が入力した身長、体重等の身体データとに基づい
て体脂肪率を計算するものが主流である。
【0003】このような体内脂肪計では、上記の身体デ
ータを入力するためにテンキーが設けられるのが通常で
ある。また、テンキー以外にインピーダンスの計測を開
始するためのスタートキーも設けられる。しかし、テン
キーを設けるには最低10個のキーを必要としこれにス
タートキーを加えると合計11個のキーが必要となるた
め、製品コストの点で好ましくない。また、これらのキ
ーを設置するスペースがある程度必要なので、より小型
化した体内脂肪計を作製しようとする場合には好ましく
ない。
【0004】この問題を解決したものとして、テンキー
に代えて、押す度に数値が増加するインクリメントキー
及び押す度に数値が減少するデクリメントキーをデータ
入力キーとして備えた体内脂肪計がある。インクリメン
トキー及びデクリメントキーをデータ入力キー用いれ
ば、10個のテンキーを2個まで減らすことが可能とな
り、製造コストの低減及び体内脂肪計の小型化が可能と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、更に体
内脂肪計の製造コストを低減させ、又は更に小型化した
体内脂肪計を作製しようとする場合、インクリメントキ
ー及びデクリメントキーをデータ入力キーとして用いた
だけでは所期の目的を達成することができない場合があ
る。
【0006】そこで、本発明の目的は、更に必要なキー
の数を減らした体内脂肪計を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の体内脂肪計は、
被験者の身体に形成される電流路に於いて計測されるイ
ンピーダンスと、被験者の身体データとに基づいて体脂
肪率を求めるものであり、2対の電極からなる電極群を
有している。この電極群は、電流路を被験者の身体に形
成する一対の電流路形成電極と、電流路形成電極によっ
て形成された電流路に於けるインピーダンスを計測する
もう一対のインピーダンス計測電極とを有している。ま
た、本発明の体内脂肪計は、被験者の身体データを入力
するための一又は複数のデータ入力キーを備えており、
このデータ入力キーの一部又は全てが、電極群のうちの
一又は複数の電極と兼用されている。そして、この兼用
されている電極への身体による接触動作により、身体デ
ータの入力が行われる。このように、電極とデータ入力
キーとを兼用することにより、従来よりキーの数を減ら
すことが可能となる。
【0008】データ入力キーと電極群に含まれる電極と
の兼用は、兼用されている電極に身体の接触を検知する
検知回路を接続することによって実現することができ
る。検知回路を設けた体内脂肪計では、兼用されている
電極への接触を検知回路によって検知し、その接触回数
に応じて、又は接触時間に応じて被験者の身体データが
入力される。
【0009】また、データ入力キーと電極との兼用は、
兼用されている電極を、可動部とその可動部の下方に設
けた押圧ボタンとによって構成することによっても実現
することができる。この構成では、可動部への接触動作
により押圧ボタンが押圧され、その押圧回数又は押圧時
間により、被験者の身体データの入力が行われる。
【0010】本発明の体内脂肪計によれば、電極群の何
れかの電極と、インピーダンスの計測を開始させるスタ
ートキーとを兼用することもできる。この構成では、こ
の兼用されている電極への身体による接触動作により、
インピーダンスの計測が開始される。このように、電極
とスタートキーとを兼用することにより、従来よりキー
の数を減らすことが可能となる。
【0011】スタートキーと電極群に含まれる電極との
兼用は、兼用されている電極に身体の接触を検知する検
知回路を接続することにより実現される。検知回路を設
けた体内脂肪計では、兼用されている電極への接触を検
知回路によって検知し、これによって上記電極群による
インピーダンスの計測が開始される。
【0012】また、スタートキーと電極との兼用は、兼
用されている電極を、可動部とその可動部の下方に設け
た押圧ボタンとによって構成することによっても実現す
ることができる。この構成では、上記電極の可動部への
接触動作により押圧ボタンが押圧され、これによって上
記電極群によるインピーダンスの計測が開始される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は本発明の一実施態様に係る体
内脂肪計の平面図である。本実施態様の体内脂肪計10
は、同図の左側に示されている第1の把持部11と、右
側に示されている第2の把持部12とを有している。こ
れらの把持部11,12の間を結合する上下2つの支持
部13,14の間の中央部には、操作表示盤15が設け
られている。操作表示盤15には、体脂肪率の計算に必
要な身体データや、計測結果としての体脂肪率を表示す
る表示部16と、後述するように第1及び第2の電流路
形成電極23,24により入力される身体データの項目
を選択するための入力選択キー17と、インピーダンス
の計測を開始するためのスタートキー18とが設けられ
ている。
【0014】第1の把持部11及び第2の把持部12の
下側には、それぞれ第1のインピーダンス計測電極21
及び第2のインピーダンス計測電極22が設けられてい
る。これらのインピーダンス計測電極21及び22は、
後述するように被験者が把持部11及び12を手で把持
したときにその被験者の身体内に電流路を形成するため
のものである。また、第1の把持部11及び第2の把持
部12の上側には、それぞれ第1の電流路形成電極23
及び第2の電流路形成電極24が設けられている。これ
らの電流路形成電極23及び24は、被験者が把持部1
1及び12を手で把持したときに、インピーダンス計測
電極21及び22によってその被験者の身体内に形成さ
れる電流路に於けるインピーダンスを計測するために設
けられているものである。
【0015】図2は図1の体内脂肪計10を紙面裏側か
ら見た背面図である。本実施態様の体内脂肪計10で
は、第1の電流路形成電極23は、被験者の身長、体
重、年令、性別等の身体データを入力するためのデータ
入力キーと兼用されている。即ち、図2に示すように、
電極23のデータ入力キーとの兼用は、第1の電流路形
成電極23に可動部25を設け、この可動部25の下方
に押圧ボタン26を設けることにより実現されている。
図3は図2の第1の電流路形成電極23のP−P線矢視
断面図である。図3に示すように、第1の電流路形成電
極23の可動部25の下方には空間29が設けられてお
り、この空間29に押圧ボタン26が設けられている。
従って、可動部25は、図3に示すように被験者の指3
0で押圧されると撓み、この可動部25の撓みによって
押圧ボタン26が押圧されることになる。
【0016】第2の電流路形成電極24も、同様に身体
データを入力するためのデータ入力キーと兼用されてお
り、電極24のデータ入力キーとの兼用は、電極24に
可動部27を設けてこの可動部27の下方に押圧ボタン
28を設けることにより実現されている。そして、図3
と同様に可動部27の撓みによって押圧ボタン28が押
圧される。
【0017】本実施態様では、第1の電流路形成電極2
3は、その可動部26を押す度に数値が増加するインク
リメントキーとして設定され、第2の電流路形成電極2
4は、その可動部27を押す度に数値が減少するデクリ
メントキーとして設定されている。従って、第1の電流
路形成電極23と第2の電流路形成電極24とによる被
験者の身体データの入力は、可動部26を押して数値を
増加させるか又は可動部27を押して数値を減少させる
ことにより行われる。入力される被験者の身体データの
具体的な項目、即ち、身長、体重、年令、性別等の項目
は、前述のように入力選択キー17により選択される。
【0018】以上の構成を有する本実施態様の体内脂肪
計10は、以下のようにして使用される。まず、被験者
は、左手で第1の把持部11を、右手で第2の把持部1
2を把持する。これにより、第1の電流路形成電極23
と第1のインピーダンス計測電極21とが左手に接触す
るとともに、第2の電流路形成電極24と第2のインピ
ーダンス計測電極22とが右手に接触する。この状態
で、被験者は、例えば右手の親指で入力選択キー17を
押すことにより、被験者の身体データの具体的な入力項
目を選択する。これにより、表示部16に入力項目名が
表示される。次に、被験者は、第1の電流路形成電極2
3の可動部25を左手の人差し指で図3のように押して
表示部の数値を増加させるか、又は第2の電流路形成電
極24の可動部27を押して表示部の数値を減少させる
ことにより、その項目の正しい値を設定する。次に再び
右手の親指で入力選択キー17を押して次の入力項目を
選択し、上記と同様に数値の入力を行う。
【0019】全ての項目について入力が終了すると、被
験者によりスタートキー18(図1)が例えば左手の親
指で押される。これにより、第1のインピーダンス計測
電極21と第2のインピーダンス計測22とを介して、
被験者の身体に電流路が形成される。この電流路に於け
るインピーダンスが、第1の電流路形成電極23と第2
の電流路形成電極24とによって計測されることにな
る。
【0020】インピーダンスの計測が終了すると、その
インピーダンスの計測値と、上記で予め入力した被験者
の身体データとに基づいて被験者の体脂肪率が計算さ
れ、その結果が表示部16に表示される。
【0021】なお、上記ではインピーダンスの計測をス
タートキー18を押すことにより開始する構成とした
が、このスタートキー18を省略し、スタートキー18
を第1の電流路形成電極23又は第2の電流路形成電極
24と兼用した構成とすることができる。スタートキー
18を省略した構成の場合には、全ての入力項目の入力
が終了した後、スタートキーと兼用されている第1の電
流路形成電極23の可動部25又は第2の電流路形成電
極24の可動部27を押圧することにより、インピーダ
ンスの計測が開始される。
【0022】図4は本発明の他の実施態様に係る体内脂
肪計40の斜視図である。本実施態様の体内脂肪計40
は、本体41と、本体41の上面に設けられた表示部4
5と、入力される身体データの項目を選択するための入
力選択キー49と、インピーダンスの計測を開始するた
めのスタートキー48とを有している。
【0023】本体41の上面縁部には、第1の電流路形
成電極43及び第2の電流路形成電極44が設けられ、
また、本体41の下面縁部には、第1のインピーダンス
計測電極46及び第2のインピーダンス計測電極47が
設けられている。
【0024】第1及び第2の電流路形成電極43及び4
4、並びに第1及び第2のインピーダンス計測電極46
及び47の各機能は、上述の図1の体内脂肪計10と同
様である。
【0025】本実施態様の体内脂肪計40に於いても、
第1の電流路形成電極43及び第2の電流路形成電極4
4は、被験者の身体データを入力するためのデータ入力
キーと兼用されている。電極43,44のデータ入力キ
ーとの兼用は、第1の電流路形成電極43,44に身体
による接触を検知する検知回路(図示せず)を接続する
ことにより実現される。この検知回路は、インピーダン
ス計測用の回路と兼用することができ、また、身体の接
触による電位変化を検知する公知の回路を用いて構成し
てもよい。検知回路を設けた本実施態様の体内脂肪計4
0では、第1の電流路形成電極43は、被験者が指で接
触する度に数値が増加するインクリメントキーとして設
定され、第2の電流路形成電極44は、接触の度に数値
が減少するデクリメントキーとして設定されている。従
って、被験者の身体データの入力は、第1の電流路形成
電極43に接触して数値を増加させるか、又は第2の電
流路形成電極44に接触して数値を減少させることによ
り行われる。入力される被験者の身体データの具体的な
項目は、入力選択キー49により選択される。
【0026】以上の構成を有する本実施態様の体内脂肪
計40は、以下のようにして使用される。まず、被験者
は、入力選択キー49を押すことにより、被験者の身体
データの具体的な入力項目を選択する。これにより、表
示部45に入力項目名が表示される。次に、第1の電流
路形成電極43又は第2の電流路形成電極44に接触し
て表示部45の数値を増加又は減少させることにより、
その項目の正しい値を設定する。次に再び入力選択キー
49を押して次の入力項目を選択し、上記と同様に数値
の入力を行う。
【0027】全ての項目について入力が終了すると、被
験者はスタートキー48を指で押し、次に、被験者は、
第1のインピーダンス計測電極46と第2のインピーダ
ンス計測電極47とにそれぞれ左手及び右手の親指が接
触し、第1の電流路形成電極43と第2の電流路形成電
極44とにそれぞれ左手及び右手の人差し指が接触する
ように、体内脂肪計40を持つ。これにより、第1のイ
ンピーダンス計測電極46と第2のインピーダンス計測
電極47とを介して、被験者の身体に電流路が形成され
るとともに、この電流路に於けるインピーダンスが、第
1の電流路形成電極43と第2の電流路形成電極44と
によって計測される。
【0028】インピーダンスの計測が終了すると、その
インピーダンスの計測値と、上記で予め入力した被験者
の身体データとに基づいて被験者の体脂肪率が計算さ
れ、その結果が表示部45に表示される。
【0029】なお、上記ではインピーダンスの計測をス
タートキー48を押すことにより開始する構成とした
が、このスタートキー48を省略し、スタートキー48
を第1の電流路形成電極43、第2の電流路形成電極4
4、第1のインピーダンス計測電極46及び第2のイン
ピーダンス計測電極47の何れかと兼用した構成とする
ことができる。このようにスタートキー48を省略した
構成の場合には、全ての入力項目の入力が終了した後、
兼用されている電極に接触することによりインピーダン
スの計測が開始される。
【0030】図5は本発明の他の実施態様に係る体内脂
肪計50の斜視図である。本実施態様の体内脂肪計50
は、図4の体内脂肪計40と同様に、本体51と、本体
51の上面に設けられた表示部55と、入力される身体
データの項目を選択するための入力選択キー59と、イ
ンピーダンスの計測を開始するためのスタートキー58
とを有している。
【0031】本体51の上面縁部には、第1の電流路形
成電極53及び第2の電流路形成電極54が設けられて
いる。本実施態様の体内脂肪計50では、第1の電流路
形成電極53は、被験者の身体データを入力するための
データ入力キーと兼用されている。電極53のデータ入
力キーとの兼用は、第1の電流路形成電極53に可動部
61を設け、この可動部61の下方に押圧ボタン62を
設けることにより実現されている。図6は図5のQ−Q
線矢視断面図である。図6に示すように、第2の電流路
形成電極54では可動部63の下方に空間65が設けら
れており、この空間65に押圧ボタン64が設けられて
いる。従って、可動部63は、図6に示すように被験者
の人差し指66で押圧され、これにより押圧ボタン64
が押圧されることになる。
【0032】第1の電流路形成電極53も、同様に身体
データを入力するためのデータ入力キーと兼用されてお
り、電極53のデータ入力キーとの兼用は、電極53に
可動部61を設けてこの可動部61の下方に押圧ボタン
62を設けることにより実現されている。そして、図6
と同様に可動部61が押圧されることにより押圧ボタン
62が押圧される。
【0033】本実施態様に於いても、第1の電流路形成
電極53は、その可動部53を押す度に数値が増加する
インクリメントキーとして設定され、第2の電流路形成
電極54は、その可動部63を押す度に数値が減少する
デクリメントキーとして設定されている。従って、第1
の電流路形成電極53と第2の電流路形成電極54とに
よる被験者の身体データの入力は、可動部53を押して
数値を増加させるか又は可動部63を押して数値を減少
させることにより行われる。入力される被験者の身体デ
ータの具体的な項目は、前述のように入力選択キー59
により選択される。
【0034】以上の構成を有する本実施態様の体内脂肪
計50は、以下のようにして使用される。まず、被験者
は、入力選択キー59を押すことにより、被験者の身体
データの具体的な入力項目を選択する。これにより、表
示部55に入力項目名が表示される。次に、第1の電流
路形成電極53の可動部61又は第2の電流路形成電極
54の可動部63を押圧して表示部55の数値を増加又
は減少させることにより、その項目の正しい値を設定す
る。次に、再び入力選択キー59を押して次の入力項目
を選択し、上記と同様に数値の入力を行う。
【0035】全ての項目について入力が終了すると、被
験者はスタートキー58を指で押す。次に、被験者は、
左手及び右手のそれぞれの人差し指が第1の電流路形成
電極53の可動部61及び第2の電流路形成電極54の
可動部63に接触し、左手及び右手のそれぞれの親指が
第1のインピーダンス計測電極56及び第2のインピー
ダンス計測電極57に接触するようにして、体内脂肪計
50を持つ。これにより、第1のインピーダンス計測電
極56と第2のインピーダンス計測電極57とを介し
て、被験者の身体に電流路が形成されるとともに、この
電流路に於けるインピーダンスが、第1の電流路形成電
極53と第2の電流路形成電極54とによって計測され
る。
【0036】インピーダンスの計測が終了すると、その
インピーダンスの計測値と、上記で予め入力した被験者
の身体データとに基づいて被験者の体脂肪率が計算さ
れ、その結果が表示部55に表示される。
【0037】本実施態様においても、スタートキー58
を省略し、スタートキー58を第1の電流路形成電極5
3、第2の電流路形成電極54、第1のインピーダンス
計測電極56及び第2のインピーダンス計測電極57の
何れかと兼用した構成とすることができ、その場合に
は、全ての入力項目の入力が終了した後、スタートキー
58と兼用されている電極に接触することによりインピ
ーダンスの計測が開始される。
【0038】なお、上記各実施態様では、電流路形成電
極とデータ入力キーとを兼用した場合について説明した
が、本発明は、データ入力キーをインピーダンス計測電
極と兼用することもできる。また、上記各実施態様で
は、兼用されている電極を、押す度に数値が増加するタ
イプのインクリメントキー又は押す度に数値が減少する
タイプのデクリメントキーとして設定した場合について
説明したが、本発明では、兼用されている電極を、所定
時間以上押し続けると数値が増加するタイプのインクリ
メントキー又は所定時間以上押し続けると数値が減少す
るタイプのデクリメントキーとして使用することもでき
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、身体に電流路を形成し
インピーダンスを計測するための電極群を構成する電極
が、被験者の身体データを入力するためのデータ入力キ
ーを兼用しているので、必要なキーの数を大幅に減らし
た体内脂肪計を得ることができる。また、本発明によれ
ば、インピーダンスの計測を開始するためのスタートキ
ーも、上記電極群を構成する電極によって兼用すること
ができるので、必要なキーの数を更に減らした体内脂肪
計を得ることができる。従って、本発明によれば、必要
なキーの数の減少による体内脂肪計の製造コストの低減
を図るとともに、従来より小型の体内脂肪計を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係る体内脂肪計の平面図
である。
【図2】図1の体内脂肪計を紙面裏側から見た場合の背
面図である。
【図3】図2のP−P線矢視断面図である。
【図4】本発明の他の実施態様に係る体内脂肪計の斜視
図である。
【図5】本発明の他の実施態様に係る体内脂肪計の斜視
図である。
【図6】図5のQ−Q線矢視断面図である。
【符号の説明】
10,40,50 体内脂肪計 11 第1の把持部 12 第2の把持部 13,14 支持部 15 操作表示盤 16,45,55 表示部 17,49,59 入力選択キー 18,48,58 スタートキー 23,43,53 第1の電流路形成計測電極 24,44,54 第2の電流路形成計測電極 21,46,56 第1のインピーダンス計測電極 22,47,57 第2のインピーダンス計測電極 25,27,53,61,63 可動部 26,28,62,64 押圧ボタン 41,51 本体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被験者の身体に形成される電流路に於い
    て計測されるインピーダンスと、被験者の身体データと
    に基づいて体脂肪率を求める体内脂肪計であって、 前記被験者の身体に前記電流路を形成する一対の電流路
    形成電極と、該電流路形成電極によって形成された前記
    電流路に於けるインピーダンスを計測する一対のインピ
    ーダンス計測電極とを有する電極群と、 前記被験者の前記身体データを入力するための一又は複
    数のデータ入力キーと、 を備え、 前記データ入力キーの一部又は全てが、前記電極群のう
    ちの一又は複数の電極と兼用され、該兼用されている電
    極への前記身体による接触動作により、前記身体データ
    の入力を行うことを特徴とする体内脂肪計。
  2. 【請求項2】 前記データ入力キーと兼用されている前
    記電極には身体の接触を検知する検知回路が接続され、
    該検知回路が検知する接触の回数により、前記身体デー
    タの入力を行うことを特徴とする請求項1記載の体内脂
    肪計。
  3. 【請求項3】 前記データ入力キーと兼用されている前
    記電極には身体の接触を検知する検知回路が接続され、
    該検知回路が検知する接触時間により、前記身体データ
    の入力を行うことを特徴とする請求項1記載の体内脂肪
    計。
  4. 【請求項4】 前記データ入力キーと兼用されている前
    記電極は、可動部と、該可動部の下方に設けられ該可動
    部への接触動作により押圧される押圧ボタンとを有し、
    前記押圧ボタンの押圧の回数により、前記身体データの
    入力を行うことを特徴とする請求項1記載の体内脂肪
    計。
  5. 【請求項5】 前記データ入力キーと兼用されている前
    記電極は、可動部と、該可動部の下方に設けられ該可動
    部への接触動作により押圧される押圧ボタンとを有し、
    前記押圧ボタンの押圧時間により、前記身体データの入
    力を行うことを特徴とする請求項1記載の体内脂肪計。
  6. 【請求項6】 被験者の身体に形成される電流路に於い
    て計測されるインピーダンスに基づいて体脂肪率を求め
    る体内脂肪計であって、 前記被験者の身体に前記電流路を形成する一対の電流路
    形成電極と、該電流路形成電極によって形成された前記
    電流路に於けるインピーダンスを計測する一対のインピ
    ーダンス計測電極とを有する電極群と、 前記電流路に於けるインピーダンスの計測を開始させる
    スタートキーとを備え、 前記スタートキーが前記電極群を構成する何れか一つの
    電極と兼用され、該兼用されている電極への前記身体に
    よる接触動作により、前記電流路に於けるインピーダン
    スの計測を開始することを特徴とする体内脂肪計。
  7. 【請求項7】 前記スタートキーと兼用されている前記
    電極には身体の接触を検知する検知回路が接続され、該
    検知回路による接触の検知により、前記電流路に於ける
    インピーダンスの計測を開始することを特徴とする請求
    項6記載の体内脂肪計。
  8. 【請求項8】 前記スタートキーと兼用されている前記
    電極は、可動部と、該可動部の下方に設けられ該可動部
    への接触動作により押圧される押圧ボタンとを有し、前
    記押圧ボタンの押圧により、前記電流路に於けるインピ
    ーダンスの計測を開始することを特徴とする請求項6記
    載の体内脂肪計。
JP05167898A 1998-03-04 1998-03-04 体内脂肪計 Expired - Fee Related JP4012302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05167898A JP4012302B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 体内脂肪計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05167898A JP4012302B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 体内脂肪計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244253A true JPH11244253A (ja) 1999-09-14
JP4012302B2 JP4012302B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=12893553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05167898A Expired - Fee Related JP4012302B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 体内脂肪計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4012302B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129662A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Tanita Corporation Compact type of living body variable measuring device
EP1671583A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-21 Omron Healthcare Co., Ltd. Body composition monitor
JP2020192398A (ja) * 2013-10-25 2020-12-03 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイスを用いて身体機能測定値を得るためのシステムおよび方法
US11918323B2 (en) 2013-10-25 2024-03-05 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129662A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Tanita Corporation Compact type of living body variable measuring device
US6587714B2 (en) 2000-02-29 2003-07-01 Tanita Corporation Compact type of living body variable measuring device
EP1671583A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-21 Omron Healthcare Co., Ltd. Body composition monitor
JP2020192398A (ja) * 2013-10-25 2020-12-03 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイスを用いて身体機能測定値を得るためのシステムおよび方法
US11918323B2 (en) 2013-10-25 2024-03-05 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
US11931132B2 (en) 2013-10-25 2024-03-19 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4012302B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1193494B1 (en) Body fat determining device
US4949727A (en) Portable physical checker
EP1166716B1 (en) Bioelectrical impedance measuring apparatus
AU730668B2 (en) Handheld bioelectric impedance measuring apparatus
KR20080089496A (ko) 체조성의 변화를 파악할 수 있는 체조성계
JP2002238870A (ja) 内臓脂肪計
CN102365048A (zh) 体成分仪、测定结果输出方法及其程序产品
US20060129333A1 (en) Body composition monitor
JP2001157671A (ja) 記憶されている情報の変更が容易な測定装置
JP4012302B2 (ja) 体内脂肪計
JPH05212136A (ja) カロリー計付き心拍測定装置
JP4068902B2 (ja) 生体電気インピーダンス測定装置
JP3477487B2 (ja) 健康管理指標測定装置
JP4010674B2 (ja) 体内脂肪計
JPH11299752A (ja) 体脂肪計
JP3917741B2 (ja) 体内脂肪計
JP2000279389A (ja) 体重計付き体脂肪計
JP3917738B2 (ja) 体内脂肪計
KR200361600Y1 (ko) 체지방 측정기의 발 전극부
JP3083160U (ja) 体脂肪計量器
JP4512224B2 (ja) 体重計付き体脂肪計
JP2001204705A (ja) 個人識別方法およびそれを用いた体脂肪計
JPH1119059A (ja) 体内脂肪計
JP2000300532A (ja) 小型体重計付き体脂肪計
JP3178448B2 (ja) 健康管理指針アドバイス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees