JPH11243981A - アラキドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法 - Google Patents

アラキドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法

Info

Publication number
JPH11243981A
JPH11243981A JP10052021A JP5202198A JPH11243981A JP H11243981 A JPH11243981 A JP H11243981A JP 10052021 A JP10052021 A JP 10052021A JP 5202198 A JP5202198 A JP 5202198A JP H11243981 A JPH11243981 A JP H11243981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
unsaturated fatty
fatty acids
oil
arachidonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10052021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4079494B2 (ja
Inventor
Kengo Akimoto
健吾 秋元
Kenichi Higashiyama
堅一 東山
Akira Shimizu
昌 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP05202198A priority Critical patent/JP4079494B2/ja
Publication of JPH11243981A publication Critical patent/JPH11243981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079494B2 publication Critical patent/JP4079494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アラキドン酸及び/又はEPA含有率が高め
られた油脂を製造する新しい方法の提供。 【解決手段】 Δ5 不飽和化酵素活性およびΔ6 不飽和
化酵素活性を有し、かつΔ12不飽和化酵素活性が低下ま
たは欠失し、かつΔ5 不飽和化酵素活性及び/又はΔ6
不飽和化酵素活性及び/又は鎖長延長酵素活性が変異処
理により高められたオメガ9 系高度不飽和脂肪酸生産能
を有する微生物を、特定の不飽和脂肪酸類を添加した培
地で培養することを特徴とする、アラキドン酸及び/又
はEPAの含有率の高い油脂の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は醗酵法によるアラキ
ドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸(以下、「EP
A」と略す。)を含有する油脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アラキドン酸は、ドコサヘキサエン酸と
同じく母乳中に含まれており乳児の発育に役立つとの報
告(「Advances in Polyunsaturated Fatty Acid Resea
rch 」, Elsevier Science Publishers, 1993, pp.261-
264 )があり、さらに、胎児の身長や脳の発育における
重要性も報告(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90, 1073
-1077 (1993), Lancet, 344, 1319-1322 (1994) )さ
れ、アラキドン酸に対する関心が高まってきている。ま
た、EPAは、海獣類、魚類を多食するグリーンランド
のイヌイット族に心筋梗塞などの血栓性疾患が少ないと
いう疫学的調査に端を発して研究が進展し、健康食品さ
らには医薬品へとその用途は拡大してきている。
【0003】アラキドン酸やEPAの生産方法として微
生物による方法は知られていたが、いずれの方法におい
ても収量が低い、培養時間が長い、または工程が複雑で
あるなどの欠点があり、工業的にアラキドン酸やEPA
を得る方法としては十分なものとはいえなかった。ま
た、EPAの生産方法として魚油又はある種の藻類より
抽出、精製する方法も知られているが、魚油中のEPA
の含量は低く、さらには不完全な精製、濃縮では魚臭が
残ること、藻類の培養にはある一定以上の光照射が必要
であること等残された課題も多い。
【0004】一方、モルティエレラ(Mortierella )属
微生物を使用して、安価な常用の培地を用いて、従来法
より短い培養時間で、高収率で、しかも単純な工程でア
ラキドン酸を製造する方法(特開昭63-44891)、並びに
EPAを製造する方法(特開昭63-14697)が開発されて
きた。しかし、これらの方法でも、アラキドン酸やEP
Aの生産量及び生成する全脂肪酸中のアラキドン酸やE
PAの含有率に関しては、まだ満足いくものではない。
アラキドン酸やEPAおよびそれらを含有する脂質を食
品などに添加する場合、出来るだけその含有率が高く他
の脂肪酸を含まないことが望ましく、アラキドン酸やE
PAの含有率の高い脂質を大量に製造する方法を開発す
ることが求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、醗酵法によ
りアラキドン酸及び/又はEPA含有率がこれまでより
大幅に高められた脂質を製造する方法を開発することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意研究した結果、Δ5 不飽和化酵素活性
およびΔ6 不飽和化酵素活性を有し、かつΔ12不飽和化
酵素活性が低下または欠失したオメガ9 系高度不飽和脂
肪酸生産能を有する微生物を、特定の不飽和脂肪酸類を
添加した培地で培養することにより、これまでのものに
比べアラキドン酸及び/又はEPAの含有率の極めて高
い油脂を生成させることが出来ることを見いだし、本発
明を完成した。
【0007】なお、本明細書では、脂肪酸の二重結合の
位置を命名法の規則に従って2通りの方法で表記してい
る。「Δ」とは、脂肪族の末端カルボキシル基の炭素原
子から二重結合のある炭素原子までの炭素数を表記する
場合に用い、Δ5不飽和化酵素とは、脂肪酸の末端カル
ボキシル基の炭素原子から数えて5 番目と6 番目の炭素
原子の間に二重結合を形成する酵素のことを言う。一方
「オメガ」とは、脂肪酸の末端メチル基の炭素原子から
二重結合のある炭素原子までの炭素数を表記する場合に
用い、オメガ9 系高度不飽和脂肪酸とは、末端メチル基
の炭素原子から数えて9 番目と10番目の炭素原子の間が
二重結合となった脂肪酸群のことを言う。
【0008】即ち本発明は、モルティエレラ(Mortiere
lla )属、コニディオボラス(Conidiobolus)属、フィ
チウム(Pythium )属、フィトフトラ(Phytophthora
属、ペニシリューム(Penicillium )属、クラドスポリ
ューム(Cladosporium)属、ムコール(Mucor )属、フ
ザリューム(Fusarium)属、アスペルギルス(Aspergil
lus )属、ロードトルラ(Rhodotorula )属、エントモ
フトラ(Entomophthora )属、エキノスポランジウム
Echinosporangium)属又はサプロレグニア(Saproleg
nia )属に属し、オメガ9 系高度不飽和脂肪酸生産能を
有する微生物に、変異処理を施して得られる、Δ5 不飽
和化酵素活性およびΔ6 不飽和化酵素活性を有し、かつ
Δ12不飽和化酵素活性が低下または欠失し、かつΔ5 不
飽和化酵素活性及び/又はΔ6 不飽和化酵素活性及び/
又は鎖長延長酵素活性が変異処理により高められた微生
物を、不飽和脂肪酸類及び/又はこれらを構成成分とし
て含む油脂を添加した培地で培養するか、或いは該微生
物が培養されている培養液にこれらの不飽和脂肪酸類を
添加して更に培養することによりアラキドン酸及び/又
はEPAを含有する油脂を生成せしめ、そして該脂肪酸
を含有する油脂を採取することを特徴とするアラキドン
酸及び/又はEPA含有油脂の製造方法を提供するもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において使用することので
きる微生物としては、オメガ9 系高度不飽和脂肪酸生産
能を有し、Δ5 不飽和化酵素活性およびΔ6 不飽和化酵
素活性を有し、かつΔ12不飽和化酵素活性が低下または
欠失し、かつΔ5 不飽和化酵素活性及び/又はΔ6 不飽
和化酵素活性及び/又は鎖長延長酵素活性が変異処理に
より高められた変異微生物であればいずれも使用するこ
とができる。例えば、モルティエレラ・エロンガタ(Mo
rtierella elongata)IFO 8570、モルティエレラ・エキ
シグア(Mortierella exigua)IFO 8571、モルティエレ
ラ・フィグロフィラ(Mortierella hygrophila)IFO 59
41、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina
IFO 8568等のモルティエレラ属モルティエレラ亜属に属
するアラキドン酸生産能を有する微生物から誘導される
突然変異株を挙げることができる。
【0010】これらの微生物から本発明の目的に適う変
異微生物を得るには、各微生物を適当な培地で固体培養
又は液体培養した後スクリーニングすることにより、目
的の性質を有する自然突然変異株を取得しても良いし、
放射線(X線、ガンマー線、中性子線)照射や紫外線照
射、高熱処理等を行ったり、また微生物を適当なバッフ
ァー中などに懸濁し、変異源を加えて一定時間インキュ
ベート後、適当に希釈して寒天培地に植菌し、変異株の
コロニーを得るといった一般的な突然変異操作を行うこ
ともできる。
【0011】変異源としては、ナイトロジェンマスター
ド、メチルメタンサルホネート(MMS )やN-メチル-N'-
ニトロ-N- ニトロソグアニジン(NTG )等のアルキル化
剤、5-ブロモウラシル等の塩基類似体、マイトマイシン
C 等の抗生物質、6-メルカプトプリン等の塩基合成阻害
剤、プロフラビン等の色素類、4-ニトロキノリン-N-オ
キシド等のある種の発がん剤、塩化マンガン、ホルムア
ルデヒド等の化合物を挙げることができる。また、使用
する微生物は、生育菌体(菌糸など)でも良いし、胞子
でも良い。
【0012】このようにして得られる好ましい変異微生
物としては、例えば、Δ12不飽和化酵素活性が低下また
は欠失している変異株としてモルティエレラ・アルピナ
SAM1861 (微工研条寄第3590号、FERM BP-3590)が挙げ
られ、さらに、Δ12不飽和化酵素活性が低下または欠失
し、且つΔ6 不飽和化酵素活性が増強されている変異株
としてモルティエレラ・アルピナSAM2086 (微工研条寄
第6032号、FERM BP-6032)を挙げることができる。
【0013】添加する不飽和脂肪酸類としては、アラキ
ドン酸及び/又はEPAの生合成前駆体で、Δ5 不飽和
化酵素、Δ6 不飽和化酵素、または鎖長延長酵素の基質
となる不飽和脂肪酸であれば良く、例えば、オメガ6 系
不飽和脂肪酸やオメガ3 系不飽和脂肪酸を挙げることが
できる。それら不飽和脂肪酸はエステルや塩であっても
良く、また、それら不飽和脂肪酸を構成成分として含む
油脂であっても良い。
【0014】より具体的には、アラキドン酸の生合成基
質であるオメガ6 系不飽和脂肪酸としては、例えば、リ
ノール酸、γ- リノレン酸、ジホモ- γ- リノレン酸を
挙げることができ、また、それら不飽和脂肪酸を構成成
分として含む油脂としては、例えば、サフラワー油、大
豆油、トウモロコシ油、綿実油、Bio-γ(γ- リノレン
酸含有トリグリセリド)等を挙げることができる。ま
た、EPAの生合成基質であるオメガ3 系不飽和脂肪酸
としては、例えば、α- リノレン酸、6, 9, 12,15- オ
クタデカテトラエン酸、8, 11, 14, 17-エイコサテトラ
エン酸を挙げることができ、また、それら不飽和脂肪酸
を構成成分として含む油脂としては、例えば、アマニ油
を挙げることができる。
【0015】前記変異微生物の培養培地へのこれら不飽
和脂肪酸類の添加量は、培地に対し0.2 〜10重量% が好
ましく、また、培養培地への添加は、生産微生物を接種
する前又はその直後に添加するのがよいが、培養を開始
した後或いは前後の両時点で加えてもよい。培養開始後
の添加は1回でもよく、又は複数回に分けて間欠的に、
或いは、連続的に添加することもできる。なお、これら
不飽和脂肪酸類を唯一の炭素源として培養することもで
き、また、複数の不飽和脂肪酸類を混合して添加するこ
ともできる。
【0016】本発明における変異微生物の培養条件は、
特に限定されるものではないが、常法に従いその菌株の
胞子、菌糸、又は予め培養して得られた前培養液を、通
常の液体培地又は固体培地に接種し、培養温度20〜30℃
で、2 〜20日間行うのが好ましい。
【0017】培養菌体からアラキドン酸及び/又はEP
Aを含有する油脂を採取するには、例えば、次のように
して行うことができる。培養終了後、培養液より遠心分
離や濾過等の常用の固液分離手段により培養菌体を得
る。菌体は十分水洗し、好ましくは乾燥する。乾燥菌体
は、好ましくは窒素気流下で有機溶媒によって抽出処理
する。有機溶媒としてはエーテル、ヘキサン、メタノー
ル、エタノール、クロロホルム、ジクロロメタン、石油
エーテル等を用いることができ、又メタノールと石油エ
ーテルの交互抽出やクロロホルム−メタノール−水の一
層系の溶媒を用いた抽出によっても良好な結果を得るこ
とができる。抽出物から減圧下で有機溶媒を留去するこ
とにより、高濃度のアラキドン酸及び/又はEPAを含
有する油脂が得られる。
【0018】このようにして得られるアラキドン酸及び
/又はEPAを含有する油脂は、主にアラキドン酸及び
/又はEPAを構成成分とするトリグリセリドとして得
ることができる。さらに、食物油脂の精製工程である脱
ガム、脱酸、脱色、脱臭の工程により、食用に適した良
質の油脂とすることができる。また、このようにして得
られるアラキドン酸及び/又はEPAを含有する油脂
は、所望によりアラキドン酸及びEPAを分離、精製し
て使用することもできる。油脂からのアラキドン酸及び
EPAの分離は、これらを直接分離することもできる
が、常法により低級アルコールとのエステルとして分離
するのが好ましい。
【0019】このようなエステルにすることにより、他
の脂質成分、例えば培養中に生成する他の脂肪酸(パル
ミチン酸、オレイン酸、リノール酸、α- リノレン酸
等)から容易に分離することができる。分離手段として
は、カラムクロマトグラフィー、低温結晶化法、尿素包
接法、液々向流分配クロマトグラフィー、真空蒸留、銀
錯体形成法、超臨界抽出法、リパーゼ処理法等を単独
で、又は適宜組み合わせて使用することができる。こう
して単離されたアラキドン酸又はEPAのエステルから
遊離の酸を得るには、常法によりアルカリで加水分解し
た後エーテル等の有機溶媒で抽出すればよい。
【0020】本発明に従えば、変異微生物の種類及び培
地に添加する不飽和脂肪酸類を選択するとともにその添
加量を調節することにより、アラキドン酸やEPA、5,
8,11- エイコサトリエン酸(ミード酸)等の高度不飽和
脂肪酸含有率の異なる油脂が菌体内に生成、蓄積され
る。この菌体を前記記載の如く処理すると、これらの高
度不飽和脂肪酸が混合し、組成比率を種々異にする油脂
を得ることもできる。
【0021】即ち、本変異微生物は、本来オメガ9 系高
度不飽和脂肪酸、例えば5,8,11- エイコサトリエン酸を
生産する能力を有することから、培養培地へのオメガ3
系不飽和脂肪酸、例えばα- リノレン酸の添加によりE
PAと5,8,11- エイコサトリエン酸を含む油脂を、ま
た、オメガ6 系不飽和脂肪酸、例えばリノール酸の添加
によりアラキドン酸、EPA及び5,8,11- エイコサトリ
エン酸を含有する油脂を得ることができる。
【0022】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。実施例1オメガ6系またはオメガ3系の不飽和脂肪酸
を含む油脂の添加によるアラキドン酸またはエイコサペ
ンタエン酸(EPA)の生産 Czapek寒天培地10 ml (0.2% NaNO3、0.1% K2HPO4 、0.
05% MgSO4 ・7H2O、0.05% KCl 、0.001% FeSO4・7H2O、
3% シュークロース、2% 寒天、pH 6.0)を試験管(18
mm φ)に入れ、120 ℃で20分間殺菌しCzapek寒天スラ
ントを調製し、オメガ9 系高度不飽和脂肪酸生産能を有
する微生物モルティエレラ・アルピナ SAM1861または S
AM1861から誘導されたΔ6 不飽和化酵素活性が上昇した
モルティエレラ・アルピナ SAM2086を植菌し、2 週間胞
子形成させた後、4 ℃で保管した。
【0023】培地A (グルコース0.5%、酵母エキス1%、
サフラワー油2%、pH 6.0)、培地B(グルコース0.5%、
酵母エキス1%、アマニ油2%、pH 6.0)2 mlを10 ml 容の
エルレンマイヤーフラスコに入れ、120 ℃で20分間殺菌
した。上記モルティエレラ・アルピナ SAM1861またはモ
ルティエレラ・アルピナ SAM2086の胞子形成スラントに
滅菌水を8 ml入れて得た胞子溶液を200 μl 植菌し、28
℃で2 日間、20℃で7日間、振盪培養(120 rpm )し
た。なお、コントロールとして油脂を添加していない以
外は上記と同じ培地を用いて、同じ条件でそれぞれの菌
を培養した。
【0024】培養後、濾過により菌体を回収し、十分水
洗した後、105 ℃で2 時間乾燥させた。得られた乾燥菌
体をねじ口試験管(16.5 mm φ)に入れ、塩化メチレン
1 ml 、無水メタノール−塩酸(10% )2 mlを加え、50
℃で3 時間処理することでメチルエステル化し、n−ヘ
キサン 4 ml 、水 1 ml を加えて、2 回抽出し、抽出液
の溶媒を遠心エバポレーター(40℃、1 時間)で留去し
た後、得られた脂肪酸メチルエステルをガスクロマトグ
ラフィーで分析した。
【0025】アラキドン酸の前駆体となるオメガ6 系不
飽和脂肪酸を含むサフラワー油を添加したA 培地の場合
はアラキドン酸の生産量は、SAM1861 及びSAM2086 それ
ぞれ0.8, 1.6 g/Lであり、EPAの前駆体となるオメガ
3 系不飽和脂肪酸を含むアマニ油を添加したB 培地の場
合のEPAの生産量は、SAM1861 及びSAM2086 でそれぞ
れ0.77及び1.02 g/Lであった。なお、A 培地、B 培地か
ら油脂を除いた培地で培養したコントロールでは、いず
れの菌株でもアラキドン酸またはEPAを生産しなかっ
た。
【0026】実施例2オメガ6系不飽和脂肪酸を含む
油脂の添加によるアラキドン酸生産(油脂添加量による
変化) グルコース4%、酵母エキス1%、油脂(サフラワー油、大
豆油、トウモロコシ油、綿実油、リノール酸メチルエス
テルまたはBio-γ)0.2%、0.5%または1%を含む培地(pH
6.0)2 mlを10 ml 容のエルレンマイヤーフラスコに入
れ、120 ℃で20分間殺菌した。実施例1で調製したモル
ティエレラ・アルピナ SAM1861またはモルティエレラ・
アルピナ SAM2086の胞子形成スラントに滅菌水を8 ml入
れて得た胞子溶液を200 μl 植菌し、28℃で1週間、振
盪培養(150 rpm )した。なお、コントロールとして油
脂の入っていない上記培地でそれぞれの菌を培養した。
【0027】培養後、実施例1と同様にメチルエステル
化を行い、得られた脂肪酸メチルエステルをガスクロマ
トグラフィーで分析した。モルティエレラ・アルピナ S
AM1861及びモルティエレラ・アルピナ SAM2086を各培地
で培養した時のアラキドン酸の生産量を表1に示した。
アラキドン酸の生産量は油脂の添加濃度の上昇に伴って
増加し、その程度はΔ6 不飽和化酵素活性が上昇したモ
ルティエレラ・アルピナ SAM2086で明らかに高かった。
【0028】
【表1】
【0029】実施例3オメガ6系不飽和脂肪酸を含む
油脂の添加によるアラキドン酸生産(培地グルコース濃
度による変化) 油脂(綿実油、大豆油)1%を含む培地A (グルコース4
%、酵母エキス1%、pH 6.0)、培地B (グルコース2%、
酵母エキス1%、pH 6.0)、培地C (グルコース1%、酵母
エキス1%、pH 6.0)、及び培地D (グルコース0.5%、酵
母エキス1%、pH 6.0)2 mlを10 ml 容のエルレンマイヤ
ーフラスコに入れ、120 ℃で20分間殺菌した。実施例1
で調製したモルティエレラ・アルピナ SAM1861またはモ
ルティエレラ・アルピナ SAM2086の胞子形成スラントに
滅菌水を8 ml入れて得た胞子溶液を200 μl 植菌し、28
℃で1 週間、振盪培養(150 rpm )した。なお、コント
ロールとして油脂の入っていない上記培地でそれぞれの
菌を培養した。
【0030】培養後、実施例1と同様にメチルエステル
化を行い、得られた脂肪酸メチルエステルをガスクロマ
トグラフィーで分析した。モルティエレラ・アルピナ S
AM1861及びモルティエレラ・アルピナ SAM2086を各培地
で培養した時のアラキドン酸及びミード酸の生産量を表
2に示した。
【0031】
【表2】
【0032】実施例4オメガ6系不飽和脂肪酸および
該脂肪酸を含む油脂の添加によるアラキドン酸の生産 油脂(サフラワー油、リノール酸メチルエステル)1%を
含む培地A (グルコース4%、酵母エキス1%、pH 6.0)、
培地B (グルコース2%、酵母エキス1%、pH 6.0)、培地
C (グルコース1%、酵母エキス1%、pH 6.0)及び培地D
(グルコース0.5%、酵母エキス1%、pH 6.0)2 mlを10 m
l 容のエルレンマイヤーフラスコに入れ、120 ℃で20分
間殺菌した。実施例1で調製したモルティエレラ・アル
ピナ SAM1861またはモルティエレラ・アルピナ SAM2086
の胞子形成スラントに滅菌水を8ml入れて得た胞子溶液
を200 μl 植菌し、28℃で1 週間、振盪培養(150 rpm
)した。なお、コントロールとして油脂の入っていな
い上記培地でそれぞれの菌を培養した。
【0033】培養後、実施例1と同様にメチルエステル
化を行い、得られた脂肪酸メチルエステルをガスクロマ
トグラフィーで分析した。モルティエレラ・アルピナ S
AM1861及びモルティエレラ・アルピナ SAM2086を各培地
で培養した時のアラキドン酸及びミード酸の生産量を表
3に示した。実施例3と比較して、全脂肪酸に占めるオ
メガ6 系不飽和脂肪酸の割合が高い場合、炭素源の濃度
を抑制することで全くオメガ9 系不飽和脂肪酸を含まな
い脂質を得ることができた。
【0034】
【表3】
【0035】実施例5低温培養条件下でのオメガ6系
不飽和脂肪酸の添加によるアラキドン酸及びEPAの生
油脂(リノール酸メチルエステル)1%を含む培地A (グ
ルコース4%、酵母エキス1%、pH 6.0)、培地B (グルコ
ース2%、酵母エキス1%、pH 6.0)、培地C (グルコース
1%、酵母エキス1%、pH 6.0)及び培地D (グルコース0.
5%、酵母エキス1%、pH 6.0)2 mlを10 ml 容のエルレン
マイヤーフラスコに入れ、120 ℃で20分間殺菌した。実
施例1で調製したモルティエレラ・アルピナ SAM1861ま
たはモルティエレラ・アルピナ SAM2086の胞子形成スラ
ントに滅菌水を8 ml入れて得た胞子溶液を200 μl 植菌
し、12℃で11日間、振盪培養(150 rpm )した。なお、
コントロールとして油脂の入っていない上記培地でそれ
ぞれの菌を培養した。
【0036】培養後、実施例1と同様にメチルエステル
化を行い、得られた脂肪酸メチルエステルをガスクロマ
トグラフィーで分析した。モルティエレラ・アルピナ S
AM1861及びモルティエレラ・アルピナ SAM2086を各培地
で培養した時のアラキドン酸及びミード酸の生産量を表
4に示した。実施例4と比較して、低温培養によってア
ラキドン酸以外にEPA を産生させることができた。
【0037】
【表4】
【0038】
【発明の効果】オメガ9 系高度不飽和脂肪酸生産能を有
する微生物に、変異処理を施して得られる、Δ5 不飽和
化酵素活性およびΔ6 不飽和化酵素活性を有し、かつΔ
12不飽和化酵素活性が低下または欠失し、かつΔ5 不飽
和化酵素活性及び/又はΔ6 不飽和化酵素活性及び/又
は鎖長延長酵素活性が変異処理により高められた微生
物、例えばモルティエレラ・アルピナ SAM2086を用い、
その培養培地に不飽和脂肪酸類を添加することにより、
アラキドン酸及び/又はEPAを高濃度に含有する油脂
を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モルティエレラ(Mortierella )属、コ
    ニディオボラス(Conidiobolus)属、フィチウム(Pyth
    ium )属、フィトフトラ(Phytophthora)属、ペニシリ
    ューム(Penicillium )属、クラドスポリューム(Clad
    osporium)属、ムコール(Mucor )属、フザリューム
    Fusarium)属、アスペルギルス(Aspergillus )属、
    ロードトルラ(Rhodotorula )属、エントモフトラ(En
    tomophthora )属、エキノスポランジウム(Echinospor
    angium)属又はサプロレグニア(Saprolegnia )属に属
    し、オメガ9 系高度不飽和脂肪酸生産能を有する微生物
    に、変異処理を施して得られる、Δ5 不飽和化酵素活性
    およびΔ6 不飽和化酵素活性を有し、かつΔ12不飽和化
    酵素活性が低下または欠失し、かつΔ5 不飽和化酵素活
    性及び/又はΔ6 不飽和化酵素活性及び/又は鎖長延長
    酵素活性が変異処理により高められた微生物を、不飽和
    脂肪酸類及び/又はこれらを構成成分として含む油脂を
    添加した培地で培養するか、或いは該微生物が培養され
    ている培養液にこれらの不飽和脂肪酸類を添加して更に
    培養することによりアラキドン酸及び/又はエイコサペ
    ンタエン酸を含有する油脂を生成せしめ、そして該脂肪
    酸を含有する油脂を採取することを特徴とするアラキド
    ン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 培地または培養液に添加する不飽和脂肪
    酸類が、オメガ6系及び/又はオメガ3系の不飽和脂肪
    酸であるか、或いは該不飽和脂肪酸のエステルもしくは
    塩または該不飽和脂肪酸を構成成分として含む油脂であ
    る請求項1記載のアラキドン酸及び/又はエイコサペン
    タエン酸含有油脂の製造方法。
  3. 【請求項3】 アラキドン酸及び/又はエイコサペンタ
    エン酸を含有する油脂をトリグリセリドとして生成せし
    めることを特徴とする、請求項1記載のアラキドン酸及
    び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法。
JP05202198A 1998-03-04 1998-03-04 アラキドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法 Expired - Lifetime JP4079494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05202198A JP4079494B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 アラキドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05202198A JP4079494B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 アラキドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243981A true JPH11243981A (ja) 1999-09-14
JP4079494B2 JP4079494B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=12903170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05202198A Expired - Lifetime JP4079494B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 アラキドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079494B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509660A (ja) * 2004-08-12 2008-04-03 サントリー株式会社 新規な菌株保存技術を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
WO2015029966A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 国立大学法人京都大学 ω3不飽和脂肪酸酵素およびエイコサペンタエン酸の製造方法
PH12016501930A1 (en) * 2010-01-19 2019-02-11 Dsm Ip Assets Bv Eicosapentaenoic acid-producing microorganisms, fatty acid compositions, and methods or making and uses thereof
US10538793B2 (en) 2014-12-25 2020-01-21 Kyoto University ω3 fatty-acid desaturase and method for producing eicosapentaenoic acid

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509660A (ja) * 2004-08-12 2008-04-03 サントリー株式会社 新規な菌株保存技術を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
JP2012034708A (ja) * 2004-08-12 2012-02-23 Nippon Suisan Kaisha Ltd 新規な菌株保存技術を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
US8609397B2 (en) 2004-08-12 2013-12-17 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method for preserving a microorganism
JP2013252151A (ja) * 2004-08-12 2013-12-19 Nippon Suisan Kaisha Ltd 新規な菌株保存技術を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
JP2016025874A (ja) * 2004-08-12 2016-02-12 日本水産株式会社 新規な菌株保存技術を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
PH12016501930A1 (en) * 2010-01-19 2019-02-11 Dsm Ip Assets Bv Eicosapentaenoic acid-producing microorganisms, fatty acid compositions, and methods or making and uses thereof
WO2015029966A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 国立大学法人京都大学 ω3不飽和脂肪酸酵素およびエイコサペンタエン酸の製造方法
US10538793B2 (en) 2014-12-25 2020-01-21 Kyoto University ω3 fatty-acid desaturase and method for producing eicosapentaenoic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP4079494B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080269329A1 (en) Process for Production of Microbial Fat/Oil Containing Discretional Amount of Diacylglycerol and Said Fat/Oil
US7476522B2 (en) Method for producing γ-linolenic acids from a ciliate culture by adding suitable precursor molecules to said culture medium
US7972855B2 (en) Microorganisms that extracellularly secrete lipids and methods of producing lipid and lipid vesicles encapsulating lipids using said microorganisms
AU2008338017B2 (en) Method for the cultivation of microorganisms of the order thraustochytriales
JP3354582B2 (ja) オメガ9系高度不飽和脂肪酸およびこれを含有する脂質の製造方法
KR20160098233A (ko) 트라우스토키트리움 속 미세조류의 바이오매스의 dha의 강화 방법
JP3995290B2 (ja) オメガ9系高度不飽和脂肪酸及びそれを含有する脂質の製造方法
JP2000069987A (ja) アラキドン酸含有脂質並びにジホモ−γ−リノレン酸含有脂質の製造方法
JPWO2019208803A1 (ja) 微生物油及び微生物油の製造方法
JP4079494B2 (ja) アラキドン酸及び/又はエイコサペンタエン酸含有油脂の製造方法
JP4036596B2 (ja) 5,11,14−エイコサトリエン酸及び/又は5,11,14,17−エイコサテトラエン酸を含有する脂質及びその製造方法
Yamada et al. Biotechnological processes for production of poly-unsaturated fatty acids
WO2017131188A1 (ja) 高度不飽和脂肪酸を含む油脂の製造方法
JP4036595B2 (ja) n−4系及び/又はn−7系高度不飽和脂肪酸を含有する脂質及びその製造方法
JPH1175884A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法
JPH03272692A (ja) 新規高度不飽和脂肪酸並びに該脂肪酸又はこれを含有する脂質の製造方法
JP2006061021A (ja) 1種類の高度不飽和脂肪酸残基3個から成るトリグリセライドの製造方法、およびその利用
Shimizu et al. Microbial production of polyunsaturated fatty acids (vitamin-F group)
JP2008307063A (ja) アラキドン酸含有脂質並びにジホモ−γ−リノレン酸含有脂質の製造方法
JP2000014392A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有グリセリドの製造方法
JP4079978B2 (ja) n−4系及び/又はn−7系高度不飽和脂肪酸を含有する脂質及びその製造方法
JPH0889265A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有トリグリセリドの製造方法
JPH02200193A (ja) ω3系高度不飽和脂肪酸含有脂質の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term