JPH11243129A - 半導体ウエハ位置検出装置 - Google Patents

半導体ウエハ位置検出装置

Info

Publication number
JPH11243129A
JPH11243129A JP10043435A JP4343598A JPH11243129A JP H11243129 A JPH11243129 A JP H11243129A JP 10043435 A JP10043435 A JP 10043435A JP 4343598 A JP4343598 A JP 4343598A JP H11243129 A JPH11243129 A JP H11243129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
light
photoelectric sensor
center
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10043435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128254B2 (ja
Inventor
Yasutada Miura
靖忠 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP04343598A priority Critical patent/JP4128254B2/ja
Priority to US09/253,960 priority patent/US6201603B1/en
Publication of JPH11243129A publication Critical patent/JPH11243129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128254B2 publication Critical patent/JP4128254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/30Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、小型で安価なもので非接触で正確に
半導体ウエハの中心位置を検出できる。 【解決手段】半導体ウエハ1の周辺部に平行光束を照射
する赤外発光LED11及びコリメートレンズ14、こ
れら赤外発光LED11及びコリメートレンズ14の光
軸上に配置されれ光量に応じたレベルの信号を出力する
フォトダイオード12と、このフォトダイオード12の
前段の平行光束光路中に配置され、位置決め中心点から
検査対象となる半導体ウエハ1の半径を特定する位置に
開口中心を有するスリット板16と、フォトダイオード
12を半導体ウエハ周辺部1aの各所定位置に位置させ
たときのフォトダイオード12の出力レベルに基づいて
半導体ウエハ1の少なくとも中心位置を求める演算機能
24とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハの少
なくとも中心位置を検出する半導体ウエハ位置検出装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置やその検査装置では、半
導体ウエハの製造又はその検査の前に、オリエンテーシ
ョン・フラット(以下、オリフラと称す)或いはノッチ
を基準に位置合わせを行なっている。
【0003】このような位置合わせ装置は、半導体ウエ
ハを保持テーブル上に保持し、この保持テーブルをモー
タの駆動により回転させる。一方、半導体ウエハの周辺
部には、光電センサの投光部と受光部とが半導体ウエハ
周辺部を介して対向配置されている。
【0004】従って、半導体ウエハの回転している状態
に、光電センサの投光部は、半導体ウエハ周辺部に対
し、光をその光軸が半導体ウエハ周辺部を横切るように
照射する。そして、受光部は、半導体ウエハで遮光され
なかった光を受光し、その光量に応じた電気信号を出力
する。
【0005】モータ制御部は、光電センサの出力信号を
入力し、この出力信号に基づいて半導体ウエハ上のオリ
フラ又はノッチを検出し、モータを回転させて半導体ウ
エハのオリフラ又はノッチを所定位置に移動させる。
【0006】又、位置決め用のハンマーにより半導体ウ
エハ周辺部を押して、半導体ウエハをモータの回転軸方
向に対して垂直方向に移動し、この半導体ウエハの中心
をモータの回転中心に位置合わせする。
【0007】しかしながら、ハンマーにより半導体ウエ
ハ周辺部を押して、半導体ウエハの中心をモータの回転
中心に位置合わせするため、ハンマーによる衝撃や保持
テーブル面との摺動により半導体ウエハに傷が付いた
り、汚れたりする。
【0008】このような事から非接触で半導体ウエハの
位置決めを行なう技術としては、例えば特開平5−22
6459号がある。しかしながら、この技術では、半導
体ウエハ周辺部を検出するために、X方向位置検出装置
やY方向位置検出装置、その補正手段などを備えなけれ
ばならず、これら装置や手段の構成が複雑となり、かつ
コスト高となる。又、オリフラの形成された半導体ウエ
ハには適用できるが、ノッチの形成された半導体ウエハ
には適用できない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、ハンマ
ーにより半導体ウエハ周辺部を押して位置合わせするの
は、半導体ウエハに傷が付いたり、汚れたりする。これ
に対して非接触で半導体ウエハの位置決めを行なう技術
では、その構成が複雑となり、かつコスト高となる。
又、ノッチの形成された半導体ウエハには適用できな
い。そこで本発明は、非接触で正確に半導体ウエハの中
心位置を検出できる小型で安価な半導体ウエハ位置検出
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、半導
体ウエハの少なくとも中心位置を検出する半導体ウエハ
位置検出装置において、半導体ウエハの周辺部に平行光
束を照射する投光手段及びこの投光手段の光軸上に配置
されれ光量に応じたレベルの信号を出力する受光手段
と、この受光手段の前段の平行光束光路中に配置され、
位置決め中心点から検査対象となる半導体ウエハの半径
を特定する位置に開口中心を有するスリットと、受光手
段を半導体ウエハ周辺部の各所定位置に位置させたとき
の受光手段の出力レベルに基づいて半導体ウエハの少な
くとも中心位置を求める演算手段と、を備えた半導体ウ
エハ位置検出装置である。
【0011】請求項2によれば、請求項1記載の半導体
ウエハ位置検出装置において、投光手段、スリット及び
受光手段は、一体ユニット化され、このユニットと半導
体ウエハとを相対的に回転移動せしめて、半導体ウエハ
周辺部の複数箇所の位置情報を受光手段で検出する。
【0012】請求項3によれば、請求項1記載の半導体
ウエハ位置検出装置において、半導体ウエハは、ウエハ
保持回転テーブル上に載置され、このウエハ保持回転テ
ーブルをさらにXYステージに載置し、演算手段で求め
た中心位置に補正すべくXYステージを制御する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は半導体ウエハ位置
検出装置の構成図である。半導体ウエハ1を保持するウ
エハ保持回転テーブル2は、モータ3の回転軸に連結さ
れている。このウエハ保持回転テーブル2は、半導体ウ
エハ1を吸着し保持したままモータ3の駆動により回転
できる構成となっている。
【0014】このモータ3の駆動系は、パルスジェネレ
ータ4から発生したパルスをモータドライバ5に送り、
このモータドライバ5によつてモータ3を駆動する構成
となっている。
【0015】なお、パルスジェネレータ4から発生した
パルスは、パルスカウンタ6にも送られるようになって
いる。一方、光電センサ10は、ウエハ保持回転テーブ
ル2の回転中心から検査対象となる半導体ウエハ1の半
径距離だけ離れた位置に、光電センサ10光軸が一致す
るように配置されているのが好ましい。
【0016】この光電センサ10は、光を半導体ウエハ
周辺部1aに照射したときの半導体ウエハ周辺部1aで
遮光されなかった光量に応じたレベルの信号を出力する
機能を有している。
【0017】図2はかかる光電センサ10の具体的な構
成図である。投光手段としての赤外発光LED11と受
光手段としてのフォトダイオード12とが半導体ウエハ
周辺部1aを介して対向配置されている。
【0018】これら赤外発光LED11とフォトダイオ
ード12との間の光軸13上には、コリメートレンズ1
4、赤外通過フィルタ15、スリット板16、結像レン
ズ17及びピンホール板18が配置されている。
【0019】このうちコリメートレンズ14は、赤外発
光LED11から放射された赤外光を平行光束19に変
換して半導体ウエハ周辺部1aに照射させるものとなっ
ている。
【0020】このコリメートレンズ14と赤外通過フィ
ルタ15との間隔は、赤外発光LED11の発光強度と
フォトダイオード12に到達する光の強度によって決定
され、かつ半導体ウエハ周辺部1aがこれらコリメート
レンズ14と赤外通過フィルタ15との間に入るような
間隔となっている。
【0021】なお、赤外発光LED11及び赤外通過フ
ィルタ15を用いるのは、可視光線によるノイズを軽減
するためである。スリット板16は、所定幅で長方形状
のスリット16aが形成され、このスリット16aの長
手方向が半導体ウエハ1の半径方向に対して平行方向
で、そのスリット16aの重心位置が光電センサ10の
光軸13に一致するように配置されている。
【0022】又、このスリット板16は、赤外通過フィ
ルタ15に対して近接又は密着して配置され、かつ結像
レンズ17の近くに配置されている。スリット板16及
び赤外通過フィルタ15は、検査対象である半導体ウエ
ハ1とコリメートレンズ14との間であればどこにでも
配置することが可能であるが、図示の如く半導体ウエハ
1と結像レンズ17との間の鏡筒中に配置すると、外乱
光の影響が小さくなるので効果的である。
【0023】又、赤外通過フィルタ15は、ピンホール
18側に配置することも可能である。ピンホール18
は、結像レンズ17の焦点若しくは近くに配置され、そ
の大きさはスリット板16で絞り込んだ平行光束19が
結像レンズ17により結像されるときのピンホール位置
での光束の大きさ程度に形成されている。
【0024】なお、このピンホール18は、外乱光をカ
ットして赤外発光LED11から発光される光のみをフ
ォトダイオード12に通し、S/N比を向上させるため
のものであり、外乱光が入らないのであれば、配置しな
くてもよい。
【0025】以上のような構成の光電センサ10の出力
は、図1に示すようにコンパレータ20に送られると共
にA/D変換器21を通して装置本体内のCPU22に
送られている。
【0026】このCPU22は、ディジタル化された光
電センサ10の出力信号を取り込み、この光電センサ1
0の出力レベルに基づいて半導体ウエハ1の中心位置、
オリフラ及びノッチの中心位置を求める機能を有してい
る。
【0027】具体的にCPU22は、回転移動機能23
及び演算機構24の各機能を有している。このうち回転
移動機能23は、ウエハ保持回転テーブル2のモータ3
を駆動するための指令をパルスジェネレータ4に対して
発し、ウエハ保持回転テーブル2を回転させて半導体ウ
エハ周辺部1aの各所定位置、例えば半導体ウエハを回
転角度120°ごとに回転制御し、光電センサ10の光
軸上に半導体ウエハ周辺部1aの3ヵ所を位置させる機
能を有している。
【0028】演算機能24は、半導体ウエハ周辺部1を
回転角度120°ごとに回転して得られた3ヵ所の光電
センサ10からの各出力レベルに基づいて半導体ウエハ
1の中心位置を求める機能を有するとともに、オリフラ
又はノッチのエッジ間隔情報からその中心位置を求める
機能を有している。
【0029】なお、CPU22は、半導体ウエハ1のオ
リフラ又はノッチを検出するためのレベル設定をD/A
変換器25に対して行なう機能を有している。次に上記
の如く構成された装置の作用について説明する。
【0030】一般に半導体ウエハ1は、ウエハカセット
から搬送機によつて取り出され、その後に、例えば検査
装置の場合、半導体ウエハ1は顕微鏡により観察され
る。本発明装置では、搬送機によつて半導体ウエハ1
は、ウエハ保持回転テーブル2上に搭載される。
【0031】このとき、光電センサ10の位置に例えば
図3に示すように半導体ウエハ1の周辺部1aの回転基
準位置「A」を検出開始位置と設定し、半導体ウエハ1
の中心位置を求めるために、光電センサ10の赤外発光
LED11は、光を発光する。
【0032】この光は、コリメータレンズ14により平
行光束19に変換されて半導体ウエハ1の周辺部1aに
照射される。この半導体ウエハ周辺部1aで遮光されな
かった光は、赤外通過フィルタ15を透過し、スリット
16aを通り、結像レンズ17によりピンホール18を
通してフォトダイオード12に入射される。
【0033】そして、このフォトダイオード12は、受
光した光量に応じたレベルの電気信号を出力する。この
フォトダイオード12から出力された電気信号は、A/
D変換器21によりディジタル化されてCPU22に送
られる。
【0034】このCPU22は、光電センサ10からの
ディジタル化された電気信号を読み取る。次にCPU2
2の回転移動機能23は、半導体ウエハ1を例えば時計
回り方向に120°回転させる指令をパルスジェネレー
タ4に対して発する。このパルスジェネレータ4は、パ
ルスを発生してモータドライバ5に送出することから、
このモータドライバ5は、指令に基づいてモータ3を1
20°回転させる。これにより、ウエハ保持回転テーブ
ル2は、時計回り方向に120に°回転し、半導体ウエ
ハ1の周辺部1aの位置「B」が光電センサ10の位置
まで移動される。
【0035】この状態に、光電センサ10の赤外発光L
ED11は、再び光を発光する。この光は、コリメータ
レンズ14により平行光束19に変換されて半導体ウエ
ハ1の周辺部1aに照射され、この半導体ウエハ周辺部
1aで遮光されなかった光は、赤外通過フィルタ15を
透過し、スリット16aを通り、結像レンズ17により
フォトダイオード12に結像される。
【0036】そして、このフォトダイオード12は、受
光した光量に応じたレベルの電気信号を出力し、この電
気信号は、A/D変換器21によりディジタル化されて
CPU22に送られ、このCPU22により読み取られ
る。
【0037】再び、CPU22の回転移動機能23は、
半導体ウエハ1をさらに時計回り方向に120°回転さ
せる指令をパルスジェネレータ4に対して発する。この
指令によりに上記同様に、ウエハ保持回転テーブル2
は、時計回り方向に120に°回転し、半導体ウエハ1
の周辺部1aの位置「C」が光電センサ10の位置まで
移動される。
【0038】この状態で、光電センサ10の赤外発光L
ED11は、再び光を発光するので、半導体ウエハ周辺
部1aで遮光されなかった光は、赤外通過フィルタ15
を透過し、スリット16aを通り、結像レンズ17によ
りフォトダイオード12に入射される。
【0039】そして、このフォトダイオード12は、受
光した光量に応じたレベルの電気信号を出力し、この電
気信号は、A/D変換器21によりディジタル化されて
CPU22に送られ、このCPU22により読み取られ
る。
【0040】次に、以上のようにして検出した半導体ウ
エハ周辺部1aの3か所での光電センサ10の出力信号
レベルに基づいて半導体ウエハ1の中心位置を求める方
法について説明する。
【0041】予め半導体ウエハ1がウエハ保持回転テー
ブル2に載置されていないときにCPU22は、光電セ
ンサ10の出力信号をA/D変換器21を通して読み取
り、その時の値をSensorMax とする。
【0042】ところで、光電センサ10の光軸13は、
スリット16aの重心部を通るように配置されているの
で、半導体ウエハ周辺部1aが光軸位置にあるとき、光
電センサ10の出力信号レベルは、半導体ウエハ1がな
いときの2分の1となる。
【0043】このことから光電センサ10の出力信号レ
ベルは、半導体ウエハ1がスリット16aを覆っていな
い面積とスリット16aの全体の面積との比に比例する
ものとなる。
【0044】半導体ウエハ1がスリット16aを覆った
位置での光電センサ10の出力信号のレベルをSensorLe
vel とすれば、スリット16aの大きさは予め分かって
いるので、光軸13から半導体ウエハ周辺部1aまでの
距離Lは、 L={0.5 −(SensorLevel/SensorMax)}×スリット16aの長辺の長さ …(1) により求められる。
【0045】この距離Lは、光電センサ10の配置され
た各位置「A」「B」「C」において半導体ウエハ周辺
部1aがスリット16aの中心位置からどれだけ外れた
位置にあるかを表している。
【0046】半導体ウエハ1の各位置「A」「B」
「C」での半導体ウエハ周辺部1aの各座標は、半導体
ウエハ1を回転させずに、光電センサ10の出力信号の
レベルから式(1) で求めた距離LをLa、半導体ウエハ
1を時計回りに120度回転させて、光電センサ10の
出力信号のレベルから式(1) で求めた距離LをLb、半
導体ウエハ1を時計回りに240度回転させて、光電セ
ンサ10の出力信号のレベルから式(1) で求めた距離L
をLcとし、ウエハ保持テーブル2の回転中心を原点
(0,0)とすると、位置「A」での座標は、 (半導体ウエハ1の半径+La,0) 位置「B」での座標は、 ( cos120°×(半導体ウエハ1の半径+Lb), s
in120°×(半導体ウエハ1の半径+Lb)) 位置「C」での座標は、 ( cos240°×(半導体ウエハ1の半径+Lc), s
in240°×(半導体ウエハ1の半径+Lc)) により表される。
【0047】従って、演算機能24は、これらの座標か
ら半導体ウエハ1の中心位置を求めればよい。なお、3
つの座標から円の中心座標を求めるね方法は、一般的な
ので詳細な説明は省略する。
【0048】次に半導体ウエハ1のオリフラ又はノッチ
を光電センサ10で検出し、規定された位置に移動する
方法について説明する。一般的に半導体ウエハ1のオリ
フラ又はノッチは、ウエハカセット内でおおよそ一定の
位置に揃えられている場合が殆どである。
【0049】このような場合、ウエハ搬送機によつて半
導体ウエハ1がウエハ保持回転テーブル2に載せられる
と、おおむねどの位置にオリフラ又はノッチが位置する
かを把握することができる。
【0050】以下、この前提に立ち、ノッチを例に取っ
て説明する。図3に示すように半導体ウエハ1のノッチ
1bが位置「A」に配置されている光電センサ10から
離れている場合、上述のようにして半導体ウエハ1の中
心位置を決め、位置「A」を光電センサ10の位置に戻
した状態で、ウエハ保持回転テーブル2を回転させて、
このノッチ1bを光電センサ10にある程度近付ける。
【0051】このノッチ1bの移動のための半導体ウエ
ハ1の回転量は、ウエハカセット内でのノッチ1bの位
置のばらつきを考慮して決定すればよく、ノッチ1bが
光電センサ10の検出範囲内に侵入すればよい。
【0052】従って、CPU22は、光電センサ10の
出力信号をA/D変換器21を通して読み取り、その時
の値を図4に示すようにSensor1とする。続いて、ノッ
チ1bが確実に光電センサ10の検出範囲内を通過しき
る程度に半導体ウエハ1を回転させるために、CPU2
2の回転移動機能23は、パルスジェネレータ4に対し
て例えば回転量θの回転指令を発し、ウエハ保持回転テ
ーブル2を回転させる。
【0053】このときCPU22は、光電センサ10の
出力信号をA/D変換器21を通して読み取り、その時
の値を図4に示すようにSensor2とする。次にCPU2
2は、Sensor1とSensor2とを比較し、大きい方のレベ
ル、ここではSensor1よりも大きいレベルとなるように
D/A変換器25の出力レベル(D/A Levrl)を設定
する。この設定するレベルの程度は、図4に示すように
Sensor1にノイズレベルを加算したレベルを上回らなけ
ればならない。
【0054】このD/A変換器25の設定が終了する
と、CPU22の回転移動機能23は、パルスジェネレ
ータ4に対して例えば反時計方向の回転量θの回転指令
を発し、ウエハ保持回転テーブル2を逆回転させる。
【0055】このときコンパレータ20は、図4に示す
ように光電センサ10の出力信号とD/A変換器25の
出力レベル(D/A Levrl)との比較結果、光電センサ
10の出力信号レベルがD/A Levrlよりも高くなった
ときにローレベルとなる信号を出力し、パルスカウンタ
6に送出する。
【0056】このパルスカウンタ6は、モータ3を回転
量θだけ逆回転させるときのパルスをカウントし、かつ
コンパレータ20からの信号の立ち上がり、立ち下がり
エッジでカウントしている値をそれぞれ保存する。
【0057】これら2つのカウント値を加算した値の2
分の1の値の位置がノッチ1bの中心位置となる。な
お、光電センサ10に対して半導体ウエハ1のノッチ1
bを近付けるのは、次の理由による。
【0058】すなわち、ウエハ搬送機によつて半導体ウ
エハ1がウエハ保持回転テーブル2に載せられたとき、
ウエハ保持回転テーブル2の回転中心と半導体ウエハ1
の中心とがずれたまま半導体ウエハ1が大きく回転され
ると、このときの光電センサ10の出力信号レベルは、
図4に示すように半導体ウエハ周辺部1aにおいてその
偏心によつて波打つことがある。
【0059】このように光電センサ10の出力信号レベ
ルが波打ったままであると、半導体ウエハ1のノッチ1
bに相当する光電センサ10の出力信号レベルは、半導
体ウエハ周辺部1aに相当する光電センサ10の出力信
号レベルに埋もれてしまい、コンパレータ20の出力信
号によってノッチ1bを識別することができなくなる。
これを防ぐために光電センサ10に対して半導体ウエハ
1のノッチ1bを近付けている。
【0060】このように上記一実施の形態によれば、光
電センサ10に半導体ウエハ周辺部1aの所定位置
「A」「B」「C」を移動させ、このときの光電センサ
10の出力レベルに基づいて半導体ウエハ1の少なくと
も中心位置を求めるようにしたので、光電センサ10を
位置検出センサとして機能させ、半導体ウエハ周辺部1
aの位置「A」「B」「C」を検出し、半導体ウエハ1
の中心位置を求めることができる。
【0061】又、スリット16aを用いた光電センサ1
0により半導体ウエハ1のノッチ1b(又はオリフラ)
を検出できるので、装置を小型で安価に構成できる。
又、ノッチ1bを光電センサ10の近くまで移動させて
から半導体ウエハ周辺部1bに対する光電センサ10の
出力信号レベルを確認し、コンパレータ20に与えるD
/A変換器25の出力レベルを設定するので、半導体ウ
エハ1の中心とウエハ保持回転テーブル2の回転中心と
がずれて偏心している場合でも、ノッチ1b又はオリフ
ラを検出できる。
【0062】なお、本発明は、上記一実施の形態に限定
されるものでなく次の通り変形してもよい。例えば、半
導体ウエハ周辺部1aの位置を3か所に限定して半導体
ウエハ1の中心位置を算出したが、これに限定されるも
のでない。
【0063】又、上記一実施の形態では、光電センサ1
0を1つ配置し、半導体ウエハ1を回転させて光電セン
サ10に半導体ウエハ周辺部1bの各検出位置を移動せ
しめたが、複数の検出位置に対応させて光電センサ10
を同心円上に複数配置してもよい。この場合、モータ3
の回転中心から各光電センサ10の中心までの正確な距
離を測定しておけばよい。
【0064】又、ウエハ搬送機で半導体ウエハ1をウエ
ハ保持回転テーブル2に搭載した際にノッチ1bの位置
を把握できない場合、コンパレータ20に入力する光電
センサ10の出力信号を高域通過フィルタ(HPF)に
通し、偏心による光電センサ10の出力信号の揺らぎを
取り除き、ノッチ1bに対応する光電センサ10の出力
信号だけを取り出すようにすればよい。
【0065】図示していないが、モータ3、ウエハ保持
回転テーブル2及び光電センサ10をXYテーブル上に
載せる上述の半導体ウエハ1の中心位置情報に基づいて
XYステージを制御して半導体ウエハ1の中心位置のず
れを補正することで、半導体ウエハ1の位置決めを正確
に行うことができる。
【0066】このようにウエハ保持回転テーブル2に半
導体ウエハ1を載せた状態で中心位置ずれを補正するこ
とで、例えば顕微鏡等のミクロ観察ステーションへ半導
体ウエハ1を受け渡しする際にも、半導体ウエハ1の中
心位置ずれがなく、半導体ウエハ1上の座標位置を正確
に特定したり、観察することが可能になる。
【0067】又、半導体ウエハ1の中心位置ずれを補正
する際に、半導体ウエハ1自体が他の部材と摺接するこ
とがなくなるので、半導体ウエハ1の面への汚染を防止
できる。
【0068】さらに、顕微鏡等の検査装置のXYステー
ジ上にウエハ保持回転テーブル及び光電センサを搭載す
ることにより、ウエハ搬送手段による機械的制御誤差の
影響を受けることなくウエハエの位置決めを正確に行う
ことができる。
【0069】又、XYステージと組み合わせた場合、投
光手段と受光手段とを一体的に構成しなくても、例えば
投光手段と受光手段とのいずれか一方をXYステージが
載置されているベース部分に固定してもよい。
【0070】さらに、測定を開始するとき、光電センサ
10の位置に半導体ウエハ1のオリフラ又はノッチが存
在する場合があるので、このような場合に対処するため
には、別ユニットによりオリフラ又はノッチを検出して
位置を確定した後、その情報を本発明装置に与えて、こ
れらオリフラ又はノッチをよけた状態で測定を行ない、
半導体ウエハ1の中心位置の測定終了後にオリフラ又は
ノッチ位置を元に戻すようにすればよい。
【0071】例えば、上記一実施の形態では、オリフラ
又はノッチを検出し、この後に半導体ウエハ1の中心位
置の測定を行なえばよい。この場合、半導体ウエハ1の
外周を光電センサ10により捕らえたときのセンサ出力
とオリフラ又はノッチを光電センサ10により捕らえた
ときのセンサ出力との違いを判別し、そのセンサ出力値
を微分してその微分係数の大きいところをオリフラ又は
ノッチとして検出すればよい。
【0072】
【発明の効果】以上詳記したように本発明の請求項1乃
至3によれば、非接触で正確に半導体ウエハの中心位置
を検出できる小型で安価な半導体ウエハ位置検出装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる半導体ウエハ位置検出装置の一
実施の形態を示す構成図。
【図2】同装置に用いる光電センサの具体的な構成図。
【図3】光電センサの半導体ウエハ周辺部でのセンサ検
出位置を示す図。
【図4】半導体ウエハのオリフラ又はノッチを光電セン
サに対して規定された位置に移動する方法を説明するた
めの図。
【符号の説明】
1:半導体ウエハ、 2:ウエハ保持回転テーブル、 3:モータ、 4:パルスジェネレータ、 5:モータドライバ、 6:パルスカウンタ、 1a:半導体ウエハ周辺部、 10:光電センサ、 11:赤外発光LED、 12:フォトダイオード、 14:コリメートレンズ、 15:赤外通過フィルタ、 16:スリット板、 17:結像レンズ、 18:ピンホール板、 20:コンパレータ、 22:CPU、 23:回転移動機能、 24:演算機構。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハの少なくとも中心位置を検
    出する半導体ウエハ位置検出装置において、 前記半導体ウエハの周辺部に平行光束を照射する投光手
    段及びこの投光手段の光軸上に配置されれ光量に応じた
    レベルの信号を出力する受光手段と、 この受光手段の前段の平行光束光路中に配置され、位置
    決め中心点から検査対象となる前記半導体ウエハの半径
    を特定する位置に開口中心を有するスリットと、 前記受光手段を前記半導体ウエハ周辺部の各所定位置に
    位置させたときの前記受光手段の出力レベルに基づいて
    前記半導体ウエハの少なくとも中心位置を求める演算手
    段と、を具備したことを特徴とする半導体ウエハ位置検
    出装置。
  2. 【請求項2】 前記投光手段、前記スリット及び前記受
    光手段は、一体ユニット化され、このユニットと前記半
    導体ウエハとを相対的に回転移動せしめて、前記半導体
    ウエハ周辺部の複数箇所の位置情報を前記受光手段で検
    出することを特徴とする請求項1記載の半導体ウエハ位
    置検出装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体ウエハは、ウエハ保持回転テ
    ーブル上に載置され、このウエハ保持回転テーブルをさ
    らにXYステージに載置し、前記演算手段で求めた中心
    位置に補正すべく前記XYステージを制御することを特
    徴とする請求項1記載の半導体ウエハ位置検出装置。
JP04343598A 1998-02-25 1998-02-25 半導体ウエハ位置検出装置および検査装置 Expired - Fee Related JP4128254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04343598A JP4128254B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 半導体ウエハ位置検出装置および検査装置
US09/253,960 US6201603B1 (en) 1998-02-25 1999-02-22 Position detecting apparatus for semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04343598A JP4128254B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 半導体ウエハ位置検出装置および検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243129A true JPH11243129A (ja) 1999-09-07
JP4128254B2 JP4128254B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=12663630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04343598A Expired - Fee Related JP4128254B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 半導体ウエハ位置検出装置および検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6201603B1 (ja)
JP (1) JP4128254B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007236A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Tokyo Electron Limited Detecteur de deplacement et systeme de traitement
US6710320B2 (en) 2000-09-18 2004-03-23 Olympus Optical Co., Ltd. Small sized imaging device which detects position information and image information
KR100497275B1 (ko) * 2003-01-15 2005-06-28 세메스 주식회사 웨이퍼 이송 아암의 위치 설정 방법
JP2012064918A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置、基板搬送方法及びその基板搬送方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW445567B (en) * 2000-04-29 2001-07-11 Promos Technologies Inc Tray having positioning device
US6734449B2 (en) * 2001-11-20 2004-05-11 Nexpress Solutions Llc Device for detecting the location of an edge of a transparent material, web edge control and printing press
JP2004179581A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Nidek Co Ltd 半導体ウエハ検査装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887904A (en) * 1985-08-23 1989-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Device for positioning a semi-conductor wafer
JPH05226459A (ja) 1991-07-17 1993-09-03 Nikon Corp 半導体ウェハの位置検出装置
JP4063921B2 (ja) 1997-08-07 2008-03-19 オリンパス株式会社 基板中心位置検出装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007236A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Tokyo Electron Limited Detecteur de deplacement et systeme de traitement
US6710320B2 (en) 2000-09-18 2004-03-23 Olympus Optical Co., Ltd. Small sized imaging device which detects position information and image information
KR100497275B1 (ko) * 2003-01-15 2005-06-28 세메스 주식회사 웨이퍼 이송 아암의 위치 설정 방법
JP2012064918A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置、基板搬送方法及びその基板搬送方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
US8781787B2 (en) 2010-08-20 2014-07-15 Tokyo Electron Limited Substrate carrying mechanism, substrate carrying method and recording medium storing program including set of instructions to be executed to accomplish the substrate carrying method
CN104867856A (zh) * 2010-08-20 2015-08-26 东京毅力科创株式会社 基板搬运装置、基板搬运方法和记录程序的记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4128254B2 (ja) 2008-07-30
US6201603B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100367272B1 (ko) 부품정렬센서및부품검출시스템
JP4493272B2 (ja) 裏側アライメントシステム及び方法
US5408311A (en) Method for measuring a refracting power of an optical system and its apparatus
JPH11243129A (ja) 半導体ウエハ位置検出装置
JP2956657B2 (ja) 距離測定装置
JP3593161B2 (ja) 回転体上異物位置測定装置
JP2874795B2 (ja) オリエンテーションフラット検出装置
JPS63280435A (ja) ウエハのプリアライメント装置
JP3203676B2 (ja) 投影露光装置
JP2005537648A (ja) 改善された光学機器を備える多重光源整列センサ
JP3209189B2 (ja) 露光装置及び方法
JP2988594B2 (ja) ウェ−ハ中心検出装置
JP2003097924A (ja) 形状測定装置および測定方法
JP3209186B2 (ja) 露光装置及び方法
JPH06300541A (ja) リードピン検査装置及び位置制御装置
JPH07332949A (ja) 三次元形状入力装置
JP3247925B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3805099B2 (ja) 反射光識別方法とその装置および反射光識別装置を使用した移動体の位置検出装置
JPH083409B2 (ja) 光学的法線けがき検出装置
JPH04348018A (ja) 位置合わせ光学装置
JP2001108406A (ja) 板状体の端面位置測定装置
JPH0524196Y2 (ja)
JPS61258420A (ja) 位置検出装置
JP2001127140A (ja) 基板位置決め装置
JPH11351817A (ja) 変位射影測定方法と、その測定方法を利用した測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees