JPH11242742A - 画像処理装置および方法 - Google Patents
画像処理装置および方法Info
- Publication number
- JPH11242742A JPH11242742A JP35988698A JP35988698A JPH11242742A JP H11242742 A JPH11242742 A JP H11242742A JP 35988698 A JP35988698 A JP 35988698A JP 35988698 A JP35988698 A JP 35988698A JP H11242742 A JPH11242742 A JP H11242742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- pixel
- coordinate data
- coordinate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 原画像から部分画像を切り出し,切り出した
画像を表わす画像データの保存,画像の移動を容易にす
る。 【構成】 原画像を表示装置に表示し,マウスによって
切り出す領域を指定する(ステップ22)。指定された
領域以外の領域の画像データを特定の色の画像データに
変更する。特定の色を除く色を有する画素の画素データ
と座標データとを生成する。これらの画素データと座標
データとの対を記憶する。また画素データを圧縮し,座
標データを圧縮する(ステップ29,30)。圧縮画素
データおよび圧縮座標データを記憶する(ステップ3
2)。
画像を表わす画像データの保存,画像の移動を容易にす
る。 【構成】 原画像を表示装置に表示し,マウスによって
切り出す領域を指定する(ステップ22)。指定された
領域以外の領域の画像データを特定の色の画像データに
変更する。特定の色を除く色を有する画素の画素データ
と座標データとを生成する。これらの画素データと座標
データとの対を記憶する。また画素データを圧縮し,座
標データを圧縮する(ステップ29,30)。圧縮画素
データおよび圧縮座標データを記憶する(ステップ3
2)。
Description
【0001】
【技術分野】この発明は,画像処理装置および方法に関
し,さらに詳しくは,表示装置の表示画面に表示されて
いる原画像から所望の部分(部分画像)を切り出した
り,切り出した部分画像のさらに一部を切り出し,切り
出した一部の画像を移動させたり,複数の部分画像を関
連づけて配置(編集),記憶するための装置および方法
に関する。
し,さらに詳しくは,表示装置の表示画面に表示されて
いる原画像から所望の部分(部分画像)を切り出した
り,切り出した部分画像のさらに一部を切り出し,切り
出した一部の画像を移動させたり,複数の部分画像を関
連づけて配置(編集),記憶するための装置および方法
に関する。
【0002】
【発明の背景】画像データのフォーマットには,GIF
(Graphic Interchange Format),EPSF(Encapsul
ated PostScript Format)などがある。
(Graphic Interchange Format),EPSF(Encapsul
ated PostScript Format)などがある。
【0003】GIFではカラーパレット(たとえば25
6色の)を用いて色を表現する。GIFフォーマットの
画像において,所望の部分(部分画像)を特定すること
ができる。部分画像の輪郭を任意の形状にすることもで
きる。画像中の指定された部分画像以外の領域は透明色
の画像データにより表わされる。GIFフォーマットで
は,指定された部分画像と背景画像とを常に一体のもの
として取扱わなければならない不便さがある。自然に近
い色(たとえば1600万色)で表現される画像(これ
を自然画という)をGIFで表わすことはできない。
6色の)を用いて色を表現する。GIFフォーマットの
画像において,所望の部分(部分画像)を特定すること
ができる。部分画像の輪郭を任意の形状にすることもで
きる。画像中の指定された部分画像以外の領域は透明色
の画像データにより表わされる。GIFフォーマットで
は,指定された部分画像と背景画像とを常に一体のもの
として取扱わなければならない不便さがある。自然に近
い色(たとえば1600万色)で表現される画像(これ
を自然画という)をGIFで表わすことはできない。
【0004】EPSFは,特にグラフィックに適したも
のであり,グラフィックをベクトルで表現する。自然画
をベクトル表現することは極めて困難であるので,EP
SFにおいても自然画を取り扱うことは不可能に近い。
のであり,グラフィックをベクトルで表現する。自然画
をベクトル表現することは極めて困難であるので,EP
SFにおいても自然画を取り扱うことは不可能に近い。
【0005】
【発明の開示】この発明は画像の中から所望の部分画像
を任意の形状に切り出し,切り出された部分画像を単独
で,すなわち背景から独立に,取扱うことができるよう
にすることを目的とする。
を任意の形状に切り出し,切り出された部分画像を単独
で,すなわち背景から独立に,取扱うことができるよう
にすることを目的とする。
【0006】この発明はまた,カラーパレットを用いて
表現された画像のみならず,自然画における部分画像の
指定および切り出しを可能とすることを目的とする。
表現された画像のみならず,自然画における部分画像の
指定および切り出しを可能とすることを目的とする。
【0007】この発明はさらに,部分画像からさらに一
部の画像を切り出し,このようにして得られた複数の部
分画像相互の位置関係を規定できるようにすることを目
的とする。
部の画像を切り出し,このようにして得られた複数の部
分画像相互の位置関係を規定できるようにすることを目
的とする。
【0008】第1の発明による画像処理装置は,表示画
面上に表示されている原画像において切り出すべき範囲
を指定する切出画像範囲指定手段,上記原画像のうち,
上記切出画像範囲指定手段によって指定された上記切出
画像範囲を除く画像の領域を特定の色に変更する色変更
手段,および上記原画像において,上記色変更手段によ
って変更された特定の色を除く色を有する画素を表す画
素データを画像上の位置を表わす座標データとともにこ
れらを相互に関連づけて記憶する記憶制御手段を備えて
いるものである。
面上に表示されている原画像において切り出すべき範囲
を指定する切出画像範囲指定手段,上記原画像のうち,
上記切出画像範囲指定手段によって指定された上記切出
画像範囲を除く画像の領域を特定の色に変更する色変更
手段,および上記原画像において,上記色変更手段によ
って変更された特定の色を除く色を有する画素を表す画
素データを画像上の位置を表わす座標データとともにこ
れらを相互に関連づけて記憶する記憶制御手段を備えて
いるものである。
【0009】第1の発明による画像処理方法は,表示画
面上に表示されている原画像において切り出すべき範囲
を指定し,上記原画像のうち,指定された上記切出画像
範囲を除く画像の領域を特定の色に変更し,変更された
特定の色を除く色を有する画素を表す画素データを画像
上の位置を表わす座標データとともにこれらを相互に関
連づけて記憶するものである。
面上に表示されている原画像において切り出すべき範囲
を指定し,上記原画像のうち,指定された上記切出画像
範囲を除く画像の領域を特定の色に変更し,変更された
特定の色を除く色を有する画素を表す画素データを画像
上の位置を表わす座標データとともにこれらを相互に関
連づけて記憶するものである。
【0010】第1の発明によるコンピュータを制御する
ためのプログラムを記録した媒体は,表示画面上に表示
されている原画像において指定された切り出し範囲を受
入れ,原画像の画像データ上において上記受入れた切り
出し範囲の画像データを除く画像を表わす画像データを
特定の色の画像データと置き換え,特定の色の画像デー
タを除く画像データから,画素データと座標データとの
対を作成し,これらの画素データと座標データとの対を
記憶媒体に記憶させるようにコンピュータを制御するた
めのプログラムを記憶したものである。
ためのプログラムを記録した媒体は,表示画面上に表示
されている原画像において指定された切り出し範囲を受
入れ,原画像の画像データ上において上記受入れた切り
出し範囲の画像データを除く画像を表わす画像データを
特定の色の画像データと置き換え,特定の色の画像デー
タを除く画像データから,画素データと座標データとの
対を作成し,これらの画素データと座標データとの対を
記憶媒体に記憶させるようにコンピュータを制御するた
めのプログラムを記憶したものである。
【0011】この発明によると,切り出すべきものとし
て指定された範囲外の領域の画素データが特定の色を表
わす画素データに変更されているから特定の色を表わす
画素データ以外の画素データを抽出することにより,指
定された範囲内の画素データを得ることができる。
て指定された範囲外の領域の画素データが特定の色を表
わす画素データに変更されているから特定の色を表わす
画素データ以外の画素データを抽出することにより,指
定された範囲内の画素データを得ることができる。
【0012】切り出された画像データに基づいて,画素
データと座標データとが生成され,これらの画素データ
と座標データとが相互に関連づけて記憶される。切り出
された画像データは画素ごとに座標データを持っている
ので,それ単独で,すなわち背景を表わす画像データを
伴うことなく,取扱うことができるようになる。背景を
表わす画像データのような余分なデータが不要となる。
座標データは画素の相対位置を特定できるものでよいか
ら,切り出された画像上の任意の点(この画像を含む領
域,たとえば外接する方形上の任意の点を含む)を原点
としたものでよい。
データと座標データとが生成され,これらの画素データ
と座標データとが相互に関連づけて記憶される。切り出
された画像データは画素ごとに座標データを持っている
ので,それ単独で,すなわち背景を表わす画像データを
伴うことなく,取扱うことができるようになる。背景を
表わす画像データのような余分なデータが不要となる。
座標データは画素の相対位置を特定できるものでよいか
ら,切り出された画像上の任意の点(この画像を含む領
域,たとえば外接する方形上の任意の点を含む)を原点
としたものでよい。
【0013】この発明によると,カラーパレットを用い
て表現された画像のみならず,自然画における部分画像
の指定および切り出しが可能となる。
て表現された画像のみならず,自然画における部分画像
の指定および切り出しが可能となる。
【0014】好ましい実施態様では,画素データと座標
データとは対として記憶される。
データとは対として記憶される。
【0015】また,他の実施態様では,画素データのま
とまりがデータ圧縮され,座標データのまとまりがデー
タ圧縮される。圧縮画素データと圧縮座標データとが関
連づけて記憶される。画素データと座標データとは別個
にそれらの性質に適した方法によって圧縮されるので効
率のよい圧縮ができる。
とまりがデータ圧縮され,座標データのまとまりがデー
タ圧縮される。圧縮画素データと圧縮座標データとが関
連づけて記憶される。画素データと座標データとは別個
にそれらの性質に適した方法によって圧縮されるので効
率のよい圧縮ができる。
【0016】第1の発明はさらに上記のようにして画像
データが記憶された媒体を提供している。この画像デー
タ記憶媒体は,画像を構成する画素を表わす画素データ
と座標データとの対を,座標データによって表わされる
順序で記憶する。
データが記憶された媒体を提供している。この画像デー
タ記憶媒体は,画像を構成する画素を表わす画素データ
と座標データとの対を,座標データによって表わされる
順序で記憶する。
【0017】圧縮された画像データ記憶媒体は,画像を
構成する画素を表わす画素データと座標データとが画素
データごとに,および座標データごとに,座標データに
よって表わされる順序で配置された,そのような画素デ
ータ群を圧縮することにより得られる圧縮画素データ
と,座標データ群を圧縮することにより得られる圧縮座
標データとを記憶する。
構成する画素を表わす画素データと座標データとが画素
データごとに,および座標データごとに,座標データに
よって表わされる順序で配置された,そのような画素デ
ータ群を圧縮することにより得られる圧縮画素データ
と,座標データ群を圧縮することにより得られる圧縮座
標データとを記憶する。
【0018】第1の発明により記憶された画像データに
よって表わされる画像を再生する装置は,画素を表す画
素データとその画素の画像上の位置を表わす座標データ
との対の集合から構成される画像データを記憶した記憶
媒体から,上記画素データおよび上記座標データとを読
み取るデータ読み取り手段,および上記データ読み取り
手段によって読み取られた座標データによって表される
位置に,対応する画素データによって表される画素を表
示することにより画像を表示するように表示装置を制御
する表示制御手段を備えているものである。
よって表わされる画像を再生する装置は,画素を表す画
素データとその画素の画像上の位置を表わす座標データ
との対の集合から構成される画像データを記憶した記憶
媒体から,上記画素データおよび上記座標データとを読
み取るデータ読み取り手段,および上記データ読み取り
手段によって読み取られた座標データによって表される
位置に,対応する画素データによって表される画素を表
示することにより画像を表示するように表示装置を制御
する表示制御手段を備えているものである。
【0019】再生方法は,画素を表す画素データとその
画素の座標データとの対の集合から構成される画像デー
タを記憶した記憶媒体から,上記画素データおよび上記
座標データとを読み取り,読み取られた座標データによ
って表される位置に,対応する画素データによって表さ
れる画素を表示することにより画像を表示するものであ
る。
画素の座標データとの対の集合から構成される画像デー
タを記憶した記憶媒体から,上記画素データおよび上記
座標データとを読み取り,読み取られた座標データによ
って表される位置に,対応する画素データによって表さ
れる画素を表示することにより画像を表示するものであ
る。
【0020】圧縮された画像データを再生する装置は,
画像を構成する画素が画素データと座標データとによっ
て表わされるデータ構造をもつ画像データを,画素デー
タをまとめて圧縮し,座標データをまとめて圧縮し,こ
のようにして得られた圧縮画素データおよび圧縮座標デ
ータを記憶した記憶媒体から,圧縮画素データおよび圧
縮座標データを読出す読出し手段,読出された圧縮画素
データを伸張する画素データ伸張手段,読出された圧縮
座標データを伸張する座標データ伸張手段,上記座標デ
ータ伸張手段によって伸張された座標データによって表
わされる位置に,上記画素データ伸張手段によって伸張
された画素データによって表わされる画素を表示するこ
とにより画像を表示するように制御する表示制御手段を
備えている。
画像を構成する画素が画素データと座標データとによっ
て表わされるデータ構造をもつ画像データを,画素デー
タをまとめて圧縮し,座標データをまとめて圧縮し,こ
のようにして得られた圧縮画素データおよび圧縮座標デ
ータを記憶した記憶媒体から,圧縮画素データおよび圧
縮座標データを読出す読出し手段,読出された圧縮画素
データを伸張する画素データ伸張手段,読出された圧縮
座標データを伸張する座標データ伸張手段,上記座標デ
ータ伸張手段によって伸張された座標データによって表
わされる位置に,上記画素データ伸張手段によって伸張
された画素データによって表わされる画素を表示するこ
とにより画像を表示するように制御する表示制御手段を
備えている。
【0021】再生方法は,画像を構成する画素が画素デ
ータと座標データとによって表わされるデータ構造をも
つ画像データを,画素データをまとめて圧縮し,座標デ
ータをまとめて圧縮し,このようにして得られた圧縮画
素データおよび圧縮座標データを記憶した記憶媒体か
ら,圧縮画素データおよび圧縮座標データを読出し,読
出された圧縮画素データを伸張し,読出された圧縮座標
データを伸張し,伸張された座標データによって表わさ
れる位置に,伸張された画素データによって表わされる
画素を表示することにより画像を表示するものである。
ータと座標データとによって表わされるデータ構造をも
つ画像データを,画素データをまとめて圧縮し,座標デ
ータをまとめて圧縮し,このようにして得られた圧縮画
素データおよび圧縮座標データを記憶した記憶媒体か
ら,圧縮画素データおよび圧縮座標データを読出し,読
出された圧縮画素データを伸張し,読出された圧縮座標
データを伸張し,伸張された座標データによって表わさ
れる位置に,伸張された画素データによって表わされる
画素を表示することにより画像を表示するものである。
【0022】第2の発明による画像処理装置は,画素を
表わす画素データとその位置を示す座標データとによっ
て構成される画像データに基づいて表示画面上に表示さ
れている画像において,移動させるべき部分画像を指定
する指定手段,上記部分画像の移動方向および移動量を
入力する移動値入力装置,上記指定手段により指定され
た上記部分画像を構成する画素の座標データに,上記移
動値入力手段によって入力された移動方向の移動量に対
応する座標変化分を加える移動量加算手段,ならびに上
記移動量加算手段によって得られた新座標データとそれ
に対応する画素データとを相互に関連づけて,部分画像
以外の画像の画素データおよび座標データとともに記憶
するように制御する制御手段を備えている。
表わす画素データとその位置を示す座標データとによっ
て構成される画像データに基づいて表示画面上に表示さ
れている画像において,移動させるべき部分画像を指定
する指定手段,上記部分画像の移動方向および移動量を
入力する移動値入力装置,上記指定手段により指定され
た上記部分画像を構成する画素の座標データに,上記移
動値入力手段によって入力された移動方向の移動量に対
応する座標変化分を加える移動量加算手段,ならびに上
記移動量加算手段によって得られた新座標データとそれ
に対応する画素データとを相互に関連づけて,部分画像
以外の画像の画素データおよび座標データとともに記憶
するように制御する制御手段を備えている。
【0023】第2の発明による画像処理方法は,画素を
表わす画素データとその位置を示す座標データとによっ
て構成される画像データに基づいて表示画面上に表示さ
れている画像において,移動させるべき部分画像を指定
し,上記部分画像の移動方向および移動量を入力させ,
指定された上記部分画像を構成する画素の座標データ
に,入力された移動方向の移動量に対応する座標変化分
を加え,得られた新座標データとそれに対応する画素デ
ータとを相互に関連づけて,部分画像以外の画像の画素
データおよび座標データとともに記憶するように制御す
るものである。
表わす画素データとその位置を示す座標データとによっ
て構成される画像データに基づいて表示画面上に表示さ
れている画像において,移動させるべき部分画像を指定
し,上記部分画像の移動方向および移動量を入力させ,
指定された上記部分画像を構成する画素の座標データ
に,入力された移動方向の移動量に対応する座標変化分
を加え,得られた新座標データとそれに対応する画素デ
ータとを相互に関連づけて,部分画像以外の画像の画素
データおよび座標データとともに記憶するように制御す
るものである。
【0024】第2の発明による画像処理のためのプログ
ラムを格納した媒体は,画素データと座標データとによ
って構成される画像データに基づいて,表示画面上に表
示されている画像において指定された部分画像の範囲を
受入れ,部分画像の移動方向と移動量とを受入れ,受入
れた範囲の部分画像を構成する画素の座標データに受入
れた移動方向の移動量に対応する座標変化分を加えるこ
とにより新座標データを算出し,算出した新座標データ
とそれに対応する画素データとを相互に関連づけて,部
分画像以外の画像の画素データおよび座標データととも
に記憶するようにコンピュータを制御するためのプログ
ラムを格納するものである。
ラムを格納した媒体は,画素データと座標データとによ
って構成される画像データに基づいて,表示画面上に表
示されている画像において指定された部分画像の範囲を
受入れ,部分画像の移動方向と移動量とを受入れ,受入
れた範囲の部分画像を構成する画素の座標データに受入
れた移動方向の移動量に対応する座標変化分を加えるこ
とにより新座標データを算出し,算出した新座標データ
とそれに対応する画素データとを相互に関連づけて,部
分画像以外の画像の画素データおよび座標データととも
に記憶するようにコンピュータを制御するためのプログ
ラムを格納するものである。
【0025】好ましい実施態様では,表示装置におい
て,移動前の部分画像が消去され,移動後の部分画像が
新座標データによって規定される位置に表示される。ユ
ーザは移動後の部分画像の位置を認識することができ
る。
て,移動前の部分画像が消去され,移動後の部分画像が
新座標データによって規定される位置に表示される。ユ
ーザは移動後の部分画像の位置を認識することができ
る。
【0026】第2の発明によると,画像から一部の画像
が切り出され,この切り出された部分画像が移動された
場合であっても,元の画像(移動した部分画像を除く)
の画素データおよび座標データとともに,移動した部分
画像を表わす画素データおよび新座標データが相互に関
連づけて記憶される。
が切り出され,この切り出された部分画像が移動された
場合であっても,元の画像(移動した部分画像を除く)
の画素データおよび座標データとともに,移動した部分
画像を表わす画素データおよび新座標データが相互に関
連づけて記憶される。
【0027】好ましくは上記のすべての画素データおよ
び座標データは一定の順序で,たとえば座標によって表
わされる順序で記憶される。必要に応じて,これらの画
素データはまとめて圧縮され,座標データもまとめて圧
縮され,圧縮画素データと圧縮座標データが連結されて
記憶される。
び座標データは一定の順序で,たとえば座標によって表
わされる順序で記憶される。必要に応じて,これらの画
素データはまとめて圧縮され,座標データもまとめて圧
縮され,圧縮画素データと圧縮座標データが連結されて
記憶される。
【0028】このようにして,画像の一部が切り出され
て移動したとしても,これらの画像(元の画像と切り出
された画像)は相互の位置関係を保った状態で保存され
る。相互に離れた2つ以上の画像を相互の位置関係を保
った状態で取扱うことが可能となる。
て移動したとしても,これらの画像(元の画像と切り出
された画像)は相互の位置関係を保った状態で保存され
る。相互に離れた2つ以上の画像を相互の位置関係を保
った状態で取扱うことが可能となる。
【0029】
【実施例の説明】図1は,この実施例を示すもので,画
像処理装置の外観を示している。図2は,画像処理装置
の電気的構成を示すブロック図である。
像処理装置の外観を示している。図2は,画像処理装置
の電気的構成を示すブロック図である。
【0030】これらの図を参照して,画像処理装置に
は,コンピュータ1が含まれている。コンピュータ1に
はCRT表示装置10,イメージ・スキャナ11,キー
ボード12およびマウス13が接続されている。
は,コンピュータ1が含まれている。コンピュータ1に
はCRT表示装置10,イメージ・スキャナ11,キー
ボード12およびマウス13が接続されている。
【0031】コンピュータ1のCPU2によって,画像
データ処理の全体が統括される。コンピュータ1の内部
にはFD(フロッピィ・ディスク)ドライブ7,CD−
ROM(コンパクト・ディスク・リード・オンリ・メモ
リ)ドライブ8およびHD(ハードディスク)ドライブ
9が設けられている。FDドライブ7は,FD17への
データの書込みおよびFD17からのデータの読出しを
行なう。CD−ROMドライブ8は,CD−ROM18
からのプログラムやデータの読出しを行なう。HDドラ
イブ9はハードディスク(図示略)へのデータの書込み
およびハードディスクからのデータの読出しを行なう。
後述する各種処理(図16,図17,図18,図19)
をコンピュータ1に実行させるためのプログラムはCD
−ROM18からハードディスクにインストールされ
る。
データ処理の全体が統括される。コンピュータ1の内部
にはFD(フロッピィ・ディスク)ドライブ7,CD−
ROM(コンパクト・ディスク・リード・オンリ・メモ
リ)ドライブ8およびHD(ハードディスク)ドライブ
9が設けられている。FDドライブ7は,FD17への
データの書込みおよびFD17からのデータの読出しを
行なう。CD−ROMドライブ8は,CD−ROM18
からのプログラムやデータの読出しを行なう。HDドラ
イブ9はハードディスク(図示略)へのデータの書込み
およびハードディスクからのデータの読出しを行なう。
後述する各種処理(図16,図17,図18,図19)
をコンピュータ1に実行させるためのプログラムはCD
−ROM18からハードディスクにインストールされ
る。
【0032】スキャナ11,キーボード12およびマウ
ス13は入出力インターフェイス6によってコンピュー
タ1と接続されている。コンピュータ1にはさらに画像
の切り出しを行なうときに画像データを一時記憶するた
めの画像蓄積用メモリ5および画像を表示装置10に表
示するときに画像データを一時記憶するための表示用メ
モリ4が含まれている。表示用メモリ4に記憶されてい
る画像データが読み出されて表示用インターフェイス3
を介して表示装置10に与えられることにより画像が表
示される。
ス13は入出力インターフェイス6によってコンピュー
タ1と接続されている。コンピュータ1にはさらに画像
の切り出しを行なうときに画像データを一時記憶するた
めの画像蓄積用メモリ5および画像を表示装置10に表
示するときに画像データを一時記憶するための表示用メ
モリ4が含まれている。表示用メモリ4に記憶されてい
る画像データが読み出されて表示用インターフェイス3
を介して表示装置10に与えられることにより画像が表
示される。
【0033】この画像処理装置は所望の画像(原画像)
を表示装置10に表示し,表示装置10の画面上に表示
された原画像から一部の画像(部分画像)を切り出し,
切り出した部分画像を編集し,編集画像を表す画像デー
タをFD17に記録するものである。必要に応じて,原
画像から切り出された部分画像を表わす画像データをF
D17に記録することもできる。
を表示装置10に表示し,表示装置10の画面上に表示
された原画像から一部の画像(部分画像)を切り出し,
切り出した部分画像を編集し,編集画像を表す画像デー
タをFD17に記録するものである。必要に応じて,原
画像から切り出された部分画像を表わす画像データをF
D17に記録することもできる。
【0034】図3から図10に示す表示装置10の表示
画像の例を参照しながら,図16に示すフローチャート
にしたがって画像処理装置における処理について説明す
る。
画像の例を参照しながら,図16に示すフローチャート
にしたがって画像処理装置における処理について説明す
る。
【0035】一または複数の原画像を表わす画像データ
はFD17,CD−ROM18またはハードディスクに
あらかじめ格納されているものとする。これらの記録媒
体のいずれかから所望の原画像を表わす画像データがF
Dドライブ7,CD−ROMドライブ8またはHDドラ
イブ9によって読み出される(ステップ21)。読み出
された画像データが表示用メモリ4に一時的に記憶され
る。表示用メモリ4に記憶されている画像データによっ
て表される原画像が,図3に示すように,表示装置10
の表示画面上に表示される。図3は表示装置10の表示
画面の一部に表示されている原画像を表わすものと理解
されたい。一般的には表示画面にウインドウが表示さ
れ,このウインドウ内に原画像が現れる。この場合図3
に示す原画像の方形の輪郭はウインドウの輪郭を表わし
ている。
はFD17,CD−ROM18またはハードディスクに
あらかじめ格納されているものとする。これらの記録媒
体のいずれかから所望の原画像を表わす画像データがF
Dドライブ7,CD−ROMドライブ8またはHDドラ
イブ9によって読み出される(ステップ21)。読み出
された画像データが表示用メモリ4に一時的に記憶され
る。表示用メモリ4に記憶されている画像データによっ
て表される原画像が,図3に示すように,表示装置10
の表示画面上に表示される。図3は表示装置10の表示
画面の一部に表示されている原画像を表わすものと理解
されたい。一般的には表示画面にウインドウが表示さ
れ,このウインドウ内に原画像が現れる。この場合図3
に示す原画像の方形の輪郭はウインドウの輪郭を表わし
ている。
【0036】原画像はフイルム,写真,その他の可視媒
体に表わされた画像でもよい。この場合には,可視媒体
上の画像がスキャナ11によって読取られ,これにより
得られた画像データを用いて原画像の表示が行なわれ
る。
体に表わされた画像でもよい。この場合には,可視媒体
上の画像がスキャナ11によって読取られ,これにより
得られた画像データを用いて原画像の表示が行なわれ
る。
【0037】表示装置10の表示画面に画像が表示され
ている状態で,切り出すべき画像の領域A1がユーザに
よってマウス13を用いて指定される(ステップ2
2)。すなわち,画面上に表示されているカーソルをマ
ウス13を用いて動かすことにより切り出すべき画像の
領域A1の輪郭が描かれる。この輪郭は表示用メモリ4
に輪郭画像データとして記憶される(輪郭を表わす画像
データが上書きされる)。表示用メモリ4において,画
像上の輪郭の外部に(当然,ウインドウの内部)位置す
る画素の画像データが特定の色を表わす画像データによ
って置き換えられる(特定の色を表わす画像データが上
書きされる)。特定の色は,自然画の中に存在しない,
または存在する確率のきわめて低い色(たとえば,R,
G,B画像データがFF,FE,00,01等の組合せ
を用いて表わされる色)であることが好ましい。このよ
うにして,表示画面上において,指定された画像切り出
し領域A1の外部の画像領域A2(ウインドウの内部に
限られる)が,図4に示すように,あらかじめ定められ
た特定の色に変更される。図4において,特定の色に変
更された領域A2がハッチングで示されている。
ている状態で,切り出すべき画像の領域A1がユーザに
よってマウス13を用いて指定される(ステップ2
2)。すなわち,画面上に表示されているカーソルをマ
ウス13を用いて動かすことにより切り出すべき画像の
領域A1の輪郭が描かれる。この輪郭は表示用メモリ4
に輪郭画像データとして記憶される(輪郭を表わす画像
データが上書きされる)。表示用メモリ4において,画
像上の輪郭の外部に(当然,ウインドウの内部)位置す
る画素の画像データが特定の色を表わす画像データによ
って置き換えられる(特定の色を表わす画像データが上
書きされる)。特定の色は,自然画の中に存在しない,
または存在する確率のきわめて低い色(たとえば,R,
G,B画像データがFF,FE,00,01等の組合せ
を用いて表わされる色)であることが好ましい。このよ
うにして,表示画面上において,指定された画像切り出
し領域A1の外部の画像領域A2(ウインドウの内部に
限られる)が,図4に示すように,あらかじめ定められ
た特定の色に変更される。図4において,特定の色に変
更された領域A2がハッチングで示されている。
【0038】表示用メモリ4において,ウインドウ内の
画像データが,図5に示すように走査され,切り出し領
域A1内の画像データのみが表示用メモリ4から読出さ
れ,画素データ(個々の画素を表わす画像データを特に
画素データという)とその画素データの座標位置(を表
わすデータ)とが相互に関連づけられた形で,所定の一
時記憶フォーマットにしたがってハードディスクに一時
的に記憶される(ステップ23)。切り出し領域A1の
外部の領域A2の画像データは上述のように特定の色を
表わすデータであるから,特定の色を表わすデータ以外
の画像データであるかどうかを判別することにより,領
域A1内の画像データの読出しが可能である。画素デー
タの座標はウインドウの特定の位置P(たとえば左上の
隅)を原点として定められる。座標データと表示用メモ
リ4のアドレスは一意の関係にある。
画像データが,図5に示すように走査され,切り出し領
域A1内の画像データのみが表示用メモリ4から読出さ
れ,画素データ(個々の画素を表わす画像データを特に
画素データという)とその画素データの座標位置(を表
わすデータ)とが相互に関連づけられた形で,所定の一
時記憶フォーマットにしたがってハードディスクに一時
的に記憶される(ステップ23)。切り出し領域A1の
外部の領域A2の画像データは上述のように特定の色を
表わすデータであるから,特定の色を表わすデータ以外
の画像データであるかどうかを判別することにより,領
域A1内の画像データの読出しが可能である。画素デー
タの座標はウインドウの特定の位置P(たとえば左上の
隅)を原点として定められる。座標データと表示用メモ
リ4のアドレスは一意の関係にある。
【0039】図11は一時記憶フォーマットの一例を示
している。これは画素データが24ビットで表わされる
自然画用のものである。
している。これは画素データが24ビットで表わされる
自然画用のものである。
【0040】一時記憶フォーマットにはヘッダ記録領域
とデータ記録領域とが含まれている。
とデータ記録領域とが含まれている。
【0041】ヘッダ記録領域には,ヘッダに記録されて
いるデータ量を示すヘッダ・サイズ,原画像の縦方向の
大きさを示す縦サイズおよび横方向の大きさを表す横サ
イズ,画像がカラー画像か白黒画像かを表す画像の種
類,画素データのR,G,Bデータをそれぞれ何ビット
で表現しているかを示すビット深さ,座標データを何ビ
ットで表現しているかを示す座標値ビット深さ,カラー
・パレットの有無,ならびにデータ記録領域に記録され
ているデータ量を示すデータ・サイズが記述される。
いるデータ量を示すヘッダ・サイズ,原画像の縦方向の
大きさを示す縦サイズおよび横方向の大きさを表す横サ
イズ,画像がカラー画像か白黒画像かを表す画像の種
類,画素データのR,G,Bデータをそれぞれ何ビット
で表現しているかを示すビット深さ,座標データを何ビ
ットで表現しているかを示す座標値ビット深さ,カラー
・パレットの有無,ならびにデータ記録領域に記録され
ているデータ量を示すデータ・サイズが記述される。
【0042】データ記録領域には,各画素に関するデー
タが上記の走査の順序で配列される。画素に関するデー
タは画像データである画素データと,画素の原画像にお
ける位置を示す座標データとから構成される。画素デー
タの後に座標データが配置され,これによって画素デー
タと座標データが相互に関連付けられる。画素データ
は,それぞれ8ビットのR(赤),G(緑)およびB
(青)のデータによって構成され,この順序で記録され
る。これにより約1600万色(=256×256×2
56)の色を表すことができ,自然画の表現が可能とな
る。座標データはX座標データとY座標データとから構
成され,この順序で記録される。X座標およびY座標の
データはそれぞれ16ビットによって表される。
タが上記の走査の順序で配列される。画素に関するデー
タは画像データである画素データと,画素の原画像にお
ける位置を示す座標データとから構成される。画素デー
タの後に座標データが配置され,これによって画素デー
タと座標データが相互に関連付けられる。画素データ
は,それぞれ8ビットのR(赤),G(緑)およびB
(青)のデータによって構成され,この順序で記録され
る。これにより約1600万色(=256×256×2
56)の色を表すことができ,自然画の表現が可能とな
る。座標データはX座標データとY座標データとから構
成され,この順序で記録される。X座標およびY座標の
データはそれぞれ16ビットによって表される。
【0043】上述の一時記憶フォーマットでは,画素デ
ータはR,G,Bの合計24ビットである。カラー・パ
レットを用いて画素データのデータ量を少なくすること
ができる。カラー・パレット用(擬似画用)の一時記憶
フォーマットが図12に示されている。
ータはR,G,Bの合計24ビットである。カラー・パ
レットを用いて画素データのデータ量を少なくすること
ができる。カラー・パレット用(擬似画用)の一時記憶
フォーマットが図12に示されている。
【0044】この一時記憶フォーマットにおいて,ヘッ
ダ記録領域は図11に示すものと同じである。データ記
録領域にはカラーパレット記録領域が含まれている。こ
のカラー・パレット記録領域には256種類の色を表わ
す画像データが記録されている。データ記録領域の各画
素に関するデータには,カラー・インデックス,X座標
データおよびY座標データが含まれ,この順に記憶され
る。カラー・インデックスはカラー・パレット内の25
6種類の色のうちのいずれか一つを指定するものであ
る。
ダ記録領域は図11に示すものと同じである。データ記
録領域にはカラーパレット記録領域が含まれている。こ
のカラー・パレット記録領域には256種類の色を表わ
す画像データが記録されている。データ記録領域の各画
素に関するデータには,カラー・インデックス,X座標
データおよびY座標データが含まれ,この順に記憶され
る。カラー・インデックスはカラー・パレット内の25
6種類の色のうちのいずれか一つを指定するものであ
る。
【0045】図16に戻って,一時記憶フォーマットに
したがってハードディスクに一時的に記憶された画素デ
ータおよび座標データが読み出され,読み出された画素
データおよび座標データにもとづいて(座標データにし
たがって画素データが表示用メモリ4に書込まれること
により)編集対象画像I3が,図6に示すように,表示
装置10の表示画面に表示される(ステップ24)。こ
の画像I3は先に切出された部分画像と同じであり,ウ
インドウ内に現われるように表示される。編集対象画像
I3の表示処理の詳細については後述する。
したがってハードディスクに一時的に記憶された画素デ
ータおよび座標データが読み出され,読み出された画素
データおよび座標データにもとづいて(座標データにし
たがって画素データが表示用メモリ4に書込まれること
により)編集対象画像I3が,図6に示すように,表示
装置10の表示画面に表示される(ステップ24)。こ
の画像I3は先に切出された部分画像と同じであり,ウ
インドウ内に現われるように表示される。編集対象画像
I3の表示処理の詳細については後述する。
【0046】編集対象画像I3が表示画面に表示される
と,ユーザによって画像編集処理(画像I3からのさら
に部分画像の切り出しおよび抽出)が行われる(ステッ
プ25)。この画像編集処理の詳細についても後述す
る。
と,ユーザによって画像編集処理(画像I3からのさら
に部分画像の切り出しおよび抽出)が行われる(ステッ
プ25)。この画像編集処理の詳細についても後述す
る。
【0047】編集された画像I4が図9に示されてい
る。画像編集処理が終了すると,編集された画像I4を
表す画像データが上記の一時記憶フォーマットにしたが
ってハードディスクに一時的に記憶される(ステップ2
6)。一時記憶フォーマットにしたがってハードディス
クに記憶されている座標データが読み出され,その座標
変換が行なわれる(ステップ27)。座標変換後の画像
が図10に示されている。
る。画像編集処理が終了すると,編集された画像I4を
表す画像データが上記の一時記憶フォーマットにしたが
ってハードディスクに一時的に記憶される(ステップ2
6)。一時記憶フォーマットにしたがってハードディス
クに記憶されている座標データが読み出され,その座標
変換が行なわれる(ステップ27)。座標変換後の画像
が図10に示されている。
【0048】座標変換は次のようにして行われる。編集
後の画像I4に外接する方形Rが仮想される。この方形
Rは画面上には表示されない。方形Rの適切な点Q(た
とえば左上の隅)が新たな座標系の原点となる。点Pを
原点とするXY座標系から点Qを原点とする新たなXY
座標系への座標変換が編集画像I4を構成するすべての
画素について行なわれる。変換後の座標データは再び上
記の一時記憶フォーマットにしたがって画素データと関
連づけてハードディスクに記憶される。
後の画像I4に外接する方形Rが仮想される。この方形
Rは画面上には表示されない。方形Rの適切な点Q(た
とえば左上の隅)が新たな座標系の原点となる。点Pを
原点とするXY座標系から点Qを原点とする新たなXY
座標系への座標変換が編集画像I4を構成するすべての
画素について行なわれる。変換後の座標データは再び上
記の一時記憶フォーマットにしたがって画素データと関
連づけてハードディスクに記憶される。
【0049】座標データの変換が終了すると,画素デー
タとその画素データに対応する座標データとが分離され
る(ステップ28)。すなわち,編集画像I4のすべて
の画素の画素データが集められ,一時記憶フォーマット
における順序で配列される。同じように,変換後の座標
データが集められ,画素データに対応する順序で配列さ
れる。画素データのまとまりと座標データのまとまりが
できる。
タとその画素データに対応する座標データとが分離され
る(ステップ28)。すなわち,編集画像I4のすべて
の画素の画素データが集められ,一時記憶フォーマット
における順序で配列される。同じように,変換後の座標
データが集められ,画素データに対応する順序で配列さ
れる。画素データのまとまりと座標データのまとまりが
できる。
【0050】一まとまりにされた画素データについて
は,データ圧縮,たとえばハフマン圧縮が施される(ス
テップ30)。
は,データ圧縮,たとえばハフマン圧縮が施される(ス
テップ30)。
【0051】一まとまりにされた座標データについて
は,インクリメント長圧縮が行われる(ステップ2
9)。インクレメント長圧縮は2次元座標(X,Y)の
一次元化処理と,一次元化された座標データの圧縮処理
とから構成される。
は,インクリメント長圧縮が行われる(ステップ2
9)。インクレメント長圧縮は2次元座標(X,Y)の
一次元化処理と,一次元化された座標データの圧縮処理
とから構成される。
【0052】一次元化処理は次式にしたがって行なわれ
る。(1次元化された座標値=(Y座標値)×(画像の
幅)+(X座標値))。画像の幅は図10に示されてい
るように,上述した仮想方形の幅である。
る。(1次元化された座標値=(Y座標値)×(画像の
幅)+(X座標値))。画像の幅は図10に示されてい
るように,上述した仮想方形の幅である。
【0053】一次元化された座標データの圧縮処理は,
一次元化され,大きさの順に配列された座標値の集合
を,座標値の不連続点を境界としてグループ化すること
(各グループは連続する座標値の集合からなる,各グル
ープに含まれる座標値の数をインクレメント長とい
う),配列において隣接するグループの先頭の座標値間
の差を算出すること,そして先頭のグループの先頭の座
標値(開始1次元化座標値),先頭のグループのインク
レメント長,1つ前に先行するグループの先頭の座標値
と後続するグループの先頭の座標値との差分(開始1次
元化座標値差分),後続するグループのインクレメント
長の順序で配列することを行うことにより達成される。
一次元化され,大きさの順に配列された座標値の集合
を,座標値の不連続点を境界としてグループ化すること
(各グループは連続する座標値の集合からなる,各グル
ープに含まれる座標値の数をインクレメント長とい
う),配列において隣接するグループの先頭の座標値間
の差を算出すること,そして先頭のグループの先頭の座
標値(開始1次元化座標値),先頭のグループのインク
レメント長,1つ前に先行するグループの先頭の座標値
と後続するグループの先頭の座標値との差分(開始1次
元化座標値差分),後続するグループのインクレメント
長の順序で配列することを行うことにより達成される。
【0054】たとえば,一次元化され,大きさの順に配
列された座標値が,「24,25,26,27,28,
128,129,130,131,156,157,1
58,159」であるとする。「24」から「28」ま
での第1のグループでは先頭のものを除いて4個の座標
が連続しており,「128」から「131」までの第2
のグループでは3個の座標値が連続しており,「15
6」から「159」までの第3のグループでは3個(先
頭を除く)の座標値が連続している。第1のグループと
第2のグループとの間,および第2のグループと第3の
グループの間の開始1次元化座標の差分は,それぞれ1
28−24=104および156−128=28とな
る。これらを配列すると,「24,4,104,3,2
8,3」となる。これがインクレメント長圧縮により得
られたデータである。
列された座標値が,「24,25,26,27,28,
128,129,130,131,156,157,1
58,159」であるとする。「24」から「28」ま
での第1のグループでは先頭のものを除いて4個の座標
が連続しており,「128」から「131」までの第2
のグループでは3個の座標値が連続しており,「15
6」から「159」までの第3のグループでは3個(先
頭を除く)の座標値が連続している。第1のグループと
第2のグループとの間,および第2のグループと第3の
グループの間の開始1次元化座標の差分は,それぞれ1
28−24=104および156−128=28とな
る。これらを配列すると,「24,4,104,3,2
8,3」となる。これがインクレメント長圧縮により得
られたデータである。
【0055】図13はインクレメント長圧縮された座標
データのフォーマットを示している。まず,第1のグル
ープの開始一次元座標値とインクレメント長がこの順で
配列される。続いて,第1のグループと第2のグループ
との間の開始一次元化座標値差分と第2のグループのイ
ンクレメント長がこの順で配列される。以下,同じよう
にして,先行するグループと後続のグループとの間の開
始一次元化座標値差分と後続のグループのインクレメン
ト長が繰返し配列される。
データのフォーマットを示している。まず,第1のグル
ープの開始一次元座標値とインクレメント長がこの順で
配列される。続いて,第1のグループと第2のグループ
との間の開始一次元化座標値差分と第2のグループのイ
ンクレメント長がこの順で配列される。以下,同じよう
にして,先行するグループと後続のグループとの間の開
始一次元化座標値差分と後続のグループのインクレメン
ト長が繰返し配列される。
【0056】ハフマン圧縮された画素データとインクリ
メント圧縮された座標データとが連結される,すなわち
圧縮画像データの後に圧縮座標データが配列される(ス
テップ31)。連結された画素データと座標データとが
図14または図15に示すフォーマットにしたがってF
D17に記録される(ステップ32)。
メント圧縮された座標データとが連結される,すなわち
圧縮画像データの後に圧縮座標データが配列される(ス
テップ31)。連結された画素データと座標データとが
図14または図15に示すフォーマットにしたがってF
D17に記録される(ステップ32)。
【0057】図14は自然画の画像データについての圧
縮データ・フォーマットを示している。ヘッダ記録領域
は図11に示すものと基本的に同じであるが,データ・
サイズが画像データ・サイズおよび座標データ・サイズ
に置き換えられている。データ記録領域には,圧縮画像
データおよび圧縮座標データがこの順に(連結されて)
記録される。図15は擬似画の画像データについての圧
縮データ・フォーマットを示している。ヘッダ記録領域
は図12に示すものと同じであるが,データ・サイズが
画像データ・サイズおよび座標データ・サイズに置き換
えられている。データ記録領域にはカラー・パレット,
圧縮画像データおよび圧縮座標データの順に配列され
る。
縮データ・フォーマットを示している。ヘッダ記録領域
は図11に示すものと基本的に同じであるが,データ・
サイズが画像データ・サイズおよび座標データ・サイズ
に置き換えられている。データ記録領域には,圧縮画像
データおよび圧縮座標データがこの順に(連結されて)
記録される。図15は擬似画の画像データについての圧
縮データ・フォーマットを示している。ヘッダ記録領域
は図12に示すものと同じであるが,データ・サイズが
画像データ・サイズおよび座標データ・サイズに置き換
えられている。データ記録領域にはカラー・パレット,
圧縮画像データおよび圧縮座標データの順に配列され
る。
【0058】図17を参照して,編集対象画像表示処理
(図16,ステップ24)について説明する。
(図16,ステップ24)について説明する。
【0059】一時記憶フォーマットに変換された画素デ
ータおよび座標データがハードディスクから読みだされ
(ステップ41,42),表示用メモリ4内に座標デー
タにしたがって書込まれることにより,座標データによ
って指定される座標位置に,対応する画素データによっ
て表される画素が表示される(ステップ43)。ステッ
プ41〜43の処理は画像を表わすすべての画素データ
について繰り返し行なわれる(ステップ44)。これに
より図6に示すようにユーザによって切り出された画像
が表示装置10の表示画面上に表示される。
ータおよび座標データがハードディスクから読みだされ
(ステップ41,42),表示用メモリ4内に座標デー
タにしたがって書込まれることにより,座標データによ
って指定される座標位置に,対応する画素データによっ
て表される画素が表示される(ステップ43)。ステッ
プ41〜43の処理は画像を表わすすべての画素データ
について繰り返し行なわれる(ステップ44)。これに
より図6に示すようにユーザによって切り出された画像
が表示装置10の表示画面上に表示される。
【0060】次に,図7,図8および図18を参照し
て,画像編集処理(図16,ステップ25)について説
明する。
て,画像編集処理(図16,ステップ25)について説
明する。
【0061】ここで述べる画像編集処理の例は,表示さ
れた編集対象画像からその一部分(部分画像)をさらに
切り出し,切り出した第1の部分画像を任意の方向に任
意の距離移動させるものである。
れた編集対象画像からその一部分(部分画像)をさらに
切り出し,切り出した第1の部分画像を任意の方向に任
意の距離移動させるものである。
【0062】表示装置10の表示画面に表示されている
編集対象画像において,そこからさらに切り出すべき部
分画像A4の領域がユーザによってマウス13で指定さ
れる(ステップ51)。指定された部分画像A4に外接
するウインドウA5が処理のために設定される(ステッ
プ52,図7参照)。
編集対象画像において,そこからさらに切り出すべき部
分画像A4の領域がユーザによってマウス13で指定さ
れる(ステップ51)。指定された部分画像A4に外接
するウインドウA5が処理のために設定される(ステッ
プ52,図7参照)。
【0063】部分画像A4を構成する画素の画素データ
および座標データがハードディスクから読み出され(ス
テップ53),読出された画素データおよび座標データ
が画像蓄積用メモリ5に記憶される(ステップ54)。
および座標データがハードディスクから読み出され(ス
テップ53),読出された画素データおよび座標データ
が画像蓄積用メモリ5に記憶される(ステップ54)。
【0064】部分画像A4の移動量および移動方向がユ
ーザによって設定される(ステップ55)。たとえば,
画面上のカーソルがキーボード1またはマウス13を用
いて,所望の方向に所望の距離動かされる。カーソルの
移動方向と移動量が読取られる。部分画像A4を構成す
る画素のX,Y座標値に,ユーザによって設定された移
動方向の移動量に相当するX,Yの変化分ΔX,ΔYが
加算され,新たな座標データが得られる(ステップ5
6)。
ーザによって設定される(ステップ55)。たとえば,
画面上のカーソルがキーボード1またはマウス13を用
いて,所望の方向に所望の距離動かされる。カーソルの
移動方向と移動量が読取られる。部分画像A4を構成す
る画素のX,Y座標値に,ユーザによって設定された移
動方向の移動量に相当するX,Yの変化分ΔX,ΔYが
加算され,新たな座標データが得られる(ステップ5
6)。
【0065】移動した部分画像A4に外接するようにウ
インドウA5が広げられる(A6で示す)(ステップ5
7)。拡大されたウインドウA6内において,表示用メ
モリ4において移動前の部分画像A4の画素データが消
去され,移動後の部分画像A4の画素データが新たな座
標データにしたがって重ね書きされる。これにより,移
動後の部分画像A4が表示される(ステップ58,図8
参照)。
インドウA5が広げられる(A6で示す)(ステップ5
7)。拡大されたウインドウA6内において,表示用メ
モリ4において移動前の部分画像A4の画素データが消
去され,移動後の部分画像A4の画素データが新たな座
標データにしたがって重ね書きされる。これにより,移
動後の部分画像A4が表示される(ステップ58,図8
参照)。
【0066】図19は,図14または図15に示すよう
なフォーマットでFD17に記録されたデータに基づい
て画像を再生する処理手順を示している。
なフォーマットでFD17に記録されたデータに基づい
て画像を再生する処理手順を示している。
【0067】まず,FD17から圧縮画素データおよび
圧縮座標データが読み出され(ステップ61),分離さ
れる(ステップ62)。
圧縮座標データが読み出され(ステップ61),分離さ
れる(ステップ62)。
【0068】圧縮画素データについては,ハフマン復号
されることにより伸張される(ステップ63)。また,
圧縮座標データについては,伸張がされて一次元化され
る。さらに一次元化された座標データが二次元化される
(ステップ64)。このようにして伸張された画素デー
タおよび座標データがそれぞれ得られる。
されることにより伸張される(ステップ63)。また,
圧縮座標データについては,伸張がされて一次元化され
る。さらに一次元化された座標データが二次元化される
(ステップ64)。このようにして伸張された画素デー
タおよび座標データがそれぞれ得られる。
【0069】伸張された画素データおよび座標データ
は,上述した一時記憶フォーマットにしたがって一時的
にハードディスクに記憶される(ステップ65)。画素
データおよび座標データがハードディスクから読みださ
れ,座標データにしたがって画素データが表示用メモリ
4に書込まれることにより,表示装置10に,図8また
は図10に示すような編集画像が表示される(ステップ
66)。
は,上述した一時記憶フォーマットにしたがって一時的
にハードディスクに記憶される(ステップ65)。画素
データおよび座標データがハードディスクから読みださ
れ,座標データにしたがって画素データが表示用メモリ
4に書込まれることにより,表示装置10に,図8また
は図10に示すような編集画像が表示される(ステップ
66)。
【0070】上記実施例では編集された画像データ(画
素データおよび座標データ)を圧縮しているが,編集前
の画像データ(図16,ステップ23で得られたデー
タ)を圧縮してもよいのはいうまでもない。圧縮された
データをFD17ではなくハードディスクに格納しても
よい。
素データおよび座標データ)を圧縮しているが,編集前
の画像データ(図16,ステップ23で得られたデー
タ)を圧縮してもよいのはいうまでもない。圧縮された
データをFD17ではなくハードディスクに格納しても
よい。
【0071】図16,ステップ27における座標変換に
おいて,部分画像I4に外接する方形Rの適当な点Qを
座標原点としているが,画像I4の一部のみ外接する方
形を考慮しても,部分画像I4の特定の点を座標原点と
して用いることもできる。座標変換は編集処理前に行っ
てもよい。また,座標変換は行なわなくてもよい。
おいて,部分画像I4に外接する方形Rの適当な点Qを
座標原点としているが,画像I4の一部のみ外接する方
形を考慮しても,部分画像I4の特定の点を座標原点と
して用いることもできる。座標変換は編集処理前に行っ
てもよい。また,座標変換は行なわなくてもよい。
【図1】画像処理装置の外観を示す。
【図2】画像処理装置の電気的構成の概要を示してい
る。
る。
【図3】表示画像の一例を示す。
【図4】表示画像の一例を示す。
【図5】表示画像の一例を示す。
【図6】表示画像の一例を示す。
【図7】表示画像の一例を示す。
【図8】表示画像の一例を示す。
【図9】表示画像の一例を示す。
【図10】表示画像の一例を示す。
【図11】一時記憶フォーマットの一例を示す。
【図12】一時記憶フォーマットの一例を示す。
【図13】インクリメント長圧縮された座標データのフ
ォーマットを示している。
ォーマットを示している。
【図14】圧縮された画素データおよび座標データを記
録するフォーマットを示している。
録するフォーマットを示している。
【図15】圧縮された画素データおよび座標データを記
録するフォーマットを示している。
録するフォーマットを示している。
【図16】編集画像の記録の処理手順を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図17】画像表示処理の手順を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図18】画像編集処理の手順を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図19】画像再生処理の手順を示すフローチャートで
ある。
ある。
1 コンピュータ 2 CPU 7 FDドライブ 8 CD−ROMドライブ 9 HDドライブ 10 表示装置 11 スキャナ 12 キーボード 13 マウス
Claims (15)
- 【請求項1】 表示画面上に表示されている原画像にお
いて切り出すべき範囲を指定する切出画像範囲指定手
段,上記原画像のうち,上記切出画像範囲指定手段によ
って指定された上記切出画像範囲を除く画像の領域を特
定の色に変更する色変更手段,および上記原画像におい
て,上記色変更手段によって変更された特定の色を除く
色を有する画素を表す画素データを画像上の位置を表わ
す座標データとともにこれらを相互に関連づけて記憶す
る記憶制御手段,を備えた画像処理装置。 - 【請求項2】 上記記憶制御手段が,切り出された画像
を構成する画素の画像データである上記画素データと,
その画素の位置を表す座標データとを対として記憶媒体
に記憶させるものである,請求項1に記載の画像処理装
置。 - 【請求項3】 上記記憶制御手段は,画素ごとに,画素
データと座標データを配列して記憶させるものである,
請求項1に記載の画像処理装置。 - 【請求項4】 上記画素データを圧縮する画素データ圧
縮手段,および上記座標データを圧縮する座標データ圧
縮手段をさらに備え,上記記憶制御手段は,上記画素デ
ータ圧縮手段によって圧縮された画素データおよび上記
座標データ圧縮手段によって圧縮された座標データを記
憶するものである,請求項1に記載の画像処理装置。 - 【請求項5】 画素を表わす画素データとその位置を示
す座標データとによって構成される画像データに基づい
て表示画面上に表示されている画像において,移動させ
るべき部分画像を指定する指定手段,上記部分画像の移
動方向および移動量を入力する移動値入力装置,上記指
定手段により指定された上記部分画像を構成する画素の
座標データに,上記移動値入力手段によって入力された
移動方向の移動量に対応する座標変化分を加える移動量
加算手段,ならびに上記移動量加算手段によって得られ
た新座標データとそれに対応する画素データとを相互に
関連づけて,部分画像以外の画像の画素データおよび座
標データとともに記憶するように制御する制御手段,を
備えた画像処理装置。 - 【請求項6】 画素を表す画素データとその画素の画像
上の位置を表わす座標データとの対の集合から構成され
る画像データを記憶した記憶媒体から,上記画素データ
および上記座標データとを読み取るデータ読み取り手
段,および上記データ読み取り手段によって読み取られ
た座標データによって表される位置に,対応する画素デ
ータによって表される画素を表示することにより画像を
表示するように表示装置を制御する表示制御手段,を備
えた画像処理装置。 - 【請求項7】 画像を構成する画素が画素データと座標
データとによって表わされるデータ構造をもつ画像デー
タにおいて,画素データをまとめて圧縮し,座標データ
をまとめて圧縮し,このようにして得られた圧縮画素デ
ータおよび圧縮座標データを記憶した記憶媒体から,圧
縮画素データおよび圧縮座標データを読出す読出し手
段,読出された圧縮画素データを伸張する画素データ伸
張手段,読出された圧縮座標データを伸張する座標デー
タ伸張手段,上記座標データ伸張手段によって伸張され
た座標データによって表わされる位置に,上記画素デー
タ伸張手段によって伸張された画素データによって表わ
される画素を表示することにより画像を表示するように
制御する表示制御手段,を備えた画像処理装置。 - 【請求項8】 表示画面上に表示されている原画像にお
いて切り出すべき範囲を指定し,上記原画像のうち,指
定された上記切出画像範囲を除く画像の領域を特定の色
に変更し,変更された特定の色を除く色を有する画素を
表す画素データを画像上の位置を表わす座標データとと
もにこれらを相互に関連づけて記憶する,画像処理方
法。 - 【請求項9】 画素を表わす画素データとその位置を示
す座標データとによって構成される画像データに基づい
て表示画面上に表示されている画像において,移動させ
るべき部分画像を指定し,上記部分画像の移動方向およ
び移動量を入力させ,指定された上記部分画像を構成す
る画素の座標データに,入力された移動方向の移動量に
対応する座標変化分を加え,得られた新座標データとそ
れに対応する画素データとを相互に関連づけて,部分画
像以外の画像の画素データおよび座標データとともに記
憶する,画像処理方法。 - 【請求項10】 画素を表す画素データとその画素の画
像上の位置を表わす座標データとの対の集合から構成さ
れる画像データを記憶した記憶媒体から,上記画素デー
タおよび上記座標データとを読み取り,読み取られた座
標データによって表される位置に,対応する画素データ
によって表される画素を表示することにより画像を表示
するように表示装置を制御する,画像処理方法。 - 【請求項11】 画像を構成する画素が画素データと座
標データとによって表わされるデータ構造をもつ画像デ
ータにおいて,画素データをまとめて圧縮し,座標デー
タをまとめて圧縮し,このようにして得られた圧縮画素
データおよび圧縮座標データを記憶した記憶媒体から,
圧縮画素データおよび圧縮座標データを読出し,読出さ
れた圧縮画素データを伸張し,読出された圧縮座標デー
タを伸張し,伸張された座標データによって表わされる
位置に,伸張された画素データによって表わされる画素
を表示することにより画像を表示する,画像処理方法。 - 【請求項12】 表示画面上に表示されている原画像に
おいて指定された切り出し範囲を受入れ,原画像の画像
データ上において上記受入れた切り出し範囲の画像デー
タを除く画像を表わす画像データを特定の色の画像デー
タと置き換え,特定の色の画像データを除く画像データ
から,画素データと座標データとの対を作成し,これら
の画素データと座標データとの対を記憶媒体に記憶させ
るようにコンピュータを制御するためのプログラムを格
納した媒体。 - 【請求項13】 画素データと座標データとによって構
成される画像データに基づいて,表示画面上に表示され
ている画像において指定された部分画像の範囲を受入
れ,部分画像の移動方向と移動量とを受入れ,受入れた
範囲の部分画像を構成する画素の座標データに受入れた
移動方向の移動量に対応する座標変化分を加えることに
より新座標データを算出し,算出した新座標データとそ
れに対応する画素データとを相互に関連づけて,部分画
像以外の画像の画素データおよび座標データとともに記
憶するようにコンピュータを制御するためのプログラム
を格納した媒体。 - 【請求項14】 画像を構成する画素を表わす画素デー
タと座標データとの対を,座標データによって表わされ
る順序で記憶する画像データ記憶媒体。 - 【請求項15】 画像を構成する画素を表わす画素デー
タと座標データとが画素データごとに,および座標デー
タごとに,座標データによって表わされる順序で配置さ
れた,そのような画素データ群を圧縮することにより得
られる圧縮画素データと,座標データ群を圧縮すること
により得られる圧縮座標データとを記憶した画像データ
記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35988698A JPH11242742A (ja) | 1997-12-18 | 1998-12-18 | 画像処理装置および方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36392897 | 1997-12-18 | ||
JP9-363928 | 1997-12-18 | ||
JP35988698A JPH11242742A (ja) | 1997-12-18 | 1998-12-18 | 画像処理装置および方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11242742A true JPH11242742A (ja) | 1999-09-07 |
Family
ID=26581034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35988698A Pending JPH11242742A (ja) | 1997-12-18 | 1998-12-18 | 画像処理装置および方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11242742A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046198A (ja) * | 2014-12-10 | 2015-03-12 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
-
1998
- 1998-12-18 JP JP35988698A patent/JPH11242742A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046198A (ja) * | 2014-12-10 | 2015-03-12 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6577760B1 (en) | Image processing apparatus and method, image synthesizing system and method, image synthesizer and client computer which constitute image synthesizing system, and image separating method | |
US5267333A (en) | Image compressing apparatus and image coding synthesizing method | |
US6208360B1 (en) | Method and apparatus for graffiti animation | |
JPH1173521A (ja) | テクスチャ記録方法 | |
JP2837584B2 (ja) | 地形データの作成方法 | |
JPH11242742A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP2646478B2 (ja) | 文字図形の分割読取り圧縮記憶装置と合成出力装置 | |
JPH0612540B2 (ja) | 文書作成支援装置 | |
JPH08235344A (ja) | シナリオ編集装置 | |
JPH0457570A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004152315A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH06103352A (ja) | 画像データ保持表示方法 | |
JPH07334648A (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JP3002971B2 (ja) | 3次元モデル作成装置 | |
JPH02170770A (ja) | 画像処理方法 | |
CA2553150C (en) | Image processing apparatus and method, image synthesizing system and method, image synthesizer and client computer which constitute image synthesizing system, and image separatingmethod | |
JP4159387B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理に用いるプログラム及び該プログラムを記録した媒体 | |
AU775250B2 (en) | Image processing apparatus and method, image synthesizing system and method, image synthesizer and client computer which constitute image synthesizing system, and image separating method | |
JP7329303B1 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4375199B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JPH0594511A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002196878A (ja) | 記録媒体、画像処理装置および方法 | |
JP2701056B2 (ja) | 三次元物体の二次表現方法 | |
JP2921312B2 (ja) | 三次元アニメーション処理システム | |
JPH11296670A (ja) | 画像データ補間装置、画像データ補間方法および画像データ補間プログラムを記録した媒体 |