JPH11242707A - 板材加工後の残材再利用方法およびその装置 - Google Patents

板材加工後の残材再利用方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11242707A
JPH11242707A JP4379698A JP4379698A JPH11242707A JP H11242707 A JPH11242707 A JP H11242707A JP 4379698 A JP4379698 A JP 4379698A JP 4379698 A JP4379698 A JP 4379698A JP H11242707 A JPH11242707 A JP H11242707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining
graphic data
processing
remainder
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4379698A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kataoka
雅生 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP4379698A priority Critical patent/JPH11242707A/ja
Publication of JPH11242707A publication Critical patent/JPH11242707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板材加工された残材の形状を認識させて残材
在庫を行い、ネスティング処理での再利用を図るように
した板材加工後の残材再利用方法およびその装置を提供
することにある。 【解決手段】 板材加工機1で板材加工されて残った残
材WS の形状認識を行う撮像手段17と、この撮像手段
17で撮影した残材画像データを取り込んで残材図形デ
ータに変換せしめる図形データ変換処理手段23と、こ
の図形データ変換処理手段23で変換された残材図形デ
ータを在庫情報・ファイル11へ取り込ませる残材在庫
情報登録処理手段25と、を備えてなることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワークを板材加
工機で板材加工を行った後、ワークから残った残材を処
置する板材加工後の残材再利用方法およびその装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示されているようにワーク
W(シート材)からパンチング加工又はレーザ加工によ
って部品P1 ,P2 を板材加工すると、残材WS が残
る。すなわち、ネスティング処理の板取り情報の結果を
保存しておき、その残材WS を再利用するようにしてい
る(仮想情報)。
【0003】また、図3に示されているようなワークW
(シート材)を実加工した後に残った残材WS を図4
(A)に示すように残材領域を次加工しやすい寸法に線
Cの部分を切断し、図4(B)に示されているようにし
てその残材WS を再利用することが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の図3に示した残材WS の再利用方法では、ネステイ
ング処理した板取り情報結果(シート材)を実加工した
後の実際の残材領域を正確に認識することが困難であ
る。すなわち、何らかの理由で加工中断したときや、自
由形状部品を加工したときに残材の認識をするのが困難
である。
【0005】また、板取り情報結果の仮想的な情報と現
物の残材が発生するタイミングに差があるため、残材が
発生する前に板取り情報結果を再利用すると、全くデー
タが保証できなくなる。
【0006】上記のような現物の残材形状の図形データ
識別と合わせて、ネスティング再利用のための残材在庫
として登録させることが困難である。
【0007】上述した従来の図4(A),(B)に示し
た残材WS の再利用方法では、残った残材WS を有効利
用できないと共に残った残材WS の再加工処理の手間が
かかる。また、現物の残材形状の図形データ識別のため
に、識別と合わせて、ネスティング再利用のための残材
在庫として登録させることが困難である。しかも、残っ
た残材形状によって再利用せずにスクラップとしてすて
ていた。
【0008】この発明の目的は、板材加工された残材の
形状を認識させて残材在庫を行い、ネスティング処理で
の再利用を図るようにした板材加工後の残材再利用方法
およびその装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明の板材加工後の残材再利用方
法は、ワークを板材加工機で板材加工を行った後、前記
ワークから残った残材を撮像手段で形状認識し、その形
状・寸法データを在庫情報・ファイルに取り込ませるこ
とを特徴とするものである。
【0010】請求項2によるこの発明の板材加工後の残
材再利用装置は、板材加工機で板材加工されて残った残
材の形状認識を行う撮像手段と、この撮像手段で撮影し
た残材画像データを取り込んで残材図形データに変換せ
しめる図形データ変換処理手段と、この図形データ変換
処理手段で変換された残材図形データを在庫情報・ファ
イルへ取り込ませる残材在庫情報登録処理手段と、を備
えてなることを特徴とするものである。
【0011】したがって、請求項1,2によるこの発明
の板材加工後の残材再利用方法およびその装置では、ワ
ークを板材加工機で板材加工が行われ、このワークに残
った残材の形状が撮像手段で撮像される。そして、この
撮像された残材画像データが図形データ変換処理手段に
取り込まれて画像処理が行われて残材図形データに変換
される。この変換された残材図形データは残材在庫情報
登録処理手段でもって在庫情報・ファイルに取り込まれ
ることにより、残材の在庫管理が行われ、次回でのネス
ティング処理での残材の有効利用が図られる。而して、
稼働率のアップおよび材料有効利用が図られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基いて詳細に説明する。
【0013】図1を参照するに、ワークWからパンチプ
レスやレーザ加工機などの板材加工機1で板材加工を行
う際には、まず、部品データ・ファイル3にこれから加
工する部品形状がファイルされ、この部品データ・ファ
イル3からネスティング処理手段5でネスティングプロ
グラムが作成される。この作成されたネスティングプロ
グラムより加工プログラムデータおよび板取情報がそれ
ぞれ加工データ・メモリ7、板取情報・メモリ9に記憶
される。
【0014】なお、ネスティング処理手段5には、材
料、残材の在庫数を表わす在庫情報・ファイル11にフ
ァイルされている在庫情報が取り込まれ、これから加工
するワークとして在庫情報のうちの材料、残材が使用で
きるかどうか判断され、使用できる材料、残材であれば
使用して有効活用される。前記在庫情報・ファイル11
には材料マスタ・ファイル13A,13B,…が接続さ
れていると共に、材料マスタ・ファイル13Aには未加
工のワークの材質、板厚、X,Y寸法などの材料仕様が
種々ファイルされている。また、材料マスタ・ファイル
13Bには残材形状用図形データ・ファイル15が接続
されていて、材質、板厚、残材形状用図形データなどが
残材形状用図形データ・ファイル15から材料マスタ・
ファイル13に取り込まれるようになっている。
【0015】前記加工データ・メモリ7に記憶されてい
る加工プログラムを基にして板材加工機1が制御されて
板材加工が行われる。そして、板材加工されると板材W
S が残る。この残材WS は、例えば上方に設けられてい
る撮像手段としての例えばCCDカメラ17で撮像され
ると共に形状認識されて画像処理手段19の残材画像デ
ータ入力処理手段21に取り込まれて入力処理される。
この残材画像入力処理手段21で入力処理された後、図
形データ変換処理手段23で図形データに変換される。
そして、変換された図形データは残材在庫情報登録処理
手段25に取り込まれて、保存用残材名称が入力され
る。
【0016】この残材在庫情報登録処理手段25から前
記在庫情報・ファイル11、残材マスタ・ファイル13
Bあるいは残材図形データ・ファイル15に入力されて
残材WS の図形データが在庫として保存されて次の加工
に再利用されるものである。
【0017】上記構成により、図2に示したフローチャ
ートを基にして動作を説明すると、ステップS1で板材
加工機1で板材加工されて残った残材WS をCCDカメ
ラ17で撮像する。ステップS2でこのCCDカメラ1
7で撮像された残材画像データが残材画像データ入力処
理手段21に入力された後、ステップS3で、残材図形
データが図形データ変換処理手段23に取り込まれて図
形データに変換される。
【0018】次いで、ステップS4で図形データ変換処
理手段23で変換された図形データが残材在庫情報登録
処理手段25に取り込まれて残材在庫情報登録処理が行
われる。ステップS5で残材在庫情報登録処理された
後、残材図形データが在庫情報・ファイル11、残材マ
スタ・ファイル13B、残材図形データ・ファイル15
に入力されて保管され、残材の在庫管理が行われる。
【0019】而して、次回でのネスティング処理での残
材WS の有効利用を図ることができるから、稼働率のア
ップおよび材料有効利用を図ることができる。
【0020】なお、この発明は、前述した発明の実施の
形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによ
り、その他の態様で実施し得るものである。撮像手段と
してCCDカメラ17で説明したが、それ以外の撮像手
段でも構わない。
【0021】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態より理解
されるように、請求項1,2の発明によれば、ワークを
板材加工機で板材加工が行われ、このワークに残った残
材の形状が撮像手段で撮像される。そして、この撮像さ
れた残材画像データが図形データ変換処理手段に取り込
まれて画像処理が行われて残材図形データに変換され
る。この変換された残材図形データは残材在庫情報登録
処理手段でもって在庫情報・ファイルに取り込まれるこ
とにより、残材の在庫管理が行われ、次回でのネスティ
ング処理での残材の有効利用を図ることができる。而し
て、稼働率のアップおよび材料有効利用を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の板材加工後の残材再利用を説明する
説明図である。
【図2】この発明の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】従来のワークから部品を加工して残材を利用す
る説明図である。
【図4】従来の残材を利用する他の説明図である。
【符号の説明】
1 板材加工機 3 部品データ・ファイル 5 ネスティング処理手段 7 加工データ・メモリ 9 板取り情報・メモリ 11 在庫情報・メモリ 13A,13B 材料マスタ・ファイル 15 残材図形データ・ファイル 17 CCDカメラ(撮像手段) 19 画像処理手段 21 残材画像データ入力処理手段 23 図形データ変換処理手段 25 残材在庫情報登録処理手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを板材加工機で板材加工を行った
    後、前記ワークから残った残材を撮像手段で形状認識
    し、その形状・寸法データを在庫情報・ファイルに取り
    込ませることを特徴とする板材加工後の残材再利用方
    法。
  2. 【請求項2】 板材加工機で板材加工されて残った残材
    の形状認識を行う撮像手段と、この撮像手段で撮影した
    残材画像データを取り込んで残材図形データに変換せし
    める図形データ変換処理手段と、この図形データ変換処
    理手段で変換された残材図形データを在庫情報・ファイ
    ルへ取り込ませる残材在庫情報登録処理手段と、を備え
    てなることを特徴とする板材加工後の残材再利用装置。
JP4379698A 1998-02-25 1998-02-25 板材加工後の残材再利用方法およびその装置 Pending JPH11242707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4379698A JPH11242707A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 板材加工後の残材再利用方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4379698A JPH11242707A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 板材加工後の残材再利用方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242707A true JPH11242707A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12673720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4379698A Pending JPH11242707A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 板材加工後の残材再利用方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11242707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070037A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Murata Mach Ltd キット生産板材加工のキット生産順決定装置
JP2010520059A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド バインダートリム部品付きメタルブランクとその設計方法
JP2018171312A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社松風 Cadcamディスクの切削されていない部分で歯科修復物を新に切削するための歯科修復物配置データを得る方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123863A (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断方法及び切断装置
JPH05261530A (ja) * 1992-03-13 1993-10-12 Seimitsu Youdanki Kk 異形材料への溶断部品配列方法
JPH081432A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Kawasaki Steel Corp 剪断ラインにおける余長板処理装置
JPH0985583A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Toshiba Mach Co Ltd プログラム制御機械装置における使用ツール確認方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123863A (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断方法及び切断装置
JPH05261530A (ja) * 1992-03-13 1993-10-12 Seimitsu Youdanki Kk 異形材料への溶断部品配列方法
JPH081432A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Kawasaki Steel Corp 剪断ラインにおける余長板処理装置
JPH0985583A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Toshiba Mach Co Ltd プログラム制御機械装置における使用ツール確認方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520059A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド バインダートリム部品付きメタルブランクとその設計方法
US8573021B2 (en) 2007-02-28 2013-11-05 Shiloh Industries, Inc. Metal blank with binder trim component and method
JP2009070037A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Murata Mach Ltd キット生産板材加工のキット生産順決定装置
JP2018171312A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社松風 Cadcamディスクの切削されていない部分で歯科修復物を新に切削するための歯科修復物配置データを得る方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0969407A3 (en) A method and apparatus for processing documents in an image-based document processing system
JP2011514545A (ja) フレキソ印刷版の画像化における無駄の削減
JPH11242707A (ja) 板材加工後の残材再利用方法およびその装置
JP2000165648A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
CN115229899A (zh) 巴块切割控制方法、装置及巴块切割系统
CN116337887A (zh) 铸造缸体上表面缺陷检测方法及系统
US8682081B2 (en) Pattern noise removal device, pattern noise removal method, and pattern noise removal program
JPH0792648A (ja) 製版用工程管理装置および方法
CN114139666A (zh) 物料标识标签的生成方法、装置、计算机设备和存储介质
JPH10296577A (ja) 加工製品自動仕分け装置
JPH05123863A (ja) 切断方法及び切断装置
JP3840075B2 (ja) 画像形成装置用の枠体および画像形成装置のリサイクル方法
JPH07230309A (ja) 自動板取り装置および板取り方法
CN115205929B (zh) 避免电火花切割机床工作台误控制的认证方法及系统
TW492269B (en) Forming and targeting process for PC board
JP2814458B2 (ja) グラビア製版出力装置
JP2006293895A (ja) Icカード発行システム及びicカード発行方法
JP3236424B2 (ja) パターン認識方法
JP3230711B2 (ja) 記号読み取り判別方法
JPH10289010A (ja) 自動ネスティング装置
JPH0935058A (ja) 画像認識方法
JP2006231537A (ja) 印刷物検知機構およびこれを用いた印刷システム
JP6616214B2 (ja) タレットパンチプレスにおける金型抜き段取り装置および方法
JPS62138982A (ja) 画像情報処理システム
JPH04315550A (ja) 自動プログラミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311