JPH11241995A - 管を通過する液体セグメント及びガスセグメントの流れを検出する方法及び装置 - Google Patents

管を通過する液体セグメント及びガスセグメントの流れを検出する方法及び装置

Info

Publication number
JPH11241995A
JPH11241995A JP10352643A JP35264398A JPH11241995A JP H11241995 A JPH11241995 A JP H11241995A JP 10352643 A JP10352643 A JP 10352643A JP 35264398 A JP35264398 A JP 35264398A JP H11241995 A JPH11241995 A JP H11241995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
light
segment
output
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352643A
Other languages
English (en)
Inventor
David Kleinschmitt
デイヴィド、クラインシュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH11241995A publication Critical patent/JPH11241995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細長い透明な管を通って流れる液体セグメン
ト及びガスセグメントの流れ内の液体及びガスの存在を
検出し、前記流れの流動方向を感知する気泡検出器/方
向センサを提供することにある。 【解決手段】 方向センサは、第1及び第2の光源3
5、50と、第1及び第2の入力光ファイバー束30、
55と、第1及び第2のコレクション光ファイバー束4
5、60とを持つ。第1及び第2の入力光ファイバー束
30、55は、光が管40を通過するように管に結合さ
れる。管に液体を満たすときは、各光源35、50から
管を通過する光は第1及び第2の所定領域を通過する。
管40にガスを満たすときは、管を通過する光は所定領
域の外部に進む。各コレクション光ファイバー束に受け
取られる光に基づいて管内の液体の存在と、管内のガス
の存在と、管40を通る液体及びガスの流れの方向とを
指示する各信号を生ずる回路65、70を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細長い管を経て流れる
液体セグメント(liquid segment)及び
ガスセグメント(gas segment)の流れ内で
液体及びガスの間を識別しこのようなセグメント流(s
egment stream)の流れ方向を感知する方
法及び装置に関する。本発明は又、既知の吸光度特性
(absorbance characteristi
c)を持つマーカ染料(marker dye)を含む
このようなセグメント流内の液体セグメントの存在を検
出する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床化学分析装置のような分析器具シス
テムでは、血清又は尿のような液体試料は、各セグメン
トの流れを生成するように若干の各試料を気泡、典型的
には空気により互いに隔離し液体セグメント及びガスセ
グメントの流れを細長い管を経て流すことによって処理
することが多い。この流れが管を経て流れる際に、種種
の分析測定を行う。若干のシステムでは液体セグメント
及びガスセグメントのセグメント流の流れは処理中に方
向を逆にすることができる。
【0003】このようなシステムでは、処理及び分析が
正確になるように、液体セグメント及びガスセグメント
の間を識別しセグメント流の流れ方向を判定できること
が大切である。この機能性を生ずる装置は、当業界では
よく知られ典型的には気泡検出装置と呼ばれる。このよ
うな従来の気泡検出装置の1例はクレインシュミット
(Kleinschmitt)等を発明者とする米国特
許第5,466,946号明細書(以下'946特許明
細書と称する)に記載してあるがこれは本説明に参照し
てある。
【0004】後述の図1及び図2は'946特許明細書
に記載してある前記した従来の気泡検出装置の横断面図
である。図1及び図2に示すように気泡検出装置は、光
源11から白色入力光を受けてこの光を透明管12の横
断面を経て差向けるイルミネーション光ファイバー束
(illumination fiber optic
bundle)10を備える。透明な管12では液体及
びガスのセグメント流が管12の縦方向軸線に直交する
方向に通過する。管12でイルミネーション光ファイバ
ー束10の反対の側には、従来の分析装置器具(図示し
てない)に光を差向けるコレクション光ファイバー束
(collection fiber optic b
undle)14と一層小さい光ファイバー束15とが
位置する。光ファイバー束15は、コレクション光ファ
イバー束14を配置した所定区域の外部に延びる光だけ
を受ける。光ファイバー束15により集束した光は、光
を電気エネルギーに変換するフォトダイオード16に入
れる。比較器17はフォトダイオード16の出力を基準
電圧18と比較し制御信号19を生ずる。
【0005】図1に示すように管12が液体を含むとき
は、イルミネーション光ファイバー束10からの光は液
体を充てんした管12の通過時に曲げられすなわち屈折
して光線は所定区域外には実質的に全く延びなくて光フ
ァイバー束15に達しない。このような状態のもとでは
フォトダイオード16からの信号は低くすなわち基準電
圧18以下で、比較器17は、管12内に液体の存在す
ることを指示する第1のレベルを持つ制御信号19を生
ずる。
【0006】図2に示すように管12が空気のようなガ
スを含むときは、イルミネーション光ファイバー束10
からの光線はあまり大きくは屈折しないですなわち曲が
らなくて従ってこの光のかなりの部分が所定区域を越え
て配置され束15に集束される。従ってフォトダイオー
ド16からの信号は高く基準電圧18以上であり、比較
器17はガスが管12内に存在することを指示する第2
のレベルを持つ制御信号19を生ずる。
【0007】各光ファイバー束10、14、15の高さ
とこれ等の光ファイバー束の管12に対する近接度と
は、液体が管12内に存在するときは光線がほぼ全く光
ファイバー束15に当たらないように十分な光が確実に
曲がりすなわち屈折するように選定しなければならな
い。'946特許明細書には特定の幾何学的形状を述べ
てあるからこの場合反復しては述べない。
【0008】図3は'946特許明細書に記載した気泡
検出器の別の実施例を示す。この特許明細書では液体セ
グメント及びガスセグメントの各セグメント流の流れ方
向は液体/ガス境界面の検出のほかに検出する。図3及
び図4に示すように気泡検出器は、同じイルミネーショ
ン光ファイバー束10を共有する光ファイバー束15、
15'から成る2条の光径路チャネルを備える。各光フ
ァイバー束15、15'は、ガスセグメント及び液体セ
グメントの間の境界面を検出するように最小の液体セグ
メント又はガスセグメントの幅より短い距離だけ互いに
間隔を隔てる。
【0009】各光ファイバー束15、15'からの出力
はフォトダイオード16、16'に送られる。これ等の
フォトダイオードの各出力は、比較器17、17'に受
け取られ、基準電圧18、18'と比較され、出力1
9、19'を生ずる。各出力19、19'は、2種類の出
力信号21、22を生ずる論理回路20に加える。一方
の信号は液体/ガス境界面が生じたことを指示し、他方
の信号はセグメント流の流れ方向を指示する。論理回路
20とこの回路に利用されセグメント流の流れ方向を判
定する方法との詳細は'946特許明細書に詳述してあ
るから本説明では反復しては述べない。
【0010】'946特許明細書に記載してある気泡検
出器は2条の各光径路チャネルに対し管12を経て光を
差向けるのに単一の光源11と単一のイルミネーション
光ファイバー束10とを利用するから、又光は各光径路
チャネル内でほぼ同じ方向に移動するから、これ等の2
条のチャネル間には光学的クロストーク(optica
l cross−talk)の生ずる傾向がある。従っ
て第1のチャネルからの光の若干は第2チャネルに専用
のフォトダイオードに受け取られ又はこの逆の関係にな
り、従って信号識別の問題を生ずる。
【0011】
【発明の開示】本発明は、細長い透明な管を経て流れる
液体セグメント及びガスセグメントの流れ内の流体セグ
メント及びガスセグメントの存在を検出し、この管内の
セグメント流の流れ方向を感知する方法及び装置に係わ
る。
【0012】本発明の1態様は、気泡検出器/方向セン
サに係わる。このようなセンサの1例は、第1及び第2
の光源と第1及び第2の入力光ファイバー束(すなわち
イルミネーション光ファイバー束)と第1及び第2のコ
レクション光ファイバー束とを備える。第1の入力光フ
ァイバー束は、第1の光源を管にその第1の側に結合
し、管内に存在する液体セグメントに応答してこの管の
第2の側の第1の所定領域内に又管内に存在するガスセ
グメントに応答して第2の側の第1の所定領域の外部に
光が管を貫いて進むようにする。第2の入力光ファイバ
ー束は、第2の光源をこの管にその第2の側で結合し、
管内に存在する液体セグメントに応答してこの管の第1
の側の第2の所定領域内に又管内のガスに応答して第1
の側の第2の所定領域の外部に光が管を貫いて進むよう
にする。
【0013】第1及び第2のコレクション光ファイバー
束は、それぞれ管の第2及び第1の側に結合され各所定
領域の外部に位置する。第1及び第2のコレクション光
ファイバー束に回路を結合してある。この回路は、セグ
メント流の流れ方向を指示する第1の出力と管内の液体
セグメント及びガスセグメントの少なくとも一方の存在
を指示する第2の出力とを持つ。
【0014】別の実施例によれば本発明は、管の第2の
側に結合した付加的なコレクション光ファイバー束を備
える。この付加的光ファイバー束は第1の所定領域内に
位置する。これ等の実施例では回路は、付加的光ファイ
バー束に結合され、既知の吸光度特性を持つマーカ染料
を含む管内の液体セグメントの存在を指示する出力を生
ずる。
【0015】本発明の他の態様は、細長い透明な管を経
て流れる液体セグメント及びガスセグメントの流れ内の
液体セグメント及びガスセグメントの存在を検出し又流
れ方向を検出する方法に係わる。このような方法の1例
では、管の第1の側に隣接する第1の位置でこの管を第
1の光で照明し、この管を通って第1の光を通し、そし
てこの管内の液体セグメントの存在に応答して第1の光
を第1の所定領域内に屈折させ、又この管内のガスセグ
メントの存在に応答して第1の光を第1の所定領域の外
部に屈折させ、管の第2の側に隣接して位置する第2の
位置で第1の所定領域の外部にこの管を通過する第1の
光の量を検出することから成る。この方法は又、管の第
2の側に隣接する第3の位置においてこの管を第2の光
で照明し、この管を経て第2の光を通し、そしてこの管
内の液体セグメントの存在に応答して第2の光を第2の
所定領域内に屈折させ、又この管内のガスセグメントの
存在に応答して第2の光を第2の所定領域の外部に屈折
させ、そしてこの管の第1の側に隣接して位置する第4
の位置でこの管を経て第2の所定領域の外部に進む第2
の光の量を検出することから成る。この方法では次い
で、管内に存在する液体セグメント及びガスセグメント
の少なくとも一方を判定し、そして第1及び第2の光の
量に基づいて管内のセグメント流の流れ方向を判定す
る。
【0016】他の実施例では本方法は、管の第2の側に
隣接して位置させた第5の位置に管を経て第1の所定領
域内に進む第3の光の量を検出し、公知の吸光度特性を
持つマーカ染料を含む液体セグメントが第1及び第3の
光の量と既知の吸光度特性とに基づいてこの管内に存在
することを判定する。
【0017】以下本発明を好適な実施例について添付図
面により詳細に説明する。添付図面を通じ同様な部品に
同様な参照数字を付してある。
【0018】
【実施例】図5には本発明の第1の実施例による気泡検
出器/方向センサ(bubbledetector/d
irection sensor)のブロック図を示し
てある。図5に示すようにイルミネーション光ファイバ
ー束30は、発光ダイオードすなわちLED35から入
力光を受け細長い透明な管40の直径を経て管40の縦
方向軸線に実質的に直交する方向に光を差向ける。コレ
クション光ファイバー束45は管40のイルミネーショ
ン光ファイバー束30の反対の側に位置させてある。同
様に管40のコレクション光ファイバー束45と同じ側
に位置させたイルミネーション光ファイバー束55はL
ED50から入力光を受け、透明な管40の直径を経て
管40の縦方向軸にほぼ直交する方向にこの光を差向け
る。コレクション光ファイバー束60は管40のイルミ
ネーション光ファイバー束55の反対の側に位置する。
この場合の「管の側」という用語は、図6及び図7に示
すように管の縦方向軸線に交差しこの軸線に大体直交す
る平面42により定められた管部分を意味する。
【0019】イルミネーション光ファイバー束30及び
イルミネーション光ファイバー束55は、それぞれ管4
0の各側に対して、それぞれ光を管40を経て差向ける
方向がこれ等の束の間に実質的にクロストークを生じな
いように位置させなければならない。本発明の好適な実
施例では、イルミネーション光ファイバー束30からの
光の方向がこの光が管40を通過する際にイルミネーシ
ョン光ファイバー束55からの光が管40を通過する際
のこの光の方向とは実質的に反対になるように、イルミ
ネーション光ファイバー束30及びイルミネーション光
ファイバー束55を管40の側に対し又相互に対し位置
させることにより、前記の結果が最適の状態で得られ
る。しかし経験上明らかなように本発明の範囲を逸脱し
ないで、前記のようにして各束を位置決めする必要がな
く又クロストークのおそれを最少にするその他種種の位
置決め方法が可能であるのはもちろんである。
【0020】さらに各コレクション光ファイバー束4
5、60は、後述のようにそれぞれ所定領域の外側を通
る光だけしか受けないように管40に対し位置させる。
とくに図6に示すように管40が液体を含むときはイル
ミネーション光ファイバー束30又は55からの光は管
40を通過するときに曲げられ又は屈折して光線は、コ
レクション光ファイバー束45又は60の外周縁部に定
められる区域は実質的に全く通過しない。光線はほぼ全
部がコレクション光ファイバー束45又は60の外周縁
部の外側の区域を通過する。すなわち前記した所定領域
は、管が液体を含むときはほぼ全部の光線が通る区域と
して定められる。さらに図7に示すように管40が空気
のようなガス体を含むときは、イルミネーション光ファ
イバー束30又は55からの光はあまり強くは曲がった
り屈折したりしなくて、このことは光が前記した所定領
域を通過するようには曲がらないか屈折しないことを意
味し、従ってイルミネーション光ファイバー束30又は
55からの光のほぼ全部が所定領域外の区域で管を通過
し、コレクション光ファイバー束45又は60によりか
なりの部分が集束される。
【0021】すなわち図6及び図7において管40の縦
方向軸線に交差するように平面43に対してイルミネー
ション光ファイバー束30、55及びコレクション光フ
ァイバー束45、60の寸法を設定することは重要なこ
とである。この設定は、液体充てん管40を通過すると
きに光線がいずれの場合でもよいがコレクション光ファ
イバー束45又は60に占められない前記した所定領域
内に屈折するようにしなければならなくて、又ガス充て
ん管40を通過するときに光線がいずれの場合でもよい
がこのようには屈折しなくて所定領域の外側を通りコレ
クション光ファイバー束45又は60の占める区域に入
るようにしなければならない。平面43に対する正確な
寸法は、管40の直径と管40内の液体の屈折率と管自
体の屈折率との関数である。本発明の特定の応用に対す
るイルミネーション光ファイバー束30、55とコレク
ション光ファイバー束45、60との設定のための最適
の寸法は前記した要因に基づいて当業者には明らかであ
る。
【0022】さらにキユマー(Kumar)等を発明者
とする米国特許第5,399,497号明細書に記載し
てあるように、液体セグメント及びガスセグメントの流
れが管40を流通する際に残留液体が管40の内面に固
定しないようにするために管40の内面に油のような隔
離液体の膜を使うのが有利である。このような隔離液体
を本発明に関して使うときは、束30、55及び束4
5、60を図6及び図7に示すように平面43の上方を
意味する管40の上半部に位置させ、光径路が管40の
上半部を通るようにするのがよい。隔離液体は低い流れ
速度で管40の下半部にたまるようになるので、この配
置が好適である。この場合、光径路が管40の下半部を
通り従ってたまった隔離液体を通るからイルミネーショ
ン光ファイバー束30、55及びコレクション光ファイ
バー束45、60を管40の下半部に位置させると性能
が低下するようになる。隔離液体を使わないと、管40
の下半部に比べて管40の上半部にイルミネーション光
ファイバー束30、55及びコレクション光ファイバー
束45、60を位置させることがあまり重要でないのは
もちろんである。
【0023】図5に示すようにコレクション光ファイバ
ー束45、60により集束した光は、光を電気エネルギ
ーに変換するようにそれぞれ光検出器/増幅器集積回路
装置(photodetector/amplifie
r integratedcircuit devic
e)65、70に入力する。適当な光検出器/増幅器集
積回路装置はたとえばバー・ブラウン(Burr−Br
own)社製の部品番号OPT101がある。光検出器
/増幅器集積回路装置65、70の機能を果たす集積回
路装置を使う代りに各別の光検出器素子(photod
etector element)及び増幅器素子(a
mplifier element)を使ってもよいの
は当業者には明らかである。光検出器/増幅器集積回路
装置65、70の出力はそれぞれ比較器75、80によ
り受ける。各比較器75、80は各光検出器/増幅器回
路装置65、70の出力を基準電圧と比較し制御信号9
0、95を生ずる。
【0024】すなわち管40が各イルミネーション光フ
ァイバー束30、55間又は各コレクション光ファイバ
ー束45、60間の位置に液体を含むときは、それぞれ
光検出器/増幅器集積回路装置65、70により出力す
る信号は低くすなわち基準電圧85以下であり、比較器
75、80はそれぞれ、管40内に液体のあることを指
示する第1のレベルを持つ制御信号90、95を生ず
る。管40が各光ファイバー束30、45間又は各光フ
ァイバー束55、60間の位置に空気のようなガスを含
むときは、それぞれ光検出器/増幅器集積回路装置6
5、70により出力する信号は高くすなわち基準電圧8
5より高く、各比較器75、80はそれぞれ、管40内
にガスの存在することを指示する第2のレベルを持つ制
御信号90、95を生ずる。
【0025】イルミネーション光ファイバー束30及び
55は管40の縦方向軸線に沿い、管40を経て流れる
最小の液体セグメント又はガスセグメントの幅より小さ
い距離だけ互いに隔離するのがよい。この配置によりガ
スセグメント及び液体セグメント間の境界面の検出がで
きる。
【0026】制御信号90、95はそれぞれ論理回路1
00に送る。液体セグメント又はガスセグメントの存在
と液体セグメント及びガスセグメントから成る流れの流
れ方向とを指示する信号を出力するように、集積回路チ
ップ又はソリッドステートマシン(solid sta
te machine)を使いソフトウエアで具体化し
た普通の論理回路を使って、論理回路100を具現する
(implement)のがよい。論理回路100を具
現するのに使う特定の組の論理状態は'946特許明細
書に詳しく記載してあるから本説明では反復して述べな
い。しかし論理回路100は、本発明の範囲を逸脱しな
いで所望の機能性を得るのに従来の技術の1つにより多
くの方式で形成することができる。
【0027】図8には本発明の第2の好適な実施例によ
る気泡検出器/方向センサのブロック図を示してある。
図8のこの第2の好適な実施例では図5に示した比較器
75、80、基準電圧85、制御信号90、95及び論
理回路100の代りにコンピュータ120を使ってあ
る。すなわち光検出器/増幅器集積回路装置65、70
の出力は直接コンピュータ120に送る。この好適な実
施例では、比較器75、80、基準電圧85、制御信号
90、95及び論理回路100により得られる機能性及
び論理はコンピュータ120にロードしたソフトウエア
により十分に得られる。コンピュータ120はこの場
合、管40内の液体又はガスのセグメント流れの流れ方
向とこれ等の各セグメントの存在とを指示する信号を出
力することができる。ソフトウエアのこの機能性を生成
する方法の詳細は当業者には明らかでありこの場合反復
説明は行わない。図8に示した実施例は、付加的なハー
ドウエア素子を必要としないので好適なものである。
【0028】前記したように本発明の好適な実施例では
各イルミネーション光ファイバー束30、35が管40
の互いに対向する側に配置され、イルミネーション光フ
ァイバー束55から管40を経て進む光とは実質的に反
対の方向に光がイルミネーション光ファイバー束30か
ら管40を経て進むようにすることによって、本発明の
気泡検出器/方向センサが2条の光径路チャネルの間の
光学的クロストークから確実に有効に免れるようにす
る。この場合有利にも従来の前記した欠点が除かれる。
【0029】さらに分析器具では、液体セグメント及び
ガスセグメントの流動流れを利用しこの流れに既知の場
所で既知の吸光度特性を持つマーカ染料を含む液体セグ
メントを周期的に挿入するのが普通である。このこと
は、流動するセグメント流れの軌道をこの流れが分析シ
ステムを貫流して移動する際に保持するようにして行わ
れる。とくにマーカ染料を含む液体セグメントは、流れ
内の特定のセグメントの場所の標識として検出され使用
することができる。
【0030】図9にはマーカ染料を含む液体セグメント
を検出することのできる本発明の1変型を示してある。
とくにコレクション光ファイバー束110は、イルミネ
ーション光ファイバー束30又は55の反対の管40の
側に管40に隣接して位置させてある。さらにコレクシ
ョン光ファイバー束110は図6及び図7について前記
した所定領域内に位置し、管40が液体を含むときはイ
ルミネーション光ファイバー束30又は55からの光が
管を通過するときに曲げられ又は屈折して束110に向
けられるようにする。コレクション光ファイバー束11
0により集束した光は、光検出器115に次いで増幅器
116に送られ光を電気エネルギーに変換する。各別の
光検出器115及び増幅器116の代りに前記したよう
に光検出器/増幅器集積回路装置を使ってもよい。
【0031】増幅器116の出力は論理回路100に入
力される。論理回路100は、気泡検出器/方向センサ
が前記したように管40内に液体の存在することを判定
したときに論理回路100によりコレクション光ファイ
バー束110により集束した光と特定のマーカ染料又は
使用染料の既知の吸光度特性とを使ってこの液体が試料
セグメントであるか又はマーカ染料を含むセグメントで
あるかどうかを判定することができるような普通の論理
素子を使って形成してある。とくにマーカ染料を含まな
い液体セグメントが管内に存在するときは、液体試料の
特性によって特定の量の光がコレクション光ファイバー
束110に達する。この光の量は、分析しようとする液
体試料である全部の液体セグメントの間で実質的に変わ
らない。しかしマーカ染料を含む液体セグメントが管内
に存在するときは、使用マーカ染料の特定の吸光度特性
に従って異なる既知量の光がコレクション光ファイバー
束110に達する。すなわち論理回路100は、コレク
ション光ファイバー束110に受け取られる光の量に基
づいてマーカ染料を含む又含まない各液体試料間を識別
することができる。従って流れ内の特定のセグメントの
場所は判定し探知することができる。所望の機能性が得
られるように論理回路100内に普通の論理素子を設け
るのに必要な特殊事項は当業者には明らかであるから反
復しては述べない。
【0032】図10には、マーカ染料を含む液体セグメ
ントを又検出することができ、そして図9に示した論理
回路100の代りにコンピュータ120を使った本発明
のさらに別の変型を示してある。コンピュータ120に
は、前記した論理回路100の機能性の全部を果たすソ
フトウエアをロードする。ソフトウエアのこの機能性を
備える方法の詳細は当業者には明らかであるから説明は
省く。
【0033】以上本発明を詳細に述べたがこれは例示し
ただけで限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体を含む管を示す従来の気泡検出器の横断面
図である。
【図2】ガスを含む管を示す従来の気泡検出器の横断面
図である。
【図3】液体セグメント及びガスセグメントから成る流
れの流れ方向を検出することのできる従来の気泡検出器
のブロック図である。
【図4】図3に示した従来の気泡検出器の光ファイバー
束を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1実施例による気泡検出器/方向セ
ンサのブロック図である。
【図6】液体を含む管を示す図5の6−6線に沿う断面
図である。
【図7】ガスを含む管を示す図5の7−7線に沿う断面
図である。
【図8】本発明の第2の好適な実施例による気泡検出器
/方向センサのブロック図である。
【図9】マーカ染料の存在を検出することのできる本発
明の変型による気泡検出器/方向センサの横断面図であ
る。
【図10】図9のなお別の変型の横断面図である。
【符号の説明】
30 イルミネーション光ファイバー束 35 光源 40 管 45 コレクション光ファイバー束 50 光源 55 イルミネーション光ファイバー束 60 コレクション光ファイバー束 65、70 回路

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体セグメント及びガスセグメントの流
    動流れ内の液体セグメント及びガスセグメントの存在と
    流れの方向とを検出する検出装置において、 縦方向軸線と、第1の側及び第2の側とを持つ細長い透
    明な管であって、前記縦方向軸線に沿い第1の方向及び
    第2の方向の少なくとも一方の方向に前記液体セグメン
    ト及びガスセグメントが前記管を通って流動できるよう
    にして成る管と、 第1の光源と、 前記管内に存在する液体セグメントに応答し前記第1の
    光源からの光を前記管を通って第1の所定領域内に進ま
    せ、かつ前記管内に存在するガスセグメントに応答し前
    記第1の光源からの光を前記管を通って前記第1の所定
    領域の外部に進ませるように、前記第1の光源を前記管
    の第1の側に結合する第1の入力光ファイバー束と、 前記管の前記第2の側に結合され、前記第1の所定領域
    の外部に位置させた第1のコレクション光ファイバー束
    と、 第2の光源と、 前記管内に存在する液体セグメントに応答し前記第2の
    光源からの光を前記管を通って第2の所定領域内に進ま
    せ、かつ前記管内に存在するガスセグメントに応答し前
    記第2の光源からの光を前記管を通って前記第2の所定
    領域の外部に進ませるように、前記第2の光源を前記管
    の第2の側に結合する第2の入力光ファイバー束と、 前記管の前記第1の側に結合され、前記第2の所定領域
    の外部に位置させた第2のコレクション光ファイバー束
    と、 前記管を通る流れの流れ方向を指示する第1の出力と、
    前記管内の液体セグメント及びガスセグメントの少なく
    とも一方の存在を指示する第2の出力とを持ち、前記の
    第1及び第2のコレクション光ファイバー束に結合した
    回路と、を包含する検出装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の光が前記管を通ってこの管の
    前記縦方向軸線に直交する第1の方向に進むように、前
    記第1の入力光ファイバ束を前記管に対して位置させ、
    前記第2の光が前記管を通ってこの管の前記縦方向軸線
    に直交する第2の方向に進むように、前記第2の入力光
    ファイバ束を前記管に対して位置させ、前記第1の方向
    及び第2の方向を相互に実質的に反対にした請求項1の
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の光源が発光ダイオー
    ドである請求項1の検出装置。
  4. 【請求項4】 前記回路に、 前記第1のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第1の増幅器への入力となる出力を生ずる第1の光
    検出器と、 前記第2のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第2の増幅器に結合された第2の光検出器と、 それぞれ基準電圧入力を受け取り、前記第1の増幅器の
    出力に結合した第1の比較器及び前記第2の増幅器の出
    力に結合した第2の比較器と、 前記第1の比較器の出力と、前記第2の比較器の出力と
    を入力として受け取る論理回路と、を設けた請求項1の
    検出装置。
  5. 【請求項5】 前記回路に、 前記第1のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第1の増幅器への入力を出力とする第1の光検出器
    と、 前記第2のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第2の増幅器に結合した第2の光検出器と、 前記第1の増幅器の出力と、前記第2の増幅器の出力と
    に結合したソフトウエアを持つコンピュータとを設けた
    請求項1の検出装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の入力光ファイバー束及び第2
    の入力光ファイバー束を、前記管の前記縦方向軸線に沿
    い前記流れ内の最小の液体セグメント又はガスセグメン
    トの幅より小さい距離だけ互いに隔離した請求項1の検
    出装置。
  7. 【請求項7】 前記管の前記第2の側に結合され、前記
    第1の所定領域内に位置させた第3のコレクション光フ
    ァイバー束をさらに備え、前記回路を、前記第3のコレ
    クション光ファイバー束に結合し、既知の吸光度特性を
    持つマーカ染料を含む前記管内の液体セグメントの存在
    を指示する第3の出力を生ずるようにした請求項1の検
    出装置。
  8. 【請求項8】 液体セグメント及びガスセグメントの流
    動流れ内で既知の吸光度特性を持つマーカ染料を含む液
    体セグメントの存在を検出する検出装置において、 縦方向軸線と、第1の側及び第2の側とを持つ細長い透
    明な管と、 光源と、 前記管内に存在する液体セグメントに応答し前記光源か
    らの光を前記管を通って所定の領域内に進ませ、かつ前
    記管内に存在するガスセグメントに応答し、前記光源か
    らの光を前記管を通って前記所定領域の外部に進ませる
    ように、前記光源を前記管の前記第1の側に結合する入
    力光ファイバー束と、 前記管の前記第2の側に結合され、前記所定領域の外部
    に位置させた第1のコレクション光ファイバー束と、 前記管の前記第2の側に結合され、前記所定領域内に位
    置させた第2のコレクション光ファイバー束と、 前記第1及び第2のコレクション光ファイバー束に結合
    され、前記管内で前記マーカ染料を含む液体セグメント
    の存在を指示する出力を生ずる回路と、を包含する検出
    装置。
  9. 【請求項9】 前記回路が、前記管内でガスセグメント
    及び液体セグメントの少なくとも一方の存在を指示する
    第2の出力を生ずるようにした請求項8の検出装置。
  10. 【請求項10】 前記光源が、発光ダイオードである請
    求項8の検出装置。
  11. 【請求項11】 前記回路に、 前記第1のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第1の増幅器への入力となる出力を生ずる第1の光
    検出器と、 前記第2のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第2の増幅器への入力となる出力を生ずる第2の光
    検出器と、 前記第1の増幅器の出力に結合され、基準電圧入力を受
    け取る比較器と、 この比較器の出力と、前記第2の増幅器の出力とを入力
    として受け取る論理回路と、を設けた請求項8の検出装
    置。
  12. 【請求項12】 前記回路に、 前記第1のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第1の増幅器への入力となる出力を生ずる第1の光
    検出器と、 前記第2のコレクション光ファイバー束の出力に結合さ
    れ、第2の増幅器への入力となる出力を生ずる第2の光
    検出器と、 前記第1の増幅器の出力と、前記第2の増幅器の出力と
    に結合されるソフトウエアを持つコンピュータと、を設
    けた請求項8の検出装置。
  13. 【請求項13】 縦方向軸線と、第1の側及び第2の側
    とを持つ細長い透明な管を通って流れる液体セグメント
    及びガスセグメントの流れ内の液体セグメント及びガス
    セグメントの存在を検出し、かつ流れ方向を検出する検
    出方法において、 前記管の第1の側に隣接する第1の位置において、この
    管を第1の光で照明し、 この第1の光を前記管を通過させ、この管内の液体セグ
    メントの存在に応答して前記第1の光を第1の所定領域
    内に屈折させ、前記管内のガスセグメントの存在に応答
    して前記第1の光を前記第1の所定領域の外部に屈折さ
    せ、 前記管の第2の側に隣接して位置する第2の位置におい
    て、前記管を通って前記第1の所定領域の外部に進む第
    1の光の量を検出し、 前記管の第2の側に隣接する第3の位置において、この
    管を第2の光で照明し、 前記第2の光を前記管を通過させ、この管内の液体セグ
    メントの存在に応答して前記第2の光を第2の所定領域
    内に屈折させ、前記管内のガスセグメントの存在に応答
    して前記第2の光を、前記第2の所定領域の外部に屈折
    させ、 前記管の第1の側に隣接して位置する第4の位置におい
    て、前記管を通って前記第2の所定領域の外部に進む第
    2の光の量を検出し、 液体セグメント及びガスセグメントの少なくとも一方が
    前記管内に存在することを判定し、前記第1の光の量及
    び第光2の光の量に基づいて前記管内の前記流れの流れ
    方向を判定する、ことから成る検出方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の光を、前記管の前記縦方向
    軸線に直交する第1の方向に前記管を通過させ、前記第
    2の光を、前記管の前記縦方向軸線に直交する第2の方
    向に前記管を通過させ、前記第1の方向及び第2の方向
    を相互に実質的に反対にする請求項13の検出方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の位置及び第3の位置を、前
    記管の前記縦方向軸線に沿い前記流れ内の最小の液体セ
    グメント又はガスセグメントの幅より小さい距離だけ互
    いに隔離する請求項13の検出方法。
  16. 【請求項16】 さらに、前記管の前記第2の側に隣接
    して位置する第5の位置において、前記管を通って前記
    第1の所定領域内に進む第3の光の量を検出し、 既知の吸光度特性を持つマーカ染料を含む液体セグメン
    トが、前記第1及び第3の光の量と、前記既知の吸光度
    特性とに基づいて前記管内に存在することを判定する、
    請求項13の検出方法。
  17. 【請求項17】 縦方向軸線と、第1の側及び第2の側
    とを持つ細長い透明な管を通って流れる液体セグメント
    及びガスセグメントの流れ内で既知の吸光度特性を持つ
    マーカ染料を含む液体セグメントの存在を検出する検出
    方法において、 前記管の前記第1の側に隣接する第1の位置において、
    この管を光で照明し、 前記光を前記管を通って進ませ、この管内の液体セグメ
    ントの存在に応答して前記光を所定の領域内に屈折さ
    せ、前記管内のガスセグメントの存在に応答して前記光
    を前記第1の所定領域の外部に屈折させ、 前記管の前記第2の側に隣接して位置する第2の位置に
    おいて前記管を通って前記所定の領域の外部に進む第1
    の光の量を検出し、 前記管の前記第2の側に隣接して位置する第3の位置に
    おいて前記管を通過する第2の光の量を検出し、 前記第1及び第2の光の量と、前記既知の吸光度特性と
    に基づいてこの既知の吸光度特性を持つマーカ染料を含
    む液体セグメントが前記管内に存在することを判定す
    る、ことから成る検出方法。
  18. 【請求項18】 さらに液体セグメント及びガスセグメ
    ントの少なくとも一方が、前記第1の光の量に基づいて
    前記管内に存在することを判定する請求項17の検出方
    法。
JP10352643A 1997-12-22 1998-12-11 管を通過する液体セグメント及びガスセグメントの流れを検出する方法及び装置 Pending JPH11241995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/995,738 US5960129A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Method and apparatus for detecting liquid and gas segment flow through a tube
US08/995738 1997-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241995A true JPH11241995A (ja) 1999-09-07

Family

ID=25542160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352643A Pending JPH11241995A (ja) 1997-12-22 1998-12-11 管を通過する液体セグメント及びガスセグメントの流れを検出する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5960129A (ja)
EP (1) EP0924509A3 (ja)
JP (1) JPH11241995A (ja)
CA (1) CA2254690A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688366B2 (ja) * 2001-08-24 2011-05-25 東亜ディーケーケー株式会社 吸光度検出器
JP2013068442A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JPWO2014118944A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 テルモ株式会社 点滴プローブと点滴プローブを備える輸液ポンプ
JP2018524583A (ja) * 2015-06-26 2018-08-30 エレメンタル・サイエンティフィック・インコーポレイテッドElemental Scientific, Inc. 液体サンプルを収集するためのシステム
JP2020529585A (ja) * 2017-08-01 2020-10-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 液体試料中の検体の検出の動作をモニタする方法
US11041835B2 (en) 2014-02-27 2021-06-22 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid sample
JPWO2021131296A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01
US11054344B2 (en) 2014-02-27 2021-07-06 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid samples from a distance

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623971B2 (en) * 1999-01-11 2003-09-23 Bayer Corporation Method and apparatus for conducting a stat immunoassay analysis in a capsule chemistry analysis system
DE19956958A1 (de) 1999-11-16 2001-06-13 Vogel Willi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Ölstroms einer Einrichtung zur Öl+Luft-Schmierung von Bauteilen
AU2004227359B2 (en) * 2003-03-31 2009-07-30 Zolo Technologies, Inc. Method and apparatus for the monitoring and control of combustion
DE112005000331B4 (de) * 2004-03-05 2019-03-28 Waters Technologies Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Optimierte Hochleistungs-Flüssigkeitschromatographieprobeneinbringung mit Blasendetektion
US7787728B2 (en) * 2004-03-31 2010-08-31 Zolo Technologies, Inc. Optical mode noise averaging device
GB0417337D0 (en) * 2004-08-04 2004-09-08 Chu Andrew C Low cost air bubble detector and alarm system for fluid administrative applications
JP2006300548A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 検査チップ及び検査チップシステム
US7403125B2 (en) * 2005-05-06 2008-07-22 Accuri Cytometers, Inc. Flow cytometry system with bubble detection
US8017402B2 (en) 2006-03-08 2011-09-13 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system for a flow cytometer
US8303894B2 (en) 2005-10-13 2012-11-06 Accuri Cytometers, Inc. Detection and fluidic system of a flow cytometer
EP1952003B1 (en) * 2005-11-04 2014-07-16 Zolo Technologies, Inc. Method and apparatus for spectroscopic measurements in the combustion zone of a gas turbine engine
US8283177B2 (en) * 2006-03-08 2012-10-09 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system with washing capabilities for a flow cytometer
US7780916B2 (en) * 2006-03-08 2010-08-24 Accuri Cytometers, Inc. Flow cytometer system with unclogging feature
US7770434B2 (en) * 2006-04-27 2010-08-10 General Electric Company System and method for in-process integrity test of a filter
US8715573B2 (en) 2006-10-13 2014-05-06 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system for a flow cytometer with temporal processing
US8445286B2 (en) 2006-11-07 2013-05-21 Accuri Cytometers, Inc. Flow cell for a flow cytometer system
US8432541B2 (en) * 2007-12-17 2013-04-30 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer with an interrogation zone
AU2010203674B2 (en) 2009-01-09 2014-09-25 Onpoint Technologies, Llc Method and apparatus for monitoring combustion properties in an interior of a boiler
US20110061471A1 (en) * 2009-06-02 2011-03-17 Rich Collin A System and method of verification of a sample for a flow cytometer
US8507279B2 (en) * 2009-06-02 2013-08-13 Accuri Cytometers, Inc. System and method of verification of a prepared sample for a flow cytometer
US8786857B2 (en) 2009-08-10 2014-07-22 Zolo Technologies, Inc. Mitigation of optical signal noise using a multimode transmit fiber
WO2011159708A1 (en) 2010-06-14 2011-12-22 Accuri Cytometers, Inc. System and method for creating a flow cytometer network
EP2633284B1 (en) 2010-10-25 2021-08-25 Accuri Cytometers, Inc. Systems and user interface for collecting a data set in a flow cytometer
CA2871072C (en) 2012-04-19 2020-07-14 Zolo Technologies, Inc. In-furnace retro-reflectors with steerable tunable diode laser absorption spectrometer
RU2682061C2 (ru) 2014-12-23 2019-03-14 Джон Цинк Компани, ЛЛК Архитектура tdlas для далеко отстоящих друг от друга длин волн
CN107567652A (zh) * 2015-03-12 2018-01-09 非视觉污染分析科学技术有限公司 基板污染物分析装置及基板污染物分析方法
US10901228B2 (en) * 2017-06-27 2021-01-26 The Boeing Company Cavity with curved beam replicator and method of determining a characteristic of a medium therein
US10352866B1 (en) 2018-04-09 2019-07-16 Mehmet Arbatli System and method of detecting within a liquid flow of a pipe
US11920967B2 (en) * 2018-11-19 2024-03-05 Kyocera Corporation Optical fluid detection sensor for detecting flow of immiscible slug flow in a fluid detection device
CN110133320B (zh) * 2019-05-23 2021-07-27 暨南大学 等离子体共振光纤热线风速计、检测系统及方法
CN110346584B (zh) * 2019-07-10 2024-01-02 深圳金迈隆电子技术有限公司 一种片上实验室光电检测装置及方法
US11982683B1 (en) 2021-04-12 2024-05-14 Mehmet Arbatli System and method of detecting skimmer and pump basket clogging by sensing changes in local liquid pressure
US11768142B1 (en) 2021-04-12 2023-09-26 Mehmet Arbatli Bubble detection system and method within a liquid flow of a pipe by sensing changes in local liquid pressure

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130010A (en) * 1977-08-15 1978-12-19 Westinghouse Electric Corp. Bubble detector
US4117727A (en) * 1977-12-12 1978-10-03 Friswell David R Bubble sensor and method
US4235095A (en) * 1978-09-01 1980-11-25 Tif Instruments, Inc. Device for detecting inhomogeneities such as gas bubbles
US4210809A (en) * 1979-03-16 1980-07-01 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for the non-invasive determination of the characteristics of a segmented fluid stream
US4344429A (en) * 1979-12-13 1982-08-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Bubble detector with feedback circuit for improved sensitivity
US4312341A (en) * 1979-12-13 1982-01-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Bubble detector
US4366384A (en) * 1980-06-18 1982-12-28 Cutter Laboratories, Inc. Air bubble detector
US4367736A (en) * 1980-08-25 1983-01-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. System for detecting bubble formation in clear and opaque fluids
US4599888A (en) * 1983-12-07 1986-07-15 Teledyne Industries, Inc. Air bubble detector device
US4607520A (en) * 1984-01-09 1986-08-26 Introtek Corporation Method and apparatus for detecting discontinuities in a fluid stream
US4736590A (en) * 1985-01-31 1988-04-12 Monticelli Jr Frank R Apparatus and method for continuously monitoring non-condensable gases in a flow of mixed gases
IL82492A0 (en) * 1986-05-21 1987-11-30 Hercules Inc Apparatus and method for analysis of liquid samples
FR2599496B1 (fr) * 1986-05-28 1992-02-14 Mms Detecteur de bulles dans un circuit de liquide
US4727277A (en) * 1987-01-09 1988-02-23 Tello Adams Electronic bubble detector apparatus
US4884065A (en) * 1988-06-13 1989-11-28 Pacesetter Infusion, Ltd. Monitor for detecting tube position and air bubbles in tube
US4920336A (en) * 1988-11-22 1990-04-24 Fisher Scientific Company Method and apparatus for monitoring the level of the contents in a container
US5083862A (en) * 1990-08-13 1992-01-28 City Of Hope Liquid bubble detector
US5043706A (en) * 1990-10-19 1991-08-27 Eastman Kodak Company System and method for detecting bubbles in a flowing fluid
US5205153A (en) * 1992-01-23 1993-04-27 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for detection of air bubbles in tubing
CA2125546A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-14 David Kleinschmitt Method and apparatus for discriminating between liquids and gases
US5455423A (en) * 1993-08-25 1995-10-03 Orbital Sciences Corporation Gas bubble detector
US5539386A (en) * 1994-03-07 1996-07-23 J-Kem Electronics, Inc. Sensor for detecting air/liquid transitions in a transparent tubing

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688366B2 (ja) * 2001-08-24 2011-05-25 東亜ディーケーケー株式会社 吸光度検出器
JP2013068442A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JPWO2014118944A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 テルモ株式会社 点滴プローブと点滴プローブを備える輸液ポンプ
US11041835B2 (en) 2014-02-27 2021-06-22 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid sample
US11054344B2 (en) 2014-02-27 2021-07-06 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid samples from a distance
US11933698B2 (en) 2014-02-27 2024-03-19 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid samples from a distance
JP2018524583A (ja) * 2015-06-26 2018-08-30 エレメンタル・サイエンティフィック・インコーポレイテッドElemental Scientific, Inc. 液体サンプルを収集するためのシステム
US11249101B2 (en) 2015-06-26 2022-02-15 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid samples
JP2022160421A (ja) * 2015-06-26 2022-10-19 エレメンタル・サイエンティフィック・インコーポレイテッド 液体サンプルを収集するためのシステム
JP2020529585A (ja) * 2017-08-01 2020-10-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 液体試料中の検体の検出の動作をモニタする方法
JPWO2021131296A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
US5960129A (en) 1999-09-28
EP0924509A3 (en) 1999-12-01
EP0924509A2 (en) 1999-06-23
CA2254690A1 (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11241995A (ja) 管を通過する液体セグメント及びガスセグメントの流れを検出する方法及び装置
EP0638800B1 (en) Method and apparatus for discriminating between liquids and gases
US5864392A (en) Method for optically detecting gas bubbles moving in a coolant
AU654239B2 (en) Capillary electrophoresis detection
EP0616211B1 (en) Optical detection arrangement for small volume chemical analysis of fluid samples
US20100032582A1 (en) Fluorescence detection system and method
US20040196459A1 (en) Method for multiplexed optical detection
CN110146430A (zh) 一种流式细胞仪光学系统
JP6150259B2 (ja) 毛細管ベースのフローサイトメトリーにおける集光効率を高めるための装置及び方法
US10126229B2 (en) Optical measurement device
JPS63286751A (ja) 気泡センサ装置及び気泡の検出方法
JP2504356B2 (ja) 示差屈折計
JP2008520989A (ja) 構成された光ガイドを使用した均一照明により流体を検査する装置
EP0594327B1 (en) Capillary detector cell with imaging elements for optimizing sensitivity
WO1998010122A1 (en) Microfabricated hybrid capillary array and multichannel detection assembly
US6361672B1 (en) Multiple laser diode electromagnetic radiation source in multiple electrophoresis channel systems
FI925938A (fi) Fiberlaengdsanalyserare
CN1031423A (zh) 辐射的检测系统
EP0597552A1 (en) An improved method of and a capillary flow cell for analysing fluid samples
SE503116C2 (sv) Anordning för att detektera fluorescens
US5742382A (en) Refractometer
US4501969A (en) Photometric apparatus and process
JPH08105834A (ja) 蛍光検出電気泳動装置
CN112229780A (zh) 一种改进的基于光纤集成微流芯片的流式细胞仪
JP2010226978A (ja) セルソータ